SSブログ

ヘルメットを新調。 ライディング シューズもね。【2020年7月6日(月)】 [バイク]


 ちょっと前の話。


 特にイベントとかじゃないんだけど、備忘録として書いておきます。


 新型コロナウィルス感染症緊急経済対策として、住民基本台帳に記載されている給付対象者一人につき10万円の特別定額給付金が支払われることになったのは、日本に在住の大体の人が知っている話し。


 今回のコロナ禍の中、マスクの配布も遅かった自分の居住地の横須賀市でも、6月に入り給付金の申請書がようやく届きました。


 さっそく、6月7日に申請。


 7月の頭の時点では、まだ給付金は振り込まれていませんでしたが(国が踏み倒す事はないだろうと)、すっかりもらった気になって、「日本国民の一員として、日本経済を回さなければ。」と一丁前な能書きを理由にして、ぼちぼち買い換えなければ、と思っていたヘルメットを新調することにしました。




torikama-line.jpg


 ヘルメットを新調

IMG_3001.jpg


 「もうボチボチ、給付金振り込まれんじゃねぇ。」と思い、6月末に K2Y に注文。


 「入荷したよ!」の連絡をもらったので、仕事で千葉に行く用事があったついでに帰りがけに取りに行ってきました。


 まだ給付金は振り込まれていませんが・・・・。 (ーー;)



 今までのは

IMG_0353.jpg


 今までメインに使っていたヘルメットは アライ ヘルメット製 の RX-7Xのデザインがビニャーレス モデル。


 2016年4月に購入したものです。


 購入から4年を経過しており、サーキット走行の時も使用しているので、ぼちぼちお買い換えと思っていたこともあり、今回の臨時収入に乗っかりました。



 新調したのは

IMG_3006.jpg


 新調したのは、同じアライ ヘルメット製の RX-7X。


 今回のデザインは、レプリカ モデルではなく、アライ オリジナル デザイン モデルの”GOAST(red)”です。


 生まれてからこれまでほとんどヘルメットはアライ。


 かつて2度ほどSHOEI に浮気をしたことがありますが、頭の形が合わなかった。 (>_<)

 しばらく被っていたら合うかと思ったけど、合わなかった。 残念だけど。

 ヘルメット自体安い買い物じゃないので、失敗は許しがたい。

 なので、最近は浮気はせず アライ ヘルメット 一筋。(笑)



 新品なので

IMG_3009.jpg


 この新調したヘルメットは、新品なので内装がパッツンパッツン。


 ロング ツーリングとか長時間は被れそうも無いので、まずはサーキット走行用で使います。


 これまで使っていたビニャーレス レプリカ は内装が少々へたって馴染んで長時間被っていても大丈夫なので、街乗り・ツーリング用に使う予定です。



 曇り止めシールドを

IMG_2993.jpg


 老化と共に視力が低下し、シールドとメガネの曇りに耐えがたくなってきた近年。


 曇り止め用の2重シールドが出ているので、今回買ってみました。



 内側に

IMG_2995.jpg


 このシールドは、標準で付いているシールドに内側に取り付けるもの。


 シールドと貼り付ける面に、ベタベタした何か塗ってあるようで、これが2枚のシールドの間の熱を遮断することで、曇りにくくする構造みたいです。


 今度、雨に遭いそうなツーリングのときに使ってみようと思います。
 ライディング シューズも

IMG_2999.jpg


 拾萬円はビッグなプレゼント。

 ヘルメットを買っても、まだ余ってる。


 余っていなくても、前回のツーリングでプロテクターがほつれて穴が開いてしまったので、買い換えは必須だったんだけどね。


 買い換えたのは、今まで履いていたのと同じ elf製の同じモデル。


 穴が開くまで履いていた前のシューズは、わたしの記憶が正しければ、購入したのは 2007年の8月より前。


 何をどう思ったか当時の記録は無いんだけど、2007年8月にこれを履いて富士登山をしたんだよね。

 「登山靴じゃないけど、スニーカーより良いんじゃないかな?」と思ったんだね。たぶん。

 でも、下山の時に滑って、えらく歩きにくかった。と言うことが記憶の一遍。

 ライディング シューズは万能じゃないんだね。


 前回買ったのが2007年だとしたら、13年使った計算になります。

 

 今回買ったのが同じ様に13年間保つとしたら、そのとき自分は70歳。


 もう新しいのを買う必要は無くなってるハズだ。 (-_-;)



(おわり)


 追) 給付金は、7月16日に無事に振り込まれていました。

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

葛飾金町でへぎそばを食す。(そば切りぶんぶく庵)【2020年7月20日(月)】 [食べる]


 葛飾金町での単身赴任生活も残すところ10日あまりとなった7月20日の月曜日、事務所で片付け仕事。


 昼食の時間になったので、金町に居る間に行けるお店に行っておこうと思います。


torikama-line.jpg


 今日の昼に訪れたのは、”そば切りぶんぶく庵”。


 11:49 そば切りぶんぶく庵 

IMG_2974.jpg


 ぶんぷく庵は JR金町駅の北口を出て左、理科大方面に向けて歩いて1分ほどの距離にあります。


 それでは、入店します。



 11:50 今日のお昼は

IMG_2977.jpg


 今日の日替わり定食は、しょうが焼きですが、このお店をおとずれる理由は別。



 11:50 へぎそばです 

IMG_2976.jpg


 理由はへぎそば。


 へぎそばは新潟県の魚沼地方発祥の蕎麦で、つなぎに一般的な小麦粉ではなく、布海苔(ふのり)を使っているのが特徴のそばです。


 自分は、江戸蕎麦も好きですが、へぎそばも好きです。


 2017年の7月には、実際に新潟県の十日町を訪れたりして食べています。 



 都内に蕎麦屋さんはたくさんありますが、このへぎそばを供するお店は、ネットを調べてみたら20店舗くらいかな。


 最初、金町を訪れたときに見つけて、「へぇ~。珍しいなぁ。」なんて思いましたが、なかなか食べる機会がありませんでした。

 (食べる機会がなかったのは、普段のお昼に食べるのには、ちょっとお高いから)


 今回、金町から事務所が撤退しますので、訪れる機会もなかなか無くなると思うので、この機会に”へぎそば”を食べておきます。



 11:54 へぎ到着 

IMG_2978.jpg


 しばらくして、へぎそばが到着しました。

 ちなみに、注文したサイズは一人前の大盛で税込み 1,780円。(ちょっとお高くなっちゃうでしょ)


 お蕎麦は、艶々です。


 布海苔をつなぎに使っていますが、へぎそばと呼ばれるのは、この蕎麦が盛られている器。


 これが”へぎ”と呼ばれるそうで、へぎそばの名前の由来です。


 へぎそば発祥の魚沼地区では、薬味はワサビではなく”からし”だそうですが、ここはワサビですね。


 盛り付け方にも特徴があって、戸隠そばの”ボッチ盛り”に似たような蕎麦の束ね方で盛られています。

 (へぎそばのこの盛り方も”ボッチ盛り”と呼ぶか、自分は知りません。)


 ボッチ盛りの仕方は、ザルで水切りをするのでは無くて、この一束分を指ですくい上げるらしいので、水切りがされず水分が多め。 そのこともあって、つるつる食感になっているんでしょうね。


 1つのボッチは多め。 一口で食べようと思うと、かなり多くて口一杯になっちゃいます。


 なので、この盛りだと、結構な量があります。



 11:55 いただきます 

IMG_2979.jpg


 それでは、蕎麦がダレないうちに、いただきましょう。(ピントが合ってないね。(>_<))


 汁は若干甘めですが、出汁が前面に出るタイプでもなく、かえしが前面に出るでもないバランスが取れたものです。


 蕎麦は、へぎそば特有の布海苔が効いている”つるっ”てしていて、そしてそば自体は固め食感です。


 この辺りは、好みが分かれるところでしょう。


 この食感は他に無い(知らない)ですね。 


 つるつる感は稲庭うどんや五島うどんに近い(?)かもしれませんが、麺体自体にはこんなにカチッとした食感はありませんし。


 蕎麦の香りや味は控えめです。

 

 これまで他の店でも何度かへぎそばを食べていますが、どの店も香り、蕎麦の味は控えめでしたね。


 なので、きっとこのくらいがへぎそばの標準なんでしょう。



 12:01 さっくりと 

IMG_2980.jpg


 量は多めでしたが、しっかり完食。


 そばだけだとあっさりし過ぎていて、お腹は一杯ですが、ちょっと箸休め的なつまみが欲しくなるところです。


 これに天ぷらの盛り合わせなんて注文したら、大変な事になっちゃいますね。


 へぎそば1人前に、ちっちゃめの舞茸の天ぷらとかがセットになっていたら、言うことなしなんだけど。




 久しぶりのへぎそば、「美味しかったです。」




 12:03 最後はそば湯で 

IMG_2981.jpg


 最後はそば湯でまったりと。


 12時を過ぎて、店内が混んできたので、お勘定をしてもらいましょう。



 「ごちそうさまでした。」 <(_ _)>



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

筑波サーキット練習走行(69発目:後半)【2020年6月27日(土)】 [バイク]



 水曜日と今日土曜日と久しぶりに短期間で2回の練習走行になりました。


 でも、去年までのタイムにはほど遠い状態です。 


 歳と共に、タイムを戻すのが難しくなってきました。 (-_-;)


 

 でも、ほぼ1年ぶりに筑波のモツ煮が食べられて、幸せ。(^o^)


 途中でオイル交換もしました。


torikama-line.jpg


8:49 オイルを交換

IMG_2904.jpg


 1本目の走行が終わって、次の走行は10時半からで、ちょっと時間が空いています。

 ので、ここでオイル交換しちゃいます。

 前回オイル交換をしてから、筑波20分×2本と秋のエビス走行会、それに
3日前の筑波25分×1本と今日1本しか走ってないけど、前回の交換が去年の5月ですから1年以上経過しています。
 サーキットを走るバイクとしては、もうちょっと短いサイクルで交換した方が良いんでしょうね。

 で、1本走ってきて、エンジンが熱々のところでオイルを抜きます。



9:04 ドレンボルトを

IMG_2906.jpg


 オイルを抜くときに、手にオイルがかかっちゃって、熱々っ。
 じゃなくて、手がオイルでデロデロになっちゃたので、抜いている最中の写真はありません。

 オイルが抜けたところで、トルクレンチを使って規定トルクでドレンボルトを締付け。

 ガスケットはもちろん新品交換で。

 ドレンボルトが前向きに付いているので整備性がイイね。



9:06 オイルは

IMG_2908.jpg


 入れるオイルは、前回と同じ MOTUL 300V

 粘度は 5W-30。

 お隣さんが抜いてたオイルの色を見て、「何ですか、これ?」

 確かに、こんな蛍光緑色したオイルって無いですよね。

 知らないと、パッと見 クーラントが漏れたのかと思っちゃう。



9:27 量は

IMG_2911.jpg


 オイル、入れました。
 量はこんなもんで。

 オイルフィルターを交換して無いので、すぐにオイルが汚れたように黒くなっちゃう。

 フィルターを交換しないと、エンジンの中に1割ぐらい古いオイルが残りますからね。



9:31 ワイヤーロック

IMG_2913.jpg


 オイルを入れたら、最後にドレンボルトをワイヤロック。

 ワイヤーツイスターを使って、クルクルッとね。



9:33 フィラーキャプもね

IMG_2914.jpg


 フィラーキャップもクルクルッとワイヤーロック。

 ワイヤーロックは、緩み防止よりも、締め忘れ防止の意味合いが強いんでしょうね。

 で、オイル交換は終わり。

 エンジンを回して、問題ないのを確認します。


 次の走行では、エンジンがきれいに回るでしょう。



10:10 遅れを確認

IMG_2916.jpg


 オイル交換が終了して、次の走行まで20分ほど時間に余裕ができました。

 各クラス、時間通り進んでいれば1030分からコースインになります。

 ただ、走行に支障があるような転倒とか、マシントラブルがあるとレッドフラッグが出されて走行が中断。
 タイムスケジュールが遅れていきます。

 ので、コースインゲートのところに行って、スケジュールが遅れていないか確認しにいきます。



10:10 定点観測

IMG_2917.jpg


 朝方は曇っていましたが、晴れてきました。



10:11 コンディションを

IMG_2918.jpg


 コースインゲートで、現在のタイムスケジュールの遅れを確認。 覚えてないけど・・・・。 (-_-;)

 ついでにコースインゲート脇にあるコンディションのボードを確認。

 気温が26.9℃、路面温度が39.3℃です。

 一昨日より蒸し暑く感じますけど、一昨日の記事を確認したら湿度が75%、今日は78%と、温度も湿度もほとんど変わらないんだね。
 違いは、一昨日は曇っていたけど、今日はお日様が出ているので、コースに出たときの体感温度が違うんでしょうね。
 なんせ長袖(革つなぎ)を着てますから。

 シーズンの走り初めのコンディションが、暑すぎるとちょっとしんどいです。



10:3010:50 B3

20200627_LAP-2.jpg





20200627_LAPTIME.jpg


 1030分を過ぎて、コースイン。

 1本目のタイムが悪すぎるので、もう少し頑張りますが、無理はし過ぎないように。
 なんせ、まだ目がスピードに慣れてないと思うんだ。
 街乗りのバイク(GSX-R)も今シーズンこれまで、以前ほどは乗ってないしね。

 それに、なんとなくコース上もいつもとちょっと違う雰囲気です。
 久しぶりの走行の人が多いみたいで、自分もそうだけど、他の人もギクシャクで走っている人も居ますね。

 自分自身がもう少しペースが上がらないと、後ろから抜いてくるライダーを気にしちゃうので、集中出来ないんでしょうね。

 もう少しペースが上がると、後ろから抜いてくるライダーがグッと減るので、走りに集中出来るって言う、悪循環があります。  

 まあ、いずれにせよ無茶は禁物。

 少しずつペースを上げていくように走ります。

 1本目の走行のときにスマホのラップタイマーが動かなかったので、外しました。
 そして、P-LAPを走りながらでも見える位置に移動しておきました。

 「う~ん。 タイム出てないね。」

 乗れてないのも、実感しているんだけど・・・・・。 (-_-;)

 8週目にこの走行のベスト。 ようやく7秒。 って、ダメだよね。

 その後は2ヘアピンの立ち上がりで広い範囲に落下物で黄旗。

 11週目、コースがクリアになるまで、ピットに逃げます。

 3分ほど、ピットイン~アウトでタイミングをずらしてコースイン。

 2周回って、チェッカーが振られ、この回の走行は終了です。



11:10 パドックに戻る

IMG_2920.jpg


 チェッカー振られて、パドックに戻ってきました。

 「あ~~~。上手く走れないなぁ。」

 
 後日、K2Yに行ったときにアイスエイジさんに話をしたら、
 「当たり前じゃん。 (1年近く)間が開いたのに、パッと乗ってタイムなんか出るわけないじゃん。 もう、若くないんだし。」

 まさに、そういうことですわ。

 歳を取れば取るほど、定期的な練習は重要な訳です。



11:10 タイヤチェック

IMG_2921.jpg

IMG_2922.jpg


 走行後のタイヤチェック。

 まあ、タイムがタイムですので、タイヤに問題が出るわけなくて。

 摩耗も適度に進んでいますが、まだ交換するほどではありません。

 
 前回の去年の5月19日に交換してから、
 ・19年5月に筑波 20分×2本
 ・19年7月に筑波 20分×2本
 前回6月24日に筑波 25分×1本
 で今日、筑波 20分×2本

 なので、大体計7本。

 後、2本×3回くらいは走れるかな。


 それでは、片付けることにしましょう。



11:36 片付けた

IMG_2923.jpg


 片付けが終わり、積込みました。

 さて、お待ちかねのお昼を食べに行きます。 \(^o^)



11:37 コンディションは

IMG_2924.jpg


 お昼に行く道中、今日のコンディションをチェック。

 2本目の走行の時の気温は、 27.329.2
 路面温度が 39.042.5℃だったので、一昨日のコンディションと比べても、ほとんど変わりないんですよね。

 でも、今日は調子イマイチでした。
 寝不足だったのかな?



11:38 ドライバーズ サロンへ

IMG_2929.jpg


 今日は特に体のキレ(動きが)悪かったですね。

 たぶん運動不足ですよね。

 普段から体を動かさないと・・・・。


 なんて、考えながら歩いて、レストランのあるドライバーズ サロンに到着。



11:54 モツ煮定食

IMG_2926.jpg


 注文は、定番と言うより、ここしばらくはこれしか食べてないモツ煮定食。

 自分的には、他のメニューが無くて モツ煮専門店でも構わないのだが。(笑)

 今日はこれを食べるために走りに来たようなもんで。

 100%転ぶ訳にはいかなかったんです。

 なので、ペースが上がらなかった。(言い訳)



11:54 スタンダード

IMG_2927.jpg


 それでは、「いただきます。」

 プルプルのモツが美味しい。 塩分強めで、美味しい。


 プルプル、プルップルですよ。(^o^)


 もはや、自分の舌は、筑波のモツ煮がスタンダードです。(笑)



12:03 満足

IMG_2928.jpg


 言わずもがな完食。

 汁も全部飲み干したかったんだけど、(塩分取りすぎで)ちょっと体に悪そうなので、ちょっとだけ、気持残した。(笑)

 「ごちそうさまでした。」

 「美味しかったです。」 <(_ _)>


 今日の走りは、満足出来なかったけど、モツ煮には満足しました。



12:11 帰る

IMG_2931.jpg


 モツ煮に満足したところで、帰ります。

 一旦、社宅に戻って仮眠してからK2Yに顔を出すことにしましょう。

 
 3~4回前の記事でも書いたけど、7月一杯で葛飾金町の社宅から撤収します。
 そうすると、横須賀の自宅からだと結構遠くなるね。
 4年前までは、エッチラオッチラ通ってたんだけどね。

 近いところに慣れちゃったので、また横須賀になって遠くなると辛くなるんだろうね。



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

ハイエースのオイル交換。【2020年6月28日(日)】 [バイク]

 3回連続でサーキットネタが続いた後は、パッとしないネタです。
 ここの記事に頻繁に出てくるオイル交換の記事。
   しかも、バイクじゃなくて、ハイエース。(笑)
 読む人からすれば、まったく興味の無い他人事。
 でも、書いている側からすれば、大事な整備記録なんでね。
 じゃあ、大事な整備記録なら、「ネットに上げないで、こそっと仕舞っておけ!」
って、言われそうだけど、そこはほれ、ネタつなぎと言うか、息抜きと言うか。
 でも、管理画面を見てみると、意外にアクセス数が多かったりするのが、これまた不思議。(笑)
line.jpg



 昨日27日土曜日、筑波サーキットに練習走行に行って、ハイエースの走行距離が2万5千キロ間近になったので、今日オイル交換をすることにします。


 15:04 オイル交換

IMG_2932.jpg


 ここまでの走行距離は 24,976 km。


 ユーザーズ マニュアルには、オイル交換頻度は 2万キロ毎と書いてありますが、自分は 5千キロ毎に交換しているので、交換し過ぎ? (^_^;)


 オイルに関して言えば、交換しすぎて し過ぎることは無いでしょう。


 まず、オイルを抜く前に、エンジンをちょっと暖機します。



 このハイエースも今度の9月で新車購入から2年。 商用車なので2年目が初めての車検になります。


 9月までに3万キロくらい走るかな?


 3万キロ走ったとして、年間で1万5千キロ。 年平均で3回オイル交換をしていることになります。


 その他に、バイクのGSX-Rも年間3回位、CBRも年2回程度、GROMも年1回は交換しているので、全部合わせると9回。

 平均しても1ヶ月半に1回はオイル交換をしているので、近所の人は「あそこの家は、年がら年中オイル交換しているね。」と思われているに違いありません。(爆)



 前置きはこれくらいにして、オイル交換しちゃいます。

 15:15 作業開始

IMG_2933.jpg



 オイルの抜くのに、ドレンボルトを緩めるため下に潜らなきゃならないので、前輪をコンクリートブロックに乗り上げて簡易じゃない、安易なジャッキアップ。


 クルマの下に潜って、ドレンボルトを緩めて、オイルを抜きます。





 15:15 抜く

IMG_2934.jpg


 前回はフィルターも交換したので、ディーラーに依頼して交換作業をしました。


 ディーラーで標準で扱っているオイルの粘度は”0W-30”です。


 0W-30は温まらなくても、かなり柔らかいのでサラッと抜けちゃいます。




 15:27 ワッシャーは新品に

IMG_2935.jpg


 ドレンボルトのワッシャーは新品に交換。



 15:31 ドレンをしめる

IMG_2940.jpg


 オイルが抜けたので、トルクレンチを使ってドレンボルトを締め付け。


 写真が天地逆さま。( ̄。 ̄;)



 15:35 おニューの

IMG_2942.jpg


 今回でオイルが無くなりそうなので、新しくオイルを買っておきました。


 自宅でオイル交換するときに入れるオイルはちょっと硬めの”5w-30”。



 15:36 オイルの量は

IMG_2943.jpg


 フィルターを交換しないときのオイルの量は、ユーザズ マニュアルには 5.5リットル と記載してありますが、なかなか全部抜けきらなくて、5.3リットルくらい入れると多かった。

(個人的な体験です)


 交換する量が5リットルだったら、ペール缶1缶でちょうど4回交換出来るので、キリが良くて気持ちいいんだけどね。


 まずは、自分が使っているオイルジョッキに満タン4リットル取ります。


 ペース缶にはまだちょっと残ってますね。



 15:40 オイルを入れる

IMG_2945.jpg


 まずは4リットル、入れちゃいます。



 15:47

IMG_2948.jpg


 ペール缶に残ったオイルを、全部入れたら 1.3リットルくらいかな。


 入れた分と合わせると、5.3リットル。


 ちょうどいつも交換している量になり、ペール缶が空になって気持ちいい。(笑)


 新しく買ったオイルも開封しないで済みました。



 15:48 キチッとね

IMG_2949.jpg


 残りのオイルも入れたら、フィラーキャップをキチッと締めて、写真を撮って確認。


 ふと、緩み止めにワイヤリングをしたくなった。


 こんなのに緩み止めのワイヤリングなんかしてあったら、ディーラの人が見たら驚くだろうね。


 面白そうだから、今度やっておいてみようか。(笑)



 16:07 

IMG_2950.jpg


 オイルを入れたら、暖機をしつつ、ハイエースは駐車場へ移動。


 しばらく放置して、オイルレベルをチェックします。


 自宅の前は坂道ですが、流石に駐車場は平坦。



 16:07 たぶんOK 

IMG_2952.jpg


 いつも思うけど、ハイエースのレベルゲージ、よくわからん。(>_<)


 いつも書いているけど。


 まあ、たぶん大丈夫。


 今まで、大丈夫だったから。 何の根拠も無いけど。



(おわり)

コメント(0) 
共通テーマ:バイク

筑波サーキット練習走行(69発目:前半)【2020年6月27日(土)】 [バイク]


 サーキット走行の記事が続きます。


 24日の水曜日に続いて、土曜日も筑波サーキットに練習走行にきました。


 前回が10ヶ月以上空いたとと言うのに、3日空けずの練習。


 極端です。 ( ̄。 ̄;)


torikama-line.jpg


4:29 筑波サーキットに行く朝は

IMG_2882.jpg


 早起き。 否、あまり眠れなかった。

 ので、いつもであれば5時半頃に葛飾金町の社宅を出発するんだけど、1時間早く出発します。
 筑波(サーキット)に着いて、眠かったらクルマの中で少し寝ればいいや、と思ってます。

 いつも出発するとき、コインパーキングで写真を撮っているんだけど、忘れた。
 ちょっと走り出して、気付いて一応写真を撮っておきます。

 では、筑波に向かいます。



4:45 三郷インターから

IMG_2885.jpg


 金町を出発して、北上して埼玉県に入り三郷インターから常磐道に上がりました。

 昨晩は11時頃寝たんですけどね、3時頃に目が覚めちゃって、それから眠れず。
 老化だね。(笑)

 夏至直後のこの時期だと、もう十分に明るいんですね。

 ジャンクションを右に取って、常磐道方面に向かいます。



4:59 谷和原インターから

IMG_2888.jpg


 常磐道を北東に走り、谷和原インターで下道におります。

 良く考えたら、時間が余裕があるんだから、高速を使わずに下道で来ても良かったんだね。
 と、高速を下りる直前に気付く。 (ーー;)



5:35 筑波サーキットに到着

IMG_2892.jpg


 谷和原インターを下りて下道を走り、途中セブンイレブンに寄ったりして、35分で筑波サーキットに到着しました。

 今日は忘れなかった。(前回は撮り忘れ)
 パドックへの通路になる1コーナーのアンダーブリッジの手前で写真を撮るのを。



5:36 バイクを降ろす

IMG_2894.jpg


 インフィールドに入って、よく駐めることが多いS字裏のスペースにハイエースを駐めます。

 やっぱりこの時間帯に1時間早くくると、土曜日でも、まだ余裕があるんですね。

 今日予約を入れてある走行は2本で、1本目は朝一の8時からになります。
 今週の24日水曜日に走ったばっかりなので、今日は特別準備することも無いので余裕です。



627 いの一番に

IMG_2895.jpg


 走行の準備をしました。

 水曜日の走行で、フロントのエアーを抜き過ぎた感じがあったので、手押しポンプでエアーを追加しておきました。

 暖機をして良いのは7時20分からなので、まだエンジンはかけられません。
 ガソリンスタンドもまだ開いてないし。

 とりあえず、あと1時間半ほどで走行なので、発電機回してタイヤ温めておきます。



6:48 定点観測

IMG_2896.jpg


 走行券を買おうと、コントロールタワー下まできましたが、まだ開いてなかった。 (-_-;)
 ブランクが長かった(約1年ぶり)ので、忘れちゃったよ。
 
 いつもの場所に立って、定点観測。

 「曇りだね。」

 暑くはないけど、蒸すね。



7:26 走行券を

IMG_2897.jpg


 7時過ぎからブリーフィングがありました。

 以前は、ミーティングルームでやっていたんですが、朝一発目のブリーフィングは”密”にならないように、ホームストレート上で。

 注意事項として、「最近コース上での接触事故が多い」とのこと。
 COVID-19 の影響で自粛していたこともあって、みんな久しぶりに走ったりしているので、勘が鈍っているというか。(自分のその一人)
 スピード勘が戻ってないと言うか。(自分もその一人)

 ブリーフィングの後、走行券を買いにきました。

 以前は、密でしたが、今はスペースを空けて。
 狭い通路も一方通行になりました。



7:31 GPSのラップタイマー

IMG_2898.jpg


 チケットを買ったので、バイクのところに戻ります。

 前回、GPSのロガー&スマホのラップタイマーが不調だったので、もう一度ブルーツースを認識しなおして使ってみることにします。

 筑波サーキットはP-LAP が使えるので、最悪ラップタイムはわかるんですけどね。
 走行会で行くエビス サーキットはP-LAP 使えないので、そのときのためにもGPS ラップタイマーを使えるようにしておきたいんです。



7:31 今日は2本

IMG_2900.jpg


 今日の走行はBクラスで8時からのB1枠と、10時半からのB3枠の2本です。
 ちなみにBクラスは基準タイムが1分2秒~1分7秒999
 で排気量が550cc以上の4サイクル等々。

 ちなみに基準タイムって、ベストタイムじゃありませんので。

 コンスタントに走れるタイムらしいです。
 コンスタントに! (-_-;)



8:008:20 B1

20200627_LAP-1 .jpg


 8時になってB1枠の走行が始まりピットアウトします。

 やっぱりGPSのラップタイマーは動かず。
 タイムがわかりません。 (><)

 今日も前にペースメーカが居たので、金魚の糞。
 と、思ったらちょっと遅かったですね。

 コーナーの入口からクリッピング ポイントで追いついちゃう感じ。
 立ち上がりから直線区間は、向こうは1000ccなので、離れちゃうんですが。
 自分の600ccで抜こうと思うと、ブレーキングで抜かないと抜けない。
 でも、まだ感覚が戻ってないので、あまり無理しないで、ついて行くことにしました。

 今回走っていても、結構みんなまわりに気を使ってる感じ。
 なので、逆にみんなギクシャクしちゃっていて、この感覚はちょっと怖いですね。
 16周して、チェッカーが振られて、この時間の走行終了です。



8:27 パドックに戻って

IMG_2901.jpg


 パドックに戻ってきました。

 GPSラップタイマーが動作しなかったので、戻ってきてP-LAP でタイムを確認。
 「げーーっ、わる。」

 タイム悪いね。 悪すぎだ。 ベストが8秒台で大体9秒台。


 水曜日の慣熟走行のときより悪いじゃん。 (T_T)


 この歳になると、退化するのはすぐだけど、戻すのはとても大変。
 下手すりゃ戻らない。 (-_-;)

 2本目頑張りましょう。 (汗)



(つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

仕事をさぼって筑波練習(68発目)【2020年6月24日(水)】 [バイク]


 例年であれば、3月頃の暖かい日にシーズン初の練習走行を開始するんですが、世界中のほとんどの人が知っているように、今年は春先から新型コロナウィルス感染症が流行して、あっちこっちで自粛が続いていました。


 筑波サーキットも自粛が解除されるゴールデンウィーク明けまで休業。


 5月中に予約をいれていたんですが、雨だったし、まだ県をまたいでの移動は自粛と言われていた時期だったので、走りませんでした。


 


torikama-line.jpg



12:31 今シーズン初

IMG_2842.jpg


 今日は午後時間が取れたので、午後から仕事をサボって 休んで今シーズン初めて筑波サーキットに走りに行くことにしました。


 常磐道を北東にハイエースを走らせます。




12:35 谷和原インターから

IMG_2845.jpg


 谷和原インターに到着しました。
 午前中に客先で打合せ、そのままハイエースで筑波サーキットに向かっています。
 今日は午後にAクラスの練習枠が3つあって、最終のA3枠が 15:30~あったので、それ1本だけでも走ろうかと。

 サーキット走行は、去年の10月にエビスの走行会を走ったのが最後。
 筑波サーキットは去年の7月末から走ってなくて、ホント久しぶりになります。
 今年、年を明けてから、リヤサスのオーバーホールをしたり、フロントフォークのオーバーホールをしたりと、足回りを結構イジっちゃいました。

 ので、本格的に走る前に確認走行をしたかったんです。

 でも、サーキット専用のCBR600RR はブレーキランプとかウィンカーとかミラーとか保安部品が着いていないので、一般道を走って確認するわけにもいかないので、今日1本だけでも走って確認しておこうと思った訳です。



13:16 筑波サーキットに到着

IMG_2848.jpg


 筑波サーキットに到着しました。

 「入場の仕方を忘れてしまった。」

 なんて事はありませんが、いつも1コーナー下のアンダーブリッジの前で写真を撮っているのを忘れました。 (^_^;)

 久しぶりですね。 筑波サーキット。

 しかも平日なんて何年ぶりだろう。
  (正確には2015年の4月以来の5年ぶり)



13:20 定点観測

IMG_2850.jpg


 パドックにハイエースを駐めて、いつもの様に定点観測。

 良い天気です。

 6月も後半で、暑いですが、今日は蒸し暑くはありません。
 
 この時期の走行としては、コンディションは良いです。



13:20 パドックに

IMG_2851.jpg


 今までに無かったもの。

 新型コロナウィルス感染症対策として、走行券を買うのに、これまでは窓口脇の狭いスペースで申込書を書いていました。
 それが、今はこのテント下で記入する様にしていました。

 筑波サーキット自体の入場も、練習走行のときは以前は特に制限は無かった(?)のですが、今は会員だけに限定されています。



13:22 ピットに

IMG_2852.jpg


 午前中の練習時間も終わり、午後は自走組も多い時間なので、ピットが空いていました。

 空いているので、せっかくなのでピットを使わせてもらいましょう。



13:25 バイクを降ろす

IMG_2853.jpg


 15:30からの走行時間まで2時間です。

 ちゃっちゃかバイクを降ろして、走行の準備を始めます。

 寒い時期であれば、タイヤウォーマーでタイヤを温め始めたい時間ですが、今の気候であれば 1時間も温めておけば大丈夫でしょう。

 でも、久しぶりの走行なので、事前にセッティングの確認とか、ネジの締め忘れとか、締付けトルクとかチェックしておきたいので、時間に余裕があるかな。



13:50 いの一番に

IMG_2854.jpg


 タイヤのエアー圧のチェック。 まずは冷えている状態で。
 この前の日曜日、バイクを積み込む前にエアーを入れました。
 そのときから、極端に(エアー圧が)下がってないかの確認も大事。
 スローパンクチャーしてないかな。とか。
 
 エアー圧をチェックしたら、ガソリンを入れます。



13:54 暖機中

IMG_2856.jpg


  ガソリンを入れたら、エンジンに火を入れて、一旦水温を上げます。

 冬場ワンシーズン置きっぱなしでしたからね。
 ラジエータ ホースとか固くなったりして亀裂が入って冷却水が漏れたりしないかの確認。
 自宅前でエンジンがかかるかチェックするためにエンジンをかけることはあるけどちょこっとだけ。 暖機まではムリ。

 サーキット走行専用のマフラーは、サーキットにくると大した音量じゃないと思うけど、住宅街の真ん中でエンジンをかけると、ひんしゅくを買う音量。
 暖機なんかしていたら、絶対に警察に通報されるね。(笑)
 なので、エンジンをかけても 「近所の人が通報してやろうかな。」と思う前に止めておく。

 水温もちゃんと上がって、冷却水の漏れも無く、大丈夫ですね。



14:06 申込書を書く

IMG_2857.jpg


 とりあえず、最低限走ることは出来そうなので、走行券を買いにいきます。

 走行の申込書を書きます。

 割引券があるので、今日は1,200円引きで走れます。

 自粛でずーっと休んでいて、サーキットも収入が無くて大変だと思うけど、割引券使わせていただきます。

 自粛期間中休業してたので、その間の年会費を返せ。なんて、絶対言わないから。(^_^;)



14:06 裏面には

IMG_2858.jpg


 念書(申込書)が変わった。
 
 裏面にも記入する様になってました。
 今までは、おもて面だけしかなかったんだけど、裏面は、新型コロナウィルス感染症関連の問診票。

 本人分はもちろんのこと、ヘルパーにきた同行者分も記入が必要です。

 熱がある人は、もちろん走行出来ませんよ。

 以前は原紙を持って帰ってコピーして、事前に記入して使っていたけど、用紙が変わったので使えなくなりました。



14:09 走行券を購入

IMG_2859.jpg


 当然、問診票に問題はなくて、走行券を購入してきました。

 1走行25分。 

 いつからだったかなぁ。 土日祝日も1走行25分だったんだけど、週末は走りにくる人が多いので、1走行20分にして走行枠を増やした経緯があるんですよね。
 
 ちなみに2005年の履歴を見たら、1走行枠は30分でしたね。
 実際は27,8分ぐらいでチェッカーが降られて、ピットインする感じで、30分に1走行を詰め込む感じでした。
 その後、事故とかがあって、5分間のピットイン+回収時間が設けられて、実の走行時間が25分に短縮されたんですよね。
 なんて事を知っている自分は、かなり古い人間になりました。(笑)



15:01 バイクの準備完了

IMG_2860.jpg


 走行券を買った後、サスペンションのセッティングのチェックとかホイールとかブレーキとか、冬場にバラしたところを重点的に締め忘れが無いかを確認。
 バイクの準備は出来たので、ちょっと早いですがツナギに着替えることにしましょう。
 ツナギも、半年も使ってないと水分が抜けて、固くなっちゃいます。

 ので、ちょっと早めに着ておいて、(体からの)水分を補充して、動きやすくしておきます。( ̄。 ̄;)



15:02 走行前のコンディション

IMG_2861.jpg


 走行前にコンディションをチェック。

 ちょっと早かったね。
 3時のデータがまだでした。

 2時半の時点で 気温が25.6℃、路面温度が 43.6℃ なので、3時半から走るときには、路面温度はもう少し下がっていると思います。
 ~43℃であれば、良いコンディションです、タイヤの温度も下がりすぎたり、上がりすぎたりすることも無いでしょう。



15:30 前のクラス終了

IMG_2863.jpg


 走行予定時間の3時半になりました。

 コース上では、まだエグゾーストノートが聞こえているので、ピットから顔を出して、ポストを見るとちょうど走行終了のチェッカーが降られていました。

 ちょっと走行押してるかな。



15:31 走行開始

IMG_2862.jpg


 それでは、タイヤウォーマー外して、走ってきます!



15:3015:55 A3走行

20200624_LAP-1 .jpg

20200624_LAPTIME-1 .jpg


 前の走行が押して3分くらい遅れてのコースインだったかな。

 ピットアウトして、2周目。
 GPSのラップタイマーが動いてません。 (>_<)
 どうも去年から調子が悪いです。
 3周目にピットインして、もう一度スマホのGPSロガーを認識させて、ピットアウトします。

 リセットしたけどダメだね。 スマホのラップタイマー、動いてない。
 ので、走行中はタイムがわかりません。
 今日はタイムを詰めるために、走りに来てるわけじゃ無いけど。
 バイクの確認と8ヶ月ぶりの慣熟走行が目的ですから。
 でも、P-LAP も積んでいるので、走行の後でタイムはわかりますけどね。

 フロントフォークのスプリングを、今までの 左1.05-1.05 から 左0.95-1.05 と柔らかくしました。
 確かに柔らかいね。 柔らかくなった分、しっかり感が無くなったというか、ちょっと不安。
 ブレーキングでフロントフォークがスって入っちゃうんで。
 でも、たぶんこっちの方が、ちゃんとサスペンションが動いて、良いはずなんですけど・・・。
 そのうち慣れてくるでしょう。 今はどうしようもないので、このまま走ります。

 久しぶりの走行ですので、バイクに不具合が出ないか、用心しながら走ります。
 最終コーナーの入口でもしもブレーキとか抜けたりしたら、怖いよね。
 自分が整備したので、イマイチ信頼して良いもんだか、悪いもんだか。

 久しぶりの走行で前にペースメーカが居たので、ついて走ります。

 でも、ここ何年かで、自分と同じ 600cc のバイク、減りましたね。
 1000ccのバイクが増えた。

 ので、直線で置いていかれます。

 まあ、各部がちゃんと動いているか確認しつつ、自分もちゃんと動いているか確認して、走行を続け最後の周に 1分6秒990 って、6秒台と言えないタイムで終了。 

 まあ、最後に6秒台に入ったけど、7秒台だよね。



16:04 ピットに

IMG_2864.jpg


 戻ってきました。

 人間は兎も角として、バイクの方は大丈夫そうです。

 ちょっとフロントフォークが柔らかすぎる気がしますが、タイムも出てないのにセッティングを変えても仕様がないので、もう少しこのまま(のセッティング)で乗りたいと思います。
 スプリングの硬さは、他のライダーもこれくらいで乗っているみたいだし。
 オイルはHRCの推奨のこのCBR専用オイルなので、外れているとは考え難いし。
 スプリングを交換したりしているので、自分で作業をしたオイルの量(レベル)は確認した方が良いかもですね。



16:04 使用後のタイヤ

IMG_2865.jpg


 全体的にサラッとね。

 タイムも出てないので、こんなもんでしょう。

 前回まで、筑波20分×4本と今日25分×1本 走りました。

 5分山くらいかな。



16:04 フロント側は

IMG_2866.jpg


 フロント側もサラッとね。

 残溝はリヤよりもっと残ってます。



16:06 ラップタイマー

IMG_2867.jpg


 スマホのラップタイマーは、結局動かなかった。



16:06 GPSロガーは

IMG_2869.jpg


 去年7月に筑波で使ったときは、ちゃんと動いていたんですよね。

 何が調子悪いんだろう?



16:07 P-LAP

IMG_2868.jpg


 P-LAPはちゃんと動作してました。

 動作は盤石の安定性。

 でも、スマホのラップタイマーだとコースの途中を走っている最中に今回のベストのタイムより早いか、遅いかを表示してくれます。
 けど、P-LAP だと、表示されるのは前の周のタイムだけ。
 この走行のベストタイムが出ると、表示はしてくれるんですけどね。



16:28 コンディションを

IMG_2872.jpg


 最後にコンディションを確認。

 走り初めの3時半のコンディションは、3時のコンディションと変わりなしでしたね。

 走行終わりの4時のコンディションは、もう走行が無いので、測定してありませんでした。



16:29 片付け中

IMG_2873.jpg


 走行前にセッティングの確認とか締め付けの確認とかしたので、結構工具を使いました。
 ので、片付けもちと時間がかかってます。

 10ヶ月ぶりだと、片付けも考えながらになっちゃいますから。

 これが毎月の様に来ていると、体が覚えてると言うか。


 サーキットの走行自体も同じ様なもんでしょう。

 毎月の様に走りに来ていれば、体も覚えてるんだろうけどね。



16:43 積込み完了

IMG_2875.jpg


 積込み完了しました。

 ほとんど、人も居なくなっちゃいました。(笑)



16:46 定点観測(その2)

IMG_2877.jpg


 サーキットを出る前に、走行した後の定点観測。

 来た時は晴天でしたが、途中から雲が増えましたね。

 雨を降らすような雲じゃありませんが。

 曇っていたので、それほど暑くなく走行できました。



16:48 帰ります。

IMG_2879.jpg


 それでは、1コーナー下のトンネルを通って帰ることにしましょう。


 今度は、今週末の土曜日に走行枠があります。

 元々はこの週末全日本のレースをやる予定だったかな。
 それが COVID-19の影響でレースが中止になったので、会員の練習走行日に変わりました。

 土曜日の練習走行は明日木曜日の11時から予約開始です。

 明日、予約取れるかな。 それより、土曜の天気は?



16:58 寄ってく?

IMG_2880.jpg


 寄っちゃいました。(笑)

 時間が中途半端だったので、お昼は軽くしか食べてませんでした。
 サーキット走行の前に、たくさん食べたくないんですよね。 (眠くなるし)

 ので、お腹が空いたんです。

 寄ったのは、ホームジョイ本田 石下(いしげ)店の向かいにある”うまいラーメンショップ”。

 ホームジョイ本田に似たジョイフル本田っと言うホームセンターがあるけど、それぞれ親族が経営しているらしい別会社の様です。
 ”餃子の王将”と”大阪王将”みたいなものか?



17:04 食べたのは

IMG_2881.jpg


 注文は、ラーメン。

 うまいラーメンショップのラーメン好きなんですよね。

 ガッツリ食べて夕食にしようかと思ったけど、今食べると夜中にお腹空きそうだし。
 (軽く?)単品ラーメンにしておきました。
 
 帰ってから、夕食食べます。(ーー;)

 このフランチャイズのお店、店舗ごとにバラツキがありすぎて、好みじゃないお店もあるので、狙って行かないとハズレのことも良くあります。(笑)


 このお店は、当たりです。


(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSX-Rのオイル交換【2020年6月21日(日)】 [バイク]

14:55 ルーティンのオイル交換

IMG_2824.jpg


 昨日、国道152号南下ツーリングに行って、走行距離が 21,877kmになりました。

 

 前回オイル交換したのが、去年の8月25日で走行距離は 19060km

 前回から 3,000km弱走りましたね。

 大体 3,000km毎にオイル交換しているのもありますが、じきに1年経つので、ルーティーンのオイル交換をします。


 整備記録です。

 日曜日も終わろうとしている、午後3時近くになってガレージからバイクを引っ張り出し、まずはオイルを温めるため暖機をします。 



15:05 傾いている

IMG_2827.jpg


 オイルが暖まったところで、オイルを抜きます。

 オイルパンをアストロ プロダクツ のステンレス製のパーツ皿を使ってみました。
 普段使っているプラスチックのより、掃除がしやすいと思ったんです。
 
 容量的には大丈夫なんだけど、道路が傾いているもんでね。

 危ないっす。 こぼれそう。(汗)

 慌てて、下に敷いていた段ボールの低い方を折り返して下に挟み込みました。

 とりあえず、OK

 でも、これは使いにくい事が判明。
 オイルを捨てるときに、底が浅いので、ドバッと出ちゃうんだね。



15:06 ドレンボルト

IMG_2828.jpg


 ドレンボルト。

 毎度のワッシャー、ガッツリ食い込んでる系。

 ワッシャーを外す時に、ネジの部分にキズを付けちゃって・・・。



15:11 中古、新品

IMG_2829.jpg


 左-中古、右-新品。

 ワッシャーそんなに高くはないので、今回新品に変えることにしました。

 今まで使ってたのは、結構使用感が出てますね。(笑)



締付トルクは

IMG_2831.jpg


 オイルが抜けたら、ドレンボルトを締め付け。

 ドレンボルトの締付トルクは 23N・m だって。

 意外に低いトルク。



15:23 トルクレンチを使って

IMG_2833.jpg


 トルクレンチを使って、指定のトルクで締付け。

 オイルドレンのネジは、下向きに付いているので、トルクレンチを使わないと、締め付け具合が解りづらいです。



15:27 オイルを

IMG_2834.jpg


 オイルは MOTUL 300V

 今のところ不平・不満はありません。



15:31 レベルを確認

IMG_2835.jpg


 オイルを入れます。

 こんなもんかな。

 オイルは、ラジエータのクーラントと間違えそうな緑色。
 しかも、ちょっと蛍光がかってます。

 とりあえず暖機して、エンジンにオイルを回して。



15:41 レベルの確認

IMG_2836.jpg


 レベルの確認。

 「ちょっと、少なかったね。」


 と言うことで、足して、もう一度エンジン回して、放置して。



1610 OKです。

IMG_2837.jpg


 レベルを確認。

 で、OK

 残留した古いオイルと混ざって、黒くなっちゃいました。


 この後は、昨日のツーリングでドロドロになったので、洗車します。



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

さようなら葛飾金町。【2020年7月3日(金) 街中華。 中華ふくや】 [daily life]


 今日の枕は”お知らせ”から。


 今の仕事先の事務所は葛飾区の金町にあります。


 3年前の4月に事務仕事がメインになったので、葛飾金町に単身赴任することになりました。


 今回、会社都合の業務縮小で7月31日に東京から事務所が撤退することが決定。 失職。(笑)


 葛飾金町を去ることになりました。


 「さようなら葛飾金町。」


 8月から無色・・・ 否、無職か。 (-_-;)




 と言うことで、失職する7月末まで、金町を去る前に金町の食べ処を最近記事にしてきました。



 さて、今日の記事は街中華です。


 最近密かに流行ってますよね。街中華。


 昭和っぽい、レトロっぽさが、逆に新鮮なのかな。


 なんせ令和も2年目、昭和との間に挟まった平成も31年近くあるもんだから、昭和なんて30年以上前の話で。

 今の若い人が知る由も無いわけで。 

 体感したことがない過去ならば、昭和も明治も、江戸時代も変わらない昔の話だもんね。


 と、枕が長くなったところで、本題にいこう。



torikama-line.jpg



 11:48 今日の昼は

IMG_2965.jpg


 今日は葛飾金町の支店で事務仕事。


 ”密”を避けるために、フライング、ちょっと早めの昼食です。


 密を避けているのは、COVID-19が流行する前からですね。


 ”密”じゃなくて、”混雑”と言う表現の方が適切。


 やってきたのは、”中華 & 定食 ふくや”。


 昭和レトロ感たっぷり。(笑)




 11:49 日替わりは  

IMG_2966.jpg


 店の前に出ている”本日の日替わり”、塩ラーメンと親子丼(小)か。


 塩ラーメンが日替わりに上がること多し。


 でも、ここのお店は塩よりも、醤油。(個人的な意見です。)



 12:08   注文は

IMG_2967.jpg


 と言うことで、注文は”醤油ラーメン + 半チャーハン”のセット。(830円)


 醤油ラーメンは、正統派の中華料理屋さんの醤油ラーメン。


 具には、定番のチャーシューにシナチク、ナルトじゃなくて変わりにカマボコ、それにワカメが入っています。


 それでは、「いただきます。」



 12:08 麺は   

IMG_2968.jpg


 麺は細め、かなり細め。


 そうめん程じゃないけど、冷や麦くらい。


 ちなみに、そうめんは直径 1.3mm以下、冷や麦は 1.3mm~1.7mmとJASで決まっている。

 (手延べは除く)


 ラーメンは太さによる厳密な呼称の決まりは無いですね。(たぶん)


 蕎麦は、切りべらと言って、一寸(30.3mm)を23本に切る(1本当り1.3mm)のが江戸蕎麦のスタンダード。 らしい。


 切りベラ23本以下じゃないと、そば切りとは言わないよ。 なんて言われたら、日曜日にそばを作ったりする自分は困ってしまう。 自分のは、蕎麦じゃないのか。と


 話を戻そう。 放っておくと、ドンドン話が逸れる。 


 麺は細いので、コシを求めるのはムリ。 で、柔らかい食感の麺です。 胃にやさしい。


 スープは鶏ガラをベースに”ショウガ”が効いているのが印象的です。

 

 中華屋のラーメンらしい味で、飽きがこない味が好みです。


 まずは、ラーメンの麺を先に食べちゃいます。



 12:12 チャーハンは   

IMG_2969.jpg


 さっぱり。


 シットリ~パラパラを5段階評価すると、3.5くらいな感じかな。

 中庸から少しバラパラな感じ。

 (5段階評価で 3.5って表現するなら、最初から10段階評価で 7 って書いた方がわかり易いんじゃないかい?)


 ラーメンもチャーハンも加齢を重ねた身には、優しい味です。



 12:16 完食    

IMG_2970.jpg


 スープもいただいて、完食なり。 (たぶん塩分取り過ぎ)(笑)


 美味しすぎずに普通に美味しいです。


 日々の生活の中で普通に美味しいのは大事です。

 美味しすぎると、次に食べるものを何にするか困っちゃいますから。


 「ごちそうさまでした。」


 「美味しかったです。」 <(_ _)>



 12:17 去ぬる

IMG_2971.jpg


 仕事日のお昼は、食べたらちゃっちゃと出る。

 

 特に、今は密にならないように。



 こう言った、街中華。

 どんどん減っていってますよね。 普通、後継がないですもん。 親は跡継がせないでしょうし。


 昭和の時代は、会社に縛られること無く、夢を持って一国一城の主になろうとお店を始めた人が多かったと思うんですよね。


 令和の時代って、昭和の時代より良くなっているんでしょうか。


 なんて、年寄り臭いことを書いてみる。 (年寄り臭い。ではなく、年齢的にはかなり年寄りに近い)


 「今の時代は・・・」なんて、評論家ぶって話をすること自体が、年寄り化が進んでいる証拠ですね。

 今の時代を良くするのは、自分たちだ! と言う、気概がないとね。(笑)



 さて、金町での地域密着型の食事もあと何回食べられるかな。



(おわり)

コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

国道152号南下ツーリング(午後)【2020年6月20日(土)】 [バイク]


 県をまたいでの自粛が解除された翌日、県外ツーリングで国道152号線を南下し、飯田市の上村までやってきました。

 飯田市の上村は今もの名前が残っていますが、こんな山奥でも飯田市。
 飯田市から国道152号線を南下すると、静岡県の浜松市に入ります。
 今は長野県の県境まで浜松市ですが、平成の大合併以前は水窪町(みさくぼ ちょう)
 以前は、信州への塩の道として栄えた秋葉街道の宿場町だったそうです。
 「町は町」「村は村」で残っていた方が、よそから訪れる人間にはわかり易いと思うのですが、行政の思惑とは一致しないんですね。


torikama-line.jpg


12:52 午後も走る

IMG_2747.jpg

 
 さて、お昼にそばを食べたので、午後もツーリングを続けます。

 それでは、出発。



13:11 下市場トンネル

IMG_2749.jpg


 村の茶やを出発し、国道152号線は上村川に沿って南下します。

 途中、上村川は遠山川と合流し、遠山川となって引き続き国道152号線は遠山川に沿って走り、遠山郷の集落へと入っていきます。

 遠山郷の集落を過ぎると、国道418号線と分岐し、すぐに下市場トンネルが現れます。
 村の茶やから15kmほどの距離です。

 一昨年ツーリングで走った時は建設中でしたが、昨年開通した様です。

 この区間は、三遠南信道のバイパスに位置づけられていて、道路の改良が進んでいる区間です。
 そのため、改良が済んだ区間は道幅も広く快適で走りやすくなっています。



13:13 青崩(あおくずれ)トンネル

IMG_2750.jpg


 下市場トンネルを抜けると、片側1車線区間はすぐに終わり、改良工事中の区間になります。

 この先の青崩峠は中央構造線の真上に位置するため、道路の建設が困難だったため国道152号線は不通区間となります。
 現在は三遠南信自動車道の青崩トンネルを建設中です。
 青崩トンネルが開通すると、国道152号線に替わり長野県飯田市と静岡県浜松市をつなぐルートになります。

 現在、国道152号線の不通区間は県道に迂回する形で長野と静岡の県境を行き来することができますが、道路が狭隘なため大型車は通行することができません。

 トンネルの本坑工事に先立ち、調査坑工事は2019年に完成し、現在は2023年3月の完成を目指して本坑工事を進めているそうです。

 青崩トンネルが完成すれば、大型車の往来が可能になります。



13:16 不通区間です。

IMG_2751.jpg


 さらに進むと、午前中に通ってきた地蔵峠と並び国道152号線のもう一つの不通区間が現れます。

 国道152号線はこの分岐を右折ですが、クルマが走ることが出来る道が整備されているのは青崩峠(あおくずれ とうげ)の手間までの様です。
 間違えてクルマが進入しないためか、このすぐ先にバリケードが設置されていました。
 静岡県側に向かうには、この分岐を左折して迂回区間となる県道を走ることになります。



13:16 兵越峠(ひょうごし とうげ)へIMG_2753.jpg


 ここから先は長野県道369号線南信濃水窪線(みなみしなの みさくぼ せん)に入ります。

 青崩峠付近の地質がもろく崩れやすいため、国道の建設が困難だったため、この県道はルートを東側に取り兵越峠で県境を越えて静岡県側に入ります。

 県道369号線は、センターラインの内1~1.5車線の幅員の県道です。
 標高1,165mの兵越峠に向けてタイト コーナが連続して標高を上げていきます。
 道路幅員が十分でないので、クルマ同士の離合は待避所になりますが、クルマとバイクの離合は可能です。
 ただし、交通量は非常に少ないですが、たまに対向で来るクルマを避けるに路肩部分は砂が浮いていたりするので、注意が必要です。

 青崩トンネルが開通した後は、この険道区間を走行しなくてもよくなるので、良いツーリングルートになることが期待できますね。



13:26 静岡県道412号線南信州水窪線へ

IMG_2755.jpg


 兵越峠を越えると、県道は間もなく静岡県側に入り静岡県道412号南信州水窪線と名称は同じですが番号が変わります。

 静岡県道側に入ると県道はセンターラインはありませんが幅員が広がり、線形も緩く走りやすくなり水窪町の市街地に向かい下っていきます。

 さて、フロントフォークをオーバーホールしたのは先週の記事で書きました。
 今回、オーバーホール後初めてのライディングになります。
 ここめで書くの忘れていましたが、インプレッションとしては、フォークの動きがスムーズに、なめらかになった感じがします。
 細かいギャップをよく拾ってくれる様な・・・・、気がします。
 ただし、BPFの特徴って言うのかな、速い動きの入力があった場合、最初からダンパーが効き過ぎると言うか。
 これまでのサスペンションであれば、奥に入ってから踏ん張るような感じがあるんですが、BPFの場合最初から。
 この特性の好くないところは、ギャップを通過したときです。
 ダンパーが最初から効くので、ギャップを通過したときに、ハンドルにガツンっとショックがきます。 しなやかさが無いと言うか。
 これが本来のダンパーの役割と言われてしまえば、それまでなんですが。
 ロングツーリングをしていると、このガツンで手首が辛くなります。 



13:47 県道389号水窪森線(みさくぼ もり せん)へ

IMG_2758.jpg


 静岡県道412号線から県道152号線に戻り、水窪町の市街地まで下ってきました。

 このまま国道152号線で新東名の浜松浜北インターチェンジまで行っても良いんですが、逸れます。

 水窪川から天竜川に沿って走る国道152号線もルートとしては悪くは無いのですが、水窪の市街地からは意外と交通量があったりなかったりするので。
 天竜川の景色はいいんですけどね。

 せっかくなので、走ったことの無いルートを走りたいと思います。
 
 と言うことで、この先を右折して静岡県道389号水窪森線に入ります。



13:56 向市場の駅前で

IMG_2763.jpg


 県道389号線に入るとすぐに飯田線の踏切が現れます。
 それを渡り、市街地の狭い道を走ると、トイレの看板。

 ここまでもそうでしたが、この先もしばらくコンビニが期待出来ないので、トイレに寄っていきます。
 看板のあったトイレは、向市場の駅前でした。
 と言っても、無人駅なので駅前にあるのはそのトイレと自販機のみ。(笑)
 猫は居ますが。

 トイレに行って、その後水分を補給していると、飯田線の列車がホームに入ってきました。
 電車なんだね。
 wiki ってみると、飯田線は起点が豊橋で終点が辰野駅、路線距離195.7km でその間に94もの駅があるそうで、各駅停車だと全線で6時間以上かかり、結構気が遠くなりますが、鉄道ファンには人気があるらしいです。
 また、勾配が40‰(パーミル)ある区間があり、現在JR線の最急勾配らしい。

 維持できているのは、東海道新幹線というドル箱路線も持っているJR東海管轄だからか。 と、物事を斜めに見る自分の悪いクセ。



14:00 気持ちいい

IMG_2766.jpg


 向市場の駅前で休憩した後、県道389号線を走ります。

 「いいじゃん!」

 山間部に入ると、クルマは皆無。

 センターラインのある片側1車線の対面通行で、道幅も広くて走りやすい。
 しかも、奥行きの浅い中速コーナーで気持がイイです。



14:02 切り通し

IMG_2769.jpg


 と、思ったのもつかの間、1kmも走るとセンターラインの無い 1.5車線の区間になっちゃいました。

 この区間、県道389号線は天竜川水系の水窪河内川(みさくぼ こうち がわ)に沿って走ります。

 川の反対側は切り立った山の斜面、垂直に切り立ったこんな切り通しもありますぜ。

 落石注意って看板が出ていますが、落石って落ちている石の事ですよね。
 落ちてくる石は注意しても避けようがないですもん。 (ーー;)



14:13 天竜スーパー林道と

IMG_2772.jpg


 ずんずん山奥に進みます。

 途中にある交差点の看板。

 県道389号線の最高地点、標高およそ1,066m 山住峠(やまずみ とうげ)に到着しました。

 左折すると水窪ダムに向かい、右折すると秋葉山、天竜方面です。
 この直角に交わった路線は、天竜スーパー林道になります。
 
 天竜スーパー林道は、走ったことはありませんが、全線約53kmあり全線舗装された林道だそうです。
 景色が良い区間もあるそうで機会があれば、走ってみたいですね。



14:14 山深い

IMG_2773.jpg


 山奥に来ましたねぇ~。

 見渡す限り以外見えません。
 よくある高圧鉄塔さえも。

 曇っていて視界があまり良くありませんが、晴れていたら南アルプスの山々が見えて最高でしょうね。



14:24 気田川(けたがわ)

IMG_2774.jpg


 ここまで走ってきた水窪河内川に変わって、同じ天竜川水系ですが、今度は気田川に変わります。
 県道389号線は気田川にある門桁(かどげた)ダムの天端(てんば)を渡ります。

 天端の上から気田川の写真を一枚。
 
 その後、左岸を川に沿って下流に向け走ります。



14:33 渓谷が

IMG_2776.jpg

20200704211404953 -2.jpg


 気田川に沿って県道389号線を走ります。

 気田川には巨石がゴロゴロ、渓谷が続きます。

 ただ、昨日まで降った雨のため、路面のほとんどに山からの水が出てビチャビチャ、こぶし大の転石・落石もゴロゴロしているので、バイクを走らせるのに路面から目が離せません。.

 ツーリング マップルではお薦めのルートになっていますが、お薦めのポイントは道路ではなく、この渓谷の景観なんですね。
 お薦めのポイントがどこなのかは、実際に走ってみないとわからないものです。

 とりあえず、路肩にバイクを停めて写真を撮りましたが、山から出てくる水の量を見ていると、崖が崩落してもおかしくないので、長居はしたくありませんね。
 崖の崩落は、雨が上がった後でもしばらくはその危険性があります。

 先ほどの門桁ダムからこっち、路面の状況が悪い険道です。
 以前は落石の危険性があるので夜間は通行止め。
 冬期は、積雪・凍結の可能性があるので、バイクで来るのはお薦めできませんし。
 また、秋の紅葉シーズンが一番奇麗だそうですが、路面が落ち葉で一杯になりそうなので、走りを楽しみたい人には向きませんね。
 一番いい季節は、梅雨入り前の晴天が何日か続いた後だと思います。

 初心者ライダーにはちょっと辛い路線かも知れません。



14:34 明神峡(みょうじんきょう)

IMG_2778.jpg


 昨日までの降雨で、川の水が濁ってますね。

 露頭している巨石にはバームクーヘンの様に見事な層状の模様を見ることができます。



14:44 通行止めじゃん!

IMG_2779.jpg


 さらに県道389号線を南下して・・・。

 「げっ、 通行止めじゃん!」 (°°;)

 水窪町の市街地からここまで結構な距離走ってきました。 (大体27kmくらい)
 ここでUターンするとして、迂回路は最低でも、さっきの天竜スーパー林道まで戻らなくてはなりません。
 いったい何キロ戻ればいいんだ? (正解は約17km

 「いや、おかしいな。 迂回路も無いのに ここまで予告看板も無かったよね。 何十キロも迂回しなきゃならないのに、迂回看板が出てないことはまずありえない。」
 と言うことで、行けるところまで行ってみます。
 (ガソリンも厳しくなってきたからね)

 路面がビシャビシャですが、他の区間も今日はこんな感じでした。



14:47 抜けた(汗)

IMG_2781.jpg


 抜けたね。(汗)

 途中、川沿いの道で、路肩が崩れている部分があって補修工事をしてました。

 昨日までの豪雨での被害かな。
 道路は小型乗用車が通れるぐらいの幅しか残っていませんでしたが。
 工事の人に、『通れますか?』と聞いたら、
 『通れるよ。』
 と言うことで、無事に抜けてくることができました。

 「あー、良かった。」

 先に進みます。



15:08 国道362号線に突き当たる

IMG_2783.jpg


 県道389号線の南下を続けると、国道362号線に突き当たります。

 県道389号線はここで一旦終了。
 この先、左折して国道362号線をしばらく東進すると、ふたたび県道389号線が復活して、国道362号線から森町方面に南下することができます。
 けど、県道389号線は今日はここまで。

 この先の交差点は左折して国道362号線に入り、川根本町(かわね ほんちょう)方面に向け東進します。

 ここまでの県道389号線は、ほとんどの区間はセンターラインが無く、1車線が主体で時たま1.5車線の県道です。
 途中、天竜スーパー林道と交差する山住峠を頂点としてアップダウンのある県道です。
 山住峠から春野までは、大部分が気田川に沿って走り、途中5kmほどの区間は 明神峡となります。
 全体として、低速コーナーが連続するタイトな路線です。



15:09 国道362号線を東進

IMG_2784.jpg


 国道362号線に入り川根本町方面を目指して東進します。

 県道389号線からの国道362号線は最初センターラインのある片側1車線の対面通行の国道で、杉川に沿って走る中低速コーナーが連続する路線でした。
 県道389号線は低速コーナーの連続で少々疲れたので、ちょうどいいや。と思っていたんですが、裏切られました。(笑)
 しばらく走るとセンターラインは無くなりました。
 それでも、大体 1.5車線程度は確保されているので、対向のクルマが来てもそれほど焦る必要はありません。



15:35 川根のお茶

IMG_2788.jpg


 国道362号線を東進して、日本一の茶生産地の静岡県でも有数の川根茶の生産地、川根本町までやってきました。
 急斜面一帯にお茶の木が植えられています。

 茶の葉の緑がきれいです。

 急カーブのため大型車は進入禁止の区間ですので、突然前からトラックが来て驚かされることは、たぶん無いでしょう。
 
 さらに東進を続けます。



15:47 国道473号線

IMG_2791.jpg


 国道362号線を東進して、国道473号線との分岐までやってきました。

 今日(走るのは)はもうお腹一杯です。

 この交差点は寸又峡(すまたきょう)方面に進むまずに、国道472号線に入り島田方面を目指して帰路に着くことにしましょう。



15:54 通行止め2回目

IMG_2792.jpg


 国道362号線との分岐から国道472号線を3kmほど南下。

 またまた通行止め看板が出てきました。 今日2回目。

 実は、さっきの分岐のところに予告看板が出てたんですよね。

 やっぱり国道、予告看板もちゃんと出ています。(笑)

 「さて、どうしようかな。」 って、選択肢はあるんかい?



15:56 塩郷(しおごう)ダム

IMG_2794.jpg


 通行止め看板の出ている道の左手を見ると、大井川。

 対岸にクルマが走っているのが見えますが。

 「あっち(対岸)の道に渡れるといいんだけど・・・。」

 って、見ていると軽トラックが橋みたいのの上を走ってこっちに向かってくるじゃありませんか。

 後で調べたら、これは橋じゃなくて塩郷ダム正式名は塩郷堰堤。

 堰堤の天端は通行可能です。 軽トラが走ってきたんだから。
 ただし、総重量2ton、幅員は2mまで。 
 もちろん、バイクはOKなので、対岸に渡ります。 (^_^)v



16:06 道の駅 川根温泉で

IMG_2796.jpg


 塩郷ダムで渡った先は県道77号川根寸又峡線。
 そのまま大井川に沿って左岸を走ると県道は63号藤枝天竜線(ふじえだ てんりゅう せん)に変わります。

 県道389号水窪森線から標高を下げて国道362号線に入った頃から暑い。

 今日着てきたウェアーは春秋用です。

 初夏の気候となった午後は、蒸して暑かったですね。

 途中県道63号線沿いにあった道の駅 川根温泉に停まって、水分を補給します。



16:23 大井川に沿って南下

IMG_2798.jpg


 道の駅 川根温泉で水分休憩をした後、県道63号線で南下します。

 この後、県道63号線は駿遠橋(すんえん ばし)で大井川を右岸に渡ります。
 
 その後、先ほど通行止めだった国道473号線と交差し、左折して国道473号線に入り、高速道路のインターを目指して南下を続けます。



16:48 給油3回目

IMG_2799.jpg


 国道473号線を南下して、新東名の島田金谷インターまでやってきました。

 茅野でガソリンを入れてから 230kmあまり、燃料ランプも途中で点滅し始めたので、高速に上がる前にガソリンを給油します。

 スマホのナビで近くのシェルを検索。

 セルフのシェルがあったので、金谷の市街地までやってきました。

 ここで今日3回目のガソリンを給油します。

 2回目の給油をした茅野からの走行距離はおおよそ 235km

 GSX-R で燃料ランプが点滅する範囲。
 ちょうどいい距離かな。
 ただ、ルートがタフだったこと、去年の10月以来の長距離ツーリングだったこともあって流石に疲れましたね。



16:58 島田金谷インターから

IMG_2800.jpg


 ガソリンを給油した際、東名が近いか、新東名が近いかルート検索。

 新東名の島田金谷ICが近かったので、そこから新東名に乗ることにしました。



17:23 雲がヤバい

IMG_2806.jpg


 島田金谷ICから新東名に上がり、東進すること30分弱。

 新東名は静岡県の山間部を走ります。

 雲が低く垂れ込めていて、ヤバいね。 雨降り出しそう。


 この週末の神奈川県内の東名高速の渋滞はどうだろう。

 普段の週末は横浜町田ICの手前から20kmとか平気で渋滞するからね。
 でも、県をまたいでの自粛が解除されたこの週末は?

 雨が降りそうなので、このまま楽して高速で帰りたいところだけど・・・。
 もう少し様子をみます。



17:39 駿河湾沼津(するがわん ぬまづ)サービスエリア

IMG_2809.jpg


 新東名を東進して、駿河湾沼津SAまでやってきました。

 ちょっと休憩して、ルートを検討します。

 東名の渋滞が酷い様だったら、この先の長泉沼津(ながいずみ ぬまづ)ICで一般道に下りて箱根の山を越えるルートで帰りますが。

 もうすぐ6時なんだね。
 
 明日は夏至なので、日が長いわけだ。

 今シーズン初めてのロングツーリングが夏至の前日なんて、体内時計がちょっと狂っちゃうよね。(笑)



17:47 甘くて冷たいもの

IMG_2811.jpg


 サービスエリア内にあるミニストップでソフト クリーム。

 ミニストップの存在価値は、このソフトクリームを供していることに尽きるね。 と思ってる。
 ソフトクリームを供しなくなったら、他の3強コンビニに負けるぞ。(笑)

 静岡らしく、抹茶のソフトは「美味しい。」(^o^)



17:52 ライディング シューズ終了

IMG_2813.jpg


 ツーリングの途中で、右足を出すときに、「何か引っかかるな?」と思っていたら、ライディング シューズのプロテクタがほつれて、穴が開いていました。

 この穴に、ステッププレートがすっぽり入っちゃうんだね。
 それで、引っかかる。

 これじゃ気を付けないと、止まるときに右足が出なくて立ちゴケする。


 このライディング シューズも終了だね。

 ちょっと前から、かなりくたびれてきたんで、買い換えたいと思っていたところ。

 たぶん、この靴じゃ一生はもたないし、次に買ったらたぶん自分のバイク人生の終わりまで使えるんじゃないかなぁ~。って思ってました。 (^_^;)



18:07 天使のはしご

IMG_2815.jpg


 駿河湾沼津SAでスマホのナビでチェックしてみたら、これまでの渋滞状況よりかなりマシ。
 横浜町田ICの手前緩い上り勾配の頂点になっている大和バス停付近が渋滞の始まる地点なんですが、今日は5kmくらい。
 本当はお疲れなので箱根の山越えはしんどいなと思っているけど、雲行きの怪しさを理由にして、東名高速を使って横浜町田ICまで一気に戻ることにしました。

 御殿場JCTの手前、雲に隠れている富士山の方を見ると、雲の合間から太陽の光が差し込む天使のはしごと言われる光景が。
 ちょっと感動的。



18:51 横浜町田インターに到着

IMG_2818.jpg


 東経高速を東進。

 海老名サービスエリア付近から渋滞が始まって、ほぼほぼ横浜町田インターまで続きましたが、無事に横浜町田インターに到着しました。

 少し暗くなってきましたね。

 ここからは、国道16号線の保土ケ谷バイパスに入り南下。

 そのまま横浜横須賀道路に接続して、寄り道はせずに横須賀インターで下りて自宅に向かいます。.



19:16 自宅に帰着

IMG_2820.jpg


 横横の横須賀インターまで来て下道に下り、無事自宅に帰着しました。

 久しぶりのロングツーリング疲れましたね。

 去年の10月以来だから、ほぼ8ヶ月ぶりだね。

 やっぱり乗ってないと、必要な筋肉が落ちるんだね。
 手首も痛いし。


 今日は静岡県に入ってから結構、険道だったけど楽しかった。

 あの辺りは、もう少し色々なルートを走ってみたくなりましたね。



19:16 本日の走行距離

IMG_2819.jpg


 本日の走行距離は

 21,877 21,232 645 km

 でした。

 内、行きの高速が約200km、帰りの高速も210kmと合わせて410kmほどが高速なので、下道は230kmくらいですね。

 ちょっと、アクセスの距離があるのが、このルートの難点ですね。
 次回は他のパターンを考えてみよう。



午後の道程(1):  村の茶や~兵越峠~水窪町~門桁ダム~春野~川根本町~塩郷ダム~島田金谷:142 km

20200620_MAP-3(142km).jpg



午後の道程(2):島田金谷IC~駿河湾沼津サービスエリア~東名横浜町田IC~自宅:209 km

20200620_MAP-4(209km).jpg



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

上村でそばを食べる。【そば処 村の茶や】【2020年6月20日(土)】 [食べる]



 県をまたいでの自粛が解除された翌日、県外ツーリングで長野県の茅野(ちの)から国道152号線を南下。


 お昼に飯田市の上村までやってきました。


torikama-line.jpg


12:02 上村(かみむら)でお昼

IMG_2745.jpg

 
 ちょうどお昼の時間ですので、今日の昼食はここで食べることにします。

 訪れたお店は、そば処 村の茶や

 早速、入店しましょう。



12:05 注文は

IMG_2730.jpg


 お店に入り、靴を脱いで座敷に上がります。

 入口の脇の土間にはテーブル席もありますが、足の不自由な人対策の席のようです。 足が不自由じゃない人は、座敷です。

 お一人様の自分も4人がけのテーブルにご案内。

 まだ、席は埋まっていませんが、一人で占領してしまうと、ちょっと恐縮。

 そして、注文は・・・・「ざる かなぁ~。」とお品書きを見ていると、天ざるが+200円とお得感あり。
 と言うことで、天ざるそばの大をお願いしました。



1206 心地良い

IMG_2731.jpg


 お店は、古民家を利用しているようで、天井には太い梁が走っています。

 室内の暗めの照明と、外の明るさとのコントラストが良い感じです。

 明け放れた窓からは心地の良い風が、ゆっくりと流れ込んできます。

 「田舎って、そうなんだよなぁ~。」 暑いけれど蒸し暑くない。
 夏場でも、窓からの風が気持ちいいです。


 座敷は結構な大広間。 数えてないけど40畳以上はあるんじゃないかな。 
 4人がけのテーブルが 10卓程度あったかな。
 それでも、を避ける様にテーブル数は減らしている感じです。



12:06 裏には川が

IMG_2732.jpg


 道路の反対側は、裏には川が流れていて、せせらぎと言うよりももう少し大きなゴーッという水の音が聞こえてきますが、嫌みではありません。



12:06 室内は

IMG_2733.jpg


 室内にカメラを向けると、昔ながらの日本家屋の様相。

 昼を食べたら、横になって昼寝をしたくなります。(笑)



12:11 充電しておく

IMG_2734.jpg


 ナビに使っているスマホ。

 バッテリーを接続しないで、どれくらい使えるかな。と思って、午前中はバッテリーを接続せず使ってみました。

 新品の頃は、夕方近くまで充電しなくても使えましたが、今はもうだめ。

 半日使って、お昼の時点で 残りが30%くらい。

 午後のためお昼を食べている間に、バッテリーをつないで充電しておきます。



12:28 しばらく待って

IMG_2735.jpg


 しばらく待って、天ざるそば(大)が運ばれてきました。

 自粛期間中はお店を閉めていたそうで、昨日から久しぶりに営業を開始したそうです。
 「久しぶりだから、手間取っちゃってねぇ。」
 と、供されるのが少し遅くなったのをお詫びをされてしまいました。

 居心地が良いので、全然気になりません。 (^_^)v

 +200円の天ぷらには、当然エビなんて入ってませんよ。
 この山奥の地でエビの天ぷらなんて供するのは、逆に無粋と言うものです。

 隣の席で話しているのに聞き耳を立てると、天ぷらはユキノシタ、コゴミ、タケノコとかが。 かき揚げっぽくタマネギなんかもありましたね。



12:29 食す

IMG_2737.jpg


 それでは、「いただきます」

 蕎麦は長くな~い。(笑)
 自分が打った蕎麦に似てますねぇ。 (ーー;)

 短いですが、味も香りもしっかりしていて美味しいです。

 天ぷらにされたユキノシタは食べられるとは知りませんでした。
 初めて食べました。 まあ、山菜系ですわ。
 コゴミはたぶん食べたことありますね。 
 タケノコも含めて、たぶん近くの山に行って取ってきたものでしょう。
 そして、タマネギとかは自宅の畑で穫れたもの?
 なので、おそらく仕入れ値ゼロでしょう。
 +200円で自然の滋味が味わえるのは有り難いですね。



12:41 ツーリング先での昼飯は

IMG_2742.jpg


 蕎麦も天ぷらも完食。

 最後に残ったそば汁にそば湯を入れて。

 付け合わせの漬け物を突きつつ、そば湯をいただいてまったりと。


 やっぱりツーリング先での昼飯はイイ。

 平日の仕事で凝り固まった気持がほぐれていく感じがします。



12:44 ご馳走様

IMG_2743.jpg


 そば湯もいただいて、ごちそうさま。

 ピシッと洗練された蕎麦ではありませんが、いかにも田舎のおばちゃんが作った、普段食卓に上がる様なそばの感じですね。

 「美味しかったです。」
 

 「ご馳走様でした。」 <(_ _)> 

 お腹が膨れました。
 「昼寝をさせておくれ。」 (笑)



12:47 ツーリングを続ける

IMG_2746.jpg


 昼寝をしたいところですが、営業妨害になります。(笑)

 まだ、先もあるので出発することにしましょう。



(つづく)

コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理