SSブログ

GROMに充電接続コードを取付け【2023年12月23日(土)】 [バイク]


 2023年のネタの最後の記事になります。


 どうにか更新が2ヶ月遅れにならずに済みました。(笑)


 次回から、本格的に2024年のネタになります。


 で、今日の本題。 



1126日(日) GROMにグリップヒーターを

IMG_7019.jpg


 しつこいくらい何度も記事に書いてますが、GROMにグリップヒータを付けました。
 
 グリップーヒーターは電気をよく使うこともあって、年末に向け寒さが進むにつれて、バッテリーが弱り気味になりました。
 朝一エンジンをかけるとき、セルモーターの回り方が頼りない。()

 バッテリーを充電しないとやばそうですが、充電をするのにリヤボックスを外さなきゃならないので作業が面倒です。



1223日(土) 13:49 バッテリーチャージャが届く

IMG_7221.jpg


 で、色々とネタを仕入れたりして、バッテリーチャージャを新調したのが前回の記事。



13:52 防塵キャップ付きの車体側配線

IMG_7224.jpg


 充電器も欲しかったんですが、これも欲しかった。

 防塵キャップ付きの充電ケーブル。

 これだと、防水仕様なので、バイクに付けっぱなしにできます。



14:04 充電用の配線を

IMG_7234.jpg


 と言うことで、GROMに充電用の配線を取り付けます。



14:07 トップボックスを

IMG_7237.jpg


 配線を取り付けるのに、リヤシートを外す必要があります。

 が、自分のGROMはリヤに取り付けているトップボックスのベースが邪魔。

 なので、まずはベースの取り外しから。



14:11 外した

IMG_7240.jpg


 トップボックスのベースを外しました。

 これで、リヤシート外せます。

 外すのは、そんなに面倒じゃないんですよね。
 面倒なのは、組み付けるとき。



14:12 バッテリーが

IMG_7241.jpg


 リヤシートを取り外すと、バッテリーが現れます。



14:24 コネクタは

IMG_7243.jpg


 次に、コネクターの取り出し口を検討。

 左側に配線を取り付けると、チェーンオイルが飛散したりして汚れるので、環境的にイマイチ。
 なので、ブレーキペダルのある右側で配線できるか、配線のシミュレーションをしてみました。

 右側のステップの所に接続用のコネクタを持ってくれば大丈夫そう。

 それでは、これで配線しちゃいましょう。



14:29 配線を

IMG_7245.jpg


 コネクタから配線を這わせて、バッテリーのところまで。

 これで接続すれば問題なさそう。

 これで決めちゃいます。



14:33 戻していく

IMG_7248.jpg


 コネクターを接続したら、戻していきます。

 まずは、リヤシートを取り付け。



14:42 これが一番

IMG_7249.jpg


 面倒くさい。

 トップボックスを取り付けるベースを戻すのが一番めんどう。

 で、時間もかかる。



IMG_7238.jpg


 金具で挟みこんでいるだけなので、組んでるときに位置が安定しないんですよね。



14:54 復旧

IMG_7252.jpg


 で、復旧。

 20分くらいかけて、復旧。



14:54 動作確認

IMG_7254.jpg


 取り付けたら、一応充電器を接続して、動作確認。

 普段グリップヒーターを使っているので、バッテリーは少々お疲れ気味かな。

 今日は、これから一晩かけてハイエースの充電をするので、GROMの充電は明日ですね。



1224日(日) 8:12 充電

IMG_7272.jpg


 翌朝、ハイエースの充電が終わったので、GROMの充電します。
14:48 充電完了


IMG_7274.jpg


 6時間ほど充電して、充電完了。

 これで、ちゃんと充電出来ましたし、ちゃんした充電器も手に入れたので、GROMのグリップヒータも安心して使えますね。


 (おわり)

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

充電器を新調【2023年12月23日(土)】 [バイク]



 
 また記事の更新をサボっちゃいましたね。(汗)
 去年の10月くらいから、記事の更新は週3回、月曜日、水曜日と金曜日か土曜日にしようと思っていました。
 けどね。忙しいのよ、最近。
 次回、月曜日の更新も怪しいね。 土日と泊まりでツーリングに行っちゃうので・・・・。

torikama-line.jpg


 さて、本題。
 バッテリーチャージャを新調しました。
  今までは、昔親父が買ったものを使っていましたが色々と訳あってね。
 詳細は以下の記事で。


1126日(日) GROMにグリップヒーターを

IMG_7019.jpg


 仕事の往復に使っている原付二種のGROMですが、寒さに備えてグリップ ヒータを取り付けたのは、以前の記事に書いたとおり。

 グリップ ヒーターは消費電力が大きいのでバッテリーの負担が心配です。

 グリップヒーターを使っている人に聞くと「大丈夫ですよ」って聞きますが。

 でも、使い始めると、だんだんバッテリーが弱っていく感じがします。



1123日のツーリングの時に

IMG_6944.jpg


 それに先だって、1123日のツーリングの時に、I さんのバイクをまじまじと眺めていると、シートの下からコネクタが生えているのを発見。

 「これって何ですか?」って聞いてみると、バッテリ直結の充電用のコネクタとのこと。
 シートとかを外さずに、接続できて充電できるらしい。

 便利そう。



こんなケーブル

IMG_7236.jpg


 接続されていたのは、こんなケーブルですね。

 左端はバッテリにつないでおいて、右端のコネクタに充電器を接続するもので、コネクターに防水キャプが付いていて、付けっぱなしでいいみたい。



これまで使っていた充電器は

IMG_7228.jpg


 自分が使っている充電器。

 親父の時代に買ったものを使っていました。

 かなりの年季ものです。()



12月2日(土) ハイエースのバッテリーを充電

IMG_7050.jpg


 話があっちこっちに飛んでスマンネ。

 これも記事にした案件。

 最近乗る距離が極端に減ったハイエース。

 バッテリが弱っているので、充電しました。

 「充電器小っちゃ。()

 これで充電出来てるのか、少々不安なんだが・・・・・。



1A じゃあ

IMG_7229.jpg



 充電器を良く見てみると、出力”1A”。

 ハイエースのバッテリーが、確か60Ahなので、単純な計算じゃ不確かですが、ざっと概算でスッカラカンの60Aのバッテリーを満タンに充電するのに60時間。 半分でも30時間。

 「あー全然役不足ですね。」()



1223日(土) 13:49 バッテリーチャージャが届く

IMG_7221.jpg


 と、色々と購入理由を並べ、自分の中で散財を正当化したら、Amazonでポチる。
 

 クリスマス前の週末、届きました。

 自分へのクリスマス プレゼント と言うことで。 さらに正当化。(爆)

 購入したのは、バイクの用品メーカーで有名な”DAYTONA”製です。



13:51 MODEボタンだけ

IMG_7222.jpg


 DAYTONAから出ている充電器は2種類あって、買ったのは高いほう。

 廉価版の方だと、クルマの充電には役不足みたいです。

 廉価版の充電器の出力は 1.5A
 このモデルは、バイクの充電の時は 1.5Aでクルマ(四輪車)用のモードの時は4A

 写真の”MODE”ボタンで切り替えられます。



13:52 防塵キャップ付きの車体側配線

IMG_7224.jpg


 この充電器には、普通のクリップタイプの充電ケーブルと、写真のコネクター付きの充電ケーブルの2セットが付いてきます。

 2コマ目の写真の I さんが使っていたものと同じタイプですね。

 これは、GROMに付ける予定。



14:01 お試しで

IMG_7230.jpg


 お試しで使ってみた。

 まずは、先日交換したGSX-Rの使用済の古いバッテリー。 

 まずはコンセントにつながずに、充電ケーブルだけを接続すると、電圧計として機能します。
 12.69Vあるので、まだ使えましたね。



14:02 デフォルトは

IMG_7231.jpg


 次に、充電ケーブルはバッテリーに接続せず、AC100Vの電源を接続すると、液晶画面にデフォルトでバイクの絵が表示されます。

 この状態だと、バイクに充電する 1.5Aモード。



14:02 クルマモードは

IMG_7232.jpg


 モードボタンを押すと、液晶のバイクの絵は消えてクルマ(四輪車)の絵に。
 この状態だと、最大4Aのモードに。

 4Aの出力があれば、60Aのハイエースのバッテリーの充電でも大丈夫ですね。



14:03 お試し充電

IMG_7233.jpg


 早速、古いバッテリーでお試し充電してみた。

 接続すると、完了までの時間 4時間30分からスタートして、カウントダウンが始まります。



14:04 GROMには

IMG_7234.jpg


 お試し充電している間に、GROMにコネクター付きの充電ケーブルを取付けします。

 取付けは、次回の記事でね。(^_^)v



14:53 ちょっとだけ

IMG_7253.jpg


 左下には、経過時間が表示されます。

 50分くらいちょっとだけ充電しました。

 充電開始の時より電圧が少し上がってます。

 電圧じゃ、正確にはわかんないんですけどね。



17:31 ハイエースに

IMG_7257.jpg


 記事にも書きましたが、12月の頭に1Aの容量しかない充電器でハイエースのバッテリーを充電しました。

 正直、あまり、否、ほとんど変わらなかった。 かな。

 まあ、一晩充電したので、いきなりセルが回らなくなる様な事態にはならないだろうと。

 で、せっかく頭の良い充電器を買ったので、再度ハイエースに充電してみます。



17:35 ちょっと弱ってる

IMG_7261.jpg


 充電器をつなぐと、電圧は 12.58V。

 やっぱりちょっと弱ってるのかな。



17:35 モードを切り替える

IMG_7262.jpg


 100Vの電源をつないだら、モードをクルマに切り替えて。




17:36 充電開始

IMG_7263.jpg


 コンセントをつないで、充電開始。

 一晩放っておきます。

 バッテリーの充電って、クルマにつないだままで大丈夫なんですね。 たぶん。

 今まで、車体側から切り離さないとダメと勝手に思い込んでいました。



1224日(日) 8:04

IMG_7268.jpg


 翌朝。
 
 ハイエースをのぞいて見ると。

 ディスプレイの右上の所に”完了”って表示されてました。

 
 こうして表示されると、終わった感があって、満足できますね。

 以前使ってた充電器だと、終わったのか終わってないのかわかりませんでしたからね。()



1230日(土) 11:17 おまけ

PXL_20231230_021759145.jpg


 以前CBRで使っていた古いバッテリーを引っ張り出してきました。

 この充電器ですが、サルフェーション除去機能と言うのが付いてます。

 サルフェーション機能って言うのは・・・・、説明しない。 ( ̄。 ̄;)
 ここでは、興味のある人はネットにいっぱい書いてあるから、そちらをどうぞ。()

 その機能があると、弱ったバッテリーを復活できるらしい。 です。



11:18 ダメだった (>_<)

PXL_20231230_021800129-1.jpg


 復活するかなぁ~。 ってわずかな期待があったけど、ダメだった。

 充電の動作が完了して、ディスプレイの右上に”不良”の表示。

 流石に死んじゃったバッテリーの復活は無理でした。()

 こうして表示が出るとあきらめがつきますね。



11:18 使い古しも

PXL_20231230_021844188.jpg


 ついでに、使い古しのGSX-Rのバッテリーも充電してみた。

 完全放電して放置しちゃうと、完全にダメになるみたいなので、とりあえず充電しておけば、何かの時に使えるかな。
 
 一度、フル充電しておけば、1年くらいは大丈夫じゃないかな。 知らんけど。



16:08 便利です

PXL_20231230_070828136.jpg


 この充電器の1サイクル(4時間30分)ちょっと放置したら、充電完了。

 こっちのバッテリは”不良”じゃなくて、ちゃんと充電できましたね。

 うん、便利ですね。

 これからも登場回数が増えそうです。


 (おわり)

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

筑波サーキット練習走行(88発目)【2023年12月16日(土)】 [バイク]


 最近は、週3回、月曜日、水曜日と金曜か土曜日に記事をアップしていたんですが、前回サボっちゃいました。

 ちょっと、野暮用で忙しくてね。


torikama-line.jpg


 12月も筑波サーキットに練習走行に行きました。


 2023年最後のサーキット走行になります。



5:02 サーキットに行く朝は

IMG_7161.jpg


 いつもより1時間遅れ。
 でも、真っ暗け。 来週には冬至だからね。

 今日も筑波サーキットに走りに行きます。

 12月~翌年2月まで筑波サーキットは冬スケジュールです。

 3月~11月は営業開始が8時からですが、この期間は寒いので9時スタート。
 朝は霜柱でランオフエリアがバリバリになっていることがありますからね。(笑)



5:04 距離計は

IMG_7162.jpg


 走り始めの距離計は

 81,390km です。

 前回、筑波帰りの時点で 81,354kmだったので、やっぱり普段はほとんど乗らなくなりました。

 バッテリーが上がり気味で、セルの回り方が弱気です。
 対策を考えないとね。

 それでは、出発します。



5:28 鳥浜町集約料金所を

IMG_7163.jpg


 自宅から25分程走って、幸浦 ICで首都高速湾岸線に上がり鳥浜町の本線料金所までやってきました。

 今日の1本目の走行は、朝1本目の9時00分から。

 普段より1時間遅い走行なので、出発時間も1時間遅くスタートしました。

 でも、国道16号線は、ちょっとだけクルマの台数が多い感じでしたね。



6:24 事故渋滞だ

IMG_7164.jpg


 「あちゃ~。 この先で事故渋滞だ。(汗)」

 たまにあるんですよね。 
 この先の三郷から先って、並行して走っている高速が無いので、事故があると結構悲惨な渋滞になっちゃいます。

 さて、一般道に下りるか否か。 (-_-)

 たぶん、交通量はそれほど多くないから、渋滞していてもそれなりに流れそう。
 高速道路上でガンバルことにします。



6:59 谷和原 IC

IMG_7167.jpg


 八潮~流山間の渋滞はそれほどじゃありませんでしたね。 予想通り。

 流山から先も、いつもの早朝よりも交通量は多くて、ようやく谷和原 ICに到着しました。
 自宅を出発して2時間。 普段だったら、筑波サーキットに到着してますね。

 ここから筑波までは30分くらいだから、30分くらい遅れてるかな。

 しかし、雲多いな。 午前中は降らない予報だったけど。



7:22 雨が

IMG_7170.jpg


 降り出したね。 雨。

 ガッツリ雲で被われている訳じゃないから、そんなに降らない にわか雨程度だと思うんですが・・・・・。 



7:38 筑波サーキットに到着

IMG_7171.jpg


 筑波サーキットに到着しました。

 結局2時間40分かかっちゃたぜ。

 1時間 開始時間が遅くなっても、いままで通りか、遅くても4時半くらいに自宅を出発した方かいいね。



7:41 路面は

IMG_7174.jpg


 とは言え、途中から降り始めた雨、止まないよ。 降り続いていて、路面は完全に濡れちゃったね。

 パドックにいる他の人たちも、少々あきらめ気味。

 ただ、西高東低の冬型の気圧配置が崩れての降雨なので、寒さはそれほどじゃないのが、救いかな。
 これが真冬の気温だったら雪だからね。()



7:50 準備はする

IMG_7175.jpg


 まだ雨が降り続いてますが、走行の準備はします。

 今日1本目の走行は9時から予約を入れてあります。

 雨降ってたり、路面がウェットだったりしたら、走りませんけどね。

 小粒ですが雨が落ちてくるので、CBRはハイエースのリヤゲートの下、ハンドルやシートが濡れないようにバスマットを上に置いておきます。



7:58 定点観察

IMG_7176.jpg


 走行券の販売開始時刻も、冬スケジュールで1時間遅れの8時から。

 コントロールタワー脇の販売所に向かいます。

 いつもの場所から定点観察で写真を撮る。

 写真だと雲の間が青空がのぞいているように見えるけど、肉眼だと全然ね。
 完全なくもり空です。



7:58 ガラガラだぁ

IMG_7177.jpg


 パドックはガラガラだ。

 天気予報だとそれなりの降水確率はあったけで、降らないと踏んでたんですけどねぇ。

 これで走れれば、貸し切り状態に近いね。



8:01 寂しげ

IMG_7179.jpg


 ピット組は屋根があるけど、自分のハイエースを停めている場所は屋根なし。

 バイク並べてるのも自分一人だけ~。

 ちょっと寂しげ。()



8:06 V3で

IMG_7181.jpg


 今日履いてきたタイヤは、Version3(モデルチェンジ前のタイプ)。

 前回の走行で使い終わるかな。 と思ったけど、もう少しだけ使えそう。

 と言うことで、今日履いてきたんだけど、元々ほとんど溝が無いタイヤなのに、スリップマークまで出ちゃってるので、ウェットじゃ走りたくないな~。 (-_-)



8:09 ライダース ブリーフィング

IMG_7182.jpg


 8時10分からライダース ブリーフィング。

 いつもコースオープン前はホームストレート上でブリーフィングをしますが、今日は雨降っているので券売所の下。
 普段はレッカーとかが停まっているところだね。



8:28 走行前

IMG_7183.jpg


 ライダースブリーフィングが終わったら、CBRの所に戻ってきて暖気しておきます。

 走れるか、走るかどうかは走行開始直前に判断するとして、それまでは普通に走る準備をしておきます。

 暖気が終わったら、タンクに入っている前回走行したときに入れたガソリンは抜いて、今日買ってきたフレッシュなガソリンを計って入れます。



8:51 コース状況は

IMG_7184.jpg


 走行10分前になりました。

 タイヤサービスのある建物の2階に上がって、S字~1ヘアピン~ダンロップブリッジ下のコース状況を確認。

 雨はやみましたが、コースは完全にウェット コンディションですね。

 「ダメだ、こりゃ。」

 1本目は走らないことにします。 (-_-;)



9:38 2本目は

IMG_7186.jpg


 2本目の走行は1015分から。

 雨は止んだので、あとはコース上が乾くのを待つだけ。


 1本目の9時からの走行を見てたけど、走っているのは2~3台くらいでしたね。
 タイヤから水しぶきが上がっていたので、コンディションは完全にウェットでしたね。

 レースでもやっていたら、「これも練習。」って言って走るけど、楽しみで走っている自分は、怖い思いはしたくないので、最近は走りません。



9:38 乾くかな

IMG_7187.jpg


 雨はとうに止んで、明るくなってきたんですけどね。

 夏場の強い日差しだったら、あっという間に乾くんですが、冬場じゃね。
 なかなか乾きません。



10:1510:35 B2クラス

20231216_lap-2.jpg


 路面はまだ濡れていますが、今年(2023年)最後の走行になると思うので、コースに出ることにします。
 あんまりコンディションが悪かったら、無理する必要はないのでピットに戻ってくればいいだけですから。

 サーキットでウェット コンディションで走るの久しぶり。

 以前はレインタイヤを持っていましたけど、今は持ってません。

 コースをグルっと走ってみると、まだ8割り方濡れてますね。
 水はけが良くて、日が当たるところだけ、乾いてますが・・・。

 おっかなびっくり周回を重ねます。

 走っているのは5台もいないんじゃないかな。

 前後に居ないので、良くわかりませんが。

 まあ、1台で走っているのと同じようなものなので、自分のペースで走れますが・・・。




20231216_lap_chart-2.jpg


 普段の10秒落ちぐらいで走っているかと思って、計測器を見たらほぼ20秒落ちでした。()

 まあ、無理して転んだり、怖い思いをしても仕様がないので、淡々と走ります。

 いつもよりとっても遅いペースで13周目にチェッカーを振られて、この走行終了です。



10:42 走行終了

IMG_7188.jpg


 走行を終えて、ハイエースのところに戻ってきました。

 あともう1時間くらい遅かったら、コース乾いてたね。

 まあ、そんなことを言っても仕様がないんだけどね。

 
 ウェット コンディションで走ると、バイクが汚れてね。
 後で掃除をするのが面倒なので、あまり走りたくないんですよ。
 でも、今回は今シーズン最後なので、どっちにしろ冬仕舞いで掃除するので、いいかなと思って、走った次第で。



10:42 走行後の

IMG_7189.jpg


 リヤタイヤは。

 戻ってきた直後は濡れてましたが、タイヤが暖かいので乾いちゃいましたね。

 ドライの時の様に消しゴムのカスみたいになって飛んでいくんですが、タイヤカスまでにはならなくて、表面がベトベトしている感じ。でした。


 スリップマークも出てるけど・・・・。

 もう、あきらめましょう。

 と言うより、もうそろそろ新しいタイヤに切り替えたほうがよろしいかと。()



10:42 走行後のフロント

IMG_7192.jpg


 ウェットでタイヤカス拾ってきちゃうんですね。

 路面に落ちてるタイヤカスは冷えているので、その周りだけタイヤが冷えて乾かない状態になっているみたい。

 それでは、無事に走り終えたので、片づけましょう。



11:42 積込み終わり

IMG_7193.jpg


 だんだん路面が乾いていくのを横目に見ながら、積込みが終わりました。

 片づけている最中走れるクラスないかなぁ。って思いましたけど、午後はナンバー付きバイクの走行枠なので走れません。

 まあ、こんなコンディションのときもあります。



11:14 晴れたねぇ~。 (T_T)

IMG_7194.jpg


 片付けが終わったら、ルーティンのいつもの場所で定点観察。

 半分青空になりました。

 午後は良いコンディションになりそうだ。 知らんけど。



11:15 いつもの

IMG_7195.jpg


 いつもの、腕章返却の証拠写真。

 と言うより、返却忘れ防止のための写真撮影。(笑)


 写真を撮るのはいいとしても、毎回ブログの記事に載せる必要はあるのか?
 と自問自答。 (-_-;)



11:15 コンディションは

IMG_7196.jpg


 本日のコンディションをコースインゲート脇のコンディションボードで確認。

 今日のコンディションは・・・・。

 (走ってないけど)1本目の9時からの走行の時は
 9:00 気温 11.6℃ 路面温度 12.0
 9:30 気温 12.7℃ 路面温度 12.6

 2本目の1015分からの走行の時は
 10:00 気温 14.9℃ 路面温度 16.9
 10:30 気温 15.9℃ 路面温度 18.5

 気温と路面温度だけ見てみると、11月の走行のときとほとんど変わらなかったです。
 けど、ウェットじゃね。()



11:22 今年最後の

IMG_7199.jpg


 今年最後のモツ煮定食。

 年明け1月は走るつもりはないので、しばらくお預けになります。

 しっかり味わって食べよう。
 1本しか走ってないので、運動不足でカロリー過多だけど。()



11:41 天気いいなぁ

IMG_7202.jpg


 それでは、帰ることにします。

 ちくしょう、天気良いなぁ。


 それでは、「お疲れ様でした。」



13:03 革つなぎを

IMG_7203.jpg


 抜け殻になった革つなぎ。

 痛んできたので、修理してもらおうかと。

 1月はサーキット走らないので、預けても大丈夫だし。


 ついでにクリーニングもお願いしちゃおうかな。と思って。



 

IMG_7204.jpg


 修理したいのは、左の膝の内側。


 走行中にタンクを押さえる部分。

 タンクにすべり止めに”ストンプグリップ”を使っていて、これが引っかかりが良くて、革つなぎの方が写真の様に痛んじゃうんです。



13:08 ステージレザーに

IMG_7205.jpg


 やってきたのは革つなぎを作ってもらったステージレザーさん。

 筑波の走行が終わった後に電話して、打診しての訪問です。



13:29 補修

IMG_7208.jpg


 本格的に修理するとお金も結構かかっちゃうので、パッチを貼った補修で良い。と言うことで、上から新しい革を貼り付けてもらいました。()

 穴が空いちゃったらまずいですから、これで十分です。



13:36 次は

IMG_7209.jpg


 ステージレザーさんに寄ったら、最寄りの松戸 ICから外環道に上がります。

 まだ、帰らない。

 次は千葉のK2Yに。

 年末のご挨拶にうかがいます。



19:34 今日の夕食は

PXL_20231216_103415186.jpg


 K2Yの帰りは、横浜の根岸経由で。

 夕食はJR根岸駅近くで、川崎のソウル フードと呼ばれているニュータンタン麺。
 大辛のニンニクをダブルにして。

 (写真で見ると凄い色だ)


 翌日もニンニク臭満載なので、休みの前日しか食べらません。()



20:53 自宅に帰着

IMG_7211.jpg


 本牧で夕食を食べた後、国道16号線を南下して横須賀の自宅に到着しました。

 今日は路面コンディションが悪くて、少々欲求不満気味ですが、何だかんだで今シーズン、無事に終わったのでヨシとしましょう。



20:53 本日の走行距離は

IMG_7210.jpg


 本日の走行距離は・・・。

 81,699 81,390 309km でした。

  お疲れさまでした。


 (おわり)

nice!(18)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

西伊豆ツーリング(後半)【2023年12月10日(日)】 [バイク]


 西伊豆ツーリングの記事の後半です。


 今日はツーリングでお昼に西伊豆町の仁科までやってきました。



12:27 帰る

IMG_7124.jpg


 お昼を食べたので、帰路につきます。



12:33 堂ヶ島で

IMG_7125.jpg


 仁科からは国道136号線をちょっとだけ北上、景勝地として有名な堂ヶ島までやってきました。
 いつものことですが、観光はしない。()

 でも、ちょっとだけ景色を撮ろうと、道路脇にバイクを停めて写真を撮ってみたけど、イマイチでした。()



12:44 県道410号仁科峠宇久須線(にしなとうげ うくす せん)に

IMG_7129.jpg


 堂ヶ島から引き続き国道136号線を北上し、宇久須の市街地に入る手前、県道410号仁科峠宇久須線との交差点までやってきました。

 温暖な伊豆でも標高の高いところは冬場凍結します。

 今日はまだ凍結する気温ではないので、右折して県道410号線に入ります。



12:45 県道410号線は

IMG_7131.jpg


 県道410号線に入り仁科峠を目指します。

 路面が完全にウェット。 雨じゃないのよ。 夜露。

 午前中は日陰の部分で路面が濡れているところがありましたが、午後には乾くかな?って思ってました。
 けど、ガッツリ日陰はダメだね。
 湿気も高くて、風がないので乾かなかった。

 しばらくは太陽の方向を考えながら、日陰に入るときはご注意ですね。

 ただ、これだけ暖かければ凍結の心配は無いざんす。



13:00 仁科峠に

IMG_7132.jpg


 仁科峠までやってきました。

 今日はクルマや人がやたらと多いです。

 何かイベント開催している様ですが、こんな場所でマラソンじゃないし、冬場なのでさすがにトライアスロンもないだろうし・・・。
 帰宅して調べたら、”伊豆トレイル ランニング レース”ですって。
 70kmのレースと28kmのレースがあるらしいけど、28kmのレースだって山の中を走るのは自分には無理だ。
 
 ここ仁科峠の標高は 897m。

 下(宇久須)から上がってくると流石に風が冷たくなりますね。



13:00 県道411号西天城高原線(にしあまぎ こうげん せん)で

IMG_7133.jpg


 仁科峠からは県道411号西天城高原線に入り北上します。

 西天城高原線は1999年に天城牧場で開催された全国植樹祭のアクセスのために建設された路線です。
 そのため、道路線形は良好で幅員も比較的広く、景観も素晴らしいです。

 今きた天城牧場から先は県道410号線と県道59号伊東西伊豆線の二択しかなく、両路線とも狭隘な区間が連続するためクルマで走りたいと思う人は少ないと思います。
 そのため、ここ県道411号線にもやってくるクルマは少ないので、快走路となっています。
 宇久須からの県道410号線レベルの道が延々と続くのであれば、自分はこのルートを選びませんね。
 この県道411号線を走れるから、県道410号線をエッチらおっちら登ってくる様なもんです。



13:07 県道127号船原西浦高原線(ふなはら にしうら こうげん せん)に

IMG_7134.jpg


 県道411号線の北上を続け船原峠までやってきました。

 そのまま直進すると県道127号船原西浦高原線に接続します。

 船原峠からその先の戸田峠までの区間は旧西伊豆スカイラインだった路線です。

 この辺りも日陰になるとちょっと濡れてますね。 気を付けます。



13:13 旧西伊豆スカイラインを

IMG_7135.jpg


 県道127号線の旧西伊豆スカイラインにあたる区間を走行しています。

 西伊豆スカイラインは観光道路として建設されただけのことはあって景観が素晴らしいです。
 今日は空も真っ青です。

 県道411号線から西伊豆スカイラインの区間に入ると道路の幅が少し狭くなって走りにくく感じます。
 ~1995年くらいまで2スト250で走り回っている頃は快走路でしたけどね。
 今は、バイクが大きくなった分道幅が狭く感じるようになりました。



13:15 もう一枚ぐらい

IMG_7137.jpg


 西伊豆の尾根沿いを走る西伊豆スカイラインは時々目の前に富士山。
 左手に駿河湾、右手に相模湾を見ることが出来て、景色は良いです。

 けど、特に駿河湾からの風の強い日は、もろに横風を受けて走りにくいです。



13:18 県道127号線に突き当たって左折

IMG_7139.jpg


 旧西伊豆スカイラインの区間を北上して達磨山を超え戸田峠で県道18号戸田修善寺線に突き当ります。
 右に行くと修善寺、左に行くと午前中に通った戸田港に向かいます。

 このT字路は左折して戸田港方面に向かいます。

 ここからしばらくは県道18号線と県道127号線との重複区間になります。



13:28 燃料ランプが

IMG_7140.jpg


 県道18号線に入り戸田方面に向かっていると、燃料ランプが点滅し始めました。
 燃料ランプが点滅したら、確か残りは3.5リットルだったはず。

 ガソリンは出来れば朝寄った道の駅伊豆ゲートウェイ函南の隣にあるapollostationで入れたいところです。

 google map先生でルート検索して距離を確認したら ここからだと40kmちょっと。

 残り3リットルとして、リッター15kmだとすると、あと45kmは走れるはず。

 少しアクセルの開け方を優しくして、走ることにしましょう。()



13:35 戸田港から

IMG_7141.jpg


 県道18号線を西走すると戸田港で県道17号沼津土肥線に突き当ります。

 突き当りにT字路を右折して、県道17号線に入り土肥の集落を抜けます。

 ここからは一旦大瀬崎を目指し北上します。



13:48 県道17号線は

IMG_7142.jpg


 県道17号線を大瀬崎まで北上すると、県道は駿河湾に沿って大きく右に曲がり、今度は東進する形で口野の放水路に向かいます。

 大瀬崎を過ぎたところにある駐車場にバイクを停めて、またまた富士山。

 「富士山しか無いのかよ!」と文句を言われそう。

 とりあえず富士山を撮っておけば、間違いない。()

 大瀬崎から先の県道17号線は、駿河湾沿いをしばらくタイトで狭い区間が続きます。
 クルマだと、一生懸命ハンドルをクルクル回さなきゃならないので、すっ飛ばしているクルマは少ないです。
 バイクで走っていると、すぐに前が詰まります。 (>_<)



14:21 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南で

IMG_7143.jpg


 県道17号線で口野放水路の交差点まで来たら裏道に入り、伊豆縦貫自動車道の函南塚本 ICにある道の駅 伊豆ゲートウェイ函南まで戻ってきました。

 ちと休憩。 トイレ。



14:30 足りなかったよ

IMG_7145.jpg


 トイレに行った後、道の駅内をうろうろ。

 ちょっとタリーズがあるのでコーヒーでも飲もうと思ったら、チーズがたっぷりとかかったホットドックが美味しそうだったので頼んでしまった。

 ソーセージにチーズ、それにスパイシーなチリコンカンがトッピングしてあって、わかりやすい味。 美味しいです。



14:30 バッテリーが

IMG_7146.jpg


 残り15%だよ。

 やっぱり以前使っていたSONY xpediaよりバッテリの保ちが悪いな。
 残念。



14:32 充電中

IMG_7147.jpg


 コーヒー飲んでホットドック食べている間にモバイルバッテリーで充電。

 ツーリングに行くときは、モバイルバッテリーが必須だね。
 面倒です。 (+_+)

 以前買ったモバイルバッテリーあるけど、大食らいのpixel だと足りないかも。

 しばらく様子見ですね。

 せめて(ツーリングに出かけても))1日保ってくれるスマホが出てきてくれるのを切望するよ。



14:50 給油

IMG_7148.jpg


 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南(名前が長いな)でお茶した後、ちょっと移動してガソリンを給油。
 とりあえず今日は大丈夫だったけど、走り方によっては途中でガス欠する可能性も無きにしもあらず。
 次回から、往路で給油しておいた方が安心かな。



15:04 伊豆縦貫道で

IMG_7150.jpg


 ガソリンを給油した後、函南塚本 ICから伊豆縦貫道に上がり三島塚原 ICまでやってきました。
 ここからは国道1号線に入り、箱根峠に向け北東にバイクを走らせます。

 しかし、伊豆縦貫道行きもそうだったけど、帰りもハンパなく混んでましたね。
 covid-19のリバウンドとでも考えたら良いのかな。
 コロナ前より混んでるような気がします。

 ホント、伊豆縦貫道の別ルートを考えにゃいかんな。



15:18 箱根峠まで

IMG_7151.jpg


 三島塚原 ICから国道1号線に入り箱根峠までやってきました。

 この区間の国道1号線は道路改良もほぼ終わり(?)、道路幅の狭い所も無くなり走りやすくなりましたね。
 下りは全線片側1車線ですが、登りはかなりの区間に登坂車線があって実質2車線に近くて快適です。
 ただ最近はあまり見かけませんが、頻繁に取り締まりをしているようなので、注意しないとね。



15:47 西湘パーキングで

IMG_7152.jpg


 箱根峠からは国道1号線の箱根新道で山を下りて小田原へ。
 そのまま西湘バイパスに上がり、東進して橘本線料金所脇にある西湘パーキングまでやってきました。

 ここでもちょっと休憩。 自宅に戻るまで脇道に入らないと公衆トイレは無いので。
 一時期、箱根口から小田原 IC間の工事をしていて通行止めでしたが、今は普通に走れます。
 あらためて、西湘バイパス便利って思います。



16:36 七里ガ浜を

IMG_7154.jpg


 西湘パーキングで休憩した後、西湘バイパスから国道134号線に入り東進を続け江の島を過ぎて七里ガ浜まで戻ってきました。

 ちょうど夕暮れ時。

 江ノ電の鎌倉高校前駅のあるこの場所は、アニメの聖地巡礼のスポットとして週末にはたくさんの人であふれかえります。
 江の島の向こうに沈む夕日はきれいで、たくさんの人がスマホのカメラを向けています。



17:07 帰着

IMG_7159.jpg


 江の島の手前から軽く30分、横須賀の自宅に戻ってきました。

 日が暮れたね。

 あと10日ほどで冬至だからね。 日が短いのも納得です。



17:08 本日の走行距離

IMG_7158.jpg


 さて、本日の走行距離は

 45,752 45,405 347 km でした。

 
 今日はまだ本格的な寒さはなくて、冬仕舞いをするにはちょっと早い感じでした。

 お疲れ様でした。



往路の道程:西伊豆町仁科 ~仁科峠 ~ 戸田 ~ 大瀬崎 ~ 箱根 ~ 自宅(横須賀) : 181.58 km

20231210_map-2.jpg




(おわり)

nice!(20)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

松崎でたらい回る。(?)(ぱぴよん)【2023年12月10日(日)】 [食べる]


 今日のお昼は、西伊豆の松崎でお昼を食べようとやってきました。
 けど、たらい回しにされた感じで3軒も縁がなく。

 さまよって4軒目にたどり着いたのが西伊豆町の仁科にある”お食事茶房 ぱぴよん”。



11:58 ぱぴよん

IMG_7113.jpg


 私のセンスが標準的であれば、ネーミングがちょっと妙に感じるお店です。(笑)

 加えて、店頭にある”とんかつ 磯うどん”の看板にコーヒーサイフォンの絵が書いてあるのもね。
 まあ、お店の看板に”お食事茶房”ってあるので、喫茶も併設なのかな。


 店の前にバイクを停めて、早速店内に入ってみましょう。



11:59 人気メニューを

IMG_7114.jpg


 店内に入ると、作りは喫茶店っぽい。

 お一人様なのでカウンターに座ろうと思ったら、空いていたので「テーブル席にどうぞ。」と言うことで。

 さて、何を頼みましょうか。

 人気メニューを見ると、カツカレー、しょうが焼き、とんかつ、かき揚げ天そば、かつ丼定食、エビフライ定食に磯煮込うどん(?)とナポリタンと振り幅が広いですね。


 ざっくりメニューを見た限り、地元の人が普段使いに通いそうな感じかな。



12:00 注文は

IMG_7115.jpg


 せっかく西伊豆を訪れているので、伊豆っぽいメニューは無いかな? とたどり着いたのがこれ。
 煮込み磯そば or うどん。

 伊豆でホタテは捕れないだろうけど・・・・。 なんて、斜に構えても大人げないので、これにしました。

 注文したのは、”煮込み磯うどん”。



12:01 バッテリーの残量が・・・

IMG_7116.jpg


 料理が供されるまで、スマホ・・・・。

 先週買い換えたスマホを持ってきました。

 朝からと言っても8時半からね、google map のルート案内を使っていたら、もうバッテリーの残量が”47%”。

 今までのXPERIAよりバッテリーの持ちが悪いじゃあ~りませんか。
 
 ちょっとガッカリ。 かなりガッカリ。(-_-;)

 今まで使っていた XPERIA だと、ツーリングで一日走って宿に入る前にバッテリーが切れる感じでしたが、このペースだと午後の早い段階でバッテリーが無くなりそう。 



12:11 これがおすすめの

IMG_7118.jpg


 10分ほど待って”煮込み磯うどん”が運ばれてきました。

 食べてないですよ、まだ。

 なんか上の見本の写真と比べると・・・・、少なっ!
 
 食べちゃった感が漂います。(爆)


 周りの席の地元のおばちゃんらしき人たちは、カツを食べてますね。
 カツが美味しいのかもしれない。



12:11 いただきます

IMG_7119.jpg


 気を取り直して それでは、「いただきます」

 うどんは腰は少な目。 さぬきうどんの様な腰はありませんが、西のうどんよりは腰があるぐらいな感じ。

 汁は、出汁よりも醤油が前に出ているタイプで、一緒に入っている魚介の具材の出汁は感じられないかなぁ~。((+_+))



12:13 具材には

IMG_7120.jpg


 ホタテも入っています。



12:13 エビも

IMG_7121.jpg


 エビもちゃんと入ってる。

 大きくはないけど・・・。



12:16 カニは

IMG_7122.jpg


 カニはワタリガニ(ガザミ)の半身。

 ハサミでうどんを掴んでいるのは最後の執念じゃないと思う、。()

 ワタリガニは美味しいけど、あまり食べるところがないんですよねぇ。



12:22 完食

IMG_7123.jpg


 食べた。

 いつも通り完食。

 汁はちょっと塩っぱかったけど、盛りがお上品だったので、飲んでしまった。

 「ごちそうさまでした。」

 味は普通かな。



12:27 ごちそうさま

IMG_7124.jpg


 量的にちょっと少なかったですが、お腹はこなれたので、出発します。

 自宅の近所にあったらお腹が空いたときに訪れるかもしれないですが、正直な話、西伊豆までのツーリングの目的地にするにはちょっと役不足ですね。

 まあ、なかなか当たりのお店って見つかるものじゃないので、地道に色々と訪れるしかないですね。

 それでは、帰路につきます。


(つづく)

nice!(16)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

西伊豆ツーリング(前半)【2023年12月10日(日)】 [バイク]


 正月ネタが続きましたが、時系列の記事に戻ります。

 いわゆる、古いネタね。(笑)



8:29 ツーリングの朝は

IMG_7082.jpg


 朝日がまぶしい。 (>_<)

 あと2週間もしないうちに冬至を迎えます。

 今どきはこの時間でも太陽は低めに光を放っています。


 でも、それほど寒くな~い。

 例年であれば、寒くて大型バイクのGSX-Rはボチボチ走り納めをしようかな、と思う時期ですが、今年は寒さの厳しい日は例年に比べると全然少ないですね。



8:30 走り始めの

IMG_7083.jpg


 走り始めの距離は・・・・。 メーターパネルに光が差し込んで見難いね。
 実際の写真データを拡大してみたら、

 45,405 km

 でした。

 それでは、出発します。

 さて、今日の行き先は・・・・伊豆。 冬の定番、伊豆。

 もう北の方とか雪の便りが聞こえてくるので、温暖な伊豆にツーリングに行きます。

 日が昇って、寒さが少し緩んだ時間に出発します。
 でも、さっきも書いたけど、肩透かしを食らったぐらい暖かいです。



8:48 逗子海岸から

IMG_7084.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、相模湾の海沿いを走る国道134号線に入り、逗子海岸までやってきました。

 天気よろし。

 冬場のこの時期でこれだけ雲もなく晴れていたら、富士山がくっきり見えるんですけどね。
 今日は、江ノ島の向こうにうっすらと見える程度です。
 (わかるかな?)

 それだけ暖かくて、空気中の水分が多い証ですね。



8:57 七里ヶ浜を

IMG_7085.jpg


 国道134号線の西走を続け、稲村ヶ崎を過ぎて七里ヶ浜までやってきました。

 今日は、と言うか最近はクルマが増えましたね。
 完全にcovid-19前の状況、否、最近の方が混んでいるかも。


 さて、今日は伊豆方面に行きますが、目的地は2022年の3月に訪れた西伊豆の松崎にある”いせや”。

 これまで松崎と言えば、ほぼ”さくら”一択だったんですけどね。
 
”さくら”は2023年の3月に閉店しちゃったんです。 (ToT)

 いせやは前回訪れた時に名物の”カツカレー”を食べました。
 けど、近くの席で食べていた”たんめん”が美味しそうだったので、今日のターゲットはその”タンメン”です。



9:18 西湘バイパスに

IMG_7086.jpg


 国道134号線を七里ヶ浜から大磯まで西走。
 西湘バイパスに上がります。

 長い間、修復作業をしていた海側の車線も工事が終わり、また西湘PAをリニューアルして使える様になりました。



9:41 箱根新道に

IMG_7089.jpg


 西湘バイパスで終点の箱根口 ICまで西走、その後箱根新道に入り箱根峠に向けて山を登ります。

 ここでも今日はクルマが多いですね。
 週末の箱根新道はサンデードライバーが多いので、ペースが異様に遅かったりするので、時々ある登坂車線を待ちながら走ります。

 そして、箱根新道って寒いのよ。
 ご覧の通り基本北側斜面で、しかもどちらかというと沢沿いの日陰区間が多いんです。



9:52 箱根峠は13

IMG_7092.jpg


 箱根新道を登って、箱根峠までやってきました。

 峠にある電光表示板には、気温13℃の表示。 暖かい。

 この時期であれば、気温が一桁なのは普通で、0℃近いときもあります。

 今日のルートの中で、たぶんここが一番気温が低いかな。

 今日は冬用ジャンパーですがインナーは付けてきませんでした。
 それでも、ぜんぜん大丈夫な気温でした。
 (逆にこの気温でインナー付けたら暑いだろう)



