SSブログ

GSX-R1000 にETCを取付け【2017年3月18日(土)】 [バイク]

 自分としての定例ペース、中2日での更新に戻りつつあります。(^_^;)


 世間はゴールデンウィークに突入したみたいですね。


 でも、自分は今週末30日の日曜日だけ休み。 実質的なゴールデンウィークは5月3日の水曜日からになります。


line.jpg


 さて、4月8日の土曜日にGSX-R1000が納車されたのは、4月9日のブログに書いた通りです。


 このGSX-Rを注文したのは、溯ること2月。


 最新型の2017年式のGSX-R1000 が発表された直後です。 

 2017年式のGSX-Rは色々と個人的な訳あって買いませんでしたが、2016年式GSX-Rの新古車が無くなると困るので、2月に注文しました。


 で、2月中末にはK2Yに届いてました。


 でも、3月は乗る時間が取れそうもなかったので、4月に入ったら登録してもらうように、お願いしておいたんです。


 

 そして、納車前の3月12日が YZF-R1 の最後のツーリングで、翌週の土曜日 R1のETC車載器をGSX-Rに移植しました。


line.jpg

 


 まずはGSX-Rを引っ張り出して。


IMG_2669.jpg


 R1に付いていたETC車載器は事前に取り外しておいてもらいました。


 まず最初に電源を取るのに、バッテリーのありかを探します。



 バッテリはシートの下なので、シートを外したいんですが。


 どこから外せば、良いのかな? まるでパズル。


IMG_2621.jpg


 とりあえず、サイドカバーを外してみる。


 サイドカバーも、ツメで引っかかっている場所もあるので、正しい方向に引っ張らないとツメが折れちゃう。 ( ̄。 ̄;)


IMG_2622.jpg


 ツメを折らないよう、探りながら・・・・、ベルクロで止めてあるところもあって、ベリベリべりって外れました。


 心臓に悪いです。



 サイドカバーを外すと、シートを止めてあるボルトが見えました。


IMG_2624.jpg


 やっぱり、パズル。 ( ̄。 ̄;)



 シートを外すと、バッテリーが現れましたね。

 新車なので、接続どころか、まだバッテリー液も入っていません。


IMG_2625.jpg


 セットアップが出来たら、動作確認をするので、後で接続することにします。



 今度は、大きい方のサイドカバー。


IMG_2626.jpg



 これを外すと、エンジンが見えてきます。


IMG_2627.jpg

 

 う~ん。 めんどくさい。 (-_-;)


 自分が持っているST600仕様のCBR600RRのカウルなんて、着脱はメッチャ楽です。


 ボルト10本くらいと、ファスナー外せば、全部取れます。



 サイドカウルを外すと、エキパイとか見えてくるんだけど、オイルフィルターも丸見え。


IMG_2628.jpg


 この位置だと、マフラー外さなくても、オイルフィルターの交換が出来るね。


 これは、楽そう。 (^_^)v



 カウルの裏側。


IMG_2632.jpg


 3つぐらいのピース出来てるんだね。 恐れ入っちゃう。(笑)



 アッパーカウルも外して。


IMG_2633.jpg



 ETCのアンテナ部分は、フロントスクリーン裏の、ヘッドライトユニットの上に両面テープで貼り付け。


IMG_2634.jpg


 取付け角度がほぼ水平だけど、大丈夫かな。


 納車後の一発目、ETCゲートを注意して通らないとね。 動作確認はそのときになっちゃうね。



 インジケータ・ランプはここ。


IMG_2635.jpg


 手前でピントが合っちゃって、見づらい。 (>_<)


 エアーダクトの上に両面テープで貼り付け。



 変な位置に付けてますけど、これで良いんです。


IMG_2636.jpg


 真正面に付けると、夜走っているとき、LEDの緑のインジケーターが意外に眩しいんですよね。


 なので、直接光が目に入らない位置に取り付けます。



 ETCのカードを入れる本体は、タンデムシート下のボックスに取付け。


 場所が超狭いので、ETCの本体入れたら、カッパも入りゃしない。 流石、スーパースポーツバイク、収納性とか考えてないですね。


 

 本体を取り付けたら、、後は電源を取って、動作確認して完了です。



 後は、納車後、高速のETCゲートを通ってみて、ちゃんと動作するか確認ですね。

コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

筑波サーキット練習走行(60発目)【2017年4月15日(土)】 [バイク]

 一週間ぶりの更新になるかな。


 その分、文章は長いです。 中身は薄いですが。 (-_-;)


 写真42枚は多すぎです。 読む人のこと考えてないよね。  



 さて、ソネット・ブログの記事作成ページ、変わっちゃったんですね。


 使いづらいです。 (ーー;)


 区切り線、も無くなっちゃいました。 不便不便。


line.jpg


 なので、簡易の区切り線を作ってみました。



 ここからが、本題。


 4月15日の土曜日、今シーズン初めて筑波サーキットに練習走行に行ってきました。


 筑波の走行も、今回でなんと60回目。


 まあよくも飽きもせず、同じところをグルグル回ったもんです。

 バイクを乗らない人からすると、同じところをグルグル回って何が楽しいの?と思っていることでしょうね。(笑)


 しかも、上達してないし・・・・・。 (ーー;)



 走行は朝一番の8時からの枠もあったんですが、寒いとイヤなので、予約を入れたのは2走行目の9時40分から。

 2時間前の7時40分到着が目標だったんですが、ちょっと遅れて55分の到着です。



7:55 筑波サーキットに到着

IMG_2700.jpg

 朝一番はまだ寒いかな。と思ったけど、今日辺りはもう寒くないですね。

 それでは、さっそく1コーナー下の地下トンネルを通りインフィールドに入って、ハイエースを駐める場所を探しましょう。


7:58 インフィールドは一杯!

IMG_2702.jpg


 トンネルをくぐって、インフィールドへ。

 今日はいつもに増して、お客さんが多いですね。
 (来週、筑波ツーリスト・トロフィが開催されるので、みんな練習にきているみたいです。)

 一番奥の芝生広場まで行ったんだけど、ほぼほぼ一杯だったので、コースの外に駐めることにします。

 まだ車検場のところが工事していて、駐められないのも、一杯になっちゃう理由の一つかな。


7:59 ”SEE YOU AGAIN”って言われてもね。

IMG_2703.jpg


 地下トンネルを通ってインフィールドを出ます。

 ”SEE YOU AGAIN”って言われてもね。

 「まだ、帰らないよ!」(笑)


8:00 噴水広場跡に

IMG_2704.jpg


 インフィールドを出て、以前噴水があった広場、今は潰して駐車スペースになったところにハイエースを駐めます。

 ここならインフィールドの芝生広場よりコースインゲートまでは近そうです。



 8:11 チェーン調整

IMG_2706.jpg


 恒例の行事。

 まずは、ハイエースに積んである状態でチェーンの調整。

 しつこく書いておくと、CBRをハイエースに積むと、CBRがちょっとだけ長くて、リヤゲートにタイヤが当たってゲートが閉まらない。
 チェーンアジャスターを緩めてリヤタイヤを一番前に移動するとギリギリ入る。
 なので、ハイエースに積むたびに、チェーンアジャスターをずらして、リヤタイヤをずらしているんです。
 バイクに乗らない人には、なかなか伝わりにくい作業なんです。(笑)

 さて、老眼が進んでノギスの目盛りが読みにくくなりデジタル・ノギスを買ってから、調整するのに難儀しなくなったので、以前ほど面倒くささはなくなりました。 ( ̄。 ̄;)



8:13 まずは暖機

IMG_2708.jpg


 CBR600RRをハイエースから下ろしたら、いの一番にエンジンの暖機。

 なぜって、以前のブログに書いたけど、まずはオイル交換をしたいから。

 
 今こうしてホムペを書いていて履歴をざっと見てみたけど、去年オイル交換して無いんだね。
 去年のシーズンインは清水メカに整備してもらったから、乗り始めはオイル交換してあったんだけど。

 履歴を見ると、去年は筑波に走りにきたのが6回、エビスサーキットの走行会に1回行っています。
 筑波は1回でだいたい2走行、1走行20周しないから、多くても20周と考えて、20周×2km×2本×6回 で 480 km。
 エビスは、60周弱しているみたいだから、60周×2kmで 120 km。
 合計で600kmかぁ。
 まあ、1年間無交換だから、交換時期なことは確か。



8:21 オイル交換

IMG_2710.jpg


 エンジンの暖機が終わったら、オイル抜きます。

 前回は清水メカに交換してもらっていると言うことは、入っていたオイルは高級オイルのMOTUL V300だね。

 去年のエビスの走行会の後、交換したかったんだけど。

 次の走行が12月に入っちゃったもんだから、シーズン明けてから・・・。

 なんて、思っていたんで、延び延びになって、やっと交換できたので、気分すっきり。 (^o^)



8:24 でルーティンの

IMG_2711.jpg


 で、オイルを抜いている間にルーティンの走行準備をば、やっちいましょう。
 走行前にやることは
 ① タイヤが冷えてる状態でエアー圧を確認。
 ② タイヤを暖める。(タイヤウオーマーをかける)
 ③ 走行券とガソリンを買ってくる。
 ④ ガソリンの給油
 ⑤ コンディションの確認
 ⑥ エンジン暖機
 ⑦ セッティングの確認
 ⑧ ラップタイマーの準備
 ⑨ 緩み等の確認などなど 

 備忘録なので、メモは今日もコピペする。( ̄。 ̄;)

 まずは、冷間でのタイヤのエアーのチェック。


8:26 タイヤは

IMG_2712.jpg


 ユーズドのリヤタイヤはこんな感じ。

 6~7分山と言ったところでしょうかね。

 今日を含めて、あと3回くらい、練習には使えそうです。 (^_^;)


8:28 タイヤウォーマー

IMG_2713.jpg


 タイヤの状態を確認したら、ウォーマー巻いちゃいます。

 今日の走行1本目が9時40分からなので、1時間ちょっと前。

 まあ、今日あたりは暖かいので、1時間前ですが大丈夫でしょう。


 駐車場は広々!(笑)


8:30 ドレンボルトを

IMG_2714.jpg


 オイルが一通り抜けたら、ドレンボルトを締めて、トルクレンチを使って締め付け。

 写真に撮るのは備忘録。

 トルクレンチで締める作業も、締め忘れないため。

 これをやっておかないと、走っている最中に、ふと、「オイルのドレンボルト、締めたっけ?」なんて思い出したら、不安で不安で。(笑)



8:32 暖かい

IMG_2715.jpg


 今の気温は、22.8℃。

 ハイエースの荷室での温度だけど、開けっ放しの日陰なんで、まあまあ、正しいのかな。

 今日は暖かいです。

 これなら、1本目の8時スタートの回に走っても、良かったかな。

 ↓ たぶん、口癖。(笑)
 逆に、次回5月になったら朝1番スタートの方が暑くなくていいかもしれませんね。



8:42 オイルレベルをチェック

IMG_2716.jpg


 ドレンボルトを締めたら、オイルを注入。

 オイルはHiroko(広島高潤)のRACING 10W-30。

 在庫も残り1本(1リットル)となりました。
 次は何を入れよう。

 オイルを入れたら、アイドリングしてオイルレベルをチェック。

 ちょっと入れすぎた。かな。(ーー;)


8:44 ドレンボルトをワイヤ-ロック

IMG_2717.jpg



 オイルレベルを確認したら、ドレンボルトをワイヤロック。

 で、ピント合ってなかったね。 <(_ _)>



8:47 フィラーキャップも

IMG_2720.jpg


 ドレンボルトをワイヤリングしたら、フィラーキャップも同じ様にワイヤーロック。

 昔は、このワイヤーツイスター(工具)で、クルクルって、ワイヤーをより線にするのが職人ポッくってあこがれたけど。
 そんな感覚、わっかんないだろうなぁ~。(笑)


8:47 ワイヤーロック完了

IMG_2721.jpg


 ワイヤーロック完了。



8:56 走行券を

IMG_2722.jpg


 オイル交換も終わって、一通り走る準備が出来たので、走行券を買いに行きます。

 ライセンスを交換した時に、早期更新の特典でもらった走行割引券。
 1走行当たり、¥1,200引き。

 さっそく使っちゃいましょう。



9:02 コンディション

IMG_2723.jpg


 走行券を買ったら、コントロールタワー下に行って、走行前のコンディションの確認。

 8時半の時点で気温 18.4℃、路面温度は 23.8℃。
 
 この気温なら走っても暑くないし、良いコンディションですね。 (^_^)v



 9:03 定点観察

IMG_2725.jpg


 コンディションを確認したら、いつもの場所で空模様を定点観察。

 写真に写すと、晴れて見えますが、実際は湿気が多いのか視界は少し曇ってました。



9:04 ガソリンを購入

IMG_2726.jpg


 バイクに戻る途中、ガソリンを購入。

 2走行分、12リットル。

 土曜日は1走行20分なので、これで足ります。
 平日だと1走行25分なので、1走行1リットルずつ足して、14リットル買います。

 リッター145円で 145×12 = 1,740円也。



9:09 9時40分から
IMG_2728.jpg


 今日の1本目の走行は9時40分からです。


 1,200円の割引券があったので、1走行あたり\1,400円。

 財布に優しい。(笑)


 この後、走行前にバイクのセッティングの確認をしておきます。


9:22 走行前

IMG_2729.jpg


バイクのセッティングを確認した後は、ラップタイマーの準備。

 15分前の9時20分になったら、着替えをしましょう。



9:40~10:00 B2

20170415-1_LAP_TIME.jpg

20170415-1_LAP_CHART.jpg



 コースの外に居て移動に時間がかかるので、走行3分前に移動。
 9時40分前にはコースインゲートに並びます。

 9字40分になり、B2 クラスの走行が開始です。

 今シーズン初、3ヶ月半ぶりの走行なので、まずは慣熟走行。 無理せずに行きましょう!

 でも、コンディション良くて、他のライダーは結構いいペースでコースインして行きます。
 自分も無理はしないけど、それに続いていきます。

 前走がちょうどいいペース。 と言うか自分にはちょっと速いぐらい。
 何周か走って、ふとラップタイマーを見ると、

 ベストタイムが、”1分4秒5!

 「えっっ! 速すぎるじゃん。」 (゜o゜;)

 自分として全然攻めている気は無いんですが、タイムを見たら自己ベストに近い、4秒台。
 転倒後、去年1年間、1回も出していないタイムです。

 ちょっとビックリ。 否、かなりビックリ。

 
 しばらく周回していると、引っ張られていたバイクが先に行っちゃって、一人旅状態に。

 で、タイムが平凡に戻りました。(笑)

 なんて、グルグル回っていると、10周目を過ぎて、今度はちと遅いグルー分い引っかかっちゃいました。

 しばらく後ろ走っていましたが、抜くのに無理はしたくないので、14周目に裏のストレートでラインを外して、ペースダウン。
 前とのギャップを作って、もう一回ペースを上げます。

 で、最後17周目に、とりあえず6秒台。

 3周目の4秒5は、たぶんマグレか、計測エラーか。(笑)



10:11 1本目走行終了

IMG_2730.jpg


 1本目の走行が終わって、ハイエースのところに戻ってきました。

 3ヶ月半の走行はまだ自分ペースが出来てないですね。

 無事に戻ってこられてよかった。

 でも、ペースが出来ていないときこそ、タイムアップのチャンスと言えばチャンスなんでしょうけどね。
 タイムの壁を作っちゃうのは、自分自身なんだろうね。

 と、妙な理屈を付けて、わからないことを考えて書いてみたりする。



10:11 走行後のタイヤ

IMG_2731.jpg


 走行後のリヤタイヤ。

 まあ、こんなもんでしょう。

 4秒台が出たかもしれないけど、マグレの1発。 基本7秒台ですからね。

 平均のラップから3秒も違うのなんて、あり得ない。
 ラップタイムのグラフを見ていると、やっぱり計測エラーっぽいね。 (ーー;)


10:11 駐車場は広いのに (`Д´)

IMG_2734.jpg


 この広い駐車場、辺りは空いているのにわざわざ隣に駐めたのは誰だ?

 「荷物の積み卸しとか、着替えの時に邪魔じゃなんですけどぉ。」

 と文句があるなら直接言えばいいのに、あえてネットに書いてみる。
 (まあ、文句を言うほどじゃなくて、ネタにしたかっただけです。(笑))

 駐めていたのは、筑波のライセンスを取りにきていた人みたい。

 走行にきている人の手伝いなら、近くに駐めるとちと邪魔なのはわかっているはずだからね。 と空いた時間に雑談。



10:27 パッドをチェック

IMG_2736.jpg


 1本目の走行前にブレーキパッドが残り少なかったので、空いた時間にチャック。

 減っていたら、エビスの走行会用にキープしておこうと思ったけど、それほどでもないね。

 このまま使っちゃいます。



10:32 2本目

IMG_2735.jpg


 2本目の走行は11時20分から。

 まだちょっと時間があります。


10:32 オイルレベル

IMG_2742.jpg


 1本走行して、オイルのレベルを確認したら・・・・・。

 アッパーレベルより上までいっちゃった。 (゜o゜;)


 温度がきっちり上がった後なので、オイルの粘度が落ちて、きっちりオイルが下がってきましたね。

 抜かなくても、大丈夫かな? ( ̄。 ̄;)



11:20~11:40 B3

20170415-2_LAP_TIME.jpg

20170415-2_LAP_CHART.jpg


11:53 走行後のリヤタイヤ

IMG_2750.jpg


 2本目の走行が終わって、ハイエースのところに戻ってきました。

 走行後のリヤタイヤ。 相変わらず、きれい。

 開け方が足りないですね。


 今シーズンの乗り始め、4秒はマグレだとしても、5秒台スタートです。

 昨シーズンの終わりが5秒台までタイムを戻して、終わっているので、それを考えると、好調なスタートなんでしょうね。

 今シーズンは、自己ベストの4秒台までは持っていきたいところです。



11:53 走行後のフロントタイヤ

IMG_2751.jpg


 ボケボケじゃあ。 (>_<)


 フロントもきれい。

 ダンロップ・コーナーのところで無理してる感があたけど、タイヤ的には大丈夫みたいですね。



11:55 なんじゃこりゃ!

IMG_2752.jpg


 1本目の走行前、つなぎを着ようと思ったら、腰の辺りに違和感が・・・・・。

 何だろうと思ったら、背中のコブの中に入っているスポンジが取れちゃって、腰の辺りまで落ちちゃってました。 (笑)

 
 後で、ステージレザー(ツナギ屋さん)に行って修理してもらわないとね。

 
 ステージレザーは埼玉県の三郷にあるんだけど、4月から単身赴任している葛飾区の金町とは隣町なんですね。
 修理に持っていくのは便利になりました。
 (そんなに、修理に出すような状況は避けにゃならんのだけど・・・・・。)

 ※ 4月25日(火)、仕事が終わった後、直しに行ってきました。
   その場で、すぐ直してもらいました。


12:28 積み込み完了

IMG_2753.jpg


 今日の練習が終わったので、ちゃっちゃと積み込み。



12:32 雲は多い

IMG_2755.jpg


 12:32 雲は多い

 積み込みが終わったら、パドックに戻って、定点観測。

 雲が多かったです。


 写真だと自動で補正がかかって、青空っぽく写っていますが、肉眼だと、もっと曇っている様に見えます。


12:33 コンディション

IMG_2756.jpg


 そして、コースインゲート脇にあるボードで、今日のコンディションを確認。

 1本目の 9:40~10:00 の気温は 21℃前後。
 路面温度は 32℃くらい。
 良いコンディションでしたね。
 
 2本目の 11:20~11:30 で気温が 23℃くらい。
 路面温度が 37℃くらい。
 曇っていたので、それほど上がりませんでした。
 2本目も良いコンディションでしたね。
 
 これから、夏に向かってだんだんとコンディションは悪くなっていきます。
 暑くなって、エンジンも走らなくなるんで、バイク頼みだとタイムが出なくなります。(笑)



12:54 今日のメイン

IMG_2757.jpg



 今日一番の目的は練習走行じゃなくて、定番の筑波のモツ定。

 12月末の練習のときは食べなかったので、12月初旬?、4ヶ月ぶりですね。

 練習走行で汗をかいた後、この塩っぱさが、旨い。


 一味ちょっとかけ過ぎました。(笑)


13:14 撤収します

IMG_2759.jpg


 それでは、撤収しま~す。
 (今日はシーズンはじめにいきなり4秒台が出たので、かなり上機嫌)

 それでは、旧噴水広場に置いてあるハイエースのところに戻って、帰ることにしましょう。

 『お疲れ様でした!』



 と、思ったら・・・・・



13:18 腕章を

IMG_2760.jpg


 腕章を返却するの忘れてました。(汗)

 ハイエースのところまで戻って、腕章を持って、ふたたびインフィールドのコントロールタワー脇まで来て、腕章を返却。

 インフィールドとコース外とを行ったりきたり。

 『疲れるぜよ!』


13:19 パドックは

IMG_2761.jpg


 今日は午後も2輪の練習枠があるようで、パドックは相変わらずトランポで一杯。

 イベントがあるのかな?

 タイヤサービスも来てましたね。


13:24 帰ります。

IMG_2762.jpg


 それでは、腕章も返したし、帰ることにしましょう。

 帰りにK2Yに寄って、アドレスV100 の自賠責保険の手続きして、すり減ったのでグリップを注文しておいたので、それを引取ります。

 『お疲れ様でした!』


 次回は、5月にエビスサーキットの走行会だね。









 









 

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

wifi ルーターを導入【2017年4月20日(木)】 [バイク]

 筑波サーキットの練習走行ネタが控えているんですが、筆(タイプ)が進んでいません。


 ちょっと、つなぎ記事を入れます。


 


 


 4月の初めから単身赴任でアパート暮らしをしているのは、既にブログに書いたとおり。


 ですが、ネット環境がありませんでした。 (T_T)


 単身赴任で、会社から言われた期間は2~3年と言う話。 


 なので、有線を引いたりするのはムダになっちゃうので、どうしたもんかなぁ。


 と、スマホのテザリングで、気を使いながら使って、しのいでいたんですが、1ヶ月5ギガの契約では足りませんね。 


 スマホの契約を20ギガに変更しようか? なんても考えたのですが・・・・・。


 結局、月間で使用上限が無いギガ放題の wifi ルーターを契約することにしました。


 ちょっと探したんですが、結局ソネット。 (別にソネットの熱烈なファンというわけでは無いんですけどね。 なんとなく)


so-net.jpg


 先週の13日(木)、ネットを見て、電話から注文。



 昨日の晩、単身赴任先にご到着。


IMG_2767.jpg


 箱のサイズが普通だな。


 一時期のAmazonの様な異様に大きな梱包は減りましたね。



 朝、(加齢の影響か)ちょっと早めに目が覚めたので早速開梱。


IMG_2768.jpg


 今回の製品はクレードルが、無料で付いてきます。



 取り出すと、wifi ルーターは、i-phone 暗いの大きさ。


IMG_2769.jpg


 やっぱ、中身の割りに箱はデカかった。(笑)



 早速セットアップ。


IMG_2773.jpg 


 と言っても、ルーターはUSBに接続して電源入れるだけですが。


 wifi が使える様に、PC と スマホ の wifi 設定をするだけ。



 今まではテザリングだったので、ネットを使うのに気を使っていましたが、今日から気を使わずにネットできます。


IMG_2774.jpg


 自宅では、バイクレースのMotoGP を観るのに、日テレG+に契約していましたが、今度のアパートはj-com が入っていて、スカパーを観ようとおもったらチューナーをレンタルしないとダメらしい。


 このアパートに住むのは、2~3年の予定なので、チューナをレンタルする気はありません。


 なので、MotoGP はネットのMotoGP.com で観ようかと。


 でも、このギガ放題の契約も、3日間で上限7ギガの縛りがあります。


 (なので、結局 1ヶ月の最大は 7ギガ×30日/3日 = 70ギガ か。)


 この7ギガ縛りで、MotoGP.com で ビデオ 観られるのかな?


コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

CBR600RRを整備【2017年3月19日(日)】 [バイク]

 この記事を書いているのは4月16日(日)です。

 4月から金町に単身赴任してきましたが、出来るだけ家財を増やしたくないので、最小限でやっていこうと思ってます。

 で、借り上げ社宅のアパートの机、

IMG_2763.jpg

 とりあえず アウトドア用のテーブルを持ち込んだんですが、寸法は90cm×70cmと狭い。 しかも華奢(きゃしゃ)です。

 やっぱり、ちと不便なので、机を買おうかと・・・・。

 ネットで探してみると、たくさん良いのがあるね。 値段が・・・・。 ( ̄。 ̄;)

 今まで実家暮らしをしていましたが、溯ること十年ほど前の 2008年5月まで大田区の蒲田でアパート暮らしをしていました。

 そのときそれまで使っていた家財が実家に入りきらず、かなりの家財を処分しました。(勿体ないね) それで、自宅はもう物が入る余裕がありません。

 今回の単身赴任で増えたものは、単身赴任が終わったら、確実にリサイクルショップとかで処分しなければなりません。

 なので、”物” 増やしたくないんです。

 で、仕事で時々使う 単管でテーブルを作ることにしました。 単管なら、後から仕事で使えるしね。

IMG_2764.jpg

 今日、自宅に置いてあった単管を運び込んで、単管を組立て。

 無骨ですなぁ。(笑)

 で、骨組みが出来たら、コンパネ(ベニヤ)を置いて。

IMG_2765.jpg

 テーブルの一丁上がり!

 見栄えなんて、あったもんじゃない。 (笑)

 コンパネのサイズは 3×6(90cm×180cm) とかなり大きめ。

IMG_2766.jpg

 まあ、部屋に入るからイイか。 でかすぎたら、後で切ったり貼ったりすればいいので。 

 取りあえず、使ってみます。

 と、ここまでは枕。 (笑)


 さて、昨日 4月15日(土)、今シーズン初、筑波サーキットに練習走行に行ってきました。

 練習走行の記事を書く前に、まずはタイトルにある”CBR600RRの整備”の記事おば。

 ほんとは3月の25日に練習走行の予約を入れておいたんですけど、天気が悪かったのでキャンセルして走らなかったんですが、その前の日曜日 3月19日に整備をしました。


 昨シーズン、最後の走行を終えた 2016年の12月26日、サーキット走行専用の CBR600RR を冬仕舞いしました。

 2017年シーズンに入り、走れる様に整備をしておきます。

 まずは仕舞っておいた CBR600RR をガレージから引っ張り出します。 

IMG_2637.jpg

 普段、ラジエータには不凍液は入れないので、真冬に凍ってしまうと、エンジンが割れてしまいます。

 なので、真冬になる前にラジエータから冷却水を抜いておきます。

 メータパネルには、間違ってエンジンをかけないよう、(ラジエータに)「水なし」のメモ書き。 

IMG_2638.jpg

 ラジエータには、WOKO'S の ヒートブロックを入れます。 

IMG_2639.jpg

 ヒートブロックを入れる前に、前回水を抜いたラジエータホースの締め付けを確認。 

IMG_2640.jpg

それでは、ラジエータキャップからヒートブロックを入れちゃいましょう。

IMG_2641.jpg

 .

 目一杯入れたら、エンジンを回して、エアー抜き。 

IMG_2644.jpg

 .

 バッテリーも、外しておいたので、接続。 

IMG_2643.jpg

 エンジンをちょっとだけ回して・・・・。

 エンジン音、バカデカです。 (゜o゜;)

 レース用のマフラーですから。

 すぐ止めました。 (住宅街のど真ん中ですから)

 オイルも交換。 

IMG_2647.jpg

 しておきたいところですが、さすがに暖機が出来ません。

 エンジンが暖まるまで回しっぱなしにしたら、絶対苦情きます。(笑) 

 なので、オイル交換は、サーキットに行ったときにしましょう。

 後は、タイヤのエアーチェック。 

IMG_2648.jpg

. 

 もともと、サーキットを走るときは低めですが。 

IMG_2649.jpg

 ちょっと低いので、ちょっと多めに足しておきます。

IMG_2650.jpg

 とりあえず、これで走れるので、あとオイル交換はサーキットに行ってからと言うことで、今日の整備はここまでで終わりです。


コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

さようなら YZF-R1 【2017年3月14日(火)】 [バイク]

 YZF-R1 から GSX-R1000 に買い換えたのは前回の記事でした。

 順番から言えば、YZF-R1 を手放してからGSX-R1000 を買いましたが、時系列に記事を書いたら面白みがないので、GSX-R を納車してから、YZF-R1 の抹消登録の記事を書くことにしました。


 今回、GSX-R の注文をしたのは、実は2月の初めでした。

 YZF-R1 は K2Y で売却してもらいます。

 おとといの日曜日、R1との最後のお別れツーリングに行ってきました。

 R1の車検期限は4月1日なので、そのまま放っておくと(悪名高い?)重量税の納税書が送られてくるので、売却する前に廃車手続きをしちゃいます。

 明日の14日火曜日、K2Y に持ち込むので、夕方仕事が終わったら積み込みの準備。 

IMG_2596.jpg

 ガレージから R1 を引っ張りだします。

 ここまでの走行距離は48,783 km。

IMG_2595.jpg

 自分が中古で買った時が、7,048kmだったので、

 48,783 - 7,048 = 41,735 km 乗りました。

 自分のバイク人生の中で、一番距離を乗ったバイクだと思います。 

 たぶん、1997年~2002年に乗っていた TL も同じくらい乗った記憶がありますが、今となっては記録は残っていませんが。

 ハイエースに積み込み。

IMG_2597.jpg

 廃車にするのに、ナンバーを返却するので、外しちゃいます。

IMG_2598.jpg

. 

 ナンバーを外したR1。

IMG_2599.jpg

 2008年の6月に購入して、ほぼほぼ9年間乗りました。

 自分が乗っていたバイクで一番長い間乗っていたバイクになりました。

 ツーリングで訪れた色々な場所の思い出があって、気分的にちょっと淋しいですね。


 明けて3月14日(火)朝、廃車のため、横浜の都筑区にある”神奈川陸運局”へ。

IMG_2602.jpg

 受付の開始時刻の8:45を狙って、陸運事務所に。 到着したのは、9時ちょっと前。

 第3京浜の港北インターが、”首都高速神奈川7号横浜北線”の開通にともないレイアウトが大幅に変わっていたのには驚きましたぜ。

 陸事についたら、場内にある”登録手続きのご案内”を参考にして 

IMG_2601.jpg

 バイクの廃車の案内を探します。

 案内にしたがって、まずは③の建物に行って”ナンバー”を返却。

IMG_2603.jpg

. 

 ナンバーを返却したら、手数料納付書に”返却済”の判を押してくれるので、手数料分(350円)の収入印紙を買って貼付。 

IMG_2604.jpg

 続いて、別の建物②番に行って、申請書に記入。

IMG_2605.jpg

 見本があるので、それにしたがって書けば難しくはありません。

 必要書類の記入が終わったら、車検証を添えて窓口に提出します。

 けど、記入漏れがあって、追記。(汗)

 でも、親切に教えてくれます。

 窓口に提出して、ちょっと待つと

IMG_2609.jpg

 窓口で呼ばれて、”自動車検査証返納証明書”(廃車証)が渡されます。

 これで、廃車の手続きは完了です。

 年度末と言うことで、陸運事務所は混んでいるかと思ったけど、廃車手続きはほとんど混でいませんでした。

 混でいたのは、継続車検を受けるクルマ。 こっちはとんでもなく混んでましたね。

 R1 の廃車手続きが終わったら、東京都の葛飾区金町に移動。

IMG_2610.jpg

 今までは仕事で月に1回くらい訪れていたけど、4月から仕事の内容が変わって、ほぼほぼ毎日金町にある事務所に行くことになりました。

 でも、自宅のある横須賀からだと、通うのがかなり大変。

 それなので仕事先にリクエストして、アパートを借り上げ社宅扱いにしてもらうことにしました。

 今日は、金町周辺で、そのアパート探しをしました。

 金町でのアパート探しも終わり、夕方には千葉の八千代にある K2Y に移動。

IMG_2620.jpg

 ハイエースから YZF-R1 を下ろして、店内に。

 「さようなら、YZF-R1。」


コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

買っちゃった!(GSX-R1000)【2017年4月8日(土)】 [バイク]

 買っちゃいました!(汗)

 SUZUKI GSX-R1000

 YAMAHA YZF-R1 から買い換えです。

 R1 は 2003年モデルで、今年で14歳。

 自分が中古で購入したのが 2008年6月だったので、ほぼ9年乗っていたことになります。

 自分のバイク歴で一番長く乗っていたかな。

 さて、今回購入した GSX-R1000 は新車ですが、最新モデルではありません。

 1年落ちの2016年モデルです。

IMG_2684.jpg

 2017年の最新モデルは、先日発表されましたが、今回フルモデルチェンジで電子制御てんこ盛りの最新技術がつぎ込まれています。

 でも、自分が買った2016年モデルは、ここ数年モデルチェンジをしておらず、ABSも装着されていない、今となっては枯れた技術のバイクです。

 でも、こっちが良かったんです。 (^_^)v

 電子制御が入ったバイクは乗ったことがありませんが、自分で操作してる感があるバイクが欲しかったんです。

  最新型だと値段が少々お高くなっていることは・・・・。 確かにちょっと高くなりましたが、220万円前後するYAMAHAのYZF-R1 ほど高くはないので、買えないことはありませんでした。

 電子制御てんこ盛りのバイクは、これから主流になるでしょうから、買い換えたくなったら、買うことはできます。

 でも、電子制御がほぼほぼ入っていない2016年モデルは、先々新車で買うのは難しくなります。 (としておいてください。)

 『まあ、買っちゃいましたよ!』

 2015年の転倒のケガで、後遺症障害の保険料をもらったので、このためにキープしておいたんです。


 

 4月8日(土)、昼間の仕事を終えて、頼んでおいたK2Yにバイクを受取りに行ってきました。

IMG_2668.jpg

 「うっしっしっ。」

IMG_2671.jpg

 やっぱり、新車は良いなぁ。 (^o^)

 で、ハイエースに積み込み。

IMG_2672.jpg

 自分の場合、ハイエースがあるから、”納車=初乗り”じゃないんですねぇ。

 まあ、当日は雨も降っていたし。

 積み込んだら、ひさびさのジュージャン。

IMG_2675.jpg

 「おっと、一抜けだ!」

 納車と合わさって、気分がイイ。

 で、負けたのは・・・。

IMG_2676.jpg

 すまぬ。 名前憶えてない。

 CB1000 に乗っているお客さんだ。 前にツーリング一緒しましたね。

 ジャンケン、強かったはずだけど。(笑)


 で、明けて9日の日曜日。

 今日も朝から、ずーーーーと雨。

 晴れていたら、ナラシがてら、筑波サーキットで全日本ロードレースが開催されているから、行こうと思ってたけど、流石に新車おろす日が雨じゃね。

 午後になっても雨が止まないのですが、明日から仕事で使うので、仕方なくハイエースから下ろします。

IMG_2677.jpg 

 シートにはまだビニールのカバーがかかったまま。 

IMG_2679.jpg

 早々にガレージにしまいます。 

IMG_2685.jpg

 ガレージには、スクーターも含めてバイクが4台も入っていて、一杯です。 (>_<)

 『なんで、乗る人が1人なのに、バイクが4台も要るの?』

 と鋭い質問をされました。 (爆)


コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ハイエースを夏タイヤに【2017年3月19日(日)】 [バイク]

 4月になりましたが、出張と事務仕事が重なって、時間があまりとれません。 (ーー;)
 (金町に引っ越しちゃったしね。)
 夏用タイヤへの交換は3月中旬に行ったのですが、もう4月に入っちゃいました。
 (タイミングを逃しました。) 
 まあ、走行記録というか、備忘録なので今日は軽めに。
 ハイエースのタイヤ交換の記事です。

 3月も19日になり、自宅がある南関東ではもう雪の心配もないでしょう。
 仕事で北の方に行く予定もないいので、ハイエースのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに入れ替えることにします。
スタッドレスを履いているハイエース。の図。
IMG_2651.jpg
 今日は、駐車場の両側にクルマが停まっているので、ちょっと作業に気を使いますね。
 特に、奥のクルマが急に出たいといったら、クルマを移動しないといけないので、1個ずつ順番に交換していきます。
 まずは、仕舞ってあった夏タイヤをガレージから引っ張り出して、空気圧の確認。
IMG_2653.jpg
 意外に減ってないですね。 と言うよりは、減ってない。
 夏タイヤはブリヂストンですが、自分の経験からブリヂストンのタイヤってエアーの抜けが少ないと感じますね。
 バイクのタイヤなんて、外国製のやつは結構自然に減っちゃうのもあって、2ヶ月くらいでエアーを補充しないとダメなのもあったりしますもん。
 空気圧は、運転席のドアを開けたところに貼ってあるステッカーにしたがって。
IMG_2652.jpg
 標準だと、フロント側が 325 KPa、リヤ側が 軽積時が 300 KPa、定積時が 350KPa。
 ハイエースは貨物車ですから、荷物積んでなんぼのもんです。
 自分の場合、積んでも最大積載量の1,000kg の半分の積まないので、350KPaも入れる必要なし。
 前後で別々の空気圧入れるのも面倒なので、前後とも 325 KPa でそろえて入れておきます。
 そして、タイヤを取り付けるときにローテション。
IMG_2654.jpg
 前回外した時に、タイヤの内側にガムテで、履いていた場所を書いておきました。
 このタイヤは右の後輪に履いていたので、今回は左の前輪に履きます。
IMG_2655.jpg 
 昨年の12月にスタッドレスに履き替えたときの走行距離が 28,942 km だったので、
 今シーズンは 36,148 - 28,942 = 7,206 km 走行しました。
 昨シーズンまでの4シーズンで、29,308 km 走っていますので、累計で 36,514 km 走行したことになります。
 スタッドレスタイヤは溝も結構減ってきて今シーズンで5シーズン走りました。 タイヤのゴムも硬くなってくるので、来シーズンは交換したいところですね。 来シーズンの初めのお財布の状態によるかな。(笑)
 ジャッキアップしてタイヤ交換。
IMG_2656.jpg
 まずは、スタッドレスタイヤを取り外し。
 そして、夏用タイヤを装着。
IMG_2657.jpg
 タイヤを入れ替えたら、トルクレンチで締め付けトルクを確認。
IMG_2658.jpg
 タイヤ交換は1時間ほどで作業終了。
IMG_2659.jpg 
 スタッドレスはガレージにしまって交換作業終了。
 夏用タイヤは昨シーズンまでの走行距離15,062 km から再スタートです。
 夏用タイヤに交換して、100km ほど走って、ボルトの締め付け確認を実施。
 やっぱり夏用タイヤの方が音が静か。 燃費も1kmぐらいは良いみたいですね。

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

伊豆ツーリング(午後の部)【2017年3月12日(日)】 [バイク]

 間に引越の記事が入りました。

 ブログは伊豆ツーリングの続き、午後の部です。


12:51 帰路に就く

IMG_2541.jpg

 伊豆ツーリングのお昼は松崎町にあるイタリアンレストラン”サルーテ”でいただきました。

 お腹も膨れたところで、午後もツーリングを続けます。

 いつも西伊豆にツーリングに来ると、ここ松崎辺りでとって帰ることが多いです。
 けれど、今日は3ヶ月ぶりのツーリングでもっと走りたい気分です。
 もう少し足を延ばして、久しぶりに最南端の石廊崎まで行ってみたいと思います。 

12:59 下田市に

IMG_2543.jpg

 昼食の後、まずはサルーテの前を走る県道15号線を東進します。

 途中にある婆娑羅峠(ばさら とうげ)を越え、下田市に入りました。

 このまま県道15号線を東進続けます。

 県道15号線を東進し、国道414号線に。 

 国道414号線で、下田の市街地方面に進みます。

13:20 国道136号線を 

IMG_2546.jpg

 国道414号線に入り南下して下田の市街地まで進み、国道136号線に突き当たったら、右折して国道136号線に入り、南下を続けて石廊崎方面を目指します。

 途中通ってきた国道414号線の下田の市街地は、週末と言うこともあってか、流れが悪かったですね。
 途中、混雑をさ避ける裏道があるんですが、久しぶりに訪れたので、忘れていました。

 下田の市街地からの国道136号線も、そこそこの交通量があって、流れているものの、バイクで走るには退屈です。 ちょっと間、我慢の走行を続けます。

13:30 弓ヶ浜(ゆみがはま)

IMG_2549.jpg

 国道136号線を南下し、途中で県道16号下田石廊松崎線(しもだ いろう まつざき せん)に入り南下を続け、弓ヶ浜サイドまでやってきました。

 路肩にバイクを停めて、青野川を挟んで弓ヶ浜をバックに写真を一枚。

 晴れていれば、真っ白な砂が太陽の光に反射して、きれいなんですが・・・・。

 今日は曇っていて、きれいに撮れませんでした。
 

13:36 石廊崎の

IMG_2553.jpg


 弓ヶ浜脇で停まった後、南下を続け、石廊崎の駐車場までやってきました。
 昔はバイクは無料だった様に記憶していますが、今はバイクもお金取るんですね。
 昔は、バイク乗りって言ったら貧乏学生が多かったからね。(いつの話をしてるんだろうね。) 今は、それなりに年が行った人たちばかりで、ある程度のお金は持ってるだろうから。

 ちなみに、バイクの駐車料金は100円と、騒ぐほどの料金じゃありません。
(笑)

 さて、自分はこの駐車場までは何度も来たことがありますが、この先石廊崎まで行ったことがありません。
 だって、歩いて20分もかかるらしいから。

 今日? 今日も行きません。(爆)

13:42 南国風

IMG_2555.jpg

 伊豆半島最南端の石廊崎をグルッと回り、バイクは北上を始めます。

 この辺り伊豆半島の先端は暖流の黒潮が流れていることもあり、温暖な気候です。
 道路の脇には(たぶん)ソテツが植えられていて、ちょっと南国気分を味わえます。

13:49 ふたたび国道136号線に

IMG_2559.jpg

 さらに北上を続けると県道16号線は終わり。 ふたたび国道136号線に突き当たります。

 ここを直進したら、下田に戻ってしまうので、左折して西伊豆方面を目指します。

 下田から先、ここまでの県道16号線は交通量も減り、海岸線に沿って走る、快走ラインです。
 一部、センターラインが無い区間もありますが、対向車が来ても離合するために一旦停止が必要なほど狭いところはありません。
 まあ、走っていて気持ちの良い県道です

14:13 マーガレットライン

IMG_2562.jpg

 この石廊崎がある南伊豆町から松崎町を結ぶ国道136号線はマーガレットラインと呼ばれてる(呼ばれていた?)区間で、かつては南伊豆道路の名称の有料道路でした。

 この区間の国道136号線は西伊豆の急峻な海岸線に沿って走っており、結構な高さの断崖の上を走っている場所もあり、景色が良いです。
 また、断崖の上から真下に見える海は透明度が高く、きれいに澄んでいます。

 この区間の道路は低速コーナーから中速コーナーが組み合わされていて、アップダウンもあり、走っていて面白い路線でもあります。

 でも、落ちたら真っ逆さまだ。 (゜o゜;)

14:25 堂ヶ島

IMG_2567.jpg

 国道136号線を北上し、松崎の市街地を通過し、堂ヶ島までもどってきました。

 ここまで、ほぼ走りっぱなしだったので、ちょっと休憩します。

 堂ヶ島にあるセブンイレブンは、観光地仕様の地味な色彩の看板です。
 

14:30 暑い!

IMG_2568.jpg

 昼を食べた松崎から先の南伊豆は気候が温暖なところです。
 昼過ぎには、たぶん20℃近くまで気温が上がっている感じかな。

 出発するとき、箱根の峠とかを走るので、かなり厚着をしてきたこともあって、暖かさを通り越して暑いです。

 おやつに季節限定のさくらもちっぽいお菓子と、アイスコーヒーを飲んで水分を補給します。

14:46 ちょっと北上

IMG_2571.jpg

 堂ヶ島のセブンイレブンで休憩した後、ふたたび国道136号線を北上し、仁科峠へと向かう県道410号仁科峠宇久須線との分岐までやってきました。

 このまま国道136号線を北上するのはちと退屈なので、右折して県道410号線に入ることにします。

14:47 桜じゃない?

IMG_2573.jpg

 県道410号線に入り西伊豆の背骨にあたる仁科峠に向けて東進します。

 道路の脇には、桜の花が・・・・。 と思って、シャッターを押したけど、後から写真を見てみたら枝振りからすると、これは”梅”だったような。(笑)

15:01 県道410号線は

IMG_2575.jpg

 県道410号線は最初宇久須川に沿ってゆっくり標高を上げていきますが、途中から急激に標高を上げ、仁科峠まで10kmあまりの間に標高900m程度まで一気に高度を上げていきます。
 平均勾配でも9%を越えているので、部分部分ではかなりの急勾配です。

 ほぼ全線に渡りセンターラインのある片側1車線の県道ですが、仁科峠に近づくにつれタイトターンが連続します。

 県道410号線は、行きに通った県道59号線に比較して整備されているので、まだ走りやすいです

 交通量は少なく、バイクのライディングを楽しむことができます。 

15:08 土肥を目指す。

IMG_2577.jpg

 県道410号線で仁科峠まで上がった後は、行きも通った県道411号線を逆に北上し、西伊豆スカイラインの南側の入口、国道136号線にアクセスする交差点までやってきました。

 このまま直進して西伊豆スカイラインを走れば距離は短いんですが、久しぶりのツーリングでもっと走りたい気分です。
 
 ちょっと戻る形になるので遠回りになりますが、ここは右折して国道136号線に入り、西走して土肥を目指します。

 西伊豆スカイラインは、行きに走ったしね。

15:22 国道136号線は

IMG_2579.jpg

 国道136号線に入り、西走して土肥の市街地までやってきました。

 ここまでの国道136号線は、1月に土肥に温泉にきたときに走ったルートでした。
 以前走った時は、狭くて混んでいるイメージがあったんですが、1月に久しぶりに(ハイエースで)走ってみたら、「意外にイイじゃん」と言うことで、今日R1で走ってみました。

 この区間の国道136号線は、全線センターラインのある片側1車線の国道で、土肥の市街地に向け、中低速コーナーを織り交ぜながら下って行きます。
 交通量が少なければ、バイクライディングが楽しめる区間です。

 ただ、記憶だと夏場の海水浴シーズンは混むんですよね。

 この先の交差点は右折して、県道17号線に入ります。

15:34 戸田の手前

IMG_2580.jpg

 土肥の市街地から県道17号線に入り、海岸線に沿って北上して、戸田(へだ)の市街地に入る直前にある高台に到着しました。

 ここで、ちょこっとバイクを停めて、御浜岬(みはまみさき)の写真を一枚。

 晴れていれば、バックに富士山が見えるベストショットポイントですが、残念今日は富士山は見えません。

 真冬の乾いた空気から、少しずつ湿った春の気候に変わってきているんですね。
 

15:37 戸田からは

IMG_2583.jpg

 流石に、久々のツーリングで少々疲れてきましたが、これから年度末に向けてなかなかバイクに乗れなくなるので、少々大回りになりますが、直進して大瀬崎を回っていくことにしました。

 戸田の市街地からは県道17号線で北上し、大瀬崎が見える高台までやってきました。

 ここも富士山が見えるビュースポットですが、今日はダメだね。

 曇っています。

 高台から見ると、大瀬崎はホント海にニョキッと突き出た形になっているのが、よく解ります。

 あそこの先端に池があって、周りがグルッと海に囲まれているにかかわらず、その池に湧いている水が真水だと言うらしいから、驚きだね。

 一度行ってみたいとは思うのだけれど、有料の駐車場しかない。

 自分の様な、バイクがどこにでも停められた時代に育った古い人間は、バイクに駐車料金払うのがなんか抵抗があるんですよね。(笑)

16:39 伊豆縦貫道

IMG_2585.jpg

 大瀬崎まで北上した県道17号線は、今度は東に針路を取って、狩野川放水路に向かい函南方面へ。

 帰路は有料の伊豆中央道は使わず、国道136号線で函南の市街地へ。

 函南の市街地で、今日2回目のガソリンを給油して、伊豆縦貫道に入り国道1号線を目指して、北上します。

 伊豆縦貫道は、開通直後比較的空いていて、「便利な道が出来たなぁ~。」なんて思っていましたが、それもつかの間の話、今となっては週末は結構渋滞をする路線になってしまいました。

 それでも、信号が無い分、一般道より進むのは早いですけどね。

16:55 箱根の山は

IMG_2588.jpg

 伊豆縦貫道の三島塚原インターから国道1号線に入り、箱根の山を登り箱根峠までやってきました。

 日が少し延びたとは言え、5時近くなり、道路脇の気象看板も”4℃”を示していて、寒いです。

 さっさと箱根の山を下りたいところです。

 先を急ぎます。

17:29 西湘パーキング

IMG_2589.jpg

 箱根峠からは国道1号線のバイパスとなる箱根新道を下りました。

 週末の箱根新道は大渋滞。 (*_*)

 久しぶりのツーリングのこともあり、下り坂の渋滞は、手首に体重がかかって辛いですね。
 脇をすり抜けしちゃいます。

 箱根新道で箱根を下った後は、そのまま西湘バイパスに接続し、西湘パーキングまで戻ってきました。

 辺りは薄暗くなってきましたが、デジカメに写したら、まんま昼間だね。

 ここまで来れば、後は退屈な海沿い走り自宅に戻るだけです。 

18:44 自宅に帰着

IMG_2592.jpg

 西湘パーキングを出発した後、湘南の海沿いを休日夕方の渋滞の中、横須賀まで戻って来ました。

 日が暮れちゃいましたね。 でも、真冬の様な寒さはもうありません。


 本格的な春になるのは、もう少しですね。

18:45 本日の走行距離

IMG_2594.jpg

 本日の走行距離

 48,783 -48,346 = 437 km でした。

 何だかんだで、結構走りましたね。

 もう、このR1も5万キロ間近になりました。

 買ったときが 7,048 kmだったので、自身で

 48,783 - 7,048 =41,735 km 走りました。

 4万キロと言えば、地球ほぼ1周。 結構、走ったね。 

 たぶん、自分が乗った歴代のバイクで最長になったと思います。

午後の道程: 266.1km

20170312_MAP-2.jpg


コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

金町に引っ越し。【2017年4月2日(日)】 [バイク]

年度末、年度初めで仕事が忙しく、ブログの更新が滞っています。 (ーー;)

掲載している途中のツーレポは今回はお休み。 割り込み記事でやんす。 


さて、本日、東京は葛飾区の金町に引っ越しました。

IMG_2663.jpg

と言っても、単身赴任ですが・・・・。 ( ̄。 ̄;)

自分のブログでも食べネタで時々登場している葛飾区金町。

仕事先の事務所があって、打合せなどで時々出没していました。

今までは根なし草の様に各地に出没して仕事をしていましたが、4月からは事務仕事主体で・・・。

異動になりました。

自宅のある横須賀から金町まで通うとすると、朝は5時15分に自宅を出なければなりません。

帰りは、たとえ定時に仕事が終わっても、帰宅できるのは午後8時過ぎ。 通勤におおよそ往復6時間弱くらいかかっちゃう。 過労死しそうです。

それだと、自宅に居られる時間は午後8時から午前5時過ぎまでの約8時間。

睡眠時間を6時間とすると、残り2時間。 ご飯食べて風呂に入って・・・・。 ブログを書くヒマもありません。

それ以前に、他の人のブログを読む時間も取れません。

それではいかんと言うことで、会社にお願いして、アパートを借り上げて社宅にしてもらうことになり。

単身赴任者の一丁上がりでございます。 <(_ _)>


ただでさえ、年度末で仕事が忙しい時期に”お引っ越し”。

とりあえず、最低限の荷物をハイエースに積んで、移動してきました。

IMG_2660.jpg

 年度末の仕事が残っていたので、午前中に仕事をして。

 昼食を食べてから、荷物を積み込みました。

 と言っても、最低限の着替えと、布団。 机が無いと不便なので、キャンプ用のテーブル、そしてイスなどなど。

 後、ニトリに注文しておいたカーテンが午前中に届いたので、それも積み込んで。

 金町への単身赴任は、2~3年の予定なので、荷物は増やしたくないんです。

 なので、愛車ハイエースを使ってセルフでお引越し。(笑)


 夕方には、金町のアパートに到着。

IMG_2664.jpg

 ガスは立合いが必要なので、今日はありません。

 明日の夕方、開栓してもらいます。 なので、今晩は風呂に入れません。 (>_<)

 まあ、仕様がないね。 引越が汗をかく暑い季節じゃなくて、良かったです。

 で、明かりを点けようとしたら、点きません。 (゜o゜;)

 ブレーカーは上がっているんですが・・・・。

 「電気、きてませんでした。」  (-_-;)

 さっそく、東京電力に電話をしたら、今日はお休み。

 と言うことで、通電は明日以降に。 orz (←久しぶりに登場させてみました)

 今晩は、電気なし、ガスなし、の原始的な生活が待っています。

 幸い、水道は使えるので、トイレは大丈夫。

 電気が無いんじゃ、何にも出来ないので、事務所に来て今は一人こうしてブログを書いています。

 寝る時間まで事務所に居て、眠たくなったらアパートに帰って寝ることにします。

 こんなことになるんだったら、寝袋を持ってきて、事務所で寝ればよかったかかも。


コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク