SSブログ

GSX-Rのオイル交換【2022年6月26日(日)】 [バイク]



 昨日、柳原うどんツーリングに行ったとき、「シフトのフィーリングがイマイチだなぁ~。」 と思ってオイル交換の履歴を調べたら1年交換してなかった。(汗)

 と言うことで、なにはともあれオイル交換。



 3箇月も前のオイル交換作業をいまさら記事に。なんて思いますが、ブログの流れなのでご了承下さい。(笑)



14:56 交換する

IMG_0997.jpg


 日曜の午後、3時近くになって、青空ガレージで作業です。


 夏至を少しだけ過ぎたこの時期は、まだ直射日光ギラギラ。


 暑いざんす。 (^_^;


 作業開始ざんす。 


 自分が入れている MOTUL 300V ってレーシングオイルで長期使用は苦手みたいなんですよね。(推測です)

 どんなオイルを入れたって、1000ccのスーパースポーツ バイクのオイルを1年以上交換しないなんてダメでしょうね。(個人的な意見です)



15:06 走行距離より

IMG_0999.jpg


 ここまでの走行距離は 33,117 km
 前回オイル交換をしたのは、28,488 km だったので

 走行距離は 33,117 28,488 4,629 km

 結構、走ったね。 今まで 3,000 km毎ぐらいで交換してたので、ちょっとサボりすぎ。

 よりも、走行距離よりも、熱を加えたサイクルの方が重要みたい。
 
 ル マン24時間耐久レースなんて、ル マンの4.2kmのコースを800周以上走る訳でその走行距離は 4.2km × 800周 = 3,360 km以上、それをレーシング スピードで走り続ける訳です。
 以前はレース途中でオイルを交換することもあったようですが、今はしないみたい。
 なので、オイルとして熱いままよりも、熱くなったり冷めたりのサイクルの方がシビア コンディションらしいです。

 なんて、ズレた話をしている間に、エンジンが暖まったみたいなので、オイル抜くなり。



15:08 オイル受けは

IMG_1000.jpg


 水温が上がって、オイルが温まったら抜きます。

 汚れていますが、元々のオイルの緑色が残っていますね。

 
 100%化学合成のエステル系のオイルって、水分が苦手らしいです。
 水分を吸湿するとオイルが加水分解して劣化するらしいです。

 オイルの温度が100℃以上だったら、吸湿しないわけで。
 何回もツーリングに行って、オイルが温まったり、冷めたりするサイクルが確実にオイルを劣化させる要因らしいです。

 加水分解しないように、添加剤が入ってますけどね。



15:11 ドレンボルト

IMG_1001.jpg


 オイルを抜いている間に、ドレンボルトのワッシャーを取り外します。

 これまで何回も書いているけど、GSX-Rのワッシャーがね。

 取り難い。

 ワッシャーが完全につぶれて、ドレンボルトに食い込んでいるので、プライヤーを使って、回しながら取ります。

 このときに、プライヤーが滑るとドレンボルトのネジ山を痛めちゃうので、注意しながら・・・・。

 「取り難いなぁ~。」 と思ってるんだったら、ワッシャーを標準的なものに替えればいいんですよね。



 15:14 ワッシャは新品

IMG_1002.jpg


 GSX-Rの純正のワッシャは潰れるタイプなので、交換のたびに新品に交換。

 左が使用後、右が新品。


 一度潰れたヤツを再利用しようなんて思わない方が身のためだ。(笑)

 ワッシャーを標準的なものにしようと思ってるんですが、まだ在庫が残ってる。
 貧乏性なので、使い切ってからにしようと思ってます。



15:21 抜けた

IMG_1003.jpg


 10分以上放置して、オイルほぼ抜けましたね。

 それでは、ドレンボルトを取り付けます。




15:23 トルクレンチを使って

IMG_1004.jpg


 ドレンボルトはトルクレンチを使って規定のトルクで締め付け。


 トルクレンチを使って思うけど、トルクレンチを使わないで締める時って、”締めすぎ”てる。(個人的な感覚です)

 トルクレンチを使うと、「意外に締め付けてないなぁ~。」という感じ。

 トルクレンチ使わないで締めると、ついつい緩むのが恐くてオーバートルクで締め付けちゃう。
 オーバートルクで締めるのは、ネジ山によくないですよね。



15:26 オイルは

IMG_1005.jpg


 オイルはこれまでと同じ MOTUL 300V 10W-40

 これで GSX-R用に買った300Vは 3ダース目に突入。



15:31 オイル注入

IMG_1006.jpg


 オイル入れました。 とりあえず。

 レベル チェックの窓、半分くらいまできたので、エンジンかけてオイルを回します。



15:38 レベルを確認

IMG_1007.jpg


 2~3分間エンジンを暖気。

 5分くらい置いてからオイルのレベルをチェック。

 ちょっと少ないかな。

 ちょい足しします。

 で、また暖機して、放置。



15:53 ちと多し

IMG_1008.jpg


 ちと多かったな。

 この状態で一晩置くと窓の一番上まできちゃうんじゃないかな。

 まあ、いいか。(笑)


 オイルを入れ終わったら、フィラーキャップをキチッと締めてね。

 フィラーキャップは締め忘れ防止のためにトルクレンチを使うわけにいかないので、いつもは締めた時の写真を撮っておくんだけど、写真撮り忘れ。
(
ーー;)
 こうゆうの忘れが、締め忘れにつながるんですよね。

 なので、本当はワイヤリングするのがいいんだろうけどね。

 なので、サーキットを走るバイクは、基本ワイヤリング。



16:09 作業終了

IMG_1009.jpg


 オイル交換の作業終了しました。

 この時間になると、日陰になる。

 ので、真夏の整備はこの時間ぐらいから初めて日没まで、2時間半くらいかな。
 なので、夏場は重整備できません。 やりません。(笑)


 オイル交換したので、次回からまた快適に走ることができますね。

 
(おわり)

nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

ハイエース車検(4年目)【2022年9月19日(月)】 [バイク]



 ハイエースの車検の有効期限は9月26日まで。

 19日(月)にハイエースの継続車検を取りました。



16:52 ハイエースは車検

IMG_1239.jpg


 19日(月)は敬老の日で祝日で仕事が休み。
 前もって予約をしておいて、ディーラーの営業開始時間の10時にハイエースを持ち込み。

 夕方4時半近くになって、ディーラーから車検が終了したとの連絡がありました。
 この3連休は天気が不順でしたが、雨が止んでいる間にGROMに乗ってハイエースを引取りに。

 洗車もしてもらって、きれいになりました。
16:56 後ろには

IMG_1240.jpg


 支払い等を済ませて、毎度、リヤの荷室にGROMを積んで。

 この便利さは代え難いです。

 ハイエースは2018年に納車して今年で4年、3度目の車検になります。



16:57 走行距離は

IMG_1241.jpg


 ここまでの走行距離は 61,877 km

 去年の車検時が 42,200 km だったので、この1年で

 61,877 42,200 19,677 km 走りました。

 今年は通勤で使う機会が増えたので、距離が伸びましたね。



車検内容は

20220919172316684_1.jpg


 車検費用は全部で 11.8万円。
 
 去年より 1.7万円ほど高くなった。
 12カ月点検が4千円弱値上がり。
 去年は無かったけど、今年はフレーキフルードの交換があって +7千円弱。
 去年はお願いしなかったエアー クリーナ エレメントの交換もあって +4千円弱。
 その他、微妙に値上がりしていてのトータル 11.8万円。



20220919172316684_2.jpg


  ディーラーだから安くはないね。 (^_^;)


 以上で、今年も車検終了。

 4ナンバーで毎年車検なので、これで1年間乗ることができます。
2022年9月24日(土) ワイパーを交換(片側だけ)

IMG_1266.jpg


 車検を取った次の週末、カー用品店で ワイパーブレードを購入・交換しました。
 Amazon か何かネットで購入しようとしたけど、なぜか欠品。

 毎度のパターンで片側だけ。 ケチだから。(笑)
 運転席側だけね。

 前にも書いたけど、このハイエースの運転席側のワイパーってすぐに拭き残しが出るようになります。 
 なので、運転席側は1年で交換。
 運転席側のワイパーは、助手席側に移動してもらいます。


IMG_1267.jpg


 なので、1本だけ購入。(笑)

 新品に換えて、拭き残しが無くなり、気持ち良しす。


(終わり)

nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

柳原うどんツーリング(後半)【2022年6月25日(土)】 [バイク]



 今日は昼間だけですが時間が取れたので、久しぶりに近場のツーリングに出かけました。


 昼は山梨県の忍野村にある”柳原うどん”で食べました。



11:20 食べたので帰る。

IMG_0931.jpg


 お腹も膨れたので、帰路に・・・。

 まだちょっと早いので、行って来いではなく、別ルートで遠回りをして帰ることにしましょう。



11:31 雨は大丈夫

IMG_0936.jpg


 柳原うどんを出発して、山中湖の北岸を時計回りに走ります。

 晴れたね。

 午前中は雲が多かったですが、これなら雨に降られる心配はなさそうです。



11:38 道志みちに

IMG_0937.jpg


 山中湖の北岸を東進し平野まで進んだら、往路で走ってきた県道147号線で小山町方面に向かうのではなく、手前を左折して国道413号線に入り東進を続けます。

 行きとは別ルートを走ります。

 国道413号線は通称、道志みち。

 この先、山梨県の道志村を通過し、神奈川県の相模原市に接続しています。
 (途中で曲がるけど)



11:42 山伏トンネルを

IMG_0940.jpg


 国道413号線を東進して、山中湖村との村境にある山伏トンネルを通過して道志村に進みます。

 この山伏トンネルの前後の路線は山伏峠に向けてアップダウンとなるため、国道はワインディング区間となります。
 手前の山中湖村側はちょっとの区間だけ。


 この先、道志村に入ると、しばらく中低速コーナーが続き、道路の線形自体は楽しそうです。
 が、週末は交通量が多くペースが遅い上に、ほとんどの区間センターラインはイエローではみ出し禁止なので、スポーツライディングを楽しむのは難しいです。



11:48 道志みちは

IMG_0941.jpg


 比較的平坦な部分まで下りてきました。

 この辺りの国道413号線は道志川に沿って走ります。

 空いていれば快走路ですが、最近は走ってないので知りませんが、以前は白バイとかネズミ捕りによる取り締まりが行われていることが多く、捕まらないように気を付けなければなりませんでした。


 まあ、その辺があまり道志みちを走らない理由でもあります。



11:56 道の駅どうし

IMG_0943.jpg


 途中にある”道の駅どうし”に寄ってみた。

 相変わらず、凄い台数のバイクですね。

 道志みちは人気のツーリング ルートみたいですが、前叙の理由で自分はあまりこのルートを使うことはありません。



12:05 道の駅から

IMG_0944.jpg


 道の駅どうしでちょこっと休憩した後、ふたたび国道413号線に戻り東進を続けます。

 こんな風に前に軽自動車が現れちゃうと、どうにもなりません。

 信号機もほとんどないので、法律を守ると延々と後ろについて走ることになります。

 天気、イイですね。



12:06 県道24号都留道志線(つる どうし せん)

IMG_0946.jpg


 道の駅から走るとこ1.5kmあまり。

 県道24号都留道志線との交差点に近づきました。

 左折して県道24号線に逃げます。(笑)



12:12 道坂(どうざか)トンネル

IMG_0947.jpg


 県道24号線に入り北上。

 道坂峠にある道坂トンネルまでやってきました。

 道坂峠を境に、この先都留市へと入って行きます。

 ここまでの区間の県道24号線は、道坂トンネルに向けて低速コーナーが連続する上り区間です。
 全線センターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。
 交通量は少なく、ライディングを楽しむことができます。



12:12 都留市側は

IMG_0948.jpg


 道坂トンネルから先のルートは、スマホのナビに映っているとおりグニャグニャ。(笑)

 トンネルを抜けると、手前の道志村側と同じ様に結構なワインディングです。

 先の都留市側の方がタイトなコーナーが連続するかな。

 都留市方面に下り、ワインディング区間が終わると だんだんと民家が増えて都留市の市街地へと入って行きます。



12:21 右折できない

IMG_0950.jpg


 県道24号線で都留市の市街地まで下りて来ました。

 この先右折して新住吉橋を渡り裏道から国道139号線の都留バイパスにアクセスしようと思ってましたが通行止め。

 左折して都留バイパスに入ります。



12:23 都留バイパスに

IMG_0951.jpg


 国道139号線の都留バイパスに入りました。

 目の前の都留トンネルからこの先県道35号線との交差点までの約5kmの区間都留バイパスを走ります。
 この区間の開通は wiki 調べで2011年に開通した自分にとっては比較的新しい路線です。

 それ以前は、ガチ都留の市街地を抜けなければならず、週末は渋滞必至の国道でした。
 この市街地の国道139号線は、道路幅員が狭くて歩道が無かったりで、すり抜けもし難い路線でした。

 このバイパスが出来てからは、県道35号線へのアクセスが飛躍的に楽になりましたね。
 旧道の方の国道139号線にも近づかなくなったし。



12:28 都留バイパスを

IMG_0952.jpg


 都留バイパスを快走中。

 写真のとおり供用(建設)時期が新しいこともあって、道路幅員もたっぷりあって走りやすいです。
 100kmくらい出して走ることも出来ますが、きっと捕まるよ。(笑)



12:28 井倉の交差点を

IMG_0953.jpg


 都留バイパスを北上して、県道35号線との井倉交差点までやってきました。

 この交差点を右折して、県道35号線に入り秋山方面に進みます。



12:30 山梨県道35号四日市場上野原線(よっかいちば うえのはら せん)

IMG_0954.jpg


 都留バイパスから県道35号四日市場上野原線に入り、神奈川県の相模原市方面を目指し東進します。

 県道35号四日市上野原線は、山梨県の都留市を起点として、山梨県の上野原市を接続している県道ですが、途中ちょこっとだけ神奈川県の相模原市を通ります。
 全線ほぼセンターラインのある片側1車線の県道ですが、一部センターラインの無い1.5車線の区間もあります。



12:37 リニア実験線の

IMG_0955.jpg


 県道35号線は最初、途中にある雛鶴峠(ひなづる とうげ)にある新雛鶴トンネルに向け標高を上げていきます。

 途中にあるリニアの実験線、朝日車両基地の脇を通過します。

 朝日車両基地はリニア実験線の当初から設置されていた施設で、以前はクルマの出入りが見られました。
 現在は都留市の西側に見学センターが設置されたことによると思いますが、クルマの出入りはほとんど見られなくなりました。



12:41 県道35号線は

IMG_0957.jpg


 新雛鶴トンネルで市境を越えて上野原市に入り、県道35号線の西走を続けます。
 以前の県道35号線は狭隘な区間があったりしましたが、今は写真のように道路改良が進みかなりの部分が快走路へと変わりました。
 ほぼ全線にわたりセンターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。
 比較的緩やかなアップダウンと曲がりの浅い中速コーナーを直線でつないだような路線で、交通量も少なくバイクを快適に走らせることができます。
 ただ、過去に1度だけネズミ捕りを見かけたことがあり、気を抜けません。(笑)

 この県道35号線は、大月から相模湖の間、中央高速道路と国道20号線の裏道的な位置にあるため、週末の夕方は渋滞を避けたクルマが流入することもあり、地元の住民からバイク乗りはあまりよく思われていないように感じます。
 追い越しでは、進路を譲ってくれないと思った方がよろしいかと。



12:50 県道517号線へ

IMG_0959.jpg


 県道35号線を東進して、神奈川県の相模原市に入りました。

 神奈川県に入ってから、道路幅員が狭くなりセンターラインは無くなります。
 神奈川県がこの県道35号線にあまり興味が無いのを表しているようです。

 相模原市に入り、しばらく進むと、写真にある小さな行き先看板が現れます。

 この交差点をそのまま進むと。引き続き県道35号線で中央自動車道の上野原ICに接続します。

 自分は右折して、県道517号奥牧野相模湖線に入り、県道に沿って約10km弱、相模原市の緑区牧野の県道518号線との交差点まで東進します。



12:55 県道76号山北藤野線との重複区間を

IMG_0961.jpg


 県道517号線に入り4kmほど東進するとT字路に突き当たります。

 突き当たりは神奈川県道76号山北藤野線(やまきた ふじの せん)。
 そのT字路を右折して県道517号線との重複区間を青根に向け、今度は南下します。



13:00 水分補給で

IMG_0963.jpg


 県道76号線との重複区間を南下して県道517号線との交差点との手前までやってきました。

 このルート周辺には、コンビニとか無いのよね。

 水分補給で自販機の前で止まります。


 水分を補給したら、この先の交差点で左折して、ふたたび県道517号の単独路線に入り篠原方面を目指します。



13:07 狭いです

IMG_0966.jpg


 県道517号線の単独区間に入り東進します。

 この区間はセンターラインは無し。

 1.5車線から狭いところで1.0車線。
 対向のクルマとすれ違うに、徐行が必要な場所もあります

 ブラインドカーブでは、対向車に注意ですね。
 
 まあ、たまにしか来ませんが、逆に来るとちょっとビックリ。(笑)



13:09 県道518号藤野津久井線(ふじの つくい せん)へ

IMG_0967.jpg


 県道517号線を東進してT字路。
 
 左折で県道517号線、右折すると県道518号藤野津久井線になります。

 このT字路は、右折して県道518号線に入ります。



13:12 牧馬峠(まきめ とうげ)の

IMG_0968.jpg


 県道518号線に入り、国道413号線(道志みち)の青野原方面に向けて南下します。
 途中、牧馬峠には幅員2.0mのゲートがあり、大型車は通行止めになっています。
 当然この区間はセンターラインはありません。
 杭で幅員が規制されている区間はこの先300mほどの区間です。
 その前後では大型車の出入りは可能です。

 この規制区間前後はセンターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。

 牧馬峠の手前側は急勾配なこともあり、一部区間はコンクリート舗装区間でドーナツ型の凹みが付けられています。



13:15 道志みち側は

IMG_0969.jpg


 牧馬峠の幅員規制区間を通過し、道志みち方面に向けて南下をします。

 牧馬峠から向こう側(道志みち側)はコンクリート舗装するほどの勾配ではありませんが、途中に採石場があり路面が汚れているため、飛ばしすぎには注意が必要です。



13:17 コンビニが無い

IMG_0971.jpg


 県道518号線を下り、国道413号線にT字路で突き当たります。

 突き当たったら左折して国道413号線に入り、すぐに次の交差点で県道64号伊勢原津久井線に入り伊勢原方面を目指します。

 この交差点の手前にコンビニがありましたが、閉店しちゃいましたね。

 トイレ兼休憩場所が無くなって、不便になりました。



13:17 県道64号伊勢原津久井線(いせはら つくい せん)で

IMG_0972.jpg


 県道64号伊勢原津久井線に入り、宮ヶ瀬湖方面に向けて南下します。

 宮ヶ瀬湖までの県道64号線は、鳥屋までの前半区間はセンタラインの無い1.5車線区間、後半の宮ヶ瀬湖までの区間はセンターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。

 鳥屋までの区間はセンターラインも無く、抜け道的な立ち位置で交通量も多くはありません。
 宮ヶ瀬湖に近づくにつれ、交通量は増えていきます。



13:26 宮ヶ瀬やまびこ大橋

IMG_0977.jpg


 宮ヶ瀬湖にかかる宮ヶ瀬やまびこ大橋までやってきました。

 県道64号線はこの先のT字路を右折。

 自分は左折して県道514号線に入り、宮ヶ瀬ダムの堤体に向けて走ります。



13:31 宮ヶ瀬ダムに

IMG_0978.jpg


 宮ヶ瀬ダムの堤体近くにある駐車場までやってきました。

 道志みちのコンビニが閉店してしまったので、立ち寄ってトイレ。(笑)



13:44 立ち寄る

IMG_0980.jpg


 宮ヶ瀬湖はツーリングで何度となく訪れていますが、宮ヶ瀬ダムに立ち寄ったことはありませんでした。

 トイレついでに、時間も早いので、ちょっと散策しちゃいます。



13:45 堤頂から

IMG_0982.jpg


 宮ヶ瀬ダムの堤体の上から。
 
 右岸側にあるインクライン(ケーブルカー)ダムの頂上から山麓までを行き来しています。(有料)



13:48 ダムのスペック

IMG_0983.jpg


 ダムの堤頂から下をのぞいてみた。
 高い。

 ダムの高さは156mあるそうな。(ちなみに日本1位の黒部ダムは186m)
 堤頂長は375m。(黒部ダムは492m) とどちらも 黒部ダムと比べると ちと小さい。



13:55 広い堤頂

IMG_0990.jpg


 堤頂の上は歩ける。

 黒部ダムの堤頂と比してかなり幅が広いです。
 (下の写真は黒部ダムを訪れたときのもの)

 宮ヶ瀬ダムは使用されたコンクリートの量は日本一の約200万立方メートル。 (比較ついでに黒部ダムは約158万立方メートル。
 宮ヶ瀬ダムは重力式コンクリートダムなのに対して、黒部ダムは重力式コンクリートダムとアーチ式コンクリートダム併用のダムで、その分軽く出来た様です。



 2015年10月25日 黒部ダム堤頂

IMG_6343.jpg


 黒部ダムは黒部峡谷の両岸の強固な岩盤でダム本体を支持しているのに対して、宮ヶ瀬ダムは両岸の地盤が期待できないのでコンクリートの重さでダムを保持しているんでしょうね。
 なので、重い。(笑)



13:56 散策完了

IMG_0991.jpg


 宮ヶ瀬ダムの散策完了。

 バイクを駐めてある駐車スペースに戻ってきました。

 それでは、自宅に帰ることにしましょう。



15:31 帰着

IMG_0994.jpg


 宮ヶ瀬ダムからは、県道54号相模原愛川線とかを経由して相模原の市街地で国道16号線へ。

 その後、国道16号線を南下して、保土ケ谷バイパス経由で横浜横須賀道路を使い横須賀の自宅まで戻ってきました。

 意外に早く戻ってこられましたね。



15:32 本日の走行距離

IMG_0993.jpg


 本日の走行距離は

 33,117 32,844 273km でした。


 ぷらっと8時頃 家を出て3時半には戻れる適当な距離でしたね。



 

午後の道程:忍野~山中湖~道志みち~都留~県道35号四日市馬上野原線~宮野木ダム~相模原市~自宅まで: 158.7 km

20220625_MAP-2.jpg



(おわり)

nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

久しぶりに吉田のうどん。(柳原うどん)【2022年6月25日(土)】 [食べる]



 今日は久しぶりに昼間だけ時間が取れたので、ゴールデンウィーク以来、近場のツーリングに出かけました。



torikama-line.jpg



10:55 久しぶりの訪問

IMG_0922.jpg


 昼食にやってきたのは、富士五湖のひとつ山中湖にほど近い忍野村にある柳原うどん
 
 履歴を見ると、2005年にホームページ開設してから10回ほど訪れているようですが、covid-19 の影響もあり今回は2年ぶりの訪問になります。



10:55 ちょうど開店

IMG_0923.jpg


 到着がちょっと早かったですね。
 入口には何人か並んでいました。

 「並ぶんだぁ~?」

 開店前に来たのは初めてで、確かに人気店ですが、並ぶほどだったかな?と思いました。

 11時からの開店の様で、ちょうど入口に暖簾が掛けられ、入口が開きました。

 さっそく入店。



10:59 注文は

IMG_0924.jpg


 注文はカウンターの上に置かれた注文伝票に自分で書いて、お店の人に渡すシステムです。

 さて、何を注文しましょう。 決まっているんですけどね。

 この暑さならば、文句なく冷やしたぬき一択。

 中盛大盛がありますが、これも大盛一択。(笑)

 他に入店してくるお客さんは8~9割が焼肉定食

 こんなに焼肉定食の人気が高かったかな?
 以前だったら3人に一人ぐらいたったような感じでしたが・・・・・。

 注文をして、店内を見渡すと、バナナマンのせっかくグルメのステッカーが壁に貼ってありました。

 「あ~っ。」 番組で取り上げられたんだ。

 で、たぶん焼肉定食を食べたんだね。

 自宅に戻ってから、ネットで調べてみたら、2年前の2020年7月19日に放送されたらしい。



11:08 冷やしたぬきで

IMG_0925.jpg


 10分程待って、注文した冷やしたぬき(大盛)が供されました。

 冷やしたぬきですが、揚げ玉は載ってません。 後がけ。

 大盛の名に恥じない盛りの良さ。(笑)



11:08 後がけで

IMG_0926.jpg


 カウンターの上に揚げ玉が入っている器があるので、好きなだけかけ放題。

 かけ放題っていっても、バランスがあるんでね。
 かけ過ぎると脂っこくなっちゃうので、ほどほどに。(笑)

 それでも、かけ放題っていうだけで、嬉しい。



11:09 重い

IMG_0928.jpg


 それでは、「いただきます。」

 「おっ、重い。」

 吉田のうどんならではの腰の強さで、うどんがほぐれません。
 なので、箸を上げると全部付いてこようとします。(笑)

 ここ柳原うどんは、いわゆる吉田のうどんに分類されるうどんです。
 山梨県の富士吉田市周辺の郷土料理のうどんで、腰が強く硬いのが特徴です。
 さぬきうどんも腰が強いうどんの仲間に入ると思いますが、それと比べても比べものにならないくらい硬いです。
 ほとんど うどんのアルデンテみたい。(笑)

 嫋やかなうどんが主流の西日本の人が食べたら、「これはうどんじゃないよ。」といわれそうです。



11:10 すりだね

IMG_0929.jpg


 吉田のうどん、腰が強いので普通(?)のうどんの様にすすることが難しいです。
 グワシ、グワシと噛んで食べる感じ。

 硬いのでのど越しは楽しめません。
 そのまま、すすったら喉に詰まりそうです。


 少し食べたら、味変ですりだねを投入。
 
 すりだねは、唐辛子をベースにゴマとかを加えて油で炒めてあるこの辺りの辛味調味料。

 これをちょこっと入れいると、味が引き締まって美味いです。



11:18 完食

IMG_0930.jpg


 完食です。

 久しぶりに、柳原うどんの冷やしたぬきを食べました。

 麺が硬いこともあり、食べ応えがあります。

 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」 <(_ _)>



11:20 次回は

IMG_0931.jpg


 早く着いたから、早く店を出る。

 食事を終えて店を出ると、行列じゃん。 (o;


 凄いね、テレビの力。

 でもねぇ~。 こうなっちゃうと、へそ曲がりの自分としては、足が遠のいちゃうのよね。

 周辺にも、吉田のうどんを食べさせるお店はたくさんあるので、次回は他に行ってみようか、なんて浮気心が出ちゃう。
 たぶん、テレビで紹介されてないお店は、今までの様にそれほど混んでないと思うんだ。


 それでは、ツーリングを続けることにします。



(つづく)

nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

柳原うどんツーリング(前半)【2022年6月25日(土)】 [バイク]



 バイクに乗るのを忘れてたわけじゃありません。


 5月末から6月の頭にかけて、愛知県に出張があったりして、バイクに乗る時間がなかなか取れませんでした。


torikama-line.jpg


8:04 普通に

IMG_0891.jpg


 ツーリングの朝は、普通か?

 今日は1日だけ時間が取れたので、1箇月半ぶりにGSX-Rで出かけます。



8:04 出発

IMG_0893.jpg


 今日は夕方までには戻ってきたいので、近場。

 温暖な伊豆は冬場の定番。

 暖かくなっての近場の定番は山中湖。

 毎度の忍野村の柳原うどんまで行って、お昼を食べて帰ってこようと思います。

 走り始めの距離計は

 32,844 km

 「それでは、出発!」



8:11 まずは給油

IMG_0894.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、神奈川県道27号横須賀葉山線を西走して、相模湾方向を目指します。

 途中にあるアポロ ステーションでまずはガソリンを給油します。

 三浦半島はガソリンが高いね。(-_-;)

 今まではクレジット カードが shell だったので、スタンドの選択肢が少なかったですが、出光興産に吸収(?)されて、選べるスタンドが増えました。



8:27 海の家を

IMG_0895.jpg


 県道27号線沿いのアポロ ステーションでガソリンを給油した後、逗葉新道(ずよう しんどう)の無料区間を西走して相模湾側の国道134号線に出ました。

 逗子海岸では、海開きに向けて急ぎ海の家を建てている最中です。

 海の家が建つ頃には、週末の国道134号線は交通量が増えますので、夏の間は自分はツーリングルートから外します。



8:36 七里ヶ浜から

IMG_0899.jpg


 逗子海岸から鎌倉の材木座海岸、稲村ヶ崎を過ぎて、七里ヶ浜を西走します。

 今日は比較的雲も少なく天気は晴れていますが、夏も近づき湿度が高く視界が遠くはないので富士山は見えませんね。

 国道134号線の七里ヶ浜沿線は、台風による被害で道路の護岸を補修していましたが、ほぼ終了しましたね。

 以前の様に路側帯もそれなりに確保できているので、渋滞時バイクは前に出ることが出来るようになりました。
 夏場は都内を抜けて北ですね。



8:58 西湘バイパスに

IMG_0900.jpg


 国道134号線を西走して西湘バイパスのスタートとなる大磯東ICまでやってきました。

 今日は原付二種のGROMではないので、自動車専用道の西湘バイパスに上がります。



9:08 西湘パーキング

IMG_0902.jpg


 西湘バイパスで西走を続けます。

 途中にある西湘パーキングは、波の浸食により護岸が崩壊する恐れがあるため、対策工事中。 使用できません。

 逗子海岸からこっち、西に向かう路線、すなわち海側の車線にはトイレに寄れるパーキングスペースやコンビニがありません。
 
 トイレが近い自分には、ちと辛い。(笑)

 西湘パーキングの工事は今年の12月までの予定ですが、早く終わらせて、トイレが使えるようにして欲しいです。



9:10 小田原ICから先は

IMG_0905.jpg


 西湘パーキングを過ぎて、小田原ICまでやってきました。

 ここから先はリニューアル工事のため通行止め。

 自分は元々、小田原ICで下りる予定なので・・・・。

 ただ、全部のクルマが強制的に下ろされちゃうので、出口渋滞が発生して困ります。 (脇を走るのでそれほど、困らないか。)


 この工事は7月までの予定だったかな。



9:23 小田原市の荻窪で

IMG_0906.jpg


 西湘バイパスの小田原ICで下りた後、裏道っぽいルートを走り

 小田原市の荻窪にあるファミマまでやってきました。

 トイレ。

 +熱中症にならないよう、水分補給します。



9:32 広域農道へ

IMG_0907.jpg


 ファミリーマートで水分の出し入れをした後、小田原厚木道路の荻窪ICを越えて、小田原南足柄広域農道の起点までやってきました。

 ほぼ1年ぶり。

 以前に比べると、走りに来なくなりましたね。



9:49 箱根金太郎ラインは

IMG_0908.jpg


 南足柄広域農道を南足柄市の苅野まで北上して、神奈川県道78号御殿場大井に入り、今度は足柄峠に向けて西走します。

 途中、昨年2021年の4月に開通した県道731号箱根金太郎ラインとの交差点までやってきました。

 開通した当初は、箱根の渋滞を避けたクルマが大挙して流れ込むんじゃないかと心配しましたが、うれしい誤算。
 ほとんど流入はみられないですね。

 実際、箱根からこっちに走ってきても、この先のアクセスがイマイチなんです。
 一番近いインターは東名の大井松田ですが、10km以上の距離があります。
 ので、google map でも、この路線を使うルート案内はたぶん出てこないんじゃないかな。 混雑時に走ったことがないので、わかりませんが。



9:58 誓いの丘から

IMG_0909.jpg


 県道78号線で足柄峠を越えて、静岡県側に入り金太郎富士見ラインに入り誓いの丘までやってきました。

 晴れていれば目の前に富士山が ドドーーン と見えますが、辺りは霧と言うより雲の中、見えやしない。
 霧雨っぽくて、路面はハーフウェット。
 走っていると、上着がじっとりと濡れてきます。

 ここから先、富士五湖方面に進むので雨に降られるかな。

 本格的に降るようだったら、Uターンして戻ることにして、とりあえず先に進みましょう。



10:07 山中湖小山線(やまなかこ おやま せん)

IMG_0910.jpg


 誓いの丘から県道78号足柄峠を下り、小山町(おやま ちょう)の市街地から静岡県道147号山中湖小山線に入り、山中湖方面を目指します。

 ここからの路線は道路改良も進んでセンターラインもあり、路肩も確保されているので、走りやすいです。



10:18 県道147号線は

IMG_0911.jpg


 県道147号線で三国峠を越えて山梨県側に入りました。

 県道147号山中湖小山線は、ここ山梨県と静岡県、そして神奈川県の3県にまたがる県道です。
 県道は番号自体は147号で統一されています。

 途中、神奈川県内を通過しますが、他にアクセス出来る道が無いため、山梨県側か静岡県側を通ってくる必要があります。

 三国峠を越えて山梨県に入ったので、目の前に富士山が見える場所ですが、ご覧のとおり雲が視界を邪魔しています。

 でも、途中で雨には降られませんでした。



10:22 趣味のそば処 すぎやまIMG_0913.jpg


 県道147号線を下って山中湖に向かう途中、山中湖村の平野にある趣味のそば処 すぎやま

 美味しい蕎麦を食べさせてくれるお店でしたが、閉めちゃったみたいですね。

  2018年の6月が最後の訪問になってしまいました。

 時は過ぎていきますね。



10:25 山中湖を反時計回りに

IMG_0914.jpg


 県道147号線で山中湖までアクセスし、T字路で突き当たったら右折して山中湖を反時計回りに走ります。

 う~ん、富士山が見えねえぜ。

 今日は(見るのは)無理かな。



10:32 雲が切れた

IMG_0918.jpg


 と思っていたら、雲が切れました。

 ほんの5分ほど前はあれだけ雲に被われていたのにね。

 雲一つ無くなっちゃいました。

 このタイミングを逃す手はありません。 ので、写真撮影。

 後5分したら、また雲に隠れちゃうかもしれないしね。

 夏を前の富士山は山頂にわずかに雪を残す程度です。
 自分的にはやっぱり雪を被った富士山の方がかっこいいと思います。



 10:52 ファナック イエローの

IMG_0921.jpg


 山中湖を反時計回りに走り、ちょうど半分くらい走った、国道138号線に突き当たる手前で裏道に。
 
 その後、ファナックのお膝元、ファナック通りを走ります。

 以前は、道路の両側にファナックのコーポレーテッド カラーである真っ黄っ黄の建物がずらずら並んでいましたが、今はちょっと建物のイメージが変わってきているようです。
 前面がガラス張りの建物があったりして、以前ほど黄色の押しは控えめになりました。(笑)



10:55 柳原うどんに到着

IMG_0922.jpg


 ファナック通りを北上する形になるのかな。

 ファナック通り沿いにある本日の目的地柳原うどんに到着しました。

 開店前だった。(汗)

 11時の開店前に到着したのは、初めてだね。

 開店まであと5分ほど、待つことにします。



午前中の道程:自宅国道134号線西湘バイパス南足柄広域農道金太郎富士見ライン県道147山中湖柳原うどん:115.51km

20220625_MAP-1.jpg




(つづく)


nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

グロムのチェーンを交換。【2022年6月19日(日)】 [バイク]

 
 今日は、GROM

 久しぶりのバイクネタです。

 最近は食べネタばかりですが、一応本人はバイク ブログだと思っています。

 (どう思っているかは、自分の勝手です。) ( ̄。 ̄;)

 さて、ゴールデンウィー北九州に連れて行ったGROMですが、走行距離が伸びるにしたがいチェーンも伸びてきました。

 今回は、チェーンを交換します。



torikama-line.jpg


16:20 今日はGROM


IMG_0873.jpg


 6月も中旬を過ぎて日々暑さが増してきました。

 この時期、自宅の車庫前は夕方から日陰になります。

 暑さを避けて日陰ができるようになってからバイクをいじります。



16:20 伸びた

IMG_0874.jpg


 チェーン、結構伸びましたね。

 ここまでの走行距離は 3,800kmあまりですが、125ccと小排気量なこともあり、走り出せばほぼ8割以上のアクセル開度。

 チェーンを酷使していると思います。

 自分の体重も重いし。(笑)



16:21 アジャスターは

IMG_0876.jpg


 チェーンのアジャスターも現状こんな感じで、結構引っ張って後ろにきています。

 チェーンの値段を調べたら、GSX-R用の1000ccのシールチェーンと比べたらかなりリーズナブル。

 思い切って新品に交換することにしました。



16:26 チェーンをたるませる

IMG_0877.jpg


 まずは、アジャスターを緩めて、チェーンをたるませます。
 (後で考えたら、ここまで”たるませる”必要は無かったかな)



16:31 新しいチェーンは

IMG_0878.jpg


 新しいチェーンはD.I.D のゴールドチェーン。

 サイズは 420 です。



16:31 リンク数は

IMG_0879.jpg


 リンク数はサービス マニュアルにしたがって 106 コマ。

 サービス マニュアルを信じて、実物の数は数えませんでした。



16:37 クリップを

IMG_0880.jpg


 まずは取り外すチェーンのクリップを外します。



16:39 新旧

IMG_0882.jpg


 クリップを外したら、残ったコマを使って、古いチェーンに新しいチェーンを差し込みます。



16:39 引っ張って

IMG_0883.jpg


 新旧のチェーンをつないだら、古い方のチェーンの反対側を引っ張って、古いチェーンを新しいチェーンに入れ替えます。



16:39 入替え

IMG_0884.jpg


 ズルズルっと1周引っ張れば、古いチェーンが出てきて、新しいチェーンに入れ替わります。



16:41 新しいコマで

IMG_0885.jpg


 古いチェーンは外して、新しいチェーンを新しいコマでつないで。



16:42 プレートを取り付け

IMG_0886.jpg


 同梱されているプレートを取り付け。

 取付け作業をしている時は、(老眼で)見えなかったけど、プレートの文字が上下逆さまですね。(汗)
 (機能的には問題はありませんよ)(笑)



16:42 インストラクションに

IMG_0887.jpg


 取付け方のインストラクション シート通りに組んでいけば難しくありません。
 (手は汚れるけど・・・。)



16:43 ジョイントを

IMG_0888.jpg


 ジョイントを取り付けたら、チェーンの交換自体は終了です。

 ジョイントの取り付け方向があるので、それは注意。

 せっかくなら、ジョイント ピンもゴールドにしてくれたらよかったのにね。



17:05 チェーンの張りを調整

IMG_0889.jpg


 最後にチェーンの張りを調整したら、作業終了です。

 交換したチェーンが420で細いので、あまり目立たないなぁ。
 せっかくゴールドに変えたのにぃ。



17:47 ここまでの走行距離

IMG_0890.jpg


 ここまでの走行距離は 3,882 kmでした。

 ゴールデンウィークに九州に行く前は 3,000kmくらいだったので、900km弱走ったんですね。
 結構、走りました。

 これで、またしばらくは気持ちよく走れそうです。


(おわり)

nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

愛知に逗留。【2022年5月23日(月)~6月5日(日)】 [食べる]


 相変わらず記事の遅延が続いております。


 でも、多分大丈夫。

 7月は訳あって、ネタの入荷がありませんでした。 (-_-;)

 ので、そのうち追い着く、多分追い着く。 追い越すことは出来ないけれど。


 さて、今日の記事は愛知出張の食べネタのまとめ記事です。


 食べネタが続きましたが、安心してください次回からバイクネタに戻りますよ。(笑)


torikama-line.jpg


 2022年度 2発目の中期出張は愛知県の日進市でした。

 仕事先は日進市ですが、日進市は田園学園都市で住宅街が広がる都市です。
 そのため、宿泊施設はほぼありません。

 そのため、逗留したのは西隣になる名古屋市の今池。

 今回の滞在では、日曜日は中間の5月29日しかなく、しかもホテルの部屋でパソコン仕事をしていたので、観光・散策らしきことはできませんでした。



2022年5月23日(月) 名古屋に移動

20220523_map.jpg


 2022年度 富山県の射水市に続き2発目の中期出張は愛知県の日進市でした。

 仕事開始は24日(火)から、前日の23日(月)に宿泊先の名古屋市今池に移動しました。



2022年5月24日(火)昼:しょうゆカツ丼ときしめんを食べる。【わだ泉 竹の山店】

DSC_0293.jpg


 仕事初日、昼食は仕事場の近くで。

 食べたのは、しょうゆカツ丼と、やっぱり愛知に来たから きしめん。

 きしめんは”ころ”で。(冷たいので)

 しょうゆカツ丼はカラシではなくて、薬味にワサビが付きます。。

 醤油ダレとワサビとの相性は良いです。

 しょうゆカツ丼はある程度食べ進んだら、左上のポットに入っている出汁をかけて”ひつまぶし”ならぬ”カツまぶし”にしていただきます。

 サッパリして、美味しかったです。



2022年5月25日(水)昼:そば定食を食べる。【井の】

DSC_0303.jpg


 仕事2日目の昼は、やっぱり日進市の仕事場の近くで。

 訪れたのは、そば・うどんの”井の”。

 注文したのは、”そば定食”。

 そばに、コロッケ、冷や奴、煮物+ご飯が付きます。

 お腹が空いていたので、大盛をお願いしたら、ご飯がいらないくらい とっても大盛でした。(笑)

 
 ※ スマホで写真を撮ったけど、使い慣れてないので、ピンボケしちゃいました。



2022年5月28日(土)夜:【あらや】

DSC_0306.jpg


 中期出張の初期は、ホテルに戻ってから色々とやることがあり、外に食べに行く時間がなかなか取れず、スーパーの弁当やお惣菜で済ませていました。

 1週目の週末は、名古屋の取引先のお客さんとお礼を込めて会食。

 訪れたのは、以前お客さんに教えてもらった中区新栄にある”あらや”さん。

 地元民じゃないとわからないようなお店です。

 色々と美味しい食材、お酒を飲みましたが、お客さんと一緒だったので、写真はありません。



2022年5月29日(日)昼:ワンタン麺 【中華そば大文字】

DSC_0312.jpg


 日曜日の昼は、泊まっているホテルの近くで済ませました。

 昨晩飲み過ぎまして、ちょっと二日酔い気味。

 そんな時は、塩気強めの汁ものが美味しく感じます。

 ネットで調べて訪れたのは、”中華そば大文字”。

 人気店の様でしたが、お昼をちょっと遅れて訪問。
 やっぱり並んでました。

 どうしようか(並ぶのをやめようか)と思いましたが、20分程待って席に着けました。

 注文したのは”ワンタン麺”。

 昔ながらのしょうゆラーメンですが、丁寧に作られ洗練された味でした。



2022年5月29日(日)夜:にしんそばを食べる 【大盛屋】

IMG_0733.jpg


 今はノートパソコンを持っていけば、ホテルに泊まっていてもそこそこの仕事が出来てしまうので困ったものです。
 日曜日の昼下がり、名古屋のホテルの部屋で次の埼玉県入間市での仕事とか、東京都北区での仕事とか、千葉県四街道市の仕事とかの計画書を書いたりして時間が過ぎました。

 夕食もホテルの近くで済ませました。

 訪れたのは、”大盛屋”。
 ホテルに近いので、行き帰りのクルマからお店があるのを知っていました。

 注文したのは、にしん蕎麦にミニ天丼を付けました。

 にしん蕎麦は、前回いつ食べたか覚えていないほど久しぶり。
 甘辛く煮込んだ にしん が美味しかった。




IMG_0743.jpg


 今回の仕事は、これまでのところ順調に進んでいて、この週末には終わりそうです。

 と、なるとせっかく名古屋に滞在しているので、積極的に美味しいものを食べに行かないとね。
 と言うことで、今池の繁華街をぷらぷらしていると目に入ったのが餃子専門店の”百老亭 今池店”。
 カウンターのみのお店で、自分の様なお一人様が入りやすいお店です。

 週末の夜に前を通るとウェイティング状態でしたが、平日の今日 月曜日は大丈夫でした。

 食べたのは焼き餃子と水餃子、バリソバにピータンをいただきました。

 餃子もバリそばを美味しかったです。



2022年5月31日(火)夜:カツカレーを食べる 【カレー小屋 吉】

IMG_0760.jpg


 火曜日の夕食もホテルの近くで。
 昼間の仕事が忙しかったので、簡単に済ませたくて。

 訪れたのは、今池の繁華街にある”カレー小屋 吉”。

 名前の通りカレー屋さんです。

 注文したのは、写真にある”ロースかつカレー(大盛)”。

 メニューは潔くカレーのみ。(後はミニサラダと赤だし)
 ドリンクはアルコール類ナシと言うことで、夜営業は辛そうで、お客は自分一人だけでした。

 普通に美味しいですけど、アルコールも提供していて、カレーのレパートリーも多く辛さも選べるCoCo壱番屋には負けちゃうよなぁ~。と言うところかな。(個人的な感想です)




IMG_0767.jpg


 水曜日の夜は、ホテルの隣にある”居酒屋 たか”へ。

 人気店らしく5時の開店後、間もなくすると店内は満席になるような感じでした。
 仕事が終わりホテルに戻って、ダメ元で6時過ぎに訪れてみるとカウンターが1席だけ空いていました。

 味がよくて、盛りもよくて、リーズナブル、人気店にならない理由はありません。

 美味しくいただくことが出来ました。




IMG_0778.jpg


 今週の夜は積極的に食べ歩きをしています。(笑)

 今日訪れたのは、味仙(みせん)。

 ご存じかと思いますが、”台湾ラーメン”発祥の店と言われているお店です。
 今回の訪問で今池の繁華街をウロウロしていると味仙の本店を発見。
 「味仙ってこんなところにあったのね。」 と言うことで入店。

 注文したのは、もちろん”台湾ラーメン”。

 「辛っ~。」

 かなり辛いです。 胃に響くくらい。
 
 他に青菜炒め、餃子、ライス+生ビールをいただきました。

 お腹一杯。 <(_ _)>



2022年6月3日(金)昼: ソーキそばを食べる。【麺処 玉ぐすく】

IMG_0789.jpg


 金曜日は、仕事の関係で昼にホテルに戻ってきました。

 昼は、ホテル近くの今池の繁華街で。

 昼食は、ここもネットで評判が高い”麺処 たまぐすく”。
 沖縄そばなどを提供しているお店です。

 頼んだのは、”ソーキソバ”。

 最近の流行なんでしょうかとっても丁寧に造ってあって雑味がなくて洗練された味です。
 美味しいです。
 美味しいですけど、自分的にはラーメンって、多少雑味が残っていてパンチがあった方が、安心しま

す。





IMG_0801.jpg


 金曜日の夕食は 今池のお隣 池下にあるお洒落な洋食屋さん”キッチン兆”を訪れました。
 水曜日の晩、”居酒屋たか”で隣に座っていた女子が教えてくれました。

 カジュアルなお店で、おっちゃん一人で訪れても居心地は悪くありませんでした。

 注文したのはおすすめメニューの”スペシャル セット”。
 デミグラス ソースのハンバーグ とカニ クリーム コロッケのがセットになったものです。
 その他に追加で”海の幸フライ セット”をいただきました。

 丁寧に仕込まれたデミグラスソースは言わずもがな、フライ セットに添えられていたタルタル ソースが秀逸でした。



2022年6月4日(土)昼:味噌煮込みうどんを食べる。【山本屋今池店】

IMG_0821.jpg


 日進市での仕事、最終日です。

 仕事は午前中に終了して、昼にホテルに戻ってきました。

 土曜日に帰ろうと思えば帰れたけど、ホテルの予約が土曜の宿泊までしてありましたし、それよりも夜 愛知の友人と飲む約束をしていたので。

 昼食は何を食べようかと考えていたところ、今回愛知に来てまだ味噌煮込みうどんを食べていないことに気が付きました。。 (時期的に暑いこともありますから)

 と言うことで、今池駅に隣接しているビルの地下に入っている山本屋を訪れて”味噌煮込みうどん”を食べました。

 味噌煮込みうどんを提供している山本屋ですが、”山本屋”頭で”山本屋”、”山本屋本店”、”山本屋総本家”の3系列あることを知りました。


 わかり難い。(笑)




IMG_0830.jpg


 日進市での最後の晩は愛知県に住んでいる友人のエ〝マさんと会食。

 訪れたのは、以前も訪れた本笠寺にあるホルモンのお店西龍恵土支店。


 西龍恵土支店で飲食した後は、金山に移動。

 お目当てのお店に入店できなかったので、道すがら見つけたお店に。

 二軒目のお店は”宮崎幸男”。 日本酒がたくさんある居酒屋・ダイニングバーです。



2022年6月5日(日) 名古屋から帰る

IMG_0857.jpg


 2週間の愛知県日進市での仕事も終わりました。

 5日の日曜日に名古屋から自宅のある横須賀に戻ります。

 朝、ホテルで朝食を食べた後、昼時に小笠のパーキングに着くように出発。

 昼食は小笠PAで、定番のスタミナ肉味噌ラーメンの揚げ餃子セット。

 ふと思えば、”スタミナ”って単語に心が動かなくなっていました。(汗)



(おわり)

nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

名古屋逗留最後の夜は元笠寺から(西龍恵土支店、宮崎幸男)【2022年6月4日(土)】 [食べる]



 5月23日から2週間の予定で始まった愛知県日進市での仕事も今日で完了しました。

 今日が逗留している名古屋最後の晩です。

 明日は自宅に戻ります。


torikama-line.jpg



17:56 名古屋最後の夜は

IMG_0825.jpg


 さて、最後の晩は愛知に住んでいる友人のエマさんと久しぶりに会食することにしました。

 やってきたのは、名古屋市南区の名鉄名古屋本線の本笠寺。



18:00 西龍恵土支店

IMG_0827.jpg


 本笠寺の駅を出て歩くこと4分。

 待ち合わせのお店に到着しました。

 やってきたお店は、西龍恵土支店(せいりゅうえど してん)、看板のとおりホルモン料理のお店です。

 エマさんは既に到着済とツイッターのダイレクト メッセージに入ってました。

 それでは、早速入店します。

 ここ西龍恵土支店は、前回もエマさんと集ったお店です。



18:03 テーブルに鉄板

IMG_0828.jpg


 6時待ち合わせ約束でSNSで連絡していたので、到着に合わせて事前に料理を頼んでおいてくれました。

 頼んでくれていたのは、豚ロースと野菜。

 テーブルの上には、鉄網じゃなくて、鉄板。 1cmくらいの厚さがあります。
 この鉄板の上にラードを載せてから焼いていきます。

 鉄板なので、肉の脂は落ちずに野菜が吸って、野菜の旨みがアップします。

 この方式だと、牛カルビとかだと脂が多すぎて、くどくなっちゃうかな。

 エマさんも豚肉系がお薦めで、自分もそう思いますね。



18:36 お品書きは

IMG_0829.jpg


 一通り食べて、お代わり。

 お品書きは、ご覧の通り。

 焼肉類もあるけど、ホルモンが主体。

 そして、お値段も安いです。


 夜の営業開始は17時からですが、自分が着いた18時には店内は満卓。
 週末は事前の予約が必須ですね。



18:43 お代わり

IMG_0830.jpg


 お代わりで注文したものが届きました。

 追加注文は豚ホルモンとキモと野菜だったかな。
 覚えてないや。(笑)

 注文した肉はお店の人が一通り焼いてくれます。

 後は、特製のタレを漬けて食べるだけ。

 野趣あふれる感じの鉄板焼きは美味いと言う漢字よりも旨いと言う漢字の表現が合います。



19:28 ごちそうさまです

IMG_0832.jpg


 食べました。

 食べたね。 お腹一杯。 食べたけど、食べられなくなったね。 
 加齢だね。 以前の様に食べられなくなったのに寂しさを感じます。

 1時間半ほどの滞在で店を出ます。


 「ごちそうさまでした。」 <(_ _)>

 「美味しかったです。」



19:30 移動

IMG_0833.jpg


 まあ、1時間半じゃ帰らない。

 大人だから。 じゃなくて、二人とも酒飲みだから。(笑)

 移動します。



20:19 金山に

IMG_0834.jpg


 中区の金山に移動してきました。

 入店しようと思ったのは、金山駅から徒歩5分ほどの距離にある木曽屋


 入れませんでした。 予約してなかったしね。

 コース料理なら入店 OKとのことでしたが、本笠寺で食べてきちゃったから、無理。(笑)

 別を探すなり。



20:25 飛び込みで

IMG_0835.jpg


 木曽屋から金山駅に戻る道すがら、よさそうなお店を発見。

 飛び込みで入店できるか尋ねてみると、OKとのこと。

 今宵二軒目はここにしましょう。

 訪れたのは、暖簾に書いてあったんだけどかな。



20:35 日本酒に

IMG_0837.jpg


 日本酒だねぇ~。

 このお猪口は間違いなく日本酒。

 日本酒飲んじゃったんだねぇ。

 明日仕事はないけど、やらかさないか大丈夫か。(笑)



20:36 突き出しは

IMG_0838.jpg


 下が茶碗蒸しみたいになっていて、上はにシメジの餡が入っています。

 手がかかるので、自宅ではなかなか作れません。

 冷たくしてあって、口に優しいです。



20:40 ナスの煮浸し

IMG_0839.jpg


 お品書きには冷やし丸ナスってありました。

 これも餡が美味しいですね。(メモ書きに寄ると)

 餡の出汁、味付けが良いんでしょうね。



20:47 お造りも

IMG_0841.jpg


 お店の女の子が、人数分で造りますよ。って薦めてくれました。

 女の子が薦めてくれたら、断る理由はありません。(笑)

 2切れずつで盛り付けられたお刺身も美味しい。

 本当は、お刺身とか繊細な味のものは、焼肉とか食べた後に食べちゃダメなんだろうけど、それでも美味しさは伝わります。



21:22 氷頭なます

IMG_0843.jpg


 これは、氷頭なますだったと思う。

 今となっては、記憶が・・・・。

 と言うよりも、この時点でかなりの量を飲んでいたので、翌日でも覚えていなかったかもしれない。(笑)


 この後も1時間近く飲み続けたみたい。



22:34 店の名前は

IMG_0844.jpg


 お店の人に、「ラスト オーダーになります。」と言われて、もう十分。

 会計を済ませて、お店を出ます。

 店の名前は、暖簾に書いてあるかと思ったら、写真の右にかかっている表札の宮崎幸男って言うのが店名らしいです。
 どうでもいいけど、オーナーの名前らしいです。

 「ごちそうさまでした。」

 「美味しく、いただけました。」


 それでは、千種駅まで戻って歩いて今池のホテルに戻りましょう。

 エマさんとは久しぶりに飲むことが出来て、楽しい時を過ごすことができました。



23:07 〆に (゚o゚;

IMG_0847.jpg


 翌日、自宅に戻ってデジカメの写真を確認してビックリ! (o;

 この人、ラーメン食べてるよ。 〆にラーメン食べてるよ。


 正直言おう、覚えてない。 少なくとも翌朝起きたときには覚えていなかった。

 朝起きたときお腹一杯だったのは覚えてるんだけどね。 (ーー;)



 デジカメの写真を見て、なんとなく記憶は蘇ったけど。
 デジカメ、恐るべし。
 
 恐るべしはアンタだよ。と言われても、否定は出来ないが・・・・・。 (-_-;)


(おわり)

nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

今池のお隣の池下で洋食。(キッチン兆)【2022年6月3日(金)】 [食べる]



 更新のペースがダダ落ち。(笑)

 &更新が遅くて、既に9月に入ったと言うのに、記事は6月、3箇月前の話題です。(汗)


 今回も引き続き、6月の名古屋逗留、食べ歩きの記事になります。


 今回の仕事もほぼ終了の6月3日(金)、めずらしく洋食屋さんを訪れました。


torikama-line.jpg


17:46 今日は池下

IMG_0796.jpg


 一昨日(6/1)の話。

 ”居酒屋たか”のカウンターでボッチ飲みをしているときに、隣に座っていた女子に教えてもらいました。

 なかなか洋食屋を訪れる機会が少ないこともあり、おっさん一人で気軽に入れる美味しい洋食屋をと。



 訪れたのは今池の隣、池下にあるキッチン兆

 前面がガラス張りの明るい感じのお店です。

 それでは、さっそく入店するなり。



17:51 窓際の

IMG_0797.jpg


 店内に入ると、窓際に近い席に案内されました。

 夕方の営業が17時半からと言うこともあり、先客は一組だけでした。

 お客さんが少ないので、客層は不明です。
 混んでいる時間に訪れたら、ほとんどが女性のお客さんばかり、だと入りづらくなるんでしょうけどね。(笑)

 席に案内されたら、まずは生ビールを注文。

 その後に、メニューを見ながらゆっくりと注文を決めることにします。
 

 注文は、お薦めメニューからスペシャルセットにしました。



17:52 生ハムとキャベツのマリネ

IMG_0799.jpg


 しばらくして運ばれてきたのは、セットの生ハムとキャベツのマリネ

 酸味のあるマリネ汁は清涼感があります。


 夏の暑さの中、エアコンの効いた部屋で、冷たいビールとよく合います。



18:01 スペシャル セット

IMG_0802.jpg


 しばらく待って、スペシャルセットのメインが運ばれてきました。

 セットには、赤だしとライスが付きますが、ビールを飲んでいるので、後からにしてもらいました。

 スペシャルセットは、デミグラス ソースのハンバーグ。
 フライはコロッケで洋食屋さんの王道、カニクリーム コロッケ。
 それに温野菜のブロッコリーとキャロット グラッセが添えられています。


 お洒落。 (^_^)



18:02 グラス ワインを

IMG_0803.jpg


 ビールで喉を潤した後は、グラス ワインに。



18:03 黒毛和牛 100

IMG_0804.jpg


 それでは、「いただきます。」

 ハンバーグは黒毛和牛 100%だそう。

 牛肉100%だと得てして固くなりがちですが、ふんわりと柔らかく仕上がっています。
 かといって、ありがちなレアーな感じではなくて、しっかりと火が入っているタイプです。
 そしてデミグラス ソースが美味いですね。
 しっかりと作り込まれた味がします。



18:05 カニ クリーム コロッケ

IMG_0805.jpg


 そして、もう一品のカニクリーム コロッケへ。

 カニの風味たっぷりで、これも美味しい。

 お薦めされたことだけのことはあります。

 添えられているソースも美味しいです。

 居酒屋ばかりでなく、たまには洋食もイイですね。



18:15 ペロッと

IMG_0807.jpg


 ペロッと食べちゃいました。(笑)

 美味しかったね。


 で、右上のソースが入った小皿はなに?

 いつの間にか、グラス ワインもお代わりしてになってるし・・・・。 (^_^;)



18:20 海の幸フライ セット

IMG_0808.jpg


 追加で注文。(笑)

 海の幸フライセットを単品で。

 セットは、エビフライ、カニのツメ、ホタテ貝柱。


 最初から、追加注文することを見込んで、ライスと赤だしは後にしてもらったんです。(笑)



18:20 サクッと

IMG_0809.jpg


 それでは、まずはホタテのフライから。

 サクッと噛んで衣が破れた瞬間ふわっとホタテの香りが口の中に広がります。

 美味し。



18:21 セットの

IMG_0810.jpg


 この辺りで、セットのごはんと赤だしをお願いしました。

 茶碗とお椀で今日されるんですね。 洋食屋さんです。

 みそ汁が赤だしなのは中京地区ならではかな。



18:23 タルタル

IMG_0811.jpg


 カニのツメのフライにはタルタル ソースをたっぷり付けて。

 このタルタル ソース、うまうまです。

 お会計の時に聞いたら、マヨネーズも自家製だそうで、ソースのタマゴ感が凄いです。



18:35 美味しかった

IMG_0813.jpg


 食べた。

 完食です。

 「美味しかったです。」



18:40 ごちそうさま

IMG_0814.jpg


 会計を済ませて、店の外へ。

 夏至に向けて日が長くなって外はまだ明るいです。


 (自分的に)洋食屋さんは入ってみないと、店の雰囲気がわかりません。
 ので、このお店は大丈夫。(笑)

 また、この辺りに来ることがあれば、訪れてみたいですね。

 
 「ごちそうさまでした。」 <(_ _)>


(おわり)

nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理