SSブログ

西伊豆でイタリアンな昼食【2017年3月12日(日)】 [バイク]

 伊豆ツーリングの昼食は、西伊豆の松崎にあるイタリア・レストラン サルーテを訪れてみました。


12:18 西伊豆でイタリアン 

IMG_2522.jpg


 西伊豆に来るといつも寄っている”さくら”は流石にワンパターン。

 なので、今日はあえて寄りませんでした。 新規開発です。(笑)

 西伊豆と言えばやはり海鮮でしょ。と思いますが。
 いつも海鮮じゃ、能がありませんし・・・・・。
 まだ寒いので、特に刺身はちょっとね。

 と言うことで、出発前にちょっと探してみて、今日はイタリアンをチョイス。
 
 それでは、さっそく入店。

12:18 お一人様ですが 

IMG_2523.jpg

 なぜイタリアンを選んだかと言うと、「お一人様でどこまで行けるか。」チャレンジです。(笑)

 オッサン一人だと、立ち食いそば、牛丼、まったく問題無いです。
 むしろ、お一人様のオッサンのためにあるようなものです。

 焼肉屋も、三重でも行ったように、まあまあ大丈夫。
 ファミレスも出張先などで、行くこともあります。

 ただ、オッサン一人でイタリアンのお店はちょっと入りづらいです。
 ランチならまだ大丈夫?
 ディナータイムに一人で入るのは、ちょっとハードルが高いかな。

 これが、フレンチになると、もうダメ。 オッサン一人では無理。

 逆にオッサンだけ2人で入ると言うのも、イメージしてみると、かなりびみょー。(笑)

 やはりフレンチ・レストランはカップルか女性が一緒に居るのが、よろしいかと。

12:19 窓際に 

IMG_2524.jpg

 さて、到着した時間がお昼を少し過ぎていたので、混でいるかと思いましたが、先客は2組。

 窓際の席に、案内されました。

12:24 借景 

IMG_2525.jpg

 店を挟んで、県道の反対側は、田んぼです。

 店の窓から田園風景を眺めながら、のんびりと食事をとることができます。

 今は、田植えまでの間の緑肥(りょくひ)として、(なんだかわかりませんが)オレンジ色の花が咲いていました。

 借景として良いですね。

12:27 サザエのパスタ 

IMG_2528.jpg

 注文したのは、伊豆らしく海の幸”さざえ”を使ったパスタ。

 外の景色をぼんやり眺めていると、パスタが運ばれてきました。

 パスタは乾麺のスパゲティと生麺 数種類の中から選ぶことができます。

 自分が選んだのは、生麺のタマゴ麺をチョイスしました。。

 それでは、「いただきます。」

12:28 平打ち麺 

IMG_2530.jpg

 生麺は幅広の縮れがあるもの。

 サザエの塩味が出て、生麺らしいもちもちした食感の平打ち麺に絡んで美味しいです。

12:40 マルゲリータ 

IMG_2533.jpg

 パスタだけでは、ちょっと足りないと思ったので、2品頼みました。

 パスタを食べ終えたタイミングで運ばれてきたのは、もう1品のピザ、マルゲリータ。

 冷めないうちにいただきましょう。

 生地は薄めのクリスピーなタイプです。

 チーズは、味が濃くて塩分のあるタイプのチーズも使われているようで、チーズ好きとしてはうれしいです。

 生地が薄いこともあって、ペロリと食べてしまいました。

12:46 きれいに完食


IMG_2536.jpg

 きれいに完食です。

 『ご馳走様でした。』

 自分が食事をしている最中、次から次へとお客さんが入ってきて、繁盛しているようです。

 でも、お一人様は、自分だけ。

 でも、ランチタイムなら、”ツーリングで立ち寄りました。”の体で問題ありませんね。(笑)

 今度は、お一人様フレンチに挑戦しようかな。 (^_^;)

. 

 12:49 ご馳走様です。

IMG_2539.jpg

 食事を終えて、店の外へ。

 ツーリング先で、こんなお店でのんびりするのも良いかも。

 でも、今日はまだ先を急ぎます。

 『美味しかったです。 ご馳走様でした。』 <(_ _)>

 2品で2,300円でした。


 松崎に来た際に訪れるお店のレパートリーが増えました。

12:51 出発します 

IMG_2541.jpg

 自分が店を出る頃には、店内は満席、待っているお客さんも並んでいるようです。

 駐車場も満車になっていました。 流行ってますね。


 それでは、出発することにしましょう。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

伊豆ツーリング(午前の部)【2017年3月12日(日)】 [バイク]

 3月に入り、寒さも少しやわらいできて、日中は過ごしやすくなってきました。

 先週辺りはCRF250L で近所をブラブラしていても、真冬の寒さは感じられず、太陽さえ出ていればもう寒さは感じられません。

 暖かくなってくれば、やっぱりCRFじゃなくYZF-R1に乗りたくなります。

 と言うことで、今日は久しぶりにR1でツーリングに出かけます。

 R1でツーリングに行ったのは、昨年11月の末なので、3ヶ月以上も前の事です。
 昨年末、東京では54年ぶりに11月に初雪が降ったりしたこともあり、例年より早くバイクの乗り仕舞いになりました。

 久しぶりにかけるエンジンは水分を含んでいて、マフラーから水蒸気を上げています。 

8:48 ツーリングの朝は

IMG_2471.jpg

 昨日のうちにタイヤのエアーはチェック済。

 ガソリンは冬仕舞いするとき満タンにしておきました。

 今日の目的地は、温暖な伊豆です。

9:45 西湘パーキング

IMG_2473.jpg

 自宅を出発して、まずは湘南の海岸線を走る国道134号線を西走。

 その後西湘バイパスに上がり、自宅から約1時間、西湘パーキングに到着しました。

 今日は駐まっているバイクが多いですね。

9:54 ちょっとコーヒータイム

IMG_2476.jpg

 ここでちょっと休憩します。

 最近は日が出ていればそこそこ暖かいんですが、今日は曇りがちでちょっと寒いです。

 缶コーヒーはまだまだホットの季節です。

9:55 富士山は陸側

IMG_2477.jpg

 横須賀を出発するときは、西側に見える富士山も、西湘まで来ると、北西に。

 海沿いではなく、内陸側に控えめに見えています。

10:16 箱根新道で

IMG_2482.jpg

 西湘パーキングを出発した後は、西湘バイパスを箱根口まで進んで、そのまま箱根新道にアクセス。

 箱根の山を上がってきました。 

10:16 一瞬

IMG_2483-A.jpg

  箱根新道はどちらかと言えば沢地形に沿って走っています。

 そのため、上りでは景色はあまり良くありません。
 (下りだと、相模湾が見渡せます。)

 唯一、一つ手前の写真にある”芦ノ湖大観 湯河原”の出口付近から一瞬だけ、富士山と芦ノ湖を見ることができます。

 クルマを止める場所もないし、ほんの一瞬だけ右手に見えるだけです。

10:19 箱根峠は

IMG_2485.jpg

 箱根新道を登り箱根峠までやってきました。

 道端の気温看板は3℃を示しています。

 標高が上がるにつれ、結構気温が下がりましたね。

 でも、ここから先三島方面へは南斜面、今上ってきた箱根新道が北斜面になるので、新道が凍結していなかったので、三島方面はまず大丈夫でしょう。

10:19 塩カル

IMG_2486.jpg


 ここまで上ってきて、道路に残った融雪剤の塩カルでタイヤは真っ白!
 (゜o゜;