9:59 三島に下る

IMG_7095.jpg


 箱根峠からは国道1号線で静岡県の三島市方面に向けて下ります。

 三島側の国道1号線は基本南斜面で、山も険しくなくて日陰も少ないので暖かいです。

 この区間は時々右手に富士山が見えます。

 流石に冠雪していますが、12月としては少なめかなぁ。



10:05 伊豆縦貫道に

IMG_7096.jpg


 箱根峠から国道1号線を下ること15km弱、伊豆縦貫道の三島塚原 ICとの交差点までやってきました。
 この交差点を左折して伊豆縦貫道に入り、函南塚本 IC(かんなみ つかもと)まで南下します。
 この区間は無料。

 なんですが、最近は酷く混むようになりましたね。

 開通直後は、スムーズに走れる道として重宝していたんですが・・・。

 これならば開通前走っていた、国道1号線で三島市街地まで西走 → 国道136号線 → 静岡県道134号静浦港韮山停車場線(しずうらこう にらやま ていしゃじょう せん)ルートに戻した方が良いかもしれませんね。



10:13 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に

IMG_7098.jpg


 伊豆縦貫道で函南塚本 ICまで南下した後、そのまま国道136号線を南下し、”道の駅 伊豆ゲートウェイ函南”までやってきました。
 トイレ休憩。

 写真のバックに写っている屋根の上の赤い物体は”明太子”の模型。
 道の駅のお隣は、かねふく めんたいパーク”です。

 道の駅とめんたいパークの2つの施設で、かなりの集客がありますね。
 縦貫道の交通量を確実に増やしていますね。(笑)



10:26 駿河湾側に

IMG_7099.jpg


 道の駅で休憩した後、裏道を走って国道134号線に接続。

 国道134号線に入り西走して、口野放水路の交差点まで進み、その後県道17号沼津土肥線(ぬまづ とい せん)に入り、駿河湾側に出ました。
 
 今日は天気も良いし、寒くはないので、ツーリング日よりですね。

 気持ちいい。(^_^)v



10:37 県道127号船原西浦高原線(ふなはら にしうら こうげん せん)へ

IMG_7100.jpg


 県道17号線に入り大瀬崎方面を目指し、大瀬崎を目指し西走します。

 昨晩はとても湿気が高くて、朝起きた時日陰の路面は湿っていました。

 この辺りも湿気が高かったみたいで、日陰部分を濡れていますね。

 県道17号線は、マリンパークのある淡島辺りまでは結構交通量が多く前に出られなくて、ちょっとストレスがありました。
 淡島を過ぎるころには、道も空いてきてバイクを気持ちよく走らせることができます。

 県道17号線を西走して、県道127号船原西浦高原線との交差点までやってきました。
 左折して、県道127号線に入ります。



10:37 真城峠(さなぎ とうげ)へ

IMG_7102.jpg


 県道127号線に入り、真城峠に向け、今度は南下します。

 県道18号修善寺戸田線(しゅぜんじ へだ せん)に突き当るこの区間の県道127号線は、こちら側から3分の2程の所にある標高500m弱の真城峠を最高地点とするワインディングロードです。
 
 ほぼ全線センターラインのある片側1車線の対面通行の県道で、中低速コーナが続く楽しい路線です。
 真城峠を超えると、コーナーの曲率は小さくなり中~低速コーナーになります。
 真城峠から先は下り勾配もきついので、突っ込み過ぎに注意が必要です。

 ところで、以前は真城峠の表示看板がありましたが、なくなっちゃいました。 か、見落としたかな。



10:46 県道18号修善寺戸田線で

IMG_7103.jpg


 県道127号線を南下して、県道18号線に突き当るT字路までやってきました。

 この交差点を左折すると、県道127号線と県道18号線の重複区間で戸田峠に向かいます。
 今回は右折して県道18号線の単独区間に入り、戸田港方面に向かいます。



10:54 戸田漁港のある交差点を

IMG_7105.jpg


 県道18号線を下り戸田漁港のある交差点まで下りてきました。

 正面は戸田漁港。

 この交差点を右折して、土肥方面に南下します。

 お昼まではざって1時間。
 これなら昼前に松崎に着きますね。



10:56 御浜岬を

IMG_7106.jpg


 戸田漁港の交差点から戸港湾に沿って時計回りにバイクを走らせます。

 途中、戸田湾越しに砂嘴(さし)によって作られた御浜岬越しに富士山を見ることができます。
 まあ、ここは写真に撮っておかない訳には行かないでしょう。()



11:25 宇久須まで

IMG_7107.jpg


 戸田から土肥までは県道17号線。
 その後、土肥からは国道136号線に入り、引き続き駿河湾に沿って南下を続け西伊豆町の宇久須までやってきました。

 松崎までは後10kmくらいかな。

 先に見える海岸線は西伊豆らしく険しいです。



11:40 カツカレーのお店に到着

IMG_7108.jpg


 ”いせや”に到着。 (ToT)

 「ありゃま!閉まってんじゃん。」

 定休日は平日のはずだったので、今日は臨時休業みたい。


 仕様がありません。 他を探します。



11:42 急いで向かう

IMG_7109.jpg


 松崎のいせやから国道136号線をとって帰ります。

 松崎までの道中、堂ヶ島を過ぎた後、仁科漁港に食堂があったはず。

 この時間なら、まだ混んでないかなぁ~。

 急いで向かいます。



11:48 沖あがり食堂

IMG_7110.jpg


 到着。 いせやから3kmくらいかな。

 やってきたのは、仁科漁港 直営の”沖あがり食堂”。

 新鮮な海産物が食べられることで、人気があるみたいです。

 到着すると店の前の駐車場はほぼ満車。

 クルマは停められないけど、バイク1台分空いていたので、真正面にバイクを停めます。



11:48 イカだらけ

IMG_7111.jpg


 お店は混んできて、ちょっと待つみたい。

 店頭に貼ってあるメニューを見ると、お薦めは全部イカじゃん。

 「う~ん。」

 その他には、竜田揚げ丼、さざえ丼、いかカレー、さざえカレーなんかもありましたが、今一つ食指が動きません。
 
 暖かい時期であればね、生の海鮮も良いんですが、寒い時期はね、やっぱり体が温まるものを食べたいんです。

 と言うことで、また移動します。



11:55 3軒不発

IMG_7112.jpg


 また松崎に戻ってきて、立ち寄ったのは松崎の市街地に入った所にあった”お食事処 味正(あじまさ)”

 入れるか中をのぞいてみると、店員さんが
 「すみませ~ん。 今日は予約で貸し切りなんですぅ。」 って。

 ダメなときはダメなもんです。

 3軒も縁が無いと、「もうどうでもいいや!」って気になります。

 でも、”さくら”亡き松崎で、これを機に今後も訪れたいお店を探しておきたいんです。



11:58 ぱぴよん(?)

IMG_7113.jpg


 今度は、さっきの沖あがり食堂に向かう仁科の市街地で見かけた看板に”磯うどん・そば、とんかつ定食、ひもの定食、焼魚定食”と書いてあったお店に飛び込みます。 (生魚(鮮魚)を売りにしていなかったので・・・。)
 
 訪れたお店は、”ぱぴよん”(?)



午前中の道程:自宅~(西湘バイパス)~小田原~箱根~函南~戸田~土肥~松崎:170.04km

20231210_map-1.jpg




(つづく)

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

ちょっと遅めの初詣(浅草寺)【2024年1月7日(日)】 [daily life]



 正月7日の日曜日、今年はちょっと遅めの初詣で浅草までやってきました。

 例年仕事始めるのは1月5日。 今年は5日が金曜日、その後の週末が成人の日を絡めて3連休。
 そのため、5日の金曜日を休みにして、1229日(金)~1月8日(月)までの脅威の11連休になりました。
 たぶん社会人史上最長。()
 こんなに長い冬休みなんて、学生時代以来ですね。

 浅草寺の初詣はここ20年くらい続けて訪れているかな。

 初詣に浅草寺を訪れる理由は、初詣に絡めて三浦屋でふぐを食べたいから。(^_^;



17:11 今年の初詣は

IMG_7357.jpg


 正月7日の日曜日、今年はちょっと遅めの初詣で浅草までやってきました。

 例年仕事始めるのは1月5日。 今年は5日が金曜日、その後の週末が成人の日を絡めて3連休。
 そのため、5日の金曜日を休みにして、1229日(金)~1月8日(月)までの脅威の11連休になりました。
 たぶん社会人史上最長。()
 こんなに長い冬休みなんて、学生時代以来ですね。

 浅草寺の初詣はここ20年くらい続けて訪れているかな。

 初詣に浅草寺を訪れる理由は、初詣に絡めて三浦屋でふぐを食べたいから。(^_^;



17:16 浅草駅に

IMG_3507.jpg


 去年から拠点が横須賀の自宅になったので、京急~都営浅草線で浅草駅へ。
 浅草駅からまずは浅草寺の南側になる雷門に向かいます。

 雷門の交差点で信号待ち。

 右手に紫色にライトアップされたスカイツリー。


 ところで、いつまで初詣って言うのかな? と疑問に思ったので、調べて見たら”松の内”(7日)までを一般的に初詣と言うらしいです。


 ギリギリ セーフ。()



17:17 雷門は

IMG_3509.jpg


 雷門までやってきました。

 人多いです。

 2020年から流行が拡大した新型コロナウイルス感染症(covid-19)の影響で、2021年~2023年の初詣は参拝客が少なかったですからね。
 その反動と言うか。

 それに明日は成人の日なので、新成人たちも前夜に集まってきている感じもありますね。 若い人が多いです。



17:17 仲見世通りは

IMG_3511.jpg


 雷門をくぐり、仲見世通りへ。

 浅草寺へ向かうメインの通り。

 賑わっています。



17:22 仁王門(宝蔵門)に

IMG_3512.jpg


 仲見世を抜けると、本堂の前にそびえるのは仁王門。

 自分は普段写真を撮るとき、意識して斜めから撮ることが多いです。
 年末にかけて、SSブログの記事で”ウェス アンダーソンすぎる風景展”の記事を観て、ちょっと正面からシンメトリーに撮ってみようかと撮ってみました。
 曲がってる。()
 単純に左右対称に撮るのも難しいもんだ。

 何枚かチャレンジしたけど、左右の切れている場所が違ったり、傾いたり・・・。
 センス無いな。(-_-;)



17:22 境内へ

IMG_3515.jpg


 仁王門の先は本堂のある境内。

 結構人が並んでますね。



17:23 境内は

IMG_3516.jpg


 境内に入りました。

 ホント、ここまで賑わっているのは数年ぶり。

 歩きづらし。


 逆に正月の浅草寺は混んでないと、ピンときませんが・・・。



17:24 お水舎は復活

IMG_3518.jpg


 covid-19の期間中、止まっていたお水舎も復活しました。

 中央に立っている龍神像も、何気に自慢気だ。()



17:26 お参りに

IMG_7358.jpg


 並んでますね。

 去年までは正月明けに仕事が始まってから、平日の夜に訪れていましたが、今日は日曜日。
 それもあってか、多くのお参りする人が並んでいます。

 順番で先頭になるまで、ちょっと待つ。

 これだけ人が多いと、神様も一人一人の願いを聞くのも大変だろうね。
 みんながみんな そうじゃないと思うけど、一年の願い(欲望)を訴える訳ですから、聞く方は人間の欲望の多さ・強さに年明け早々辟易としちゃうよね。
 しかも、願い事に対して、お賽銭が釣り合ってないでしょ。

 神様も大変です。

 そんな自分も少ないお賽銭に見合わない大きな願い事してお参り。()



17:29 本堂から

IMG_3520.jpg


 参拝する人は正面が混んでいて、左右は空いています。

 人員整理の人が、「空いている左右にお回り下さい!」ってアナウンスしてますが、ダメね。
 みんな正面から、先頭まで行ってお参り(お願い事)をしたいみたい。

 そんな自分も正面に並びましたが・・・・・。 (ーー;)


 お願い事が済んだら、本堂から離脱。



17:30  おみくじを

IMG_3521.jpg


 お参りが終わったら、本堂西側にいっておみくじ引きますよ。

 決して信心深い人間じゃありませんが、今年一年どうゆう風に過ごすか。に対してヒントになればと思ってます。



17:31 今年は

IMG_7359.jpg


 100円払っておみくじを引いてみた。

 今年は四十二番。 四二(しに)番でした。(-_-)

 年明け早々縁起が悪そうだ。

 去年は”凶”だったので、年が明けたらいきなり運勢が良くなる訳ないよね。



17:31 引出しを

IMG_7360.jpg


 で、四十二番の引き出しを開けて、おみくじを取ると・・・・・。

 まあ、四二番の引出しに”大凶”なんて入ってないのは明白。

 四二番の引いて、”大凶”なんて出たら、凶暴な人に壊されかねないからね。



17:31 今年は

IMG_7361.jpg


 「はい。 ”吉”でした。」

 良かったです。 (^_^)v

 ブログのネタとして面白味はないけどね。(贅沢を言ってはイケマセン)


 まあ、去年は仕事を変わったりと色々あったので、今年は平穏に過ごせるのかな。

 中身を読んでみると、すべてが良くなるみたい。
 ただ、金運については触れてない。(-_-)



17:32 露店で賑わう

IMG_3524.jpg


 おみくじも引いたので、西参道方向に行きます。

 境内では、たくさんの露店で賑わっています。

 例年だと、5日くらいには撤収しちゃった様に記憶していますが、今年のカレンダーは露天商には良い日巡りだったみたいです。



17:34 西参道へ

IMG_3526.jpg


 境内から西参道の商店街に。

 7時を過ぎるとお土産店などはシャッターを下してしまいます。



17:37 ひさご通りへ

IMG_3527.jpg


 西参道から通称ホッピー通りを経由してひさご通りへ。

 ひさご通りもたくさんの人で賑わっています。

 右上に見える”ら”の字は、ラーメン店。

 ラーメン 380円。

 今どき嬉しい下町料金。

 ひさご通りをずんずん進みます。



17:40 三浦屋に

IMG_3528.jpg


 ひさご通りを言問通り(ことといどおり)まで歩いたら左に折れて言問通りに。
 言問い通りを西に向かい歩くこと100m弱、国際通りとの交差点の一つ手前の狭い路地を左折。
 薄暗い通りに白地に”ふぐ三浦屋”の看板が見えてきます。

 今日の浅草を訪れるもう一つの目的地”三浦屋”に到着しました。

 実は三浦屋は去年から正月に休むようになったんですよね。
 去年1月4日に訪れたときは、閉まっていて店の前で泣き崩れたんだよね。(うそ)
 今年は、ホームページで事前に調べて、今日7日から営業開始と言うことで、初詣の日をそれに合わせた訳で。()
 それでタイトルが”少し遅めの初詣”になりました。

 早速、入店するなり。

 入店すると、「予約で一杯です」って。

  ( ゚Д゚)  (-_-;)  (ToT)

 「ありゃまぁ」 今年も玉砕。 おみくじ”吉”だったのにね。
 初詣直後からアンラッキー。  三浦屋とは縁がないんだろうね。



18:04 都営浅草線まで

IMG_7364.jpg


 「さて、どうしよう?」って思ったんですけどね。

 他のふぐ屋に飛び込みで入る気はないし。

 ホッピー通りで、煮込みでも突きながらホッピー呑んでくだでも巻こうかとも。

 なんかね、ガッカリしちゃって、他に食べたいものも思い浮かばないので帰ることにします。

 まだ時間も早いので、横須賀に戻ってから何か食べることにします。


(おわり)

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スマホホルダーを改造?【2023年12月9日(土)】 [バイク]



 前回のブログの記事にしましたが、スマホを google pexel 7a に買い換えました。

 今までの使っていたXPERIA よりちょっと大きい。
 大きいのを買ったんですけどね。
14:40 新しいスマホは

IMG_7061.jpg


 明日ツーリングに行こうと思い、GSX-Rに付けてあるスマホルダーを調整しようと、確認してみました。

 「ダメじゃん。」

 スマホを保持する縦の部分最大にしても、新しいスマホがハマりません。 (-_-)



14:41 計ってみると

IMG_7059.jpg


 スマホの高さを計ってみると・・・・。



14:41 高さは

IMG_7060.jpg


 15cmだね。



14:45 対して

IMG_7062.jpg


 対して、スマホ ホルダーは上下のサポート部を最大に広げてみても・・・。



14:46 3mmくらい

IMG_7065.jpg


 147cmくらい。

 3mmくらい足りない。 ( ̄。 ̄;)



14:52 外して

IMG_7067.jpg


 車体から外して。

 じっと、じーっと眺める。 恨みは無いけど、じーっと眺める。



14:52 調整

IMG_7068.jpg


 調整用のネジを一番広くなる位置に調整。



14:52 余裕がある?

IMG_7066.jpg


 一番広げた位置でもネジで固定してある部分にちょっとだけ、余裕あるんじゃね?

 と言うか、溝を切ってる部分が短いんだね。



14:53 溝を

IMG_7069.jpg


 外して、溝の部分を削っちゃいましょう。 少しだけ。



14:56 削る

IMG_7072.jpg


 リューターなんて洒落たものは持ってないので、インパクト ドライバーにドリルの刃を付けて。

 キリの腹の部分を使って削っていきます。
 (用途外使用ですので、自己責任で)



14:58 削ってみた

IMG_7074.jpg


 上手く削れない。


 削りすぎた感はあるけど・・・・。 (~_~;)

 あと、ドリルの刃の回転方向の関係で上の方が削れちゃった。()



15:02 ギリギリまで

IMG_7076.jpg


 こんな感じかな。

 4枚上の写真と比べると、ギリギリまでずらせるのがわかるでしょ。



15:04 とりあえず

IMG_7077.jpg


 とりあえず仮組して、スマホを取り付けると・・・・。

 大丈夫ですね。

 付きます。



15:06 戻す

IMG_7078.jpg


 大丈夫そうなので、GSX-Rに戻して。



15:07 使える。

IMG_7079.jpg


 スマホを取り付けて、問題なく使えますね。


 これで、余計な出費をせずに済みました。



 
(おわり)

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

携帯電話を買換え(ガラホ → スマホ)【2023年12月2日(土)】 [ガジット]


 スマホ買い換えました。

 正確には、今までガラホとスマホの2台持ちだったんですが、2台も必要なくなったんで、スマホ1台にしました。


 個人的な備忘録ですが、しばしのお付き合いを。 <(__)>




これまでの携帯環境は

IMG_7043.jpg


 これまでの自分の携帯電話環境は、スマートフォンとガラホの2台持ちでした。

 今年の3月まのやっていた仕事は、屋外ですることがあって、作業用の手袋をしていたり、雨の中で仕事をすることも。

 スマホって、雨+手袋じゃ電話かかってきても取れないし、電話もできません。
 あと、屋外で一日中仕事をすることもあって、その間に 20本前後の電話を受けたり、かけたりすることも。
 これがスマホだと、1日保たなくて夕方にはバッテリー切れになる可能性もあって、モバイルバッテリーを持ち歩かなければならないので面倒。

 それじゃ仕事にならないので、電話用にはガラホを使って、それ以外はスマホで。
 特に新規の取引先や新しい仕事先に行くときにはスマホのgoogle map は必須でした。



ガラホをスマホに

IMG_7047.jpg


 2023年の3月にそれまでの仕事から離職して、8月から地元の仕事先に代わりました。

 今度の仕事は、事務仕事中心。 屋内での仕事がほぼ100%
 雨の中とか、手袋をして仕事をすることはもうありません。

 しばらく様子見をしていましたが、やっぱり携帯2台は要らないな。
 と言うことで、2個イチにすることにしました。

 
 で、電話はガラホをメインで使っていたので、電話番号はガラホを引き継ぎたい。
 ガラホを今まで使っていたスマホに入れ替えようかと考えたんですが、面倒臭そう。
 そして、今まで使ってきたスマホもバッテリーが弱くなりつつあって、買い替え時かな。と無理やり思い込んで。



新しいスマホは

IMG_7048.jpg


 と言うことで、ガラホを機種変扱いで、新しいスマホに買い換えました。

 買い換えたのは、お店の人のお薦めで”google pixel 7a”。

 最新型は pixel 8ですが、高いのよ。()

 それにスマホにそれほどの高機能は望んでいないので、pixel 7a。
 (7aでも自分には十分高機能です)



google pixel 7aは

IMG_7049.jpg


 基本的な設定は店舗でしてもらって、いままで使ってたアプリは自宅に戻ってから。

 今まで使っていた sonyXPERIAと、いろいろなところでちょっとだけ操作方法が違うのね。
 ただ、操作に対する反応は速くて、サクサク動いて気持ちいいです。


 やっぱり新しいだけの事はあるぜ。()



無い!

IMG_7265.jpg


 それから、これまで使っていた XPERIA では、電車移動のときとか”radiko”でFM放送とかを聞いていました。

 新しい pixel でもradikoを聞こうと思ったら、イヤフォン ジャックがない!

 (今どき何言ってるの。って声が聞こえてきそうです)(^_^;)

 

 これじゃ radiko 聞けないじゃん。 (-_-)
 これまではwalkman に付属してきた有線のイヤフォン を使ってきたのに。

 時代なのね。

 
 最近はパソコンでも、普通に光学ドライブ付いてないし。
 (でも、”保存”のシンボルマークはいまだに”フロッピ ディスク”ですけどね)

 フロッピーディスクの現物を見たことがない人は、相当数いるんじゃないかな。



ワイヤレス イヤフォンを

IMG_7267.jpg


 仕様が無いので、ブルートゥースのイヤフォンを買いました。

 Audio techinica 製。

 自分、耳の穴が普通の人より大きいみたいで、これまで使ったイヤフォンってすぐに抜け落ちたりしたんですよね。

 なので、ワイヤレスのイヤフォンって抜け落ちて、すぐに失くしそうな気がして、毛嫌いしてました。

 でもね。 使ってみたら、そんなのは要らん心配でした。

 ワイヤレスのイヤフォンって圧倒的に軽いので、そう簡単に耳から抜け落ちることはありませんでした。

 これ、最近のお気に入り。 (*^^*)


(おわり)

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

勤労感謝の日は常陸牛ハンバーグ ツーリング。(ソースはデミグラスでね)【2023年11月23日(木)】 [バイク]



 2024年になりましたが、記事は時系列アップして昨年の11月のネタです。
 相変わらず記事の更新が遅くてスマンネ。

 でも、この記事を更新すれば、後の記事は12月分で1か月遅れになるので、自分的にはまあまあ優秀?
 今年の目標は、記事の更新は1箇月以内にしよう。
  なんて、年始から無理な目標はしない方がいいですよね。()

 さて、記事は昨年1123日、勤労感謝の日に行ったツーリングネタになります。



7:49 ツーリングの朝は

IMG_6937.jpg


 雨上がり。 路面はまだ濡れています。

 毎年、勤労感謝の日はK2Y主催のツーリングに参加しています。
 例年であれば、1泊2日のツーリングを企画するんですが、今年の勤労感謝の日は木曜日。
 勤め人には、連休にしにくい日周りなので、日帰りツーリングになりました。

 そしてダメ押しで、早朝まで雨が降っていました。
 天気予報では、今日これからは問題ないようですが。

 朝、自宅を出発しようとした直前、アイスエイジさんから電話があって、「路面が濡れているので出発(集合時間)を少し遅らせよう」と。

 最初は9時集合の予定でしたが、10時変更になりました。



7:49 走り始めの距離計は

IMG_6938.jpg


 もう降らないと思いますが、お守り代わりにリヤバッグにはカッパを積込み、出発準備完了。

 集合場所は北関東道の友部 ICを降りたところにあるファミリーマート。
 
 大体2時間もあれば到着できる道のりです。

 出発時間を1時間ほど遅らせて8時前に出発します。


 走り始めの距離計は、

 44,827km



8:13 幸浦 ICまでは

IMG_6939.jpg


 自宅を出発して、国道16号線を北上。

 横浜市内に入り、裏道経由で国道357号線で、幸浦 ICまでやってきました。

 ここから首都高速湾岸線に上がります。



今回のツーリングプランは

20231123_touring_plan.jpg


 今年は、遠出するときにETCのツーリング プランをよく利用しましたね。

 さて、今回のETCのツーリング プランは・・・・・。

 高速を降りるのは、北関東道の友部 ICです。

 常磐道のスタートになる三郷から友部 ICまでの通常の高速料金はETC利用の休日料金だと最大30%割引で片道1,680円、往復だと3,360円。
 対して、ETCの”東北道・常磐道コース ミニ”だと2,500円。
 手数料とか一切からないので、割引プランを使ったほうが絶対お得。
 と言うことで、前の週末に申し込んでおきました。



8:22 横浜ベイブリッジを

IMG_6940.jpg


 幸浦 ICから首都高速湾岸線に上がり北上して横浜ベイブリッジを通過中。

 雲は多いですが、青空。

 雨を降らせる雲じゃないね。



9:04 三郷本線料金所まで

IMG_6941.jpg


 首都高湾岸線を北上して葛西JCTからは中央環状線、その後小菅JCTから首都高6号三郷線に入り東北方向にバイクを走らせ、常磐自動車道の三郷本線料金所までやってきました。

 混んでる。(+_+)

 小菅JCTを過ぎてから、ノロノロ。

 休日のこの時間、常磐道の下りは混むんですよね。

 こんなとき三郷の本線料金所は、一番右の車線は混むので、一番左の車線にエスケープ。



9:54 友部SAでガソリン給油1回目

IMG_6942.jpg


 三郷本線料金所から常磐道を東北方向にバイクを走らせます。

 混んでる。

 思ったより時間がかかりました。 やっぱり休日の常磐道の移動は朝早ければ早いほどいいみたいです。

 最後、高速を降りてからガソリンを入れようと思っていましたが、時間に余裕がなくなりました。
 仕方なくお値段がお高い高速の友部SAでガソリンを給油。

 と言っても、自宅から友部 ICまでは160kmくらいの距離。

 使うガソリンは10リットルくらいなので、リッター20円高くても10リットルで200円ほどの違い。
 なので、遅れるよりいいかなと思って。



10:02 友部 IC

IMG_6943.jpg


 友部SAでガソリンを給油した後、友部JCTで常磐道から東関東自動車道に乗り換え。
 宇都宮方面に進み、西走して友部 ICまでやってきました。

 集合時間の10時をちょっとだけ過ぎちゃったみたい。 誤差だな、誤差。()



10:05 集合場所に

IMG_6944.jpg


 集合場所の友部 ICを出たところにあるファミリーマートに。

 すでにお二人様到着済。

 主催者のアイスエイジさんは・・・・・、まだみたい。

 今日は何台かな?

 今日の参加者を知っているのはアイスエイジさんだけだ。(笑)



10:42 大幅に

IMG_6946.jpg


 大幅に遅れてアイスエイジさん登場。

 理由は知らんけど。(笑)

 ホントは他に2台、ご新規さんが参加する予定だったらしいですが、早朝雨が降っていたりしたので、中止にしたそうです。

 と言うことで、今日は4台で。


 あと、行先は最初は栃木の山の方まで行って、”蕎麦でも”と考えていましたが、天気がダメなのよね。
 栃木の西の方は雨が降るみたいです。

 で、時間も時間なので、ここから近場の常陸大子にタイトルにある”常陸牛”のハンバーグを食べに行くことにしました。



11:59 路面はまだ

IMG_6947.jpg


 集合したファミマをかなり遅れてスタート。

 日が当たるところの路面は乾いてきましたが、日陰・山陰はダメ。
 路面は乾かずウェット コンディション。

 カーブに入って行くときも、先の路面コンディションを考えて、無理は出来ないので、スローペースで。



12:40 トゥーリーに

IMG_6948.jpg


 友部のファミマから走ること2時間弱、大子町の町役場近くにあるハンバーグ・洋食・カフェのお店”トゥーリー”に到着しました。



12:40 駐車スペースに

IMG_6950.jpg


 砂利の坂道を上ってお店の前の駐車スペースにバイクを停めます。

 舗装してないからちょっと不安定だけど、しっかりと砂利が敷いてあるから大丈夫。 だと思う。

 で、左側の離れに4名様で貸し切り。



13:14 ハンバーグ

IMG_6952.jpg


 注文からしばらく待って、デミグラスソースの常陸牛のハンバーグセステーキが運ばれてきました。
 めずらしく、普通盛りだったかな。 4人とも同じ注文。


 お腹すいたね。

 さっそく、いただきましょう。



13:15 肉汁あふれる

IMG_6953.jpg


 ハンバーグはサクッと割ると、肉汁があふれ出てきます。

 これやっちゃうと、肉汁が流れ出ていっちゃうので、お薦めしません。()

 食べるだけハシで取り分けて食べるのがお薦め。

 「うん、美味い。」

 文句ない。



14:23 帰る

IMG_6956.jpg


 食事をして、コーヒー飲んで、話し込んで1時間強。

 ぼちぼち帰ることにします。

 お会計をして、

 「ごちそうさまでした。」

 「美味しかったです」



15:33 ガソリン給油2回目

IMG_6957.jpg


 大子町で昼食を食べた後、常陸太田市とか常陸大宮市の山の中を走り、国道178号線に出たところで、今日2回目のガソリンを給油。
 今日は2回ともENEOS apollostation じゃないから現金払い。()

 結構いい時間になってきましたね。



16:28 ファミマまで戻る

IMG_6958.jpg


 常陸大宮の国道178号線でガソリンを給油した後、朝(?)集合した友部 IC近くにあるファミリーマートまで戻ってきました。

 ここでジュースじゃんけんをしようと思ったら、アイスエイジさんから遅刻のお詫びで、缶コーヒーをゴチになりました。

 みんなで走るのはここまでです。

 友部 ICから先は個別で。
 
 ここで流れ解散になります。



16:50 解散

IMG_6959.jpg


 ファミリーマートでだべっていると、日が傾いて辺りが暗くなってきました。

 今日は暖かかったこともあって、少々走り足りない気分ですが、暗くなると見えなくなりますからね。

 このあたりで解散・撤収することにします。



17:01 友部 ICから

IMG_6960.jpg


 ファミリーマートで解散したら、すぐに友部 ICへ。

 この後は、往路と同じルートで。

 北関東道を東進して、友部JCTから常磐道に入り三郷まで南西に走り、その後は首都高に入ります。

 この時間の常磐道三郷~首都高の小菅JCT間は渋滞するんでしょうね。



19:12 最後の給油は apollostation 

IMG_6961.jpg


 三郷JCTから首都高速に入り、湾岸線で終点の八景島近くにある幸浦 ICまで来て、一般道へ。

 その後、裏道を走り国道16号線に出て、横須賀の自宅に戻る前に、金沢区の六浦にある apollostation でガソリンを給油します。



20:03 自宅に帰着

IMG_6964.jpg


 横浜市の南端でガソリンを給油した後、今日は自宅に夕食は無いので途中でラーメンを食べて、自宅に帰着しました。

 11月だともう真っ暗だね。
 って、当たり前か、もう八時だからね。 一年を通して八時は真っ暗だ。()



20:04 本日の走行距離は

IMG_6962.jpg


 帰宅時の距離計は

 45,388 44,827 561km

 でした。

 
 茨城県内の道は、空いていて楽しいんですが、横須賀から行くにはちょっと遠いのが難かな。



本日の道程:横須賀(自宅)~ 友部 IC ~ 久慈郡大子町(トゥーリー) ~ 友部 IC ~ 横須賀(自宅):567.35 km

20231123_map-1.jpg


 GPSでの移動距離は567kmで、GSX-Rのメータの移動距離は561km
 誤差は1%くらいなんですね。

 GPSの距離が完全に合っている訳じゃありませんが、バイクのメータの距離計も意外に優秀ですね。


(おわり)

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

2024年もよろしくお願いします。【2024年1月1日(月)】 [バイク]



 2024年の年始めは、横須賀港に隣接するヴェルニー公園に”New Year Count Down Event”に行ってきました。

 自分的には半世紀近くほぼ毎年顔を出している恒例のイベントです。



2023年(令和5年)1231 23:32 カウントダウンに

IMG_3371.jpg


 新型コロナウイルス感染症(covid-19)が流行した2021年から3年間は、感染拡大防止のため行われませんでした。

 感染流行以降 covid-19は新型インフルエンザ等感染症と同じ2類に分類されていましたが、2023年5月からは感染症としての規制などが緩い5類に移行されました。
 それにより、2024年は4年ぶりにカウント ダウン イベントが再開されることになりました。



23:33 ヴェルニー公園には

IMG_3376.jpg


 人がいっぱい。

 ヴェルニー公園から、AEONが入るショッピングモール”コースカ”の方向を写真に収めてみました。

 コースカは既に消灯されています。

 公園内には以前は無かったイルミネーションでライトアップされています。



23:34 今はバラ園は

IMG_3377.jpg


 ヴェルニー公園は以前は臨海公園と呼ばれていました。

 2001年に公園内にバラ園を有するフランス式庭園を造り整備されて、ヴェルニー公園としてリニュアルしたみたいです。

 バラの花は初夏がメイン。
 1300本ほどのバラが植えられているそうです。

 今は花は無くて、LEDによるイルミネーションが施されています。



23:35 バラの季節は

IMG_3379.jpg


 このヴェルニー公園は横須賀市の施設で、フェンスとかの仕切りが無いので、バラ園にも無料で出入り出来るんじゃないかな。
 バラの時期は混みます。 
 バラの最盛期には近づきませんけどね。()



23:37 バラ残り

IMG_3383.jpg


 カウント ダウンまでまだ少し時間があるので、庭園内を散策。

 花壇の端のところにバラを発見。

 この辺りだけ、わずかに残っていました。

 バラってこんな寒い時期でも咲くのね。

 それでは、カウントダウンの花火がよく見えるよう、岸壁近くまで移動しましょう。



23:38 対岸は

IMG_3386.jpg


 横須賀港の水際までやってきました。

 対岸は米海軍基地ですが、右手のライトアップされている潜水艦は日本の自衛隊のもの。
 潜水艦の基地だけ、米軍の基地の中にある様です。

 より機密の高い潜水艦の基地は、アメリカの基地内にあったほうが良いのかも知れませんね。



23:39 海上自衛隊の

IMG_3388.jpg


 左手にパーンして、こちら側の岸は海上自衛隊の基地で、イルミネーションを施された自衛隊の艦船が何隻か停泊しています。

 左手の正面を向いて船が停泊してる場所には、普段ヘリコプター搭載型護衛艦の”いずも”が停泊しているんですけどね。
 今日は停泊してないですね。



23:43 対岸の一部は

IMG_3394.jpg


 潜水艦の後ろの建物には、”JMSDF(JAPAN Maritime Self Defense Force = 海上自衛隊)”のネオン(?)の照明。

 潜水艦の艦橋部分には今の西暦の”2023”年のイルミネーション。



23:44 花火は中止

IMG_3395.jpg


 岸壁の柵に何か貼ってあるので、見てみると。

 ”(打上げ)花火は中止”。

 「じぇじぇじぇ!」
 カウント ダウンのメイン イベントが中止ですかぁ~。

 ”強風注意報、波浪注意報発令”ってありますけど、じぇんじぇん風なんて吹いてないっすよ。


 いつの時点で注意報が発令されていたのか知りませんが、安全パイを握り過ぎじゃないですか。
 何千人規模の人が打上げ花火を楽しみに集まっているのにね。
 実際、強風でも吹いていたら納得するだろうけど、風ほとんど吹いてないしぃ。
 こんな判断をしていたら、その内に人が集まらなくなっちゃううよ。


 4年ぶりの花火の予定だったのにね。 残念。
 記事が映えないじゃん。()



23:46 米軍基地側は

IMG_3396.jpg


 対岸の米海軍基地の方を見ると停泊している船はほとんどいません。

 普段であればフリゲート艦が停泊していることが多いですが。

 今は、ウクライナでの戦闘や、イスラエルとガザ地区間の紛争とかが起きていることもあって、空母も出払ってますもんね。
 空母が出航していれば、当然フリゲート艦は帯同します。

 そう言えば、1隻だけ停泊してはいますが、ライトアップはしていません。
 いつ出航しても いいような体制になっているのかな。



23:57 照明が消されて

IMG_3400.jpg


 年が変わる3分ほど前になると、照明が消されて新年を迎える準備に入ります。



0:01 2024年に

IMG_3404.jpg


 2024年になると同時に、各艦船が一斉に汽笛を鳴らし、船に搭載されているサーチライトで上空を照らします。

 例年であれば、ここで花火が打ちあがるんですが・・・・・。

 潜水艦の艦橋の消されていた西暦の数字は”2024”になって点灯。

 2024年を迎えました。

 「明けましておめでとうございます。」 m(__)m



0:05 泊まっていたのは

IMG_3407.jpg


 今年は打ち上げ花火が無かったので、早々に撤収することにします。

 公園の外に向けて歩いていると、先ほどの自衛隊の敷地に停泊している艦船は、船首に書いている番号”174”から、船名はこんごう型護衛艦の2番艦、横須賀を母港としている”きりしま”でした。



0:09 JR横須賀駅は

IMG_3411.jpg


 ヴェルニー公園を出ると、目の前はJRの横須賀駅。

 横須賀駅は横須賀線が走っていますが、始発・終着駅ではなく、横須賀線の終着駅は2つ先のJR久里浜駅。
 横須賀駅はプラットホームが1本の小さな駅で、入り口から改札を通って、ホームまで階段が一つも無い珍しい造りの駅です。

 ヴェルニー公園で新年のカウントダウン イベントで新年を迎えて、そのまま横須賀駅から電車に乗って鎌倉に行き、鶴岡八幡宮の初詣に向かう人もいるみたいです。(自分は行かんけど)


 それでは、駐車スペースに停めてあるGROMで帰ります。




20240101_happy new year.jpg


 あらためて。 「今年もよろしくお願いします。」


 昨年中は、たくさんの訪問とコメントありがとうございました。

 
 今年はより楽しい記事を届けられるといいなと思っています。
 


(つづく)



10:40 一夜明けて

IMG_3413.jpg



 早速続いたね。(笑)


 正月元旦、昨晩はちょっと夜更かし。

 朝、少し遅めに起きて、少し遅めの朝食。

 朝食を食べ終え、昼食前に腹ごなし代わりにちょっと出かけてみます。
 と言ってもGROMで。
 横須賀の西側、相模湾側にプラっとね。 富士山の写真を撮りに行きます。

 近年の元旦の過ごし方。


 神奈川県道217号三浦半島中央道路線で湘南国際村を通り、トンネルを抜けると相模湾沿いを走る国道134号線に突き当ります。



10:44 立石に

IMG_3419.jpg


 その交差点を左折して国道134号線に入り300mほど南下、景勝地として有名な立石のある県営立石駐車場にバイクを停めます。

 以前はそれほどじゃありませんでしたが、最近は元旦から混むようになりましたね。
 特に今年はコロナ明けの影響もあるのかな。

 クルマ(四輪車)は満車。
 バイクは隙間に停めます。



10:46 秋谷海岸

IMG_3416.jpg


 立石駐車場の南側は秋谷海岸です。

 太陽の光が海面に反射して、いい感じ。

 閑散とした冬の海もいいですね。



10:47 立石公園からの

IMG_3420.jpg


 立石駐車場の北側の沖にある岩が立石(たていし)。

 高さは12mほどだそう。

 この立石を入れて、富士山を写すのがよろしいかと。

 朝一番に来れば、空はもっと青くて、富士山とのコントラストがきれいかな。

 年末にきて寒さが進んで、富士山も例年並みに雪化粧をしたみたいですね。



10:49 梵天の端(ぼんてんのはな)

IMG_3423.jpg


 立石からもう少し北側に移動すると、”梵天の端”と呼ばれている場所があり いい感じに松が生えています。

 これも絵になるので、写真に写しておきます。


 立石駐車場ですが、以前はそれほど混んでなかったのでバイクを移動して、写真にバイクを写し込む様なことも出来たんですが、最近は混んでダメです。
 これだと、ただの風景写真になってしまうので、次に移動します。



10:59 長者ヶ崎を

IMG_3426.jpg


 立石駐車所から国道134号線を1キロ半ほど北上。

 目の前に長者ヶ崎が見えてきたところで、路肩にGROMを停めて。

 ここでも写真に撮ってみました。

 国道の脇なので、クルマは停められない、バイクならでは撮影ポイント。


 もうちょっと北上しましょう。



11:07 柴崎海岸は

IMG_3429.jpg


 国道134号線を北上して長者ヶ崎を過ぎると、横須賀市から葉山町に入ります。
 葉山町に入り北上を続け、葉山御用邸前の交差点で国道134号線を離れ、海側を走る県道207号森戸海岸線に入り北上して、ちょっと脇に入って柴崎海岸近くまでやってきました。

 撮影ポイントとしてはどうでしょう?

 左側に富士山、右側の相模湾の向こうには江の島、そしてその手前の海上には赤い名島の鳥居。
 風景的には良いのかもしれないけど、手前に置いたバイクの直後に防波堤があって、写真としてはダメね。()



11:13 真名瀬海岸から

IMG_3431.jpg


 先ほどの柴崎海岸からちょっとだけ北上、森戸神社の手前の県道207号線沿いの真名瀬海岸から。

 富士山と手前に赤い名島の鳥居、それと対照的な白色の葉山灯台、右手に江の島を写すことができます。
 路肩に停めたGROMも写しこめるのでよろしいんですが、フェンスが邪魔ですなぁ。
 以前、否、昔はフェンス無かったんですけどね。
 今はあるんで仕様がありません。



11:26 逗子海岸

IMG_3436.jpg


 さて、県道207号線を北上して、渚橋(なぎさ)の交差点で国道134号線に復帰。
 渚橋を渡って、これもバイク。 しかも小さいバイクじゃないと停められない、狭い路肩にGROMを停めて、富士山に向けて写真を撮ると・・・・。

 富士山の真下に江の島、と構図的には良いんでしょうけど・・・・。

 下側の黒く写りこんでいるのはGROMのリヤボックス。

 GROMはどうにか路肩に停めたけど、写真を写すために撮影ポイントが引けない。
 引くと国道134号線に出ないとダメ。 交通量が多くて、カメラ持って国道上には出られませんぜ。



11:28 太陽の季節記念碑で

IMG_3440.jpg


 撮影していた場所はちょうど石原慎太郎の小説にちなんで建てられた”太陽の季節”の記念碑の横。

 見ていたら、自転車乗りが現れて、チャリを記念碑に立て掛け、通りすがりの親子に写真撮影を依頼。

 そう言う図太さを私も欲しい。()

 さて、ここから先は6~7km先の稲村ケ崎まで行かないと富士山は見えません。
 正月は、その途中に鶴岡八幡宮があって、初詣の交通規制が行われているので行かない。
 ここで、Uターンします。



12:08 湘南国際村から

IMG_3442.jpg


 国道134号線を南下して、湘南国際村秋谷入口の交差点を左折。

 山を上って、湘南国際村までやってきました。
 もう一箇所、富士山が良く見える場所。
 湘南国際村の中にあって、標高は140mほど、相模湾を見下ろす形になります。

 湘南国際村の中の道なので、交通量は少なく、バイクは空いたスペースに停めて。
 相模湾を挟んで対岸の富士山。
 ここも柵が邪魔ですなぁ。
 なかなか、上手い具合にいきませんね。

 今回、富士山の写真を10箇所弱写してきました。

 これで、お好みの富士山で初夢を見てくださいね。()


(おわり)

nice!(20)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク