SSブログ

年越し蕎麦を打つ [蕎麦]


 ブログの記事にもしていますが、ここ何年か大晦日は正月用品を買いに築地に出掛けています。
 
 けど、今年は行きませんでした。
 
 理由は、自宅の近くのスーパーで同等品を同等の値段で買えそうだから。 (まあ、わざわざ東京まで買いに行くのが面倒臭くなったこともあるかな)
 
 ニュースで、「築地が来年豊洲に移転するので、今年が最後。」と言うのを聞いて、後から行っていけば良かったかなぁ~。なんて、ちょっと後悔しています。 (豊洲に移転したら、たぶん行かなくなると思うなぁ)
 
 
 築地に買い出しに行かなかったので、今年最後のブログ記事は、”年越し蕎麦を打つ”にしてみました。
 
 毎年、年越し蕎麦は打っているんですが、大晦日の夕方はバタバタしているので、いままではブログに書いていません。
 
 
 さて、それでは、年越し蕎麦を打つことにしますか。
 
 まず、蕎麦粉を準備。 
 
IMG_9427.jpg
 
 今回は、以前ネットで買っておいたもの。
 
 実は、6月の転倒前に購入して、冷凍庫に保存しておいたものが残っていました。
 
 蕎麦粉自体は、平成26年の秋に収穫したものですね。(笑)  まあ、冷凍保存してあったから、たぶん大丈夫でしょう。
 
 
 蕎麦粉250g、小麦粉50gの二八で、合わせて300g。 
 
IMG_9428.jpg
 
 
 つなぎの水は、この粉だと45%ぐらいかな。  
 
IMG_9430.jpg
 
 300×0.45=135gを準備します。 水は水道水です。(笑)
 
 ボールに粉をあけて、そこに水135gをいっぺんに入れちゃう。 
 いわゆる”一気加水”っていうやつ。 (面倒だから) (ーー;) 
 
IMG_9431.jpg
 
 水を加えたら、クルクルかき混ぜて、玉にします。
 
 蕎麦を作るための”HOW to”ブログじゃないので、詳細はパス。 (笑)  
 
 
 混ぜて、こねて、くくって、玉になりました。 
 
 これで、450g弱、3人前ぐらいです。 
 
IMG_9432.jpg
 
 とりあえず、水分が蒸発しないようラップで包んで、置いておきます。
 
 
 その間に、もう一度同じことをして・・・・・、
 
IMG_9433.jpg
 
 2玉作りました。
 
 自分の家で食べる分だけだったら、1玉で足りるんですが、姉宅にも作って持っていかなきゃならないんで。
 
 蕎麦打ちが趣味の人だったら、一度に600g打つんだろうけど、自分の場合いつも300gで打っているので、急に600gとか打とうとすると失敗しちゃう。
 だから、いつも通り300g。 それを2回。 
 
 
 2玉出来たら、1玉ずつ伸して、切っていきます。
 
IMG_9434.jpg
 
 
 切れました。 (^_^;)  (写真、端折り過ぎですか?) 
 
IMG_9435.jpg
 
 これで蕎麦を打ったので、一つはこれから姉宅に配達に行ってきます。 (^_^)v 
  

 


 


 

 続いて、そば汁の仕込みの解説。

 蕎麦つゆは前日(30日)の晩に作りました。

 

 まずは、出汁の昆布。

 自分は羅臼昆布を使います。 

IMG_9392.jpg 

 普通、”羅臼昆布”は出汁がにごりやすいので蕎麦つゆの出汁にはあまり使われないようですが、自分は味が気に入っているのでもっぱら”羅臼昆布”を使っています。

 

 この羅臼昆布を10g、 1.2リットルの水で戻します。 

IMG_9390.jpg

 水道水1.2リットルにm昆布を漬けて8時間放置。  

 そして、火にかけて昆布から出汁を取っていきます。 

IMG_9395.jpg 

 沸騰直前に昆布を取り出す、つもりだったんですが、沸騰しちゃいました。(汗)

 ただでさえ濁りやすい羅臼昆布の出汁が、余計濁っちゃいますね。 (-_-;)

 

 昆布を取り出したら、かつお節。 

IMG_9393.jpg

 スーパーで普通に売ってるやつで、カツオ100%の厚削りです。

 それを、120g入っているんで、1/3使います。

IMG_9394.jpg

 40g・・・・・・。 37?  まあ、40gと言うことで。(笑)

 

 昆布だしを取っただし汁の中に厚削りを入れて、40分煮出します。 

IMG_9397.jpg 

 途中、アクが出てきたら、取ってね。

 

 40分煮出すと1.2リットルが半分の600ccぐらいになります。

 煮出したら、コーヒーのペーパーフィルタを使って濾します。 

IMG_9398.jpg

 600ccに足りなかったので、水を足して600ccにして。

 

 ”かえし”と合わせます。 かえしは200g。 

IMG_9399.jpg 

 かえしは、1週間前に仕込んでおいたものです。

 仕込んでおいたと言っても、どこのスーパーでも手に入るキッコーマンの丸大豆特選醤油。

 みりん60gを鍋にかけアルコールを飛ばし、それに醤油500ccを入れ、それに白砂糖60gを加えてよく混ぜ、沸騰直前まで加熱したものです。

 それを1週間ほど冷暗所で寝かせれば、かえしの出来上がり。

 

 だし汁600ccにかえし200gを加えたら、ふたたび沸騰直前まで加熱します。

 ここに、自分は追いがつお。

 だし汁にかえしを加えただけだと、つゆの香りが弱いような気がして、そば汁ではあまりやらないみたいですが、追いがつおは和食では一般的な手法ですね。 

IMG_9396.jpg

 追いがつおとして、花がつお。 薄削りのかつお100%のものです。

 これを20g。  

 沸騰直前に投入して、30秒ほど加熱。 

IMG_9400.jpg 

 沸き立つか沸き立たないか直前で火を止めます。 

 

 後は、鍋ごと水で冷やします。 

IMG_9401.jpg 

 冷えたら、追いがつおを濾して、ペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やせば完成になります。

 800cc弱出来ます。 冷汁なら約8人前。

 温汁だと一人前約300ccなので、倍に希釈するので150cc使います。  なので、5人前ちょっとです。

 蕎麦を打つより、時間がかかります。 


 


 
 蕎麦が茹であがりました。 
 
IMG_9436.jpg
 
 ざるに盛って出来上がり。
 
 自分で打つと、蕎麦粉が良いこともあってなかなか美味しいですよ。 
 
 
 暖かいのが好きな人は、さきほどの汁を倍に薄めて、温汁に。 
 
IMG_9438.jpg
 
 かけそばの出来上がり。
 
 
 正確がずぼらなので、蕎麦の腕は上達しませんが、ここのところとりあえず毎年蕎麦は自分で打ってます。
 
 
 それでは、みなさんも良い年をお迎えください。  

nice!(11)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

洗車だけのつもりだったんですが・・・。【YZF-R1】 [バイク]

 
 年末、色々片付けでバタバタしていてバイクを洗車する時間がありませんでした。
 
 大晦日になってようやく、YZF-R1を洗車する時間ができました。
 
 
 まずはガレージからR1を引っ張り出してきて、フロント・リヤともジャッキアップ。 
 
IMG_9402.jpg
 
 
 洗剤で洗った後、ざーっと、水洗い。
 
IMG_9403.jpg
 
 
 軽く水を拭き取ったら、wako'sのバリアスコートで磨いて、
 
IMG_9405.jpg
 
 簡単に終了!  のはずだったんですが・・・・・。  
 
 
 明日は元旦ツーリングなので、タイヤのエアー圧をチェックしていたら・・・・、 
 
IMG_9411.jpg
 
 エアーバルブが簡単に曲がって、グキッ! (゜o゜;) 
 
 バルブが折れそうだ! (-_-;) 
 
 
 
 
 
 
 「安心してください。 スペア持ってます!」 
 
IMG_9412.jpg
 
 エアバルブがずーっと交換していなかったので、今年タイヤ交換する機会毎にエアーバルブを交換しようと買い置きしてあったんです。
 
 
 寒いので洗車だけで、サクッと終わらせようと思ったのですが、やることが増えちゃいました。 (^_^;)
 
 まあ、体と違って放っておいても直らないので、交換しちゃいます。 
 
IMG_9410.jpg
 
 まずは、リヤホイールをはずして。
 
 
 外したら、ムシを抜いてエアーを抜いたら、エアーバルブはカッターでサクッと切っちゃいましょう。 
 
IMG_9413.jpg
 
 
 切ったエアーバルブの断面を見ると、ちぎれる寸前でしたね。(゜o゜;)
 
IMG_9414.jpg
 
 気付いて、ラッキーでした。
 
 エアーバルブって消耗品と考えて、定期的に交換した方がイイですね。
 
 
 バルブを切ったら、ビートブレーカーでビートを落として。 
 
IMG_9415.jpg
 
 内側のエアーバルブが見えました。
 
 ラジオペンチでつまんで取り外し。 
 
IMG_9416.jpg
 
 
 新品のエアーバルブと交換! 
 
IMG_9417.jpg
 
 
 タイヤを全部外す必要はないですね。 
 
IMG_9418.jpg
 
 新しいエアーバルブを取付完了。
 
 
 リムの内側に交換した年月日を忘れないように書いておきます。 
 
IMG_9419.jpg
 
 新しいバルブに交換したら、バルブに無理な力がかからないように、タイヤレバーを使ってビートを戻して。
 
 
 エアーを入れた、ビートを上げます。 
 
IMG_9420.jpg
 
 
 『パンッ!』 
 
IMG_9421.jpg
 
 と大きな音と共に、ビートが上がったので、後はムシを付けて、エアー圧をチェックしたらエアーバルブの交換は完了。
 
 
 交換が済んだホイールを取り付けるんだけど、見るとスイングアームの内側が汚い! 
 
IMG_9422.jpg
 
 ので、ついでに掃除します。
 
 
 リヤのスプロケットも外したついでに、クリーニング。
 
IMG_9423.jpg
 
 掃除を始めると切りが無いんで、このへんで。
 
 
 ホイールを装着。
 
 ケガの後遺症で左肩に力が入らなくて、タイヤを取り付けるのが一苦労だ。(汗) 
 
IMG_9424.jpg
 
 ホイールを取り付けたら、トルクレンチで締め付け確認。 
 
 
 整備も終わったので、明日の元旦ツーリングのため、ハイエースに積み込んで作業終了です。 
 
IMG_9426.jpg
 
 明日の元旦ツーリング、晴れて暖かいと良いなぁ~。 
 

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

北陸三県食い倒れの旅:三県目【きときと寿し】 [食べる]


 北陸三県食い倒れの旅も三県目です。
 
 昨日、金沢のS-GRIDの清水さんと会って、壊れたCBRの修理について、今回のメインの用件は片付きました。
 
 1県目は昨日の昼食を福井県の越前町で越前ガニを、2県目は昨晩清水さんと金沢の片町で石川県の冬の味覚を、そして今日の昼の三県目は富山県の富山市で。
 
 選んだお店は、氷見きときと寿しの富山市内にある太郎丸店
 
IMG_9329.jpg 
 
 2年前にも訪れたお店です。
 
 きときと寿しは、北陸の魚介類をリーズナブルな値段で食べる事ができます。
 
IMG_9331.jpg 
 
 のどぐろ、ちょっとお高いですが、日本海側で揚がるのど黒は美味しいです。
 
 
 
 冬の富山と言えば、
 
IMG_9332.jpg
 
 寒ブリ、氷見で揚がった寒ブリです。
 
 脂が載って美味しいです。
 
 その他にも色々いただきました。
 
 
 昼食後は、北陸道を使わず安房トンネルを経由で松本に抜け、その後高速で帰宅予定。
 
 途中、安房トンネルの手前、平湯で日帰り温泉を満喫。
 
IMG_9352.jpg
 
 その後、安房トンネルを抜けて
 
IMG_9358.jpg
 
 松本インターから長野自動車道に上がり、岡谷JCTから中央道、八王子JCTから圏央道、海老名JCTから東名高速を使い横浜町田インターまで戻って、自宅に帰着しました。
 
 詳細は下記のホームページで。
 

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

金沢の夜の街で呑む【食楽かぶ菜:2015年12月19日】 [呑む]


 昨晩は仕事先の忘年会だったので、更新が空いてしまいました。
 (今まで毎日更新している訳じゃないけどね。)
 
 さて、 12月19日(土) 金沢市内のS-GRIDで大破したCBRの実車を確認して修理の方向性を決めました。
 
IMG_9284.jpg
 
 その後、清水さんと金沢の繁華街片町に食べ飲みにでかけました。
 
 まずは、片町の宿泊先にハイエースで移動。
 
IMG_9290.jpg 
 
 ホテルをチェックインして、即片町の繁華街へ。
 
 当日は、北陸新幹線の開通にともなってか例年より人出が多い様です。
 
 どのお店に行っても、予約で一杯。
 
 10軒以上断られ、半分あきらめかけたところで、ちょうど先客が帰るタイミングだったので、入店することが出来ました。
 
 訪れたお店は”食処かぶ菜”。
 
IMG_9296.jpg 
 
 自分の希望にドンピシャ、金沢(北陸)の冬の味覚を供してくれるお店でした。
 
 
IMG_9301.jpg
 
 昼間、食べ損ねた北陸の冬の味覚”香箱がに”。
 
IMG_9310.jpg
 
 のど黒も外せません。
 
IMG_9306.jpg
 
 もちろん、お酒は石川県のお酒から。
 
 その他にも、色々冬の北陸ならではの味覚を味わうことができました。
 
 詳細は、下記のホームページからお届けしています。
 
 

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

金沢 S-GRID 訪問 [バイク]


 12月19日(土)、福井県の越前町小樟(ここのぎ)漁港で越前ガニを堪能した後、今回の旅のメインの目的であるS-GRIDさんを訪問します。
 
 S-GRIDさんは、石川県の金沢にあり、北陸自動車道で移動します。
 
IMG_9279.jpg
 
 当日は冬の北陸には珍しく、好天で暖かい。
 
 自分が予想したより、時間がかかって金沢のS-GRIDさんに到着。
 
IMG_9283.jpg 
 
 S-GRIDさんには、6月20日筑波サーキットで転倒・大破したCBRを預かってもらっています。 
 
 CBRとは6ヶ月ぶりにご対面。
 
 
 CBRは予想したとおり、それ以上に壊れていていました。
 
IMG_9286.jpg 
 
 (フロントはグッシャリ)
 
 
IMG_9288.jpg
 
 (リヤホイールはグニャリ) 
 
 
IMG_9289.jpg 
 
 (フロントホークはポッキリ) 
 
 
 実車を見ながら、修理の方向性を決めました。
 
 暖かくなるころには、乗れるようになるかな。
 
 詳細は、下記のホームページに記載してあります。
 
  

nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ハイエースのオイル交換【セルフ】 [バイク]


 先月11月の15日に納車したハイエースですが、早くも今週12月の21日に5,000kmを越えました。
 
IMG_9375.jpg 
 
 先代の3代目ハイエースの時もそうでしたが、ハイエースのオイル交換のタイミングは5,000km毎にする予定です。
 (オイルフィルターは20,0000km毎)
 
 オイルフィルターを交換するには、ボディー下部のカバーを取り外す必要があり、面倒らしい。
 なので、フィルター交換の時はディーラーにお願いすることとして、オイルフィルターを交換する間の5,000km毎3回のオイル交換は(基本)自分でしようと考えています。
 
 
 今日は、休みで天気も良かったので、ハイエースのオイル交換をすることにしました。
 
 まずは、オイルを抜くのにハイエースの下に潜るため、ジャッキアップではなく、ブロックの上に前輪を乗り上げ。 
 
IMG_9376.jpg
 
 ハイエースの下に潜って、オイルのドレンボルトを緩めて、オイルを抜きます。 
 
  
 ドレンボルトを外すと、真っ黒なオイルが出てきます。
 (ドレンボルト、初回点検の時にオイル交換お願いしたら、えらい力で締めてありました) 
 
 ディーゼルだと、ススが混ざってすぐに黒くなっちゃうんですよね。 
 
IMG_9379.jpg
 
 写真に写して見てはじめて気がついたけど、ボディーの下部が結構汚れてますね。
 
 先週、北陸に行ったときの塩カルが付着していると思うので、後でスタンドに行って洗車機でボディー下の洗浄をしてこよう。
 
 
 外したオイルのドレンボルトも新しいからきれいだね。
 
IMG_9380.jpg
 
 ガスケットが付いてこなかったね。 ボディ側のオイルパンに張りついてるかな?
 
 
 とりあえず、ガスケットは新品の在庫があるので、それに交換。 
 
IMG_9381.jpg
 
 
 ガスケット、オイルパン側に張りついていると思ったら、付いてなかった。 (゜o゜;)
 
 初回点検の時に、付け忘れたな? (まあ、ありがちなポカミスだね)
 
 
 オイルパン側に古いガスケットが残ってないことを確認したら、ガスケットを新しくしてドレンボルトを締めます。
 
IMG_9383.jpg
 
 締め付けは、トルクレンチを使って40N・mで。 
 
 (※ 40N・mの数値はマニュアルで調べた訳じゃ無いので、自己責任で)
 
 
 抜いたオイルは真っ黒け。 
 
IMG_9384.jpg
 
 でも、触った感じ、まだ粘性はしっかりしてます。 (ちょっと、勿体ないかな)
 
 整備マニュアルを見ると、オイル交換周期は12ヶ月を越えない範囲で20,000km毎って書いてあるので、それよりかなり短い周期だね。 
 
 
 オイルは事前にamazonでプチって買いました。 
 
 トヨタ純正の DL-1 0W-30。 って一昔前のディーゼルエンジンじゃ考えられない柔らかさ。 
 
IMG_9385.jpg
 
 20リットルのペール缶で¥11,650。
 
 フィルター交換しないときの、交換容量が6.6リットルなので、3回分になります。
 
 1回当たりは ¥11,650 ÷ 3 = ¥3,883 ですね。
 
 
 オイルを抜いている間に昼食を食べて、しっかりオイル抜きました。
 
 ハイエースのエンジンは助手席の下。
 
 助手席をリフトアップすると、エンジン剥き出し。 
 
IMG_9386.jpg
 
 まだ買ってから1ヶ月ちょっとなので、エンジンルームもまだきれい。 
 
 オイルジョッキで規定量の6.6リットルを入れます。 
 
IMG_9387.jpg
 
 3代目のときの経験で、いきなり6.6リットル入れても大丈夫みたい。
 
 
 オイルを入れたら、キャップの閉め忘れに注意。 しっかり閉めて。 
 
IMG_9388.jpg
 
 
 しばらく暖機して、オイルが下がるまで少し待って、オイルレベルを確認。 
 
IMG_9389.jpg 
 
 オイルレベルゲージでオイル量確認するんだけど、このレベルゲージ相変わらず分かり難いね。
 
 これで、オイルの交換作業は終了です。
 
 次回は10,000km越えのときに。 
 

nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

そば屋でカキフライ定食【そば処 かごや】 [食べる]

 
 10月の初旬から、小田原での仕事が始まる11月の中旬までは、神奈川県の川崎市麻生区の黒川で仕事をしていました。
 (”あそうく”ではなく”あさおく”です。) 
 
 今日、最後の仕事の片付けに訪れたついでに昼食を食べたので、備忘録として書いておこうと思います。 
 
 このお店は、仕事場の近くにあった食堂で、そのときは週3~4日ほど昼食に通ったお店です。
 
 お店の名前は、”そば処 かごや”。 街のおそば屋さんです。
  
2015-12-25_113430.jpg
 
 12時を過ぎると混んで入れないときがあるので、少し早めの昼前に入店します。 
 
 
 そば屋さんなので、蕎麦のメニューは一通りそろっています。
 
 蕎麦は2回ほど食べましたが、結構上品な蕎麦で美味しかったです。
 
 が、仕事をしていると”蕎麦”だけじゃもの足らない。 かと言って大盛にしても、量は十分なのですが、味が単調になって自分的につまらないんですね。
 出来れば、セットものなんてあると良いんですが、ありません。
 
 なので、定食になってしまうことが多いのです。
 
 そして、メニューを見ると”中華の部” ラーメンなんかありますが、侮ってはいけません。
 
 自分も”肉もやし(麺)”を食べましたが、美味しかったです。
 
 昼に訪れるお客さんの7~8割は蕎麦を食べずに定食とか食べているという、面白いお店です。 
 
2015-12-25_113545.jpg
 
 そして、ここのお店のお薦めは壁に貼ってある”アジフライ定食”。
 
 三枚に開いたアジが3匹、なので6枚きます。 
 結構量が多いです。 個人的に嬉しいです。
 
 今日もアジフライにしようと考えたのですが、アジフライは小田原でたくさん食べたので、今日は同じ様に壁に貼ってある季節ものの”カキフライ定食”(¥950)にしました。
 
 
 注文して、しばらくしてカキフライ定食が運ばれてきました。
 
 カキフライは大粒の牡蠣が5個。 これもボリュームがあります。 (^_^)v 
 
2015-12-25_114321.jpg
 
 それでは、さっそく『いただきます!』
 
 カキフライは熱々で美味しいです。 でも、普段よりちょっと火が入り過ぎちゃったかな? ちょっとジューシー感が損なわれているような気がしますが、これくらいは日々の誤差のうちでしょう。(笑)
 
 自分は生ガキが苦手なんですが、カキフライや牡蠣鍋は好物。
 
 1個目はレモンだけを搾っていただき、2つ目はタルタルソースだけ。 このタルタルも塩ょっぱくなくて結構本格派。
 3つ目はテーブルにあるソースをかけていただきます。
 そして、4つ目からはソースとタルタルの合い掛けで。
 
 キャベツの千切りもたっぷり付いていて食べ応えがあります。
 
 
 うん。 完食。  
 
2015-12-25_115403.jpg
 

 『あー美味しかった。』
 
 今後、なかなか来る機会はありませんが、 近くに来たら寄りたいお店ですね。
 
 『ご馳走様でした。』 <(_ _)>
 
2015-12-25_115552.jpg

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

越前ガニを堪能する。【食処えちぜん】 [食べる]


 6月20日の筑波サーキットでの転倒から半年が過ぎました。
 
 ケガの方は、まだリハビリを続けていて、ぼちぼち回復してきています。
 
 そして大破(?)したバイクの方はS-GRIDの清水さんに引き上げてもらい、金沢のお店に保管してもらっています。
 
 2015年のレースシーズンも終わり、落ち着いたところで、一度バイクを見に行って今後どうするかを打合せに金沢に行こうと考えていました。
 
IMG_9265.jpg 
 
 
 せっかく金沢に行くので、昼食は福井に寄って北陸の冬の味覚の雄”越前ガニ”を食べる事にしました。
 
 訪れたお店は、越前町の小樟漁港にある漁協直営のお店”食処えちぜん” 
 
IMG_6360.jpg 
 
 味も美味いが、値段も半端じゃありません。 越前ガニを堪能しました。
 
IMG_9275.jpg 
 
 詳しくは、下記のホームページから。
 
 
 お届けします。 

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小田原魚市場2F食堂 [食べる]

 
 このブログは12月7日(月)の出来事です。
 
 11月中旬から始まった小田原の仕事も後半になりました。
 
 その1ヶ月弱の間に小田原早川漁港に数回昼食を食べに行きました。
 
 今回でブログ登場3店舗目、最終回です。 
  
2015-12-07_114439.jpg
 
 早川漁港に昼食を食べに何度か足を運んだものの、早川漁港を代表するお店に行っていませんでした。
 
 早川漁港を代表するお店は、魚市場の2階にある、その名もストレートな”魚市場食堂”。
 
2015-11-30_113626.jpg 
 
 昼近くに訪れると、いつも行列が出来ていることもあり、昼休みに食べ終わらないと困るので避けていました。
 
 けれど、1ヶ月仕事をしていたので、1回くらいは訪れておきたいと言うことで、お客さんと2人11時半前に仕事を切り上げ、きてみました。
 
 市場の駐車場にハイエースを駐め、市場食堂目指します。 市場の1階から見上げると入口付近には既に行列が出来ています。 (>_<) 
 
 今日は仕事先にも、ちょっと戻りが遅くなるかもしれないと了解を得てきているので、並ぶのは覚悟しています。 (^_^)v
 
 
 市場の端にあるらせん状の階段を登り2階へ。
 
 魚市場食堂前の通路から店内をのぞくと・・・・。
 
2015-12-07_121828.jpg
 
 店内はお客さんで一杯! えらい繁盛してますね。
 
 それでも店内が広く、早い時間からやっていることもあってか、自分たちが到着した時刻には食事を終えて出てくるお客さんもいて、比較的早く入店することができました。
 
 注文は食券式。
 
 
 店内に入ると、入口脇に券売機があり、そこで食券を買って、左手にあるカウンタにいる女性の人に渡します。 
 
2015-12-07_114857.jpg 
 
 食券のかわりに、番号札を受取り、席に着いて番号を呼ばれるのを待ちます。
 
  厨房の中では、たくさんのお母さん達が働いていて、次々に料理が出てきます。
 
 
 後からきた周りのお客さんには、次々と料理が出てきますが、自分たちの料理はまだ出てきません。 ( ̄。 ̄;)
 
 ながめていると海鮮系の丼とか、刺身の定食などの生ものは切るだけなので、注文したらすぐに提供されるようです。
 
 
 15分ほど待って、番号が呼ばれ料理が出来上がりました。
 
 注文の料理は、”大漁定食” (¥1,940)
 
2015-12-07_120440.jpg
 
 料理をカウンターまで取りにいってきました。
 
 料理はお刺身とフライ、そして金目の煮付けと豪華版の定食です。
 
 せっかく訪れて、そうそう来る機会もないので、豪華版にしちゃいました。(^_^)v
 
 そして、ご飯は大盛り。 食券と番号札を引き替えるときに、大盛にするか聞かれるので、その時に大盛を注文。
 
 ご飯の大盛は無料です。
 
 
 それでは、『いただきます!』
 
 フライはエビとアジ、それにたぶん”マグロのほほ肉のカツ”だと思います。
 
 フライは普通かな。 アジフライはやっぱり”大原”のが好み。 
 
 ただし、マグのほほ肉とかは他のお店では見かけなかったので、市場食堂の目玉の料理のひとつかな。
 
 お刺身も、お刺身だから、市場周辺で食べるとどこもあまり変わらない。
 
 そして、やっぱり早川漁港と言えば、伊豆半島の付け根で、金目は見逃せません。
 
 金目の煮付け定食もあって迷ったのですが、基本欲張りなので金目の煮付けも付いている”大漁定食”を選んじゃいました。(笑)
 
 金目の煮付けは、作りたてじゃなくて、作り置き。 なので、味がしっかり染みていて美味しかったです。
 
 
 ただし、お客さんが多いこともあり、店内は騒々しく落ち着いて食事をする雰囲気ではありません。
 
 パッと食べて、パッと出ないと、待っている人も居るしね。 
 
 
 完食!
 
2015-12-07_121559.jpg
 
 
 周りで他のお客さんが食べているお刺身の定食などをみるとお得感があるようですが、大漁定食は”値段なり”かな。
 
 『ご馳走様でした。 美味しかったです。』 <(_ _)>
 
 
 空いていれば、また近くに来たときに寄ってみようと思いますが、土日混んでいるの必至だろうし、なかなか訪れるチャンスはないでしょうね。
 
 
 食事を終え、店の外に出ると12時半頃で長蛇の列でした。  
 
2015-12-07_121820.jpg  
  

nice!(21)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小田原早川漁港でミックスフライ【海幸料理ふるはうす】 [食べる]

 
 大原に続いて、今回も小田原早川漁港で昼食のブログです。
 
 昼食の時間に余裕がないときはコンビニ弁当、余裕があるときは早川漁港というパターンが出来上がりつつあります。
 
 
 今日12月4日は、小田原での仕事が始まった頃、早川漁港に来て初めて訪れたお店の再訪です。
 
 11月の中旬、最初に早川漁港を訪れたとき、平日だったら大して混んでいないだろうと、たかをくくっていて来てみたら、予想外で結構人が多く混んでいました。
 
 クルマを駐める場所も見つからず、ウロウロしていると、店頭に”駐車場あります”の看板。
 
 その駐車場に行ってみると空きスペースがあったのがきっかけで訪れたお店です。  
 
2015-12-04_131647.jpg
 
 
 おとずれたお店は”ふるはうす”。
  
 逆光で店の看板が読めません。 ( ̄。 ̄;)
 
2015-12-04_131653.jpg
 
 洒落た名前のお店ですが、漁港の雰囲気とはちと合っていませんね。(笑) 
 

 結局、小田原で仕事をしている間、早川漁港には昼食を食べに5店舗くらい訪れましたが、前回の大原は前評判どおりでしたが、それ以外では個人的にはここがいちばんよかったと思いました。
 
 まあ、仕事のある日の昼食なのであまり贅沢はできません。 それなので、刺身とかは少なく、基本フライトものとかが多かったなかでの感想になりますけど。
 
 
 そして、注文したのは”ミックスフライ定食”。(¥1,200税込み)
 
 ミックスフライの内容は、エビフライ(1尾)にアジフライ(2枚)、そしてカキフライ(1つ)のセットです。
 
 最初に訪れたときに食べたのは、アジフライ定食(¥1,080税込み)でした。
 このアジフライ定食は、アジフライが2枚=1匹でした。 
 
 それでは、さっそく『いただきます!』 
 
2015-12-04_125659.jpg
 
 ご飯のおかわりは有料ですが、大盛にするのは無料です。
 
 でも、遠慮してご飯は普通盛り。 (普段の昼食から食べすぎてはいけません!)
 
 
 フライの衣は標準的。
 
 他に訪れたお客さんがあまり入っていないお店では、揚げ油が少々古くて重ったるくなっていたところもありましたが、ここのは大丈夫。
 
 カラッと揚がっていて熱々で美味しいです。
 
 サクッ! サクサクっと完食。 
  
2015-12-04_130816.jpg
 
 『美味しかったです。 ご馳走様でした。』 <(_ _)>
 
 小田原早川漁港では昼食時、魚市場を無料駐車場として一般に開放しているので、自前で駐車場を持っているお店は少ないですが、ここ”ふるはうす” 自前の駐車場があります。
 
 魚市場の駐車場はお昼になると結構混んでいるので、冷え実であれば無料駐車場が結構空いているみたいなので”ふるはうす”目指して来てみるのもいいかもしれません。  
 

nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

スタッドレスタイヤに交換【ハイエース】 [バイク]

 
 ハイエースのタイヤは例年であれば、12月の20日を過ぎてから夏タイヤからスタッドレスに交換します。
 
 今日はまだ、12月12日の土曜日。 
 
 今年は暖冬・・・・・・。 ( ̄。 ̄;)  じゃなくて、来週北の方へ行く予定なので、例年よりちと早めにスタッドレスタイヤに交換することにします。 
 
 
IMG_9226.jpg
 
 
 ガレージの奥から、スタッドレスタイヤを引っ張り出します。 
 
IMG_9225.jpg
 
 単管で作ったタイヤラックの上段はバイク用のタイヤ、下段にはスタッドレスタイヤが置いてあります。
 
 
 引っ張り出してきたスタッドレスタイヤ。 
 
IMG_9227.jpg
 
 3代目ハイエースで使っていたものです。
 
 ホイールは3代目のハイエースを売却するとき、鉄ちんホイールに夏用のタイヤを履かせて手放しました。
 
 そして、残ったアルミホイールにスタッドレスを履かせて、キープしておきました。
 
 
 引っ張り出してきたスタッドレスも今年で4シーズン目。 
 
IMG_9228.jpg
 
 このスタッドレスタイヤは、3代目ハイエースがこれまで走行20,429km使用しました。 
 
 長期間使うとゴムが固くなってグリップ力が落ちると聞いているので、5年くらいで使い切りたいところです。 
 
 
 
 まずは、ハイエースから夏用のタイヤを取り外し。 
 
IMG_9229.jpg
 
 同じアルミホイールだから、ホイルナットが共用できるかと思っていましたが、外してみたら違う形。 (゜o゜;
 
 共用できませんね。 (-_-;)
 
 
 夏タイヤを取り外すため、ガレージジャッキでリフトアップ。 
 
IMG_9231.jpg
 
 
 夏タイヤを取り外し。 
 
IMG_9232.jpg
 
 ちなみにこの写真はフロント側。
 
 スポーツタイプの乗用車と比べると、ディスクブレーキのかわいいこと!(笑)
 
 
 そして、スタッドレスタイヤを取付け。 
 
IMG_9233.jpg
 
 
 取付け終わったら、ホイルナットのトルクチェック。 
 
IMG_9236.jpg
 
 とりあえず、110N・mで締めておきます。
 
 (ネットを見ると、100N・mが正解みたいですね。 正しい値は自己責任で調べてください。)
 
 タイヤのローテーションがわかる様に内側にマーキングペンで書いておいたのですが、鉄ちんホイールからアルミに履き替えるとき、内側と外側を入れ替えたので、マーキングペンで書いた文字が外側にきてしまいました。
 これ、ちょっとやそっとじゃ消えないんですよね。(笑) 
 
   
 締め付けが終わったら、新しく交換したスタッドレスタイヤのエアー圧のチェック。 
 
IMG_9237.jpg
 
 タイヤのエアー圧は、運転席側のドアを開けたところにシールが貼ってあります。
 
 
 タイヤのエアー圧は・・・・。 
 
IMG_9238.jpg
 
 3代目ハイエースの時は、”軽載時”と”定載時”の区分はなく、定載時のエアー圧だけだったように記憶していますが・・・・。
 
 確かに普段荷物をほとんど積まずに走行するとリヤがピョコピョコと跳ね気味になりますね。
 
 
 フロント側は区分がないので、325KPaで、
 
IMG_9239.jpg
 
 リヤ側は中間を取って、350KPaにしておきました。
 
 これで、スタッドレスタイヤの交換は終了。
 
 
 夏タイヤは春になって暖かくなるまで、ガレージに保管しておきます。 
 
IMG_9240.jpg
 
 
 ここまで、夏タイヤを使用した走行距離は3,068kmです。 
 
IMG_9241.jpg
 
 まだ、納車してから1ヶ月経ってないのに、すでに走行3,000km越え。
 
 これからも、年間30,000kmくらい走りそうですね。 (^_^;) 
 
 
 スタッドレスタイヤに履き替えたの図。 
 
IMG_9242.jpg
 
 ホイールが同じだと、まんま3代目ハイエースと区別付かないね。 (ーー;)
 
 『うれしさも中くらいなり、同モデルの買い換え。(爆)』
 

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

経過観察6ヶ月目【骨折】 [骨折とか病院がらみ]


 6月20日の転倒・骨折から早いものでほぼ6ヶ月が経過しました。
 
 今日は、ケガの経過を確認するため整形外来に行ってきました。
 
 
 レースの際に加入した保険は、事故日を含めて180日以内の死亡、後遺障害、入院、通院が支払の対象になります。
 
 事故から180日は12月16日になるので、今回の通院が実質保険支払対象の最後の通院になります。
 
 
 まずは足の骨折状況から。
 
2015-12-15_102804.jpg  
 
 先生の所見では、骨折した箇所は多少曲がっているもののしっかりとくっついているそうです。
 
 (写真撮るの失敗しましたね。) 
 
 骨折箇所は、押さえると多少痛みが残っているものの、自分の経験からするとしばらくすれば痛みは少しずつ消えていくと思います。
 
 ただ、骨折しているときは気がつかなかった、と言うより、部位が近いので痛みの箇所を特定できなかったのですが、足首の関節の痛みがあります。
 先生の所見では、骨折とは直接関係のない痛みで、関節内部の軟骨が多少潰れているようにも見えるらしいです。
 
 ただ、事故直後にこの部位に自覚症状がなかったので、今回の事故との因果関係がわかりません。
 
 関節の痛みは、朝起きたときなど体が冷えていると特に痛んで、自宅の階段を下りるのに苦労します。
 暖まってくると、それほど気にはなりません。
 
 転倒したときのライディングブーツを引っ張り出してきて見てみると
 
2015-12-15_101836.jpg 
 
 左足のブーツの方が汚く見えますが、これはソールが剥がれかかっていて、レース前の車検でNGとなり急遽接着剤とガムテープで補修したため、見た目は汚くみえますが。 
 
 ただ実際は右足の方がダメージを受けていて、裏側のソールを見ると
 
2015-12-15_111858.jpg 
 
 右足のソールはボロボロ! 見事に剥がれてどこかに逝っちゃいました。 (゜o゜;)
 
 かかと部分も
 
2015-12-15_111910.jpg 
 
 中心部のソールは残っていますが、周囲はどこかに・・・・。 (今度、新調しないとダメですね。) (-_-;)
 
 
 結局、1週間1回の足首のリハビリは継続することになりました。
 
 
 
 
 
 
 そしてもう一つ、骨折ではありませんが、左肩の腱板の損傷に伴う左腕の機能障害について。
 
 前回も書きましたが、自分自身の力で腕を動かせる”自動”の範囲は、筋力も付いてきて90°以上腕を上げられるようになりました。
 
 対して、他の人(リハビリの先生)に腕を動かしてもらう”他動”では、前回とほぼ同じで140°くらいまで腕を上げるのが、精一杯です。
 
 他動はどうしても、自分で動かせる範囲ではないので、なかなか動かす機会がないのでだんだんと関節の動く範囲が狭くなってきてしまいます。
 
 普段の生活では、左腕が十分に上がらないのと力が入らないので、電車の網棚に荷物を載せるのにちょっと苦労します。
 また、バンザイができません。 そして、腕が十分に上がらないので、流しのタクシーが気がつかず止まってくれません。(笑) 
 周りのケガを知らない人には、”五十肩”と勘違いされています。 
   
 左肩の動きは、週1回リハビリで先生に動かしてもらうことによって、140°をキープしているのが現状です。
 (寒いと日に日に動作範囲が狭くなっていきます。) 
 
 そのため、肩のリハビリも同様に継続することになりました。
 
  ただ、リハビリを続けても健常者の様に180°上がってバンザイできるまで戻るのは難しそうです。
 
 
 次回の整形外科への通院は2ヶ月後の2月9日(火)です。 
 
 
 
 結局、保険の支払対象期間で健常な状態まで回復しませんでしたので、あとは後遺障害として診断してもらって後遺障害の保険金をもらうことになる方向です。  

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

1,000キロ初回点検【ハイエース】 [バイク]

 
 11月15日(日)の納車から1週間。
 
 相変わらずハイペースで距離を重ねていくハイエースですが、翌週の22日(日)に1,000kmを越えました。 
 
2015-11-23_171923.jpg
 
 なので、事前にディーラーに予約を入れて11月23日(月)に初回無料点検に行きました。
 
 合わせて、エンジンオイルとオイルフィルターを交換。(¥9,390)
 
 20151123174230151.jpg
 
 次回からオイル交換だけは自分でやります。 

nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

勤労感謝の日ツーリング【午後の部】 [バイク]

 
 外房、鴨川市天津にある”かしわくら”で昼食を食べたあと、帰路につきました。 
 
 途中、休憩をせず一気に北上、千葉市内まで戻って、セブンイレブンで休憩。 
 
 
IMG_9194.jpg 
 
 午後になって、損傷した腱板が根を上げて痛くなってきました。
 
 午後は写真も少なめで、手抜きのレポ。 <(_ _)>
 
 本編は下記のホームページからお届けします。
 

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

久しぶりの訪問【食事処かしわくら】 [食べる]



 勤労感謝の日ツーリングの昼食は、外房の鴨川市天津、海沿いの国道128号線にある”かしわくら”にやってきました。

IMG_9180.jpg 


 以前は元旦ツーリングの時に訪れていましたが、元旦営業をしなくなってからご無沙汰していました。

 ほぼ10年降りの訪問です。

 

 まずは定番のやきとり、

IMG_9184.jpg

 そして、メインは房州丼。

IMG_9185.jpg 

 順番が多少前後しましたが、ツーレポの続きです。

 

 詳細は下記のホームページからお届けしています。

 http://www.torikama.com/20151122-2.html 


nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

R1のフロントタイヤを交換【YZF-R1】 [バイク]

 
 11月22日の勤労感謝の日ツーリングでR1のフロントタイヤがほぼ終了しました。 
 
IMG_9201.jpg
 
 先週の日曜日に交換しようと思っていたのですが、前日に少々深酒をしたため午前中に家の用事を済ませたら、何もやる気が起きず、イマイチだった天気の性にして、日曜日が静かに終了してしましました。
 結局、タイヤ交換をしなかったわけだね。 (>_<) 
 
 
 今日12月8日の火曜日、仕事が早く片付いて自宅に戻ったのが4時前。
 
 最近暗くなるのは4時半過ぎで、30分ほど時間があったので、ちゃっちゃとフロントタイヤを交換してみることにしました。
 
 ガレージからR1を引っ張り出してきたのが、3時55分。
 
 さて、タイヤ交換作業のスタートです。(笑) 
 
 
 まずは、フロントスタンドでフロントをアップ。 
 
IMG_9203.jpg
 
 
 フロントスタンドのホイルが経年劣化でひび割れが・・・・・。 
 
IMG_9202.jpg
 
 時間がないので見なかったことにしましょう。 ( ̄。 ̄;)
 
 
 フロントを上げたら、タイヤを取り外し。 
 
IMG_9204.jpg
 
 『あっと、フロントを上げる前に、ブレーキキャリパーとかアクスルのネジを緩めておくことを忘れずにね。
 
 タイヤ交換の作業は、6月に転倒してからやっていないので、ほぼ半年ぶり。
 
 後遺症で左肩は上がらず力が入らない、そして骨折した右足首もあまりよく曲がらないので、上手くタイヤ交換の作業ができるかな?
 
 
 フロントタイヤを外したら、ビートブレーカーでビートを落とします。 
 
IMG_9205.jpg
 
 
 今まで履いていたのは、DUNLOP のSPORTMAX α12。 ちょっと前のタイヤですね。(笑) 
 
IMG_9206.jpg
 
 ちなみに、リヤタイヤはBridgestoneのS20 evo。  禁断の組み合わせでしょ。 (゜o゜;)
 
 
 ビートブレーカーでビートが落ちたら、後は手作業。(^_^;)  
 
IMG_9208.jpg
 
 
 タイヤレバーを使って、えっちら、おっちらタイヤを外します。
 
IMG_9209.jpg
 
 タイヤが外れました。
 
 このα12は、それまで2,714km使って、ユーズドで36,537kmで交換して今の距離計が38,257km なので→1,720km
 
IMG_9197.jpg 
 
 合計で 1,720 +2,714 = 4,434 km でした。
 
 フロントで4,000kmちょいなので、あまりライフが良いとは言えないね。
 
 その前のBSのS20がカテゴリーが違うけど8,000km走ったので、約半分だ。
 
 今の自分の走りだと、S20で十分だね。
 
 
 さて、タイヤを取り外したところで、お次のタイヤ。
 
 これもユーズドかよ! (笑) 
 
IMG_9210.jpg
 
 これは、自分がCBR600RRでサーキットを走った時に使ったもの。
 
 フロントとリヤ、セットで交換するので、どうしてもフロントの溝が残っちゃう。
 
 ので、勿体ないのでキープしておきました。
 
 
 タイヤのブランドは"PIRELLI”で、ハイグリップタイヤの”ディアブロ スパーコルサ”。 
 
IMG_9211.jpg
 
 プロダクションレース向けのタイヤだけど、国産のメーカは公道使用”不可”となっていますが、これは公道使用””です。
 
 
 現行のディアブロスーパーコルサはver2になっていますが、これは以前のもの。
 
 2014年からCBRのタイヤはMetzelerを使用しているので、2013年に使っていた2年落ちのものですね。
 
 コンパウンドは”SC1”なので、ソフトの方です。 
 
IMG_9212.jpg 
 
 たぶんサーキットで300kmくらいは走ったと思うけど、5分山以上はまだ溝が残っています。
 
 サーキットを300kmくらい走ってこれくらいなので、一般道なら1,000kmくらいは走れるはず?
 
 まあ、冬場は遠出しないので、日帰りツーリングくらいは持つでしょう。  
 
 
 
 それでは、さっそく組み付けます。 
 
IMG_9214.jpg
 
 タイヤとホイールのローテションに気を付けて。
 
 
 このタイヤ、サイドウォールがとっても柔らかいので組付けが楽。 (^_^)v  
 
IMG_9215.jpg
 
 
 組付けが終わったら、エアーを入れて、ビートを出します。 
 
IMG_9216.jpg
 
 
 タイヤのエアーは一応250KPaくらい入れておこう。 
 
IMG_9217.jpg
 
 実際の空気圧は走ってみて調整ですね。
 
 
 空気圧を調整したら、最後にホイールバランス。 
 
IMG_9219.jpg
 
 バランサーにかけて、最軽点に間違えないようにチョークでマーキング。
 
 
 このホイール最初からバランスが悪いんだかしらないけど、バランス取ると結構なウェイトが付いちゃいます。
 
IMG_9220.jpg
 
 ウェイトは全部で30g。
 
 
 貼り付けたら、ガムテープで飛散防止。 
 
IMG_9221.jpg
 
 
 最後に組み付けて、アクスルの締め付けトルクとかをトルクレンチで確認。 
 
IMG_9222.jpg
 
 
 フロントのタイヤ交換終了です。 
 
IMG_9224.jpg
 
 交換作業が終わったのは、 少し暗くなり始めた16時40分。
 
 
 とりあえず、タイヤ交換の作業が出来るまで回復しているのを確認できました。 

nice!(18)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

小田原早川漁港で刺身とアジフライを食す。【大原】 [食べる]


 11月の中旬から神奈川県の小田原市で仕事をしています。
 
 自宅は神奈川県の東部の横須賀、小田原は西部、距離にして約60kmほどなので毎日通っています。
 
 
 今回の仕事場は歩いて行ける距離にコンビニや食堂が無く不便な場所にあります。
 
 なので、昼食はクルマでコンビニ飯を調達しに行くか食堂に食べに行くパターンです。
 
 小田原駅の周辺には沢山の飲食店がありますが、駐車場があるのはファミレスぐらいしかありません。

 
 ただ、クルマで5分ほどのところに早川漁港があり、漁港で揚がった魚を食べさせるお店がたくさんあり、昼時は漁港の駐車場を無料で開放しています。
  
2015-11-30_113452.jpg
 
 そのため昼休みの比較的時間に余裕のあるときは、何度か足を運んでいます。  
 
 
 そして、今日11月30日の月曜日、何度か足を運んでいますが、いつもお店の前に行列ができているお店があったので訪れてみることにしました。
 
2015-11-30_115405.jpg
 
 そのお店は、”小田原水産会館”の1階の片隅にあります。
 
 
 お店の名前は”大原”。
 
2015-11-30_113755.jpg
 
 今日は、仕事に余裕があったので早飯にして11時半に仕事を切り上げて、並んでみることにしました。 
 
 お店はまだ開いておらず、店の前には”11時50分開店”と書いてありましたが、既に並んでいる人がいます。
 (日によっては、11時50分前に開けることもあるそうです)
 
 店の前にはウェイティングリストが置いてあり、底に名前を書くと既に8組目。 (>_<)
 
 
 店内をのぞいて見ると小さく(狭く)、4人がけのテーブルが2卓、2人がけが1卓と2~3人座れそうなカウンターだけです。
 
 8組目だと3巡目? ちょっと待たされるのを覚悟しなければなりませんね。
 
 
 店を開ける前になると、お店の人が注文を聞きに外に出てきました。
 
 注文を聞くと、再び店内へ。 (早く開けて欲しいなぁ~。)
 
 しばらくして、暖簾がかけられ営業開始です。 
 
2015-11-30_115146.jpg
 
 開店と同時に、第1段目として、相席を含めて5組ほどが店内にご案内。
 
 しばらくして食事を終え1組目、2組目とお客さんが出てきましたが、自分たち(当日はお客さんと2人)はなかなか店内に入ることができず。
 
 開店から30分ほど待って店内に案内され、空いていた2人がけのテーブルに。
 
 
 
 注文は事前に店の外で聞かれていたので、10分ほど待って料理が運ばれてきました。
 
 注文したのは、”刺身5品とアジフライ定食”(¥2,000也)。 
 
2015-11-30_123402.jpg
 
 それでは、さっそく『いただきます!』
 
 メニューにはアジフライ(2枚)と書いてあったので、てっきり2匹かと思っちゃいましたが、3枚に下ろした2枚=1匹分でした。(残念)
 
 まずは、「アジフライが美味しい。」とのウワサなので、アジフライから食べます。
 
 『旨い!』
 
 アジフライは鯵の身がふわふわで柔らかく、粗めのパン粉で揚げられたフライは、「軽くてサクサク!」
 
 これだけふわふわでサクサク、しかも熱々のアジフライは食べたことが無いですね。
 
 流石に行列ができるだけのことはあります。
 
 
 お刺身は、メニューには5品と書いてありましたが、数えてみると”アジとマグロとタコとイカ、それにホタテとあと青魚は何か聞くのを忘れましたがカンパチかな?の計6品で、ちょっと得した気分です。 (^_^)v
 
 お刺身も鮮度がよくて美味しいです。
 
 
 おかずの量が多くて、「ご飯とのバランスが悪いなぁ~。」と思っていたら、壁に”お代わり1杯無料”の文字が!
 
 勿の論でおかわりします! (*^O^*)
 
 
 そして、勿の論で完食! (^o^) 
 
2015-11-30_124704.jpg
 
 『う~ん。確かに早川漁港で1番の人気店、美味しかったです。』
 
 でも、お刺身は他のお店でも食べられると思いますが、ここのアジフライは絶品ですね。
 
 3枚おろしの半身が2枚じゃなくて、2匹食べたかったですね。
 
 まあ、初めてなのでわかりませんでしたが、この”お刺身5品とアジフライの定食”はお刺身がメインでアジフライは副菜的な感じかな。
 
 次回訪れるときは・・・・・。 平日でこの混み様なので、週末はまず無理。
 
 平日にここに来る機会は、まあそうそう無いだろうなぁ。
 
 『ご馳走様でした。! 美味しかったです。』 m(_ _)m 
 
 

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

勤労感謝の日ツーリング(午前の部) [バイク]

 
 毎年、 11月23日はK2Yの主催で、一年間ガンバッタ人(そうじゃない人も含む)のため泊まりで温泉に行く”勤労感謝の日ツーリング”を開催しています。
 
 今年は、11月22日が日曜日で連休になり勤め人には日周りがイイです。
 けれど、天気予報によると23日(月)は荒れる見込み。
 そのため、去年に引き続き、今年も(勤労感謝の日じゃありませんが)22日だけの千葉県内日帰りツーリングに行くことになりました。
 
IMG_9171.jpg 
 
 
IMG_9173.jpg 
 
 ケガの影響が残っていてグループツーリングに参加するのを控えていましたが、久しぶりにグループツーリングに参加しました。
 
20151122_MAP-2.jpg  
 
 まずは前半、午前の部のレポを作成しました。
 
 
 詳細は、下記の自分のホームページからお届けします。
 

nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ハイエースをトランスポーター仕様に改造 [バイク]

 
 今日は11月21日の土曜日。
 
 明日の日曜日は、毎年恒例、行きつけのバイク屋K2Yの”勤労感謝の日ツーリング”です。
 明日は勤労感謝の日じゃないけどね。(笑) 
 
 先週納車された四代目ハイエースは、新車真っさらのまま。
 
 K2Yまで、ハイエースにバイクを積んでいくので、三代目ハイエースと同じ様にトランスポーター仕様に改造します。 
 
IMG_9163.jpg
 
 
 
 自分がワンボックスにバイクを載せるために使っているラダーは、フックに引っかけるタイプです。
 
 フックは、リヤゲートのステップのところに取り付けます。 
 
2015-11-21_101231.jpg
 
 前のハイエースの付いていた物を、売却するときに外しておいたので移植します。  

 
 まずは、リヤステップのメクラ蓋を外し、ここに付いている穴を利用します。 
 
2015-11-21_101746.jpg
 
 
 メクラ蓋が外れたら、プラスのネジを緩めて、外しちゃいます。 
 
2015-11-21_101912.jpg
 
 リヤのバンパーを止めているプラスのネジは全部で6本。
  全部外します。
 
 
 そして、今回登場する秘密兵器が、アストロプロダクツで売っていた”クイック クリップ リムーブ プライヤ”。
 
2015-11-21_101612.jpg
 
 
 リヤバンパーの下部をクリップで留めてあるんですが、これがなかなか取り難い。
 
 ネットを見ていたら、アストロプロダクツに専用のプライヤーが掲載されていたので早速買ってきました。 
 
2015-11-21_101622.jpg 
 
 
 で、さっそく使ってみました。 
 
2015-11-21_102707.jpg
 
 が、個人的な意見として、このバンパーを留めているクリップを外すのには『あまり使い勝手は良くなかった。』
 
 (アストロ プロダクツの商売の邪魔をする気はまったくないので、あくまでも個人的な意見です)
 
 
 結局、このプライヤを使って、クリップの中心部が少し浮いたところで、その隙間にマイナス・ドライバーを突っ込んで、こじって取りました。 
 
2015-11-21_103343.jpg
 
 バンパーの下部を留めているクリップも全部で6本。
 
 
 全部取ると、バンパーが外れます。 
 
2015-11-21_103533.jpg
 
 
 バンパーが外れたら、ステップをところを止めていた、プラスネジの相手のプラスチックの雌ねじを取り外します。 
 
2015-11-21_103802.jpg
 
 
 このプラスチックの雌ねじを外した箇所に、代わりにラダーフックに付いてきた部品を取り付けます。 
 
2015-11-21_104458.jpg
 
 で、ラダーフックをネジで締め付けて、完了!
 
 
 
 取付後の写真を撮り忘れたので、翌日バイクを積んだときに撮った写真を転載。 ( ̄。 ̄;) 
 
IMG_9165.jpg 
 
 
 ラダーフックの取付が終わったら、次はバイクを固定するためのフロントタイヤのストッパーを取り付けます。 
 
2015-11-21_110044.jpg
 
 リヤのシート下に固定金具を取り付けるため、まずはリヤシートをたたみます。 
 
 
 リヤのシートをたたんだら、シートを固定しているボルトを一旦取り外して。
 
2015-11-21_110210.jpg
 
 
 L形鋼と単管クランプで作ったベースをネジで固定します。 
 
2015-11-21_110738.jpg
 
 ラダーフックは市販品ですが、フロントタイヤのストッパーは単管で作った自作品です。
 
 
 ベースを取り付けたら、リヤのシートは定位置に戻します。 
 
2015-11-21_110918.jpg
 
 
 
 リヤシートの下に取り付けたクランプに単管を固定します。
 
2015-11-21_111344.jpg
 
 
 
 その単管に直交クランプを取付、そこにフロントタイヤを当てる単管を取り付けます。 
 
2015-11-21_113132.jpg
 
 最後に、タイダウンを取り付けるための金具を、たる木クランプに穴を開けたものを取り付けて完成です。 
 
 
 これで、明日のツーリングはK2Yまでハイエースでバイクを運べます。 
 
 
 
 

nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

黒部ダムを訪れたあと [旅行]

 
 5回にわたりお届けした黒部ダム観光も今回が最終回です。  
 
 
 旅行2日目の午前中、寒いので早々に黒部ダム観光を終えた後、紅葉を探しに仁科三湖の一つ青木湖方面へ。
 
IMG_6349.jpg 
 
 湖の向こうに北アルプスの山々が薄く雪化粧をして綺麗でした。
 
 
 そして、午後からは安曇野にある”大王わさび農園”を訪れました。
 
IMG_9116.jpg 
 
 大王わさび農園は、その規模の大きさにビックリ。
 
 詳細は、下記のホームページからお届けします。
 

nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行