 タイヤの溝が困った顔に見えます。(笑)
 今履いているMICHELINタイヤのパターンは絵的にイマイチだな。

 路面は凍結してないけど、この塩カルで滑りそうだ。

 そして塩カルはサビの元だ。 車体に悪いね。

10:34 伊豆縦貫道で

IMG_2487.jpg

 箱根峠からは国道1号線を三島方面に下り、三島塚原インターから伊豆縦貫道に入り函南(かんなみ)方面を目指します。

 以前は西伊豆方面に行くのに三島の市街地まで下らないと行けなかったけど、伊豆縦貫道が出来てアクセスが非常に良くなりましたね。
 でも、時間を追う毎にだんだん混むようになってきた気がします。



 いつもは、通行料をケチるため、ここで一般道に下りて国道136号線経由で伊豆の西海岸を目指します。
 けど昨晩、料金を調べたらバイクなら160円と気にするほどの金額じゃなかったこともあり、通ってみようと思い(バイクでは)お初で直進してみます。

10:43 現金です。

IMG_2488.jpg

 伊豆縦貫道を函南まで南下した後、そのまま伊豆中央道へ。

 伊豆中央道の江間(えま)トンネルを越えたところにある料金所までやってきました。

 伊豆中央道は静岡道路公社が運営する有料道路です。

 ここでバイク160円を払います。

 静岡道路公社は、ETCを導入してないので、料金所では現金を払わなければなりません。
 すっかりETCになれた自分は、とっても不便に感じます。
 (慣れって怖いね。)

 バイク用のETCは2006年の11月から運用が始まったみたいだけど、ETCの車載器を付けたのは、確かこのR1からだったね。


10:46 いちごプラザ

IMG_2489.jpg

 伊豆中央道の料金所を通過した後、正月の温泉旅行のときに立ち寄った
いちごプラザ”でちょっと休憩。

 いちごプラザは、伊豆中央道のパーキング・エリア的な立ち位置なんだけど、函南方面から来ると道路の反対車線。
 今日は反対車線が渋滞していて、バイクならクルマの間を縫って入れるけど、クルマだとちょっと大変だね。

 伊豆からの帰路に寄るのが正しい使い方みたいだ。 (^_^;)

11:01 県道17号沼津土肥線(ぬまづといせん)

IMG_2493.jpg


 伊豆中央道の長岡北インターを出た後、国道414号線に入り狩野川放水路に沿って西走。

 口野放水路の交差点で県道17号線に入り、駿河湾に沿って西走を続けます。

11:10 県道127号船原西浦高原線(ふなはらにしうらこうげんせん)

IMG_2495.jpg

 県道17号線を西走し西浦まで進み、右折して県道127号線に入り内陸に向かいます。

 分岐点に停まって写真を撮っていると、バイクが1台パスしていきました。

 3月に入り、春の気配が感じられるにしたがい、クルマの数も増えましたね。 

11:17 県道18号修善寺戸田線へ

IMG_2496.jpg

 県道127号線に入り南下しすること10分弱、県道18号修善寺戸田線(しゅぜんじへだせん)に突き当たりました。

 いつもは右折して戸田(へだ)方面に向かいますが、今日は左折して修善寺方面(伊豆市)方面を目指します。

11:21 西伊豆スカイラインへ

IMG_2497.jpg

 県道18号線を伊豆市方面に東進すること5分弱

 ふたたび県道県道127号線が現れます。 

 この区間は西伊豆スカイライン、以前は有料道路でしたが今は無料。

 ここを右折して、西伊豆スカイラインを走ります。

11:24 伊豆スカイライン

IMG_2498.jpg

 西伊豆スカイラインを走ります。
 
 西伊豆スカイラインは全線10kmほどの片側1車線で対面通行の県道です。

 全線がワインディングロードで、中低速コーナーで構成され、アップダウンがあります。

 西伊豆の山々の尾根近くを走り、西に駿河湾、東にときどき相模湾、遠景良ければ北に富士山を眺めることができ、景色が良いです。

 1980年代~1990年代、2スト250ccで走っていた時は、攻めがい(走りがい)のある路線でしたが、今改めて1000ccのスーパースポーツで走ってみると、路側帯が狭いことから、とてもタイトに感じます。
 以前は無かったように記憶していますが、今は路面にうねりがあることから、おっとっと(ミス)が出来ない道路ですね。

 無料になったのは、2004年らしいので、2スト250cc時代は料金を払っていたんだね。 憶えてませんが・・・・・。

 (-_-;)

11:32 県道411号西天城高原線(にしあまぎこうげんせん)へ

IMG_2503.jpg

 西伊豆スカイラインを南下し、県道411号線経由で国道136号線にアクセスする船原峠付近までやってきました。

 ここは直進して、仁科峠(にしなとうげ)方面を目指し、南下を続けます。

11:37 県道411号線は

IMG_2504.jpg

 県道411号線に入り、仁科峠方面に向け南下を続けます。

 県道411号線は8kmほどの片側1車線で対面通行の県道です。

 全線ワインディングロードで、アップダウンがありますが、西伊豆スカイラインよりも歴史が新しい(1999年wiki調べ)こともあり、線形も緩く、道路幅員も広く取られていて、リッターバイクでも走りやすい路線です。

 ご覧の通り展望も良くて、走っていて気持ちが良い道路ですが、飛ばしすぎには注意。
 以前、ツーリングをしている白バイを見かけたことがあります。 ( ̄。 ̄;)

11:39 仁科峠(にしなとうげ)

IMG_2505.jpg

 県道411号線を南下し、風早峠を通過し、そのまま県道59号伊東西伊豆線に接続し、仁科峠に到着しました。

 西浦からここまでは快走路が続きます。

11:41 県道59号線へ

IMG_2507.jpg

 この先、県道59号線は410号線と分岐点になります。

 松崎方面に進むのであれば、このまま県道59号線になりますが、ちょっと狭いです。

 右方向に進んで県道410号線という選択肢もありますが、お昼も近くなったので、早めに松崎に着きたいところです。

 県道59号線を選択します。

11:46 県道59号線は

IMG_2509.jpg

 県道59号線に入り、松崎の市街地に向かい南西にバイクを走らせます。

 仁科峠からの県道59号線はご覧のとおり。

 ほぼ全線センターラインの無い、対面通行の県道で、仁科峠まで標高の高いところを走ってきた路線は、駿河湾沿いの松崎に向け一気に標高を下げていきます。

 道路は狭く、対向からクルマがくると全線すれ違えますが、道の端を走る事を余儀なくされる事があります。
 道の端が、写真にある様なコケが生えていて、しかもカーブだったりすると、ちょっとビビルかな。(笑)

 タイトターンが続きますが、交通量が少ないこともあり、(個人差はありますが)それなりに楽しむことはできます。

12:06 松崎の市街地に

IMG_2513.jpg

 県道59号線を下り、松崎の市街地で国道136号線に突き当たりました。

 ここを右折して、松崎の市街地に入ります。

12:08 西伊豆の国道136号線は

IMG_2514.jpg

 国道136号線は土肥(とい)の市街地で西伊豆の駿河湾沿いを走り、南伊豆の下田までほぼ海岸線に沿って走ります。

 海までせり出すような西伊豆のダイナミックな地形を眺めながら走ることができます。

 ただし、土肥から松崎までのこの区間は途中に観光地の堂ヶ島(どうがしま)などがあり、休日はそこそこの交通量があるので、バイクだと景色を楽しむ移動区間と捕らえた方がいいでしょう

