SSブログ

宇奈月温泉ツーリング(1日目:中盤)【2019年5月5日(日)】 [バイク]

 きっと、前回のじゃんけんの結果を早く知りたい人がいるんじゃないかなぁ~。 と思っていつもより1日早く記事をアップしちゃいました。 (^_^;)


torikama-line.jpg


 911 セブンイレブンでじゃんけん

IMG_8251.jpg


 前回からの続きです。

 ゴールデンウィーク終盤の今日はツーリングで宇奈月温泉まで向かっています。

 上信越自動車道の碓井軽井沢ICで下りて、鬼押しハイウエイを北端まで走り、国道406号線に突き当たりました。

 どん付きのセブンイレブンで、ちょっと休憩します。

 コンビニで止まったら、ジュースじゃんけんです。



912 じゃんけんの行方は

IMG_8253.jpg


 「あっ! (o;) 負けた・・・・。 (-_-;) 」

 一発で負けちゃうなんてね。 (やらせではありません。念のため)
 
 最近負けてなかったので、ちょっと動揺。(笑)



929 万座ハイウィーで

IMG_8255.jpg


 国道406号線のセブンイレブンでジュージャンした後、今度は万座ハイウェーで北上して万座温泉方面を目指します。



938 万座温泉を目指し

IMG_8259.jpg


 万座ハイウェーを快走中。

 万座温泉目指して徐々に標高を上げて行きます。

 万座ハイウェーは交通量も少なく、低速~中低速のコーナーが連続します。

 走り甲斐がありバイクで走るに楽しいツーリング向けのルートです。



949 国道292号線(志賀草津道路)へ

IMG_8263.jpg


 万座ハイウェーを北上し、そのまま万座温泉を通過。

 そのまま県道466号牧干俣線(まきほしまた せん)に接続し、一旦東進して国道292号線との交差点までやってきました。

 ここまでに標高がかなり上がり、道路の左右には雪が残っています。

 この先の国道292号線は、草津白根山が”噴火警戒レベル2”のため、通行規制がかかっています。
 普通のクルマは通行できるのですが、自転車、バイク、オープンカーなどの体が露出して車両は右折して草津方面に行くことはできません。


 今、このレポを書いていて気付いたんですが、万座温泉って群馬県だったんですね。 この歳までてっきり長野県かと思ってました。 (-_-;)



951 国道292号線を

IMG_8265.jpg


 と言うことで、国道292号線に突き当たったら左折して、志賀方面に向かいます。

 国道292号線も道路の左右に雪が残ります。

 標高が高いのでそれなりに寒いですが、天気が良いので日差しが暖かいです。



1020 湯田中を通過

IMG_8267.jpg


 国道292号線で志賀高原を抜け、湯田中付近まで下りてきました。

 標高が下がるにつれ気温も上がって、ちょっと汗ばむほどに。

 湯田中の集落が近づく手前で国道292号線を離れ一本裏の道へ。

 右手は湯田中の集落、左手に夜間瀬川を見ながら北勢にバイクを走らせます。
 しばらくは移動区間が続きます。



1038 ロストウェイ?

IMG_8269.jpg


 湯田中の市街地から、狭い道を通ってどこに行くのかな?

 後から確認したら一応、県道。
 県道434号夜間瀬赤岩線(よませ あかいわ せん)でした。

 あまりの市街地の名無し市道の様相で、道に迷ったかと思いバイクを停めて位置を確認。 (停まった場所は、中野市赤岩)

 ルートは大丈夫みたいでしたが、どう見ても市街地の生活道路。

 スーパースポーツのリッターバイクが5台も連ねて走るような道じゃなかったね。(笑)



1114 ちょっと行き過ぎ

IMG_8270.jpg


 今居た場所を確認して、千曲川を渡り県道408号箕作飯山線(みつくり いいやま せん)に入り千曲川に沿って北東にバイクを走らせます。

 行きたいのは県道95号線。 
 ですが道路看板に、”小千谷、十日町”が出てきました。
 ちょっと行き過ぎた感が。 (o;)

 飯山線の戸狩野沢温泉駅で停まって、曲がる交差点をお巡りさんに聞いて確認。

 ちょっと行き過ぎてましたね。



1125 県道95号上越飯山線(じょうえつ いいやま せん)

IMG_8274.jpg


 戸狩野沢温泉駅前からちょっと戻って、目的の県道95号上越飯山線に無事入れました。
 県道95号線を北上して、長野県境を越えて新潟県に入る予定です。

 道路は除雪してありますが、道路の左右にはちょっとした雪の壁。

 
 走っている時になんとなく走ったことがあるような記憶が・・・・。
 レポを書きながら履歴を調べてみると、2008年の佐渡ツーリングの往路で走ってましたね。
 あのときは夏場の7月だったので、まったく印象が異なります。



1128 通行止め

IMG_8278.jpg


 県道95号線を県境に向けて軽快に登っていくと、”全面通行止”の看板が。

 5月24日まで通行止めでした。 (>_<)

 通行止めの看板が無くても、これだとバイクじゃ前に進めないけどね。 残念でした。



1126 同じ様に振り返る

IMG_8281.jpg


 通行止めの箇所から後ろを振り返ると、今走ってきた飯山盆地を挟んで長野の山々。

 2008年に訪れたときにも同じことをしてました。(汗)

 この歳になっちゃうと人間の行動なんて10年位経ってもかわらないものなんですね。 ちょっと不思議な気持ちです。



1152 国道292号線で給油

IMG_8282.jpg


 県道95号線が通行止めだったので、引き返して別ルートで新潟県に入ることにしました。

 戻ってきたのは国道292号線。

 結局、さっき走ってきた志賀草津道路の延長線で新潟県の上越市まで向かうことにしました。

 国道292号線の長野県飯山市まで戻ったところで、今日2回目の給油をします。

 でも、じゃんけんはしない。 (-_-;)
 負けが回収出来ません。



1250 上越インター

IMG_8284.jpg


 飯山市内でガソリンを給油した後、国道292号線を北上して新潟県に入ります。

 スタンドの人の話だと、富山方面に向かうのであれば、上信越道に乗るよりもインターは少し遠いけど上越インターまで行って北陸道に上がった方が早いとのこと。
 上信越道は上越インターまで、片側1車線。 休日のこの時間だと流れが悪いとのことでしたので。

 と言うことで、上越ICまで来て、北陸自動車道に上がります。


 途中、信号で列がちぎれて、離ればなれになってのは、ナイショの話。(笑)



1326 立山連峰

IMG_8289.jpg


 上越ICで北陸自動車道に上がり西走して富山方面を目指します。

 北陸自動車道は交通量が少なく快適。
 高速料金を払う価値がありますね。

 上越ICで北陸道に上がり、バイクを西走させること30分あまり、左手前方に立山連峰が見えてきました
 立山連峰を見ると、「富山まで来たなぁ~。」 と感じますね。



1327 黒部・宇奈月IC

IMG_8291.jpg


 なんて感慨にふけっている暇はありませんでした。

 すぐに黒部 宇奈月ICに到着。

 下道におります。




1337 お昼はきときと寿し

IMG_8294.jpg


 黒部 宇奈月ICで北陸道を下り、国道8号線に入り富山市方面にバイクを走らせること10分あまり、きときと寿し に到着しましたぜ。

 ちょっと遅くなりましたが、今日のお昼は”きときと寿し”です。



中盤の道程:万座ハイウェイ~志賀高原~飯山~上越IC~黒部市: 243.37km

20190505_MAP-3.jpg




(つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

宇奈月温泉ツーリング(1日目:前半)【2019年5月5日(日)】 [バイク]

 ゴールデンウィーク期間中の記事は、これまでバイク整備の記事が続きました。


 「バイクばかりいじってんじゃねぇよ!」


 との声が・・・・。 (ーー;)


 と言うことで、バイク乗ります。


torikama-line.jpg



4:35 ツーリングの朝は

IMG_8214.jpg


 まだ薄暗い。

 今年のゴールデンウィークもラスト2日。

 タイトルにもあるとおり、今日明日と一泊二日で宇奈月温泉にツーリングに行きます。

 今回は行きつけのバイク屋さんのK2Yの主催。

 関越自動車道の上里サービスエリアに6時待ち合わせです。

 出発を横須賀の自宅からにするか、それとも葛飾区金町の社宅からにするか迷ったのですが、帰ってくるのがGW最終日の6日の夜。
 翌日から仕事なので、6日に帰ってきてから移動する必要がない金町から出発することにしました。



4:41 出発

IMG_8215.jpg


 昨晩のうちに、自宅から金町の社宅に移動。

 上里サービスエリアまでは、Google map によれば 113 km

 早朝のバイク移動であれば、1時間ちょっとの道のりです。

 それでは、ボチボチ出発するなり。

 走り初めの距離計は

 14,834 km

 外気温は 15℃ とちと肌寒く感じます。



4:49 三郷南インターから

IMG_8216.jpg


 葛飾金町から外環道の側道を走り、お隣の埼玉県三郷に入ります。

 三郷南インターから外環道に上がり、まずは関越方面を目指し西走します。



539 上里サービスエリア

IMG_8218.jpg


 外環道を西走して大泉JCTまで進み、その後関越道へ。

 関越道を北上するころには朝日が昇ってきたので、暖かくなるのを期待。

 したけど、ダメだった。 (-_-;)

 北上するに従い、気温が下がり始めて バイクのカウルに貼り付けてある moto Fizz の温度計は 10℃ を示します。

 「寒いじゃないの。」
 「ああ、早く太陽が高く昇って、暖かくなって~。」
 天気予報では25℃くらいまで上がるって言ってたじゃない。(笑)

 なんて、思っている内に、約束の20分前に上里サービスエリアに到着。

 早いね。 DUCA の岩井さんは到着済です。



557 遅刻したら

IMG_8220.jpg


 集合時間の6時が近づいてきました。

 遅刻したら、ジュースおごりだからね。

 だれか遅れてくることを、大いに期待。(笑)

 3分前になって、アイスエイジさんとAさんが到着。

 「ちっ!」 と軽く舌打ち。(笑)

 これで5人そろいました。
 (あれ、一人足りない)



637 上信越道

IMG_8221.jpg


 そろわないけど、出発。

 上里SAを出たら、すぐに藤岡JCTに入り、今度は上信越道を西走します。



658 横川で給油

IMG_8227.jpg


 上信越道に入り、横川のサービスエリアに寄って今日1回目の給油。



715 朝からガッツリ

IMG_8232.jpg


 給油をしたら、人間にも。

 ここで朝食を食べます。

 横川と言えば釜めし。 が、有名ですが、まだお店がオープンしてない。
 (ダメじゃん。)

 と言うことで、朝からガッツリ、ソースかつどん。
 (と言うことって、どうゆうこと? 朝からソースカツ丼食べてる意味がわかりません)(笑)



 ※ 峠の釜めしは、反対側の上り線のサービスエリアでの販売でした。<(_ _)>



717 迅速に

IMG_8233.jpg


 ソースかつは、迅速にお客さんに提供するため火が早くとおる様肉薄め?(笑)

 そんな気遣いは無用と言いたい。

 朝でも、昼でも、夜でも、厚めが食べたい。



725 完食

IMG_8234.jpg


 と、思いながら朝からしっかり完食。

 「朝食は大事だよね。」と、自分自身に言い聞かせる。

 朝でも、昼でも、夜でも、大事だ。 と普段から思ってる。 (^_^;)


 「ごちそうさまでした。」

 美味しかった? の前に、肉の薄さに大不満。(爆)



758 上信越道ふたたび

IMG_8235.jpg


 横川SAで朝食を食べた後、ふたたび上信越道を西走します。

 朝食を食べて、体温も上がり、気温も上がってきたことからもう寒さはありません。

 目の前は碓氷峠、かな。



805 碓氷軽井沢IC

IMG_8237.jpg


 碓井軽井沢インターで高速を下ります。

 ここからは、しばし下道じゃ。



826 そろいました。

IMG_8240.jpg


 「来た!」

 若干、1名遅れてきました。

 これで今回予定していた5名そろいました。

 ので、出発します。



852 軽井沢を抜け

IMG_8242.jpg


 碓氷軽井沢IC で上信越道を下りた後、群馬県道92号松井田軽井沢線に入り西走して長野県に入り軽井沢の市街地に入ります。

 混雑している軽井沢の市街地を抜け、中軽井沢の駅前からは国道146号線に入り北上。

 その後、白糸の滝交差点を左折して、鬼押しハイウエイに入り左手に浅間山を眺めつつ北上を続けます。

 軽井沢の市街地は混雑していますが、前後のワインディングはそれほど交通量も多くなく、快適にバイクを走らせることができました。



854 鬼押しハイウエイ

IMG_8243.jpg


 鬼押しハイウエイの料金所までやってきました。

 まだ、ちょっと寒いけど、快適。 気持ちいいです。



856 かなり真っ直ぐ

IMG_8247.jpg


 鬼押しハイウエイを快走中。

 浅間山の北麓を走る鬼押しハイウエイはほぼ直線。 でもアップダウンはありますが、かなり真っ直ぐな道が続きます。

 ただ単に走るには退屈ですが、周囲の景色を眺めながら走れば快適です。



911 ちょっと休憩

IMG_8251.jpg


 鬼押しハイウエイを北端まで走ると国道406号線に突き当たります。

 どん付きのセブンイレブンで、ちょっと停まります。



912 コンビニで止まったら

IMG_8252.jpg


 ガソリンスタンドで止まったら燃料を給油。
 コンビニで止まったら、ジュースじゃんけん。

 と決まりもんだね。

 
 と言うことで、長くなったので、今回はこの辺で。(笑)

 って、テレビの民放のバラエティ レベル。

 こんな中途半端なところで記事を切っちゃうかなぁ~。 ( ̄。 ̄;)



1日目の道程:葛飾金町~上郷SA~横川SA~碓井軽井沢IC~鬼押しハイウェイ:210.24 km

20190505_MAP-2.jpg



(つづく)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

エアコンを交換。【2019年5月18日(土)】 [daily life]

 昨日、今日(5月26日)と暑いですね。


 5月としては、記録的な真夏日が続いているそうで。


torikama-line.jpg


 さて、今年の初めから調子が悪かった自宅の自室の部屋のエアコン。


 もう20年以上使っていましたので、流石にもうダメ。 (*_*)


 寒い間は、石油ファンヒータを使うので、支障はありませんでした。


 でも、夏場はね。


 と言うことで、観念してゴールデンウィークに家電量販店に行って注文。


 5月18日(土)に付け替え工事をしてもらいました。


IMG_8537.jpg



 グッドタイミングでした。


 今週、単身赴任先の葛飾金町から自宅へ。


 今日も日中30℃を越える真夏日になりました。 


 この暑さは、エアコンなしでは耐えられませんね。


 ジャストのタイミングでしたね。 (^_^)v



 備忘録として書いておきます。

コメント(4) 
共通テーマ:blog

CBRのステップバーを交換【2019年5月4日(土)】 [バイク]

 今日は5月4日、10連休のゴールデンウィークも終わりが見えてきて寂しい限りです。
 でも、明日からの最後の2日間は泊まりでツーリングに行きます。

 さて、今日は天候が不純、じゃなくて不順で、夕方になって昨日の続きの作業。


 今日もバイクいじります。


 近所の人たちには、いい歳して”バイク馬鹿”と思われていることでしょう。 きっと。 (ーー;)


torikama-line.jpg



16:14 昨日に続いて

IMG_8203.jpg


 今日は CBRのステップバーを交換するつもり? です。

 雨が降り始めてもすぐにガレージに逃げ込めるよう、入口近くにバイクを停めて、作業を開始。



16:14 ステップの位置も

IMG_8204.jpg


 今日はステップも交換しますが、ステップの位置も変えます。

 3月30日の筑波練習の時に、  ブーツの先っちょを少しだけ路面にスリスリで、ステップが低いかなと気になって。
 矢印のボルトの差し込み位置を変えることで、上下と前後の位置を変えることができます。
 今は、前側の低い側。
 これを、前側の高い側に換えようと思います。



16:14 まずはステップ

IMG_8205.jpg


 まずは、ステップ バーの交換。

 モリワキの純正を外します。



16:15 モリワキのは

IMG_8206.jpg


 モリワキのは、ステップバーの中に六角穴付きボルトが入っていて、このボルトをプレート側のナットで固定する様な構造になっています。

 造りが凝ってます。



16:16 MOTO BUM のは

IMG_8207.jpg


 対して、MOTO BUM のは、ステップバーの方に雌ネジが切ってあって、プレート側からボルトで止める構造。

 簡単、っていや簡単だけど。

 これじゃ重いので、ひと手間加えて、反対側から中をくりぬいて中空構造にしてあります。



1617 ボルト買ってきた

IMG_8208.jpg


 さっきホークセンターに行ってボルト買ってきました。

 M8×50mm、二面幅13mmです。

 鉄のボルトとステンレスのボルトがあったんですが、安いから鉄の方。

 じゃなくて、ステンレスの方が強度があるんです。 けど、転倒したときにボルトの方が丈夫だと、ステップのプレートが曲がっちゃう可能性がある。
 ステップバーが折れちゃったり、削れちゃったりするのは仕方ないけど、出来ればステップのプレートは曲がって欲しくない。
 ので、このボルトが折れたり、曲がったりして力を逃がしてくれるのが理想。 とホームセンターのボルト売り場で悩むこと15分。(笑)
 と言うことで、”鉄製”に決定。

 お金ケチったわけじゃありません。(笑)



16:17 ネジが入らん。

IMG_8209.jpg


 モリワキのステップバーを外して、ボルトを入れようと思ったら、入らないじゃん!
 スイングアームが邪魔でした。(笑)

 仕様が無いので、ステップのプレートを一旦外してボルトを入れてから、もう一度取付け。
 って言うか、ステップの位置を変えるので、どっちにせよ一旦プレートは外すつもりだったんだけどね。

 ステップの位置を変えないんだったら、プレートをいちいち外すのは面倒だね。
 その辺は、流石モリワキ。
 レース中に転倒してステップが折れちゃったりしても、すぐに交換できる構造を採用しているんだね。
 4耐、8耐の本拠地、鈴鹿の近くで育ったメーカーだけのことはあります。



16:21 ステップを取り付ける

IMG_8210.jpg



 プレートにボルトを取り付けたら、スペーサを入れてステップを取付け。



16:24 位置も変更

IMG_8212.jpg

 ステップの位置も、高い側に変更して。

 チェンジペダルの位置も、ステップの位置に合わせて、上に上げておきます。
16:27 折れた!

IMG_8487.jpg


 で、位置が決まったので、ステップバーを本締め。

 走っている最中に緩んできたら嫌なので、キチッとね。 キチッと!

 って、”ぐにゅ”って。

 ぐにゅって、ボルトが折れちゃいました!  (_)

 そんな力を入れて無いのに。

 M8ですよ、 M8。
 谷径で6.6mmくらいある鉄の棒が折れるかなぁ?

 心も折れたので、本日の作業はここまでよ。 (-_-;)



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

CBRのディスク版とスプロケットを交換【2019年5月3日(金)】 [バイク]

 10連休の今年のゴールデンウィークも今日は5月3日。

 今日で7日目、後半に入りました。

 ここまでどこにも出かけず、適当にバイクいじりしてます。

 今日は、CBR

torikama-line.jpg


14:31 後半戦

IMG_8181.jpg


 お昼を食べて、昼寝をした後、ガレージからCBRを引っ張り出します。


 今日のお題。 タイトルにもあるように、ディスクプレートとスプロケットを交換します。


 いつも、文章がくどいから、今日はあっさりと書く。 つもり。 ( ̄。 ̄;)



14:43 ディスクプレートから

IMG_8183.jpg


 まずはフロントのブレーキディスクの交換をします。

 まずはフロントホイールを外して。



14:43 brembo

IMG_8182.jpg


 今、付いているディスク、brembo なんですが借り物です。



14:45 BRAKING

IMG_8184.jpg


 なので元々、自分が持っている BRAKING 製のディスクに交換します。



14:58 交換完了

IMG_8185.jpg


 サクッと交換、完了?


 て、まだ片側だけね。 ( ̄。 ̄;)



14:59 厚さを確認

IMG_8186.jpg


 両側交換したら、一応厚みをチェックしておく。

 5mmちょっと。



14:59 最小厚は

IMG_8188.jpg


 ディスクプレートに書かれている 最小厚は 4.5mmなので、まだ大丈夫のはず。



 15:02 箱に

IMG_8189.jpg


 外したbrembo のディスクは、箱に仕舞っておく。

 今度会ったときに、返さないとね。



15:34 ブレーキ キャリパーを

IMG_8191.jpg


 フロントホイールを外したときブレーキ キャリパーを否応がなく見る。

 見たらピストンが結構汚れてるのが目に飛び込んできた。
 
 なので、ついでに掃除しておく。





15:37 水洗い

IMG_8192.jpg


 ブレーキ キャリパーは中性洗剤を使って水洗い。

 使い古した歯ブラシでゴシゴシ。



15:42 パッド スプリングも

IMG_8194.jpg


 パッド スプリングも外して洗っとく。

 パッド ピンも確認。
 少し、段付きになっているけど、まだ許容範囲。



16:10 フロント 完了

IMG_8195.jpg
 終わったら、組み付け。
16:14 次はスプロケット

IMG_8196.jpg


 次に、後輪側。

 スプロケットを交換します。

 リヤ ホイールを外します。



16:20 新・旧

IMG_8199.jpg



 スプロケットの新旧。

 奥側が古い方で結構使っていて、まさかのときのためにkeep しておいたやつ。
 山がちょっと斜めになって見えるでしょ。
 斜めになっているんじゃ無くて、減っちゃっている。

 で、手前は新品。
 表面のアルマイトも剥がれて無くてきれい。



16:25 交換完了

IMG_8200.jpg


 サクッと、交換完了。



ステップ バー

IMG_8162.jpg


 一昨日、MOTO BUM で買ってきたステップバー。

 付け替えようと思う。



 16:42 比較

IMG_8201.jpg


 で、今付いているのはモリワキ製らしい。

 ローレット仕上げがしてあって、滑るわけじゃ無いけど、食い付き感がイマイチ。

 今まで MOTO BUM のを長く使ってきたので、自分はこっちが馴染んでます。



16:47 長さを計っておく

IMG_8202.jpg


 モリワキのステップバーの固定は、ステップバー側から六角穴付きボルトを入れて、プレート側のナットで固定しています。

 けど、MOTO BUM のステップバーはステップバー自体に雌ネジが切ってあって、プレート側からボルトを入れて固定する方式。

 ボルトとナットの位置関係が逆なんですねぇ。

 なので、ボルトを買ってこないと、交換できません。

 ので、必要なボルトの長さを測っておく。

 プレートのスペーサーの長さが30mmくらいなので、ボルトの有効長を20mmくらいみておいて、50mmくらいのボルトを準備すればいいですね。
 
 明日買ってこよう。

(つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSX-Rのリヤサス周りのメインテナンス【2019年5月1日(水)】 [バイク]

 令和になりました。

 ゴールデンウィークも、27日の土曜日から数えると5日目。
 昨日までは、どこにも出かけずダラダラと家で過ごしていました。

 さすがに5日目にもなると、少々退屈になってきて、”どこかに出かけたい虫”がざわざわしてきます。
 ※ 自分で抑えきれない感情は、昔は”虫”のせいにした。 様なことをNHKの”チコちゃんに叱られる。”で言ってました。(笑)

torikama-line.jpg


10:11 令和になりました。

IMG_8155.jpg


 そんな訳で、今日はタイトルにもあるように、GSX-Rのリヤサス周りのメインテナンスをしに行きつけのバイク屋 コシカワモータース K2Y に行きます。

 まずは、GSX-R をハイエースに積んで。



1023 旅のお供に

IMG_8154.jpg


 一昨日購入した GPS ルート ロガー。

 旅のお供に連れて行きます。  動作確認です。

 電源を入れると、紫の輪っかの右側のところでLEDが点灯します。
 ロガーがGPS を補足すると、このLED が点滅に変わりデータを記録します。
 一頭最初に電源を入れたときには、GPSの補足に少々時間がかかりましたが、5分もしない内に LED は点滅に変わりました。

 それでは、出発。



1116 アクアラインは大渋滞

IMG_8157.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、お金が勿体ないので横横は使わず、八景島のある幸浦まで下道を走り、首都高速湾岸線に上がり一路東京方面を目指します。
 川崎の扇島を過ぎて海底トンネル部分に入ると左車線が渋滞していました。
 アクアラインで千葉に向かう車線ですね。

 こんなに渋滞しているのは、初めて見ました。 (o;

 ところで、この時間にアクアラインの入口で並んでいると言うことは、千葉に着くのは何時? と心配になってしまいます。 ( ̄。 ̄;)
 他人ごとですが・・・。



1130 レインボーブリッジを渡橋せよ

IMG_8159.jpg


 都内に入り、直接K2Yのある千葉には向かわず、お台場からレインボーブリッジを渡り一旦都心に向かいます。

 都心も予想以上にクルマが多いです。

 他県ナンバーのクルマで、たぶんサンデードライバー。
 否、今日は日曜日じゃないので、ホリデードライバーか。

 で、初めての道で、あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ。しているんでしょうね。
 そのたびにクルマが右にふらふら~。 左にふらふら~。
 クルマもバイクも、視線の方に進むのだよ。

 そして、速度も速くはないのに、急にスピードが落ちたり、何も無い直線ブレーキ踏んでみたり。 とバイクを積んでいるハイエースで後ろを走るのが怖いです。



1154 まずは MOTO BUM

IMG_8160.jpg


 都心に来たのは、ここに来るため。

 台東区の御徒町近くにある MOTO BUM さん。

 HONDA系のバイクで主にロードレースをやっているお店。
 レース用のパーツの製作とか販売しています。

 今日は、先日購入したCBRのステップを以前使っていたタイプのステップに交換したいので、ステップを買いに立ち寄りました。



1201 ステップ バー

IMG_8162.jpg


 バック ステップ用のステップ バーを購入。

 このギザギザがグリップしそうでしょ。

 でも、尖ってないので、ブーツの消耗はそれほどでもない。はず。
 (試したことないので・・・。)

 
 ステップの交換(記事)は後日。



1337 K2Yに到着

IMG_8161.jpg


 MOTO BUM に立ち寄った後、千葉のK2Yへ。

 コシカワモータースは自分が大学生のときからの付き合い。
 学校が習志野だったもんでね。
 もう30年を越えてますよ。 (o;)
 まあ、よくも30年以上もバイク乗りが続くものだと、その当時は自分でも思ってもいませんでした。

 それは兎も角、まずはハイエースからGSX-Rを下ろします。


 ゴールデンウィーク中、お店はほぼ休みだったんですが、今日はオークションがあるので開けるというのでお邪魔した次第。



1417 店先で

IMG_8163.jpg


 まずは、GSX-Rを下ろして、お店の一角を借用。

 自宅の前だと坂になっているので、今回の整備をするには不安定。
 K2Yまで来て、整備させてもらうことにしました。

 今時はバイク屋さんの店先借りて整備している人って居なくなりましたよね。
 自分らが学生の頃はお金が無かったから、出来るところは自分らで整備したもんです。
 今となってはすっかり見ない光景になりました。
 なので、今だと店先で整備していると、他のお客さんに確実に店員さんと間違われます。 (笑)

 時代です。 



1454 メッチャ締まってる

IMG_8164.jpg


 今回の整備は、スイング アームがプラプラになるので、レーシングスタンドが使えません。 馬を使います。(左右の赤い奴ね)

 ノーマルの可倒式のステップだとこの馬は使えません。
 バックステップに換えたのは、ステップが固定されているのも理由の一つなんですよね。

 さて、ステップのところに馬をかけて、リヤタイヤをはずして、メガネレンチでボルトを緩めようとしたけど、メッチャ締まってます。
 緩めようと思いっきり力を入れると、馬が浮いてきちゃうくらい。
 ネジ緩めていて、バイクを転かしてしまうのがイヤなので、メカの藤巻さんに手伝ってもらって二人がかりで緩めました。



1512 バラしちゃった

IMG_8166.jpg


 バラしちゃった。 (ーー;)
 戻せるかなぁ~。 は冗談として。

 せっかくここまでバラしたので、リヤのスイングアームもバラしちゃおうかと思ったけど、戻せなくなると困るので、勇気がなくて今回はリヤサスまで。としておきました。(笑)

 さて、昔のバイクはリンクとかを組むときに新車でもグリスとかを縫ってあったけど、最近のバイクは塗ってない。 って言う話をブログとかでちょくちょく見かけます。
 自分もこのGSX-Rのタイヤ交換したとき、ブレーキキャリパーのボルトとかにグリス塗ってなくて電触を起こしているのをみました。
 なので、リヤサス周りも1回バラして、グリスアップしておきたかったんですよね。
 で、実際ボルト、右上のやつ、拡大してトリミングしてみると・・・・。



 錆びちゃってる

IMG_8166-2.jpg


 「ね。 錆びちゃってるでしょ。」

 買ってから、2年ちょっと。

 まあ、表面だけだし。 リンクのボルトはこれ自体が回転する軸になっている訳じゃないんで、錆びてもほとんど問題ないんでしょう。 たぶん。
 実際に回転するのは、赤い○で囲んだ、左側にある部分で、この部分はローラーベアリングが入っていて、その部分はグリスが塗ってあります。

 で、ボルトはグリスが塗ってないんで錆びちゃう。 なので、サビが進むとボルトが抜け難くなくなったりしてリンクをバラすときに容易にバラせなくなっちゃう。
 でも、普通の人でバイクのリヤサス周りをバラしてメインテナンスを(依頼)する人って、たぶんほとんどいないと思う。 
 そのバイクの一生、たぶん1回もバラさないのがほとんど。
 そう考えると、グリスアップしておくこともないのかな。

 でも、自分は気持ちが悪いので、磨いてグリスアップしておく。(笑)



1512 ローラーベアリングが

IMG_8167.jpg


 リヤのアクスル周りとか。 リンクのボルトとか。

 右下の部分、ボルトに混ざって細い棒が・・・・。

 リンクのローラーベアリングのニードルがポロッとね。

 ポロッと落ちちゃった。(o;)


 後で戻しておきます。(笑)



1517 リヤサスも

IMG_8168.jpg


 リヤのサスペンションもはずして、スイングアームがブ~ラブラ。

 馬はこんな感じで使ってます。 (赤いのだけど、説明用にはあまり良い写真とは言えないな)

 バイク専用。 J-TRIP製。

 買っちゃったので、積極に使わないとね。

 と言っても、CBR600RRと合わせても、自分は年に12回しか使わない。
 とってもコスパの悪い道具です。(爆)
 でも、リヤサス外すときには必需品と言って良いかも。
 これが無いとリヤサス周りのメインテナンスはちょっと大変。



1538 リヤのサスペンション

IMG_8169.jpg


 リヤのサスペンションを外しました。

 下側のアクスルにはローラーベアリングは入ってました。
 上側は無かった。
 たぶん。 今、記事を書いていて自信がなくなってきた。 けど、サービスマニュアルをひっくり返して確認するほど自分には熱心さはありません。

 サスペンションの上の部分を取り付けているアクスルはスイングアームが上下動しても回転しないのか?



1539 グリスアップ

IMG_8170.jpg


 で、ローラーベアリング部分には、たっぷりとグリスを塗っておく。

 塗る。と言うより、てんこ盛りにして、押し込んでおく。

 サスを外してついでに、ちゃんとセッティングが(標準に)合っているか、確認。
 セッティングは全然いじってないからね。
 自分、標準的な日本人からすれば体重ある方なんだけど、それでも結構硬いなぁと思ってます。
 まあ、もともと逆輸入車というやつで、カナダ仕様だったかな。



グリスは

IMG_8177.jpg


 今回のメインテナンスに使ったグリス。

 ニューテックのマルチパーパス グリス。

 良いらしい。

 自分で比較したことないのでわからないけど。 今回から使ってみることにした。
 
 歯磨き粉のチューブよりちょっと大きめだけど、値段も4,000円超えとちょっと良い値段。

 自分くらいの個人ユーザーだと、一生使えるかな。
 まあ、何歳までバイクをいじってるかに寄るけど・・・。 (>_<)



1559 掃除して

IMG_8171.jpg


 サスペンションのグリスアップが終わったら、リンク周りも掃除して、グリスアップしていきます。

 リンクはボルトが通る穴が3つあって、それにワッシャーが2枚。

 さて、どのボルトにワッシャーが付いていたかな。
 サービスマニュアルとにらめっこ。(笑)

 手がグリスでベタベタになっちゃったので、この後、しばらく写真がありませんよ。



1653 取付け

IMG_8173.jpg


 リヤサスも掃除して、組み付けました。



1653 組み付け

IMG_8172.jpg


 リンク周りも組み付け。(どうも暗いところの写真がよろしくなくて、すみません)

 リンクの下のボルトが右側から入れてあるんだけど、マフラーに干渉して、最初に入れておいてから組まないと入らない。
 なので、左側から入れようと思ったんだけど、左側から入れると締め付けのときにトルクレンチが入らなくなっちゃう。
 ので、組立難いけど、やっぱ右側からボルトを入れて左側にナットになるのが正解。
 左側からやってみてダメだったのは、秘密の話。(笑)

 リンクをざっと組み立てたら、指定トルクで締めていきます。



1659 締め付けトルク

IMG_8174.jpg


 でだ。 サスペンションのボルトは 50N・m とまあまあの締め付けトルク。

 で問題は、緩めるときにオーバートルクじゃないかと思ったくらい締まっていたリンクのローラーベアリングが入っている部分のボルト。

 締め付けトルクがなんと 98N・m! 98N・mって言ったら乗用車のホイル ナットの締め付けトルクとほぼ同じ。

 ボルトはM8だと思うんだけど、ボルト側の二面幅が14mm、ナット側でも17mm
 二面幅14mmのボルトに 98N・mものトルクをかけていいの?(大丈夫なの)と言った感じだ。
 98Nmと言ったら自分ら世代のkgで言うと、10kgm
 ボルトの軸から1mの距離で10kg分の重さの力をかけたトルクだからね。
 ボルトがM8だとすると、半径は4mm
 1m=100cm=1,000mmなので、4mm250倍。
 1mのところに10kgの力を加えたとすると、ボルト表面には 10kg×250倍の
 2,500kg2.5t。 ちょっとした高級乗用車の重量だ。
 これがボルト表面の5山分くらいに掛かっている訳だ。



1727 適正トルクでね

IMG_8176.jpg


 と妄想していたら、メカの藤巻さんから「ネジの規格が違うんだよ。」と教えてくれました。
 「なるほど。」 なら大丈夫だ。 と言うより、メーカはちゃんと大丈夫なネジを選んでいる訳だ。
 でも、こんなリンクにそんな締め付けトルクが必要なボルトが必要なのかな。
 ラジアル方向には力が働くけど、スラスト方向の力は、ほとんど掛からないはずだと思うんだけどね。

 でも、書かれている通りに締めておく。
 緩んでボルトが抜けちゃったらイヤだからね。

 で、締めようと思ったら合うトルクレンチがない!
 自分が持っている東日製の二輪用トルクレンチは 3/8 70N・mまで。
 1/2 だと140N・mまで使えるんだけど、二面幅17mm 1/2のソケット持ってませんでした。
 なので、これだけお店に借りて、締め付け完了。
 (後は全部自前の工具です。)



1727 サッパリ

IMG_8175.jpg


 サスペンションの組み付けが終わったら、リヤタイヤを組み付けます。

 掃除をしながら作業していたので、結構な時間が掛かっちゃいましたね。

 作業はこれで終了です。

 今回念願のリヤサス周りのグリスアップが出来てサッパリしました。


 GW後半の5日、6日と一泊二日でツーリングに行くので、楽しみです。


 次回はスイングアームもバラすかな。(笑)


(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

GPSロガーを更新【2019年4月29日(月)】 [バイク]

 中2日でね記事を上げたいと思ってるんです。


 自分には毎日は無理だし。 中1日もかなりしんどい。

 で、3日も空けると忘れられそうで。 なんて、ちょっと自意識過剰か。(笑)


 でね。 昨日ちょうど中2日で記事を書き上げようと思ってたんですが、書いている途中でcrome を閉じちゃった。

 記事を書きながらGoogle map で調べ物して、Google map のタブだけ閉じようと思ったんだけど、crome 丸々閉じちゃった。 (゚o゚;)

 で、途中まで書いた記事がお釈迦。(ToT)

 

 良くやらかしちゃうんですよね。


 で、心が折れました。

 

 もう一度、書き直す元気はありませんでした。


 と、誰も気にしていない、記事が空いた言い訳をして、自分を納得させて今日記事の書き直し。


 と枕を書いたところで本題へ。(笑)


torikama-line.jpg


 バイクツーリングのときなど、今まではIOデータ機器のGPSロガー”旅ログ”を使って走ったルートを記録していました。


IMG_8180.jpg



 記録されたルートはPCに吸い上げ、ルートマップにしてツーリングのレポに掲載していました。


20190310_MAP-1.jpg


 去年の7月頃にGoogle map のプログラムが変更され、それ以降この付属のアプリ”旅レコプレーヤー”との連携に支障が出るようになり上手く表示できなくなりました。(地図が暗く表示されます)

 まあ、とりあえずそのまま使っていたんですが。


 ところが、4月21日の千葉県内ツーリングのときにも使ったのですが、上手くデータがPCに吸い上げられない症状が・・・。 (゚o゚;)

 

 タイミング的にこの4月7日に20年に一度のGPSがリセットされた影響か?

 な~んて考えても、確認する術はなし。 ましてや、アプリを直す術なんて持ち合わせていません。


 ので、これを機に買い換えることにしました。



torikama-line.jpg


 GW休み2日目の28日の夜、ネットで探して Amazon でポチる。


logger.jpg


 画像が小っちゃすぎたね。 何が書いてあるかわからない。(ーー;)


 お値段、3,858円とリーズナブル。

 (今まで使っていたのは、1万円くらいだったかな。)


 今まで使っていた機種は単3電池駆動でしたが、今回のは内蔵バッテリー。

 良くもアリ、悪くもアリ。

 使ってみなけりゃ、わからない。



4月29日(月)20:00 とどく。

IMG_8138.jpg


 前回間違えてプライム会員を申し込んじゃったんだけど、30日間無料なので、そのままにしておいたんだよね。

 28日(日)の晩にポチったら、29日(月)に届いた。

 凄いね、次の日届いちゃうんだ。

 翌日配達とか、書いてあったけど半信半疑でね。

 夜も8時に近くなったので、「流石に翌日には届かないよな~。」なんておもってたら、5分前に「ピンポン!」だって。(汗)

 これくらいのことじゃ平成生まれの人は驚かないんだろうね。

 昭和の中頃生まれの自分は十分驚嘆するに値したよ。(笑)


 そして、箱は相変わらずの Amazon サイズ。


 今回注文した品物が十分に小さいのを知っていたから、開封するのが楽しみ。



20:32 開封

IMG_8140.jpg


 「ふふっ。」


 相変わらず、惚れ惚れするほどの空隙率。



20:35 大きさ比較

IMG_8143.jpg


 早速、開封。


 IOデータのと大きさを比較。


 大きさはそれほど変わりませんが、厚さが違います。


 IOデータ機器のは、乾電池が入るからね。 おむすび型していてちょっと大きい。



20:36 中身は

IMG_8144.jpg


 箱の中身は、GPS のロガー本体と8cm CD のみ。と至ってシンプル。


 取説もこのCDの中。 で、他の機種のプログラムも同梱してあって、あまりわかりやすい。とは言えない。 どちらかと言えばわかりにくい