12:11 ガソリンを給油

IMG_2516.jpg

 松崎の市街地に到着したら、国道136号線沿いにあるシェルで今日1回目のガソリンを給油。

 西伊豆でシェルは唯一ここだけ?だったかな。

12:13 桜はまだ

IMG_2517.jpg

 ガソリンを給油したら、国道136号線をちょっと南下して、県道15号下田松崎線(しもだ まつざき せん)に入り下田方面に向けて東進します。

 県道15号線は、しばらく那珂川に沿って走ります。

 那珂川沿いには桜が植えられていますが、まだ開花する気配はみえません。

 この辺りは、伊豆で有名な早咲きの河津桜(かわづ ざくら)ではなく、ソメイヨシノなのかな。

12:16 昼食に寄る

IMG_2521.jpg

 国道136号線から県道15号線に入り東進すること1.5km 今日、お昼を食べようと思っていたお店に到着しました。

 お昼をちょっと過ぎました。

 混んでなければいいんですが。

 それでは、さっそく入店しましょう。

ここまでの道程:自宅~松崎 162.8km

20170312_MAP-1.jpg


コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ナスが戻ってきました。【2017年3月10日(金)】 [パソコン]

 3月7日(火)の朝に壊れたNAS

 1年間の保証期間内だったので、その日のうちにメーカーに宅配便で送って修理依頼しました。


 3月10日の金曜日、仕事から帰ると、戻ってきてました。 

IMG_2458.jpg

 『はっ、早い!』

 流石、ヤマト と思いきや、佐川でした。 Amazon でもないし・・・・・。(笑)

 修理に出したのが7日の火曜日。 なので、メーカー着が8日水曜日。

 今日が10日の金曜日なので、昨日の9日木曜日に発送したことになります。

 メーカーに1日しか滞在してなかったことになるので、「異常ありませんでした。」で、帰って来ちゃったか? 

 .

 早速、梱包を解くと

IMG_2459.jpg

 ほぼ、箱のサイズと同じ ・ ・ ・ ・ ・ 。 (Amazon とは違いますね。)

IMG_2461.jpg

 本体を見ても、修理したか否かは、わかりませんね。

 修理報告書を見ると、

20170310164411255.jpg

 真ん中ぐらいに症状の確認事項が書いてありました。

 ・異音確認 → 不具合確認

 ・LED表示確認 → 不具合確認

 と言うことで、”ドライブユニットの故障を確認致しました。”

 処置が、”本体交換致しました。” と言うことで、新品になっちゃいました。(ちょっとラッキー)

 早速、接続。

IMG_2466.jpg

 立ち上げると、オレンジ色のLEDが点灯。 (゜o゜;)

 ファームウェアーの更新をします。 (ひと手間かかりました。)

IMG_2467.jpg

 更新が終わったら、再起動。 

 LED は白色に変わって、正常動作で立ち上がりました。

IMG_2468.jpg

 (新品だったら、ファームウェアーを最新のものに更新してから送って欲しいものです。)

 正常に立ち上がったので、USB にバックしてあったデータをコピーして、戻します。

IMG_2469.jpg

 約1日半後、コピーも終わり、以前の状態に無事復旧しました。

 (おわり)


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金町でカレーを食べる。(トック)【2017年3月9日(木)】 [食べる]

 昨日は自宅仕事でしたが、今日はときどき出没する金町にやってきました。

 午後から金町の事務所で打ち合わせです。 

 昼は何を食べようか?

 昨日は蕎麦を食べたので、麺類以外で。

 気軽にカレーでも、と思い、スマホで”金町”、”カレー”で検索。

 駅近くにカレー屋がありましたね。 今まで何度か通っているのに気が付きませんでした。(笑)

 検索に出てきたお店は、”トック”。

IMG_2457.jpg

 さっそく、入ってみることにしましょう。 

 注文は、”カツカレー”(1,030円)。

 そう言えば、1月に金町に来たときも”カツ”食べてましたね。

 前回の記事で、仕事で外出した時(普段)の昼食は¥1,000以下がポリシーみたいなことを書いていましたが、あれはウソか?

 カレーは辛さを選べます。 自分は辛口で。 まだその上に、大辛もあります。

 そして、ランチサービスとして、4種類のセットから1つ選べます。

 自分は、ミニコールスローとミニスープのAセットをお願いしました。

 しばらくして、コールスローサラダが運ばれてきました。

IMG_2452.jpg

 自分はコールスローサラダが結構好きです。 

 続いて運ばれてきたのが、ミニスープ。

IMG_2453.jpg

 「ちっちゃっ。」

 ホントにミニです。(笑)

 このカップは、エスプレッソ用のかな。

 しばらくすると、カツカレーが運ばれて来ました。

 それでは、『いただきます。』

IMG_2455.jpg

 辛口をチョイスしましたが、これはかなり辛いです。

 頭皮から汗がにじみます。

 辛いのは好きですが、日頃からとびっきり辛いものを好んで食べるわけじゃありません。

 なので、次回からは”中辛”ぐらいがちょうど良いかな。

 カレーのルーはかなり粘度があるタイプ。 好みが分かれるところですね。

 自分もどちらかと言うと、サラッとが好きですが、これはこれで悪くはありません。 

 辛いだけじゃなくて、旨味もあります。

 カツは、揚げたてでカリッとしていて、厚みもあって、これも美味しい。

IMG_2456.jpg

 完食です。 

 金町に来て、ササッとお昼をすませたいときには、良いですね。

 「ご馳走様でした。 美味しかったです。」 <(_ _)>


コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

牡蠣玉蕎麦を作る【家蕎麦】【2017年3月8日(水)】 [食べる]

 軽めの記事で、2日に1回ペースの快調な更新が続いています。 (^o^)/

 もうすぐ、息切れすると思いますが ・ ・ ・ ・ ・ 。 (-_-;)


 さて、皆さんは宝くじとか買ってますか。

 自分はジャンボだけ買ってます。

 抽選があっても、当たっているかは、すぐに確認しません。 当たりませんから・・・・・。 (^_^;)

IMG_2397.jpg

 夢を買っているんです。

 「当たってたら、どうしよう。」 と想像することによって脳に勘違いをさせ、どうにか日々の生活を乗りきっているんです。(笑)

 なので、”当たり”を確認するのは、次のジャンボが発売になったときです。  

 で、先日グリーン・ジャンボが発売されたので、買いに行く前に”一応”確認。

IMG_2396.jpg

 『あっ! 当たった。』 (゜o゜;)

 4等の1万円が当たりました。 \(^0^)/

 下3桁なので、確率1000分の1。 まあ、10枚買っているので、実際の確率は100分の1 ですけどね。

 年の初めの、”寒晒し蕎麦を振舞う会”の当選と言い、今年はちょっとくじ運が良い!

 でも、こんなことで運を使っちゃって良いんだろうか?

 「運の無駄遣いをしている感が、無きにしもあらず。」ですが。

 まあ、運の出し入れは自分じゃコントロール出来ないから、今回の当たりは素直に受け入れましょう。

 で、さっそく宝くじ売り場に行って、現金に引き替え。

 末等と合わせて、10,300円ゲット。

 その場で、速攻グリーンジャンボ宝くじ30枚(9,000円)に変身! ( ̄。 ̄;)

IMG_2429.jpg

 普段は夢を買っているので10枚だけ。 今回は大盤振る舞いです。

 なんとなく、夢を無駄遣いしているような・・・。 散財しているような。

 でも、残った1,300円でちょっとリッチな昼食をいただきました。 <(_ _)>

 (普段、仕事で外に出るときの昼食は、基本上限1,000円以下と決めています。)  

 これが本題かと思いきや、ここまでは枕。

 (まあ、1万円当たったのがうれしくて、書きたかった訳です。)


 さて、ここからが本題。(笑)

 3月8日(水)は自宅でデスクワークでした。

 1日外出もせずに籠もって仕事をしていると、息抜きをしたくなります。

 と言うことで、お昼はこの間使った蕎麦粉が余っているので、蕎麦を作りました。

IMG_2442.jpg

 前回打った時に、結構ひび割れが出たりして上手くいかなかったので、加水率を1%(3g)増やして、51%で打ってみました。

 「あまり変わらないね。」

 腕の問題でした。 (爆)

 で、種は牡蠣。

IMG_2445.jpg

 牡蠣の季節もボチボチ終わるので、今シーズンのラストで食べておきたかった。

 スーパーに行ったら、大ぶりの良い牡蠣があったので、それを種にしました。 

 牡蠣は玉子ととじて、”牡蠣玉蕎麦”に。

IMG_2447.jpg

 牡蠣から良い出汁が出て、美味しいですね。

 青海苔もちょっと振って、磯の香り満点です。

 牡蠣はまた次の冬が来るまでの楽しみにしておきましょう。 

 2枚目は定番の”もり”で。

IMG_2448.jpg

 やっぱり、この蕎麦粉は緑がきれいですね。 

 近づけて見ると・・・・。 「下手ですねぇ~。」 (-_-;)

IMG_2449.jpg

 じゃなくて、透明感があって、美味しそうな蕎麦粉です。

 実際、美味しいです。

 チュルンとした食感も良いです。

 もちろん、完食。 

IMG_2451.jpg

 『ご馳走様でした。』 <(_ _)>


コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

CRFにリヤキャリアーを取付けました。【2017年3月5日(日)】 [バイク]

 先月購入したCRFですが、見ての通り荷物を積む場所がありません。

 タンクも小さいので、タンクバックも使えないし・・・・・。

 そして、リヤ周りに掴むところもありません。

 CRFを車庫にしまうとき、狭いのでリヤを持ってリヤタイヤをずらしたかったんですが、持つところが無くて少々困っていました。

IMG_2403.jpg

 YZF-R1みたいにリヤシート大きくないし。

 .

 リヤシートの両脇に、フックが付いていますが、この場所じゃ荷物積めるのリヤフェンダーの上でしょ?(笑)

IMG_2404.jpg

 大荷物を積んでツーリングに行く気は、今のところありませんが、これだと普段使いで買い物に行くのも不便です。

 と言うことで、市販のリヤ・キャリアーを取り付けることにしました。

 K2Yに注文しておいたリヤ・キャリアーが入荷していたので、仕事で千葉方面に行った帰りに部品を引取り。

IMG_2406.jpg

 リヤ・キャリアーはパーツメーカーの”daytona”製。

 今日、3月5日の日曜日、午後から時間が取れたので、さっそく取り付けることにしました。

 リヤ・キャリアーは既設のフックを利用して取り付ける構造。

IMG_2408.jpg

 まずは、6角穴付きボルトのフックを取り外します。 

 取り外したフックと、スペーサー各4個。

IMG_2409.jpg

 この部品は、新しく取り付けるリヤ・キャリアーにも使います。 

 リヤ・キャリアーは3分割構造。

IMG_2410.jpg

 まずは、フックのねじ穴を利用してバイク本体と取り付けます。 

 今まで付いていたフックは、キャリアーにそれ様の穴が開いているので、取り付けます。

IMG_2412.jpg

 ネジとか、ナットとか全部、リヤ・キャリアーに同封されてます。

 左右のキャリアーのアームみたいな取付部分の取付が出来ました。

IMG_2413.jpg

 ここで、3分割されたキャリアーの天板にあたる部品を取り付けようと思ったら、ねじ穴がズレてる。(汗)

IMG_2415.jpg

 黄色い丸の部分がねじ穴。

 右下のねじ穴に合わせると、他が合ってないでしょ。(笑)

 バイク本体と天板をつなぐアームみたいな部品を最初から締め付けたのがダメでした。

 ボルトをちょっと緩めて、アーム部品がグラグラした状態で、天板部分のボルトを取付け。 

 ネジを順番に締め付けていって、取付け完了。

IMG_2416.jpg

 これで、リヤ周りに持つところが出来たので、しまいやすくなりました。

 でも、ちょっとごついですね。 不細工です。(笑)

 このキャリアーを選んだ理由は、GIVIのリア・ボックスが取り付けられるから。

 このキャリアーに、GIVIのモノロック用汎用ベースが装着出来るみたいです。

 ボルトなどで固定するタイプのリヤ・ボックスもあるんですが、それだと高さ的にハイエースに積めなくなっちゃいます。

 なので、ワンタッチで脱着ができるGIVIを使ってみようと考えたんです。

 リヤ・ボックスがあれば、ちょっとした買い物などの時には便利になりますね。

 追々、リヤ・ボックスも準備するつもりです。

 リヤ・キャリアの取付が終わったので、ちょっと散歩に出かけることにします。

IMG_2420.jpg

 購入から一月ほど経ちましたが、ここまででCRFの走行距離は353km。

 1,000kmの初回点検までは、まだ時間がかかりますね。

 出発した時間も時間、3時近かったので、今日も地元の三浦半島をグルリ。

IMG_2421.jpg

 横須賀の東京湾側を走る国道16号線を南下し、まずは観音崎方面を目指します。

 途中、走水の高台から横須賀方面を眺めると、どんより。

 真冬の空気が澄んでいる時期であれば、富士山が見えるポイントなんです。

 なんだかんだ言っても、空気中の湿気が増して、春が近づいている証拠ですね。

 観音崎に到着。

IMG_2424.jpg

 観音崎の駐車場があるロータリーにはバイクがたくさん停まっていました。

 首都圏からのツーリングでしょうね。 

 自分もツーリングに行きたくなります。

 その後、観音崎から久里浜を経由し、野比の海岸線を南下して三浦海岸の手前にあるローソンに到着しました。

IMG_2426.jpg

 ここで、時間は16時。

 日が暮れると、まだ寒くなる時期なので、早めに切り上げることにしましょう。

 三浦海岸のローソンからは、結局先っちょの三浦三崎まで行き、グルッと廻って相模湾沿いの国道134号線を北上し、自宅に戻ってきました。

IMG_2428.jpg

 CRFだと、R1と違い、低速でもサスペンションが良く動くので、街中をゆっくり走っていてもそれなりに楽しめますね。 

 R1だとある程度の速度域まで上がらないと、サスペンションが動かないので、操作感や気持ち良さが味わえません。

 .

 今日走った距離は、427 - 353 = 74km でした。

IMG_2427.jpg

 購入してから、ほぼ1ヶ月経ちましたが、初回の 1,000km点検まで、まだ距離がありますね。

 流石に、まだオイル交換するには距離が短いですが、初回点検を無償で受けられるのは2ヶ月以内らしいので、それまでにもう少し距離を伸ばしたいところです。

 でも、今日は天気がイマイチでしたが、気候が緩んできたので、ボチボチYZF-R1で足を延ばしたくなってきました。

 今日の道程: 

20170305_MAP.jpg

 前半部分(地図右側)で、ちょこちょこと盲腸の様に飛び出している軌跡は、お試しで入ってみた道。

 行き止まりだったりして、Uターンして、戻ってます。(笑)


コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

久しぶりの家蕎麦【2017年2月26日(日)】 [蕎麦]

 富士市での2週間ほどの仕事が終わった週末。

 3週間ぶりに週末自宅で過ごします。

 久しぶりに蕎麦が食べたくなりました。 年越し蕎麦を食べてから以降、家で蕎麦を食べてませんでした。


 そう言えば、”八ヶ岳蕎麦切りの会”が主催した”寒晒し蕎麦を振舞う会”で、高山製粉さんからお土産でいただいた蕎麦粉が冷凍庫に入っていることを、思い出しました。

 今日の昼は、この蕎麦粉を使って蕎麦を打つことにしましょう。

IMG_2369.jpg

 もらった蕎麦粉のブランド名は”夢玄”(むげん)。 

 今まで自分は打ったことがありませんが、最近発売が開始された蕎麦粉です。

 諏訪市にある高山製粉さんは、信州の蕎麦粉を中心に10種類ほどのブランド名で蕎麦粉をネット販売しています。

 自分が普段自宅で蕎麦を打つときは、”八ヶ岳”と言うブランド名の蕎麦粉を使っています。

 この蕎麦粉は、つながり易くて、素人にも打ちやすく、500gで 700円と信州の蕎麦粉としては標準的な価格の蕎麦粉です。

 対して、もらった”夢玄”は、打つのが難しい蕎麦粉らしく、値段も500gで 1,100円と結構なお値段がします。

 蕎麦は、約5割程度の水を加えて打ちますので、500gの蕎麦粉で750g前後の蕎麦が出来ることになります。

 街中のそば屋さんで、盛りが多いところで1人前150g程度だと思いますので、500gの蕎麦粉で約5人前の蕎麦ができることになります。

 ですので、500gで1,100円だと、1人前で220円となるので粉だけでこの値段と言うのは、とても高価なもだと思います。

 話が逸れました。 ( ̄。 ̄;)

 それでは、蕎麦打ちます。

IMG_2371.jpg

 蕎麦粉は、袋半分の250g。

 難しい蕎麦粉らしいので、最初から蕎麦10割で打つ様な無謀なことはせずに、つなぎを使います。

IMG_2370.jpg

 つなぎ粉(小麦粉)を2割(50g)加え、合わせて300gの外二の二八で蕎麦を打つことにします。

 これで、大体3人前できます。

 水は、5割の150gを準備。

IMG_2372.jpg

 高山製粉さんのパッケージに記載されている標準の加水率(蕎麦粉に対して加える水の割合)は、大体合っているので、50%全部加えちゃいます。 (結構、いい加減です。) (ーー;) 

 こねました。

IMG_2373.jpg

 麺体自体には粘りはあるんですけどねぇ~。

 力を加えて変形させると、上手いこと塑性変形してくれませんねぇ。 割れちゃいます。

 今まで経験したことない特性を持っている蕎麦粉ですね。

 とりあえず、そこそこ蕎麦を打ってきて身につけた手先の技で誤魔化して、玉にしました。(笑)

IMG_2374.jpg

 自分の実力だと、この蕎麦粉では十割じゃ きっと打てませんね。 ボソボソになっちゃうでしょう。

 丸い玉の状態じゃ食べられませんので、とりあえず伸してみました。

IMG_2378.jpg

 この粉、粘りはあるんですけど、変形に弱いですね。 端が割れてきちゃいます。

 そして結構固い。 もう少し水を入れてもいいような感じですけど・・・・。(それは次回に。憶えていたら・・・。) 

 周囲が割れてきちゃうので、あまり薄く伸せません。 適当なところで止めておきます。 

 伸したら、切ります。

IMG_2382.jpg

 このくらい引いて撮ると、ボロが出ません。(爆)

 標準的な薄さまで伸せなかったので、薄く切って誤魔化します。(笑)

 なので、普通の蕎麦の断面は”□”なスクエアーですが。  じゃなくて、1:2くらいの長方形。 (きしめんか!) 

 まあ、プロじゃないので、このあたりでご勘弁。 (^_^;)

 さっそく、茹でてみた。

 一枚目は”もり”で。

IMG_2383.jpg

 うっすらと緑色して、新蕎麦の様にみえます。 以前訪れた神田藪蕎麦の蕎麦もこんな色でした。

 美味しそう。 (^o^)

 『それでは、いただきます。』

IMG_2384.jpg

 「うまい!」 

 蕎麦の味がしっかりしています。 かと言って蕎麦の味が強すぎることもありません。

 味が薄い蕎麦だと、種物を食べたくなりますが、この蕎麦は蕎麦だけでいいです、他に何もいりません。

 ”もり”1枚くらいなら汁なしでも、いいくらい味があります。

 のど越しもしっかりしていて、普段食べている”八ヶ岳”と言うブランドよりも、しっかりとした食感が楽しめます。

 高いだけのことはあります。

 良い蕎麦粉だと思いますね。 この蕎麦粉に文句を言う人はほとんどいないでしょう。 

 2杯目は、暖かい蕎麦にして。 

IMG_2385.jpg

 スーパで買ってきた、かき揚げとイカ天を添えて、天ぷら蕎麦で。

 暖かい蕎麦にしても、負けないだけの強さがありますね。 美味しいです。

 「ごちそうさまでした。 美味しかったです。」

 手前味噌ならぬ手前蕎麦でした。(笑)  


コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ハイエースのオイル交換(セルフ)【2017年2月25日(土)】 [バイク]

 備忘録です。 (^_^;)


 富士市での仕事から戻ってきたタイミングで、ちょうど5000km毎のハイエースのオイル交換タイミングになりました。

IMG_2357.jpg

 メータパネルにホコリが溜まって、デジカメのピントがホコリに合っちゃいましたね。(汗)

.

 今回は、5,000km毎ですが、20,000km毎のディーラーでの交換タイミングではないので、セルフです。

 午前中、週末の買い出しにスーパーに行って戻ってきました。

 エンジンもイイ具合に、暖まっているので、ちゃっちゃとオイルを抜いちゃいましょう。

IMG_2358.jpg

 毎度の様に、ジャッキアップが面倒なので、コンクリート・ブロックに乗り上げて。 

 ドレンボルトを外して、オイルを抜きます。

IMG_2360.jpg

 使ったディーゼルのエンジンオイルは真っ黒で、どの程度劣化したか、見た目じゃわかりませんね。 (>_<)

 ガソリンエンジンのオイルは、まだ使えそうとか、もうダメだなとか、何となくわかる気がするんですが・・・。 

 .

 オイルが抜けたら、トルクレンチを使ってドレンボルトを締め付け。

IMG_2361.jpg

 ドレンボルトのワッシャーも新品に交換。 今回でワッシャーの在庫がなくなりました。

 次回、40,000kmのときは、ディーラーでフィルター交換を含めてオイル交換をするので、そのときにワッシャーを買い忘れないように!  

 エンジン下のドレンボルトを締めたら、今度は パッセンジャーシートを上げて、エンジン上部へ。 

IMG_2362.jpg

 昨年の11月にリコール対策をしてから、エンジンの音がうるさくなった様な気がします。(たぶん気のせい)

 そして、リコール後にエンジンのパワーも落ちたような気がします。(これも、たぶん気のせい)(笑)

 オイルを準備します。

IMG_2364.jpg

 買い置きしているペール缶のオイル。

 1回の交換で6.6リットル使って、今回で3回目なので、ほぼ終わりです。

 今は新車時に入っている”0W-30”を使っているけど、音もうるさいので、次回は少し硬めの”5W-30”に変えてみようか?

 (取説にも、”5W-30”も推奨オイルで併記してあるし)

 0Wより粘度が高めの方が、エンジンの耐久性には良いみたいだす。

 ただし、オイルが硬くなった分、燃費は落ちるだろうね。 

 オイルジョッキが4リットルなので、2回に分けて。

IMG_2365.jpg

 1回目が4リットルで、2回目が残りの2.6リットル。

 ペール缶には、ちょこっと残ってます。

 オイル入れます。

IMG_2366.jpg

 オイル入れたら、フィラーキャップをキチッと締めて。

IMG_2367.jpg

 締め忘れ防止に、写真を撮っておく。

 最後に軽く暖機して、オイルレベルをチェック。

IMG_2368.jpg

 フィルターを交換しない、オイルだけの交換の時は、6.6リットル入れれば大丈夫ですね。

 今まで、多すぎたこともないし、少なかったこともありませんでした。

 これで、昼食前のオイル交換作業は終わり。

 次回の交換は、40,000kmの予定。

 ディーラーにお願いするので、お試しで”5W-30”を入れてみよう。 


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

筑波ライセンスを更新しました。【2017年2月24日(金)】 [バイク]

 年度末で仕事が忙しく、ネタも少なめですが、軽めのネタです。  ( ̄。 ̄;)


 筑波サーキットのライセンス。

 バイクでスポーツ走行するのに必要です。

IMG_2356.jpg

 ライセンスは毎年更新。

 3月末でライセンスが切れます。

 4月のスポーツ走行を予約するために1ヶ月前に予約が開始されるので、3月には更新手続きをしておかないと。

IMG_2354.jpg

 と言うことで、懲りもせず、今年も更新しました。

 年会費は保険料と合わせて、¥14,650。

 2月の中旬にネットで更新手続きをしました。

 (印刷が劣化して、顔写真が北朝鮮から流出した写真みたいになってます。) (>_<) 

IMG_2352.jpg

 2月24日(金)、富士市の出張から帰宅すると、手続き完了のお知らせとともに更新済のシールが届いていました。

IMG_2355.jpg

 早速、ライセンスに貼付け。

 年度シールもこれで3枚になったので、来年更新するとしたら、新しいカードになりますね。

. 

IMG_2353.jpg

 早期更新手続きをした特典で、¥1,200分の走行割引券が2枚同封されてきました。

 (早期更新は2月末までだったかな?)

 自分の記憶に自信はありませんが、去年までの割引券は、1走行分(たぶん¥2,500ぐらい)だったはず。

 微妙にケチられた感があります。(笑)

 と言うことで、今シーズンも懲りずにサーキット走行します。 (^_^)/


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ナスが壊れた! [パソコン]

 今朝起きて、朝食前にパソコンの前に行くと、データバックアップ用のNAS(Network Attached Storage)の電源ランプが赤色に。

 通常は白色灯が点灯していますが、赤色灯が点滅! (゜o゜;)

IMG_2431.jpg

 そのときの写真を撮っておいたのですが、ちょうど赤色灯が消灯しているタイミングでシャッターが下りちゃったみたいです。

 「こりゃぁ、エラーだ。」 と思い、電源をシャットダウン。

 そのまま、朝食を食べにキッチンへ。

 .

IMG_2432.jpg

 朝食を食べて、パソコンの前に戻り、NASの電源を再投入。

 しばらくして、”スィーッチョン、スィーッチョン”。 

 ナスの中に虫が住んでます。 (↓ こんな感じ)

https://www.youtube.com/watch?v=ma6mrs6F4xY

 「なす壊れたな。」 中のHDDドライブが逝ってそう。 

 .

20170307_001.jpg

 パソコンの電源を投入して、しばらくするとエラーメッセージ。

 ”EMモードを検出しました。ファームウェアアップデートを実行するか、修理センターにご連絡ください。”

 って。 ”EMモード”って、何じゃろね?

20170307_002.jpg

 ネット経由でマニュアルをダウンロードして、ファームウエアをアップデートしようとトライしましたが、肝心のNAS を認識せず。 (ーー;)

 修理するか買い換えるしかないみたいですね。

 1月にも故障じゃありませんが、バックアップ用 HDD でトラブルがあったばかり。

 トラブルが多いっす。  (>。<)

 確か、Amazonで購入したハズだったので、履歴を調べて見たら、

20170307_003.jpg

 ”2016年7月25日注文”。

 購入して、まだ1年経ってなかったんだね。

 この手のHDDって、4~5年で壊れることが多いけど、1年以内とは、早すぎるぜ。

IMG_2434.jpg

 1年以内なら、補償期間なので、とりあえず修理に出してみることにしました。

 この手の修理に出すと、データは消失しちゃいますが、外付けのUSB HDD にバックアップしてあるので、まあ大丈夫でしょう。

 製品の箱も、流石に1年経っていないので、残っていました。

 それでは、修理の手続き。

20170307_004.jpg

 サポートセンターの電話番号はあるけど、この手の窓口はまずつながらない。

 つながったところで、電話で話しても直ることはないので、ネット経由で修理の依頼手続きをば。 

 必要事項を記入して、

20170307_005.jpg

 修理の予約が完了。 

 修理予約をすると、”修理依頼票”が出てくるので、それを印刷。

20170307_006.jpg

 修理する際に、データが消去されるので、それについての同意書に署名。

 製品と一緒に、同意書を同封して、宅配便で発送しました。

 (発送の送料はこっち持ちです。( ̄。 ̄;)) 

 さて、バックアップ用のNAS を修理に出してしまったので、しばらくバックアップはUSB接続の外付けHDD のみになります。

 このUSB HDD にトラブルが起きたら、データが消滅しちゃいます。

 それでは困るので、1月まで使っていた2テラの外付けHDD を復活させて、ダブルでバックアップすることに。

IMG_2441.jpg

 どのHDDも、筐体が黒色で、どれがどれだかわかりませんね。 

 そして、パソコン経由でバックアップを開始。 

20170307_007.jpg

 データの容量が488GBですが、コピーのスピードは5~6MB/秒。 ( ̄。 ̄;)

 と言うことは、1分で 300~360MB/分、1時間で 18~21.6GB/時。

 てことはコピーが終わるのに、22.6~27.1 時間! 

 かかりますねぇ~。

 コピーが終わるまで、パソコン持って出かけられません。 (>_<)   


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プレミアム・フライデーに由比港で昼食を食べる。【2017年2月24日(金)】 [食べる]

 2月24日金曜日のこと、「今日からプレミアム・フライデーが始まります。」 と朝のニュースで言っていました。

 プレミアム・フライデー? 初めて聞きました。

 プレミアム・フライデーは月末の金曜日、午後3時にちょっと早めに仕事を切り上げて、プライベートに時間を使いましょう!

 と言うことらしいです。

 日本人は仕事をし過ぎらしいので、時短しましょう。と言う趣旨で始めたらしいですが、自分は縁が無い仕事をしています。

 基本週末休みですが、忙しければ当然土曜日も仕事してます。

 単に拘束時間が長いだけです。(笑)


 さて、2月の初旬から2週間ほど、仕事で静岡県の富士市に逗留しているのは、前々回のブログで書いた通り。

 今日24日で富士市の仕事は最終日となりました。午前中にすべての仕事が終わりました。

 今日一杯までかかる予定だったので、お昼から時間が空いてしまいましたね。

 (確信犯ではありません。) 

 お昼に仕事が終わったので、今日はスーパー・プレミアムなフライデーだ。(笑)

 (どこかのメーカーのビールの様です。)

 それでは、と言うことで、富士市からちょこっとクルマを走らせてお昼を食べるために由比港に向かうことにしました。

IMG_2309.jpg

 海沿いを走る国道1号線をクルマを走らせ由比港を目指します。

 今日は雲が多く、富士山が見えませんね。 って、富士山は見えるならば後ろ側です。(爆)

由比港に到着

IMG_2310.jpg

 富士市からクルマを走らせること30分弱、由比港に到着しました。

 目指すのは、この先漁港の脇に建つ、漁港直営のお店です。

浜のかきあげや

IMG_2314.jpg

 漁港の脇にクルマを駐めて、お店に向かいます。

 目指すは、漁協直営の”浜のかきあげや”です。

 ここは以前、通りかかったときにたまたま見つけたのですが、その時は閉まっていました。

殿様商売?

IMG_2315.jpg

 店先に貼ってある営業日のカレンダー。

 営業している日より、閉まっている日の方が多い。

 殿様商売ですね。(笑) 

 まあ、由比港特産の桜エビが今の時期禁漁と言うことも理由でしょう。

注文は

IMG_2317.jpg

 由比と言えば、桜エビとシラスが特産です。

 メニューは桜エビの料理が並びます。 一押しは、店の名前にもなっている”桜えびのかきあげ”。

 かきあげそばなどもありましたが、注文は写真にある欲張りな”ミニ丼セット”(¥1,000)にしました。

ミニ丼セット

IMG_2318.jpg

 カウンターで注文すると、混んでないこともあって、すぐにミニ丼が出てきました。 セルフサービスです。

 ミニ丼のセットには、右手前から”漁師の沖漬け丼(ミニ)”、右奥が”由比丼(ミニ)”、左奥が(桜えび)”かきあげ”、で左手前が”桜えび味噌汁”になります。

テラス席で

IMG_2319.jpg

 ミニ丼セットを受け取って、漁港脇のパイプイスが並ぶ空いているテーブル席へ。

 これってテラス席って表現してイイのかな?(笑)

 平日と言うこともあって、空いています。 ネットで見てみたら、土日とか結構混んでるみたいですね。

 由比丼のたれ 

IMG_2322.jpg

 由比丼には薄味がついていますが、足らない人は、テーブルにある”由比丼のたれ”をかけて。 

漁師の沖漬け丼

IMG_2323.jpg

 『それでは、いただきます。』

 まずは、漁師の沖漬け丼からいただきます。

 沖漬け丼の桜えびは、生の桜えびを醤油で味付けしたものらしい。

 醤油の味付け自体は、濃いものではなく、桜えびの風味が効いていて美味しいです。

 ただ、個人的には発泡スチロールの器がいただけません。 ゴミがどんどん生産されるのがイマイチ好きになれません。

 漁港の直売所なので致し方ないのかもしれませんが、せめてプラスチックの器にしていただきたいですね。

 .

由比丼

IMG_2324.jpg

 続いて、由比丼(ミニ)です。

 由比丼は、釜揚げのシラスと桜えびのダブルドンブリです。

 こちらは、茹でたときの薄い塩味だけなので、由比丼のたれをかけて食べます。

 わさびが溶けにくいので、沖漬け丼の器で、わさびを溶いてかけるとムラになりません。自分はそうしました。(笑)

 由比丼の桜えびは、さっきの醤油に漬けた桜えびよりこっちの方が香りが良くて上品な味かな。

 シラスもフワフワした食感で、美味しいです。 (^_^)v

 沖漬け丼と由比丼の二択だったら、自分なら由比丼ですかね。

かきあげ

IMG_2325.jpg

 桜えびのかきあげ。

 ほぼ桜えびです。 サクサクです。

 でも、冷たいです。 残念ながら揚げたてじゃありません。

 揚げたてが供されることを期待していましたが、プラスチック製のパックに入れられていました。

 冷えていますが、しっかりとした香りもあって、美味しいです。 ただ、冷えちゃってるんで、ちょっと油が重いです。

 熱々だったら、メッチャ旨いんだろうなぁ。 美味しいけど、残念です。

 熱々を食べさせてくれるところがあったら、そっちに行きたいと思います。

桜えびの味噌汁

IMG_2326.jpg

 期待してはいけません。 単品で100円ですから。

 桜えびが泳いでいます。 けど、圧倒的に少ないです。

 考えた人は、きっと桜えびづくしの料理にしたかったんで、作ったんでしょうね。

 間違っても、桜えびを体験するために、白いゴハン(単品150円)とこの桜えびの味噌汁だけ注文することは避けましょう。(笑) 

ご馳走様でした。

IMG_2327.jpg

 完食です。

 10分あまりで、発泡スチロールのゴミが3つと、プラスチックのパックのゴミが1つ出来上がりました。 勿体ないですよね。

 『ご馳走様でした。 美味しかったです。』 <(_ _)>

食後に港を散歩

IMG_2332.jpg

 食事の後は、由比港をちょっと散歩します。

 由比港は小型の漁船がたくさん停泊していました。

 遊漁船も何隻かありましたね。 

港の出入口

IMG_2336.jpg

 港の出入口は、この東名高速の橋をくぐって駿河湾へ。

 東名高速の一部が、由比港の防波堤の役割もしている様です。

 港の出入りは必然的にこの橋の下を通過するので、船の大きさも限られてきますね。 

由比港

IMG_2338.jpg

 由比港のほぼ全景。

 何十隻あるのかな。

IMG_2344.jpg

 由比港をグルッと散歩して、お店の前に戻ってくると、背広のサラリーマンがお昼を食べに寄ってました。

 県外人は東名高速で通過してしまうので、なかなか寄る機会はほとんど無いと思いますが、お昼時に前を通ることがあったら、話の種に寄ってみるとイイですね。

IMG_2348.jpg

 富士の仕事も終わりました。 お昼も食べましたので、地元に戻ることにしましょう。 

お土産を

IMG_2351.jpg

 駐車場の脇に直売所があったので、帰りがけに、お土産を買って帰ります。 (^^)/~~~


コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

CRF@ナラシ中。(足柄散歩)【2017年2月19日(日)】 [バイク]

 CRF250L@ナラシ中です。

 今週も、土曜日仕事で日曜日の週一休み。

 午前中に家の用事を済ませ午後から時間が取れたので、先週に引き続きCRFでちょこっと出かけてみたいと思います。

 (2週連続でナラシの記事だと退屈なので、あいだにボッチ飲みの記事を挟みました。)  (^_^;)

13:10 出発準備

IMG_2232.jpg

 自宅で昼食を食べて、車庫からCRFを引っ張り出して、軽く暖機。

 単コロ250cc の純正マフラーから聞こえるトコトコ音はなんとも心もとない。 

 (同じ単気筒250ccのレーサーだと、信じられないくらいの爆音ですけどね。) 

 2月も中旬を過ぎ、お昼になると、陽が暖かくなったのを感じます。 

. 

13:10 走り初め

IMG_2233.jpg

 走り初めの距離計は 162km。

 一週間、車庫に入れっぱなしで、メーターパネルがホコリっぽくなりました。(笑)

 それでは、『出発!』

 さて、今日はどこに行こうかな。 

. 

13:40 稲村ヶ崎の信号で

IMG_2234.jpg

 自宅のある横須賀を出発して、西に向けて走る事にします。

 三浦半島に位置する横須賀は、東は東京湾、南は先週周遊した三浦三崎、北は横浜になるので、バイクでちょっとだけ出かけるとなるとどうしても西に向かうことが多くなります。

 まずは、湘南の海沿いを走る国道134号線に入り西走。

 稲村ヶ崎までやってきました。 

 稲村ヶ崎の信号機”赤”で停止。 

 午前中の早い時間だとそれほどでもありませんが、この時間だとチャリダーが多いですね。

 鎌倉の滑川(なめりがわ)の交差点から、江ノ島の手前まではクルマの流れが悪いので、オートバイだとどうしても脇をすり抜けがち。

 チャリの人も同じ様に脇をすり抜けていくので、交錯しがち。 ペースが上がりません。 (ーー;)

14:18 西湘パーキング

IMG_2235.jpg

 稲村ヶ崎から、引き続き国道134号線を西走、大磯から国道1号線の西湘バイパスに上がり、西湘パーキングまでやってきました。

 CRF初有料道路。

 ETCは付けていないので、通常の料金ゲートでETCカードを手渡しして精算。

 ETC割引が効かないけど、ETC車載器を取り付けるほど高速や有料道路を走るとは思わないので、とりあえずはこのままで。

 使っていて頻繁に高速や有料道路を使うようだったら、そのとき検討することにしましょう。 

14:23 天気良い 

IMG_2238.jpg

 ここで、ちょっとホットの缶コーヒー。

 コンビニ・コーヒーもいいけど、ホットの缶コーヒーも捨てがたい。

 冷たくなった指先を熱々の缶で温めるのが冬のツーリングにはやっぱ似合います。

 そして、冬場は空気が澄んでいて、今走ってきた西湘の景色がきれいに写ります。

. 

14:45 早咲きの桜 

IMG_2240.jpg

 西湘パーキングを出発した後、次の小田原インターで下りて下道へ。

 まだまだCRFのコーナリングに慣れないので、いつも走りなれている足柄広域農道を走って練習しようとルートを選びました。

 足柄広域農道に入る前、軽量なCRFの利点を生かして、いつもは行かない道をちょこっと寄り道。

 こんなところに早咲きの桜が咲いていました。

 このルートだと小田原厚木道路の荻窪インター前を通らずに足柄広域農道にアクセス出来ます。

 抜け道に使えるね。 次回からこっち走ろう。 新しいルート発見! 

 . 

15:01 通行止め

IMG_2241.jpg

 足柄峠に向け、足柄広域農道を走り途中にある大雄山最乗寺を左手に見て過ぎると、この先”車両通行止め”! (*_*) 

 『ありゃりゃ!』 ここから先がタイトコーナーが多くなって楽しいところなのにぃ。

 今日、ナビもマップルも持って来なかったんだよなぁ。

 仕様がない、迂回します。 

 .

15:30 金太郎ふじみライン

IMG_2244.jpg

 足柄広域農道を迂回し、その後神奈川県道78号御殿場大井線に入り西走します。

 足柄峠を越え、視界が開ける場所に出ると目の前には富士山が鎮座しています。

 足柄峠を越える県道78号線は、タイトターンの連続。 軽量のCRFだとタイトターンも楽勝です。

 荷重が低いと、ブロックパターンのオフタイヤでも結構グリップするんですね。

 この季節、標高700mを越える足柄峠の前後は凍結の可能性””。

 今日は凍結していませんでしたが、気は抜けません。 R1だとビビリながら走る事になります。

 ただし、凍結防止剤の塩カルがあっちこっちにぶちまけてあって、それに乗ったら滑りそうです。(笑)   

  .

16:00 御殿場まで来ちゃった。

IMG_2249.jpg

 県道78号線で静岡県に入り、足柄峠を下り小山町(おやま)へ。

 最初は、小山町まで来たらセブンイレブンで休憩して、Uターンして帰ろうと思っていたんですが、足柄広域農道が一部通行止めだったので、ルートを変更。

 箱根を廻って帰るルートに変更することに。

 小山町からは、引き続き静岡県道県道78号線で御殿場まで来ちゃいました。

 御殿場で国道138号線に入り東名御殿場インター近くにあるガソリンスタンドで給油をします。

 こうなると、普段ツーリングの時に持って歩いているGPSロガーを持ってくればよかったなと思います。 

 .

16:26 宮城野

IMG_2250.jpg

 御殿場からは、国道138号線で乙女道路を走り箱根方面を目指します。

 乙女道路を走るのも久しぶりです。 

 乙女道路から南東に進み、宮城野にあるセブンイレブンまでやってきました。

 さっき給油したばかりですが、ここでちょっと休憩。

 週末、この先宮ノ下から湯本までの国道1号線は渋滞する区間なので避けているルートです。

 なので、必然的に乙女道路を通ることも滅多にありません。

 この先、宮城野から小田原までは、地元の抜け道的な久野林道があるので、そこを通って戻るつもりです。 

16:33 ここもかよ! (`Д´)

IMG_2251.jpg

 宮城野から裏道に入り、久野林道にアクセス。

 しばらく走り、ゲートがある場所まで来ると久野林道も通行止め。

 『ここもかよ!』

 今日、2回目の通行止め。 (>_<)

 久野林道は全線舗装の林道ですが、地元の抜け道的な位置づけで、休日などは結構な交通量があります。

 タクシーや宅配のトラックなどが結構な勢いで対向から走ってくるので、びびることもありましたね。

 気持ち良く走れるワインディング、と言うよりやっぱ抜け道です。

 通行止めの期間とか書いてなかったけど、終日通行止めになっちゃったのかな?

 この抜け道がなくなったのは痛いな。 自分の頭の中の抜け道マップからは消しておこう。

 で、その抜け道が通行止め、なので致し方ない。 国道1号線を下って箱根湯本を目指すことにします。

. 

17:20 西湘パーキングまで

IMG_2254.jpg

 さっきの宮城野からは、まず国道138号線で宮ノ下まで下ります。

 その後、箱根富士屋ホテルのある宮ノ下からは国道1号線に入り、湯元を目指しますが、やっぱり大渋滞。

 湯元までずーーーーーと、渋滞。

 クルマの人は、よく並ぶなぁ~。と感心してしまいます。

 渋滞知らずのバイクの感覚を知っていたら、絶対に並べないよなぁ。と思います。

 自分には堪えられません。 (ーー;)

 で、湯元から先、西湘バイパスに上がり東進して西湘パーキングまで戻ってきました。

. 

18:35 自宅に帰着

IMG_2257.jpg

 日が延びたとは言え、6時過ぎには暗くなります。 

 ちょっとだけ出かける予定だったのですが、二度に渡る通行止めで、思ったより帰宅が遅くなってしまいました。

. 

18:35 ナラシは続く。 

IMG_2255.jpg

 本日の走行距離、

 353 - 162 = 191 km でした。

 まだまだナラシは続きます。


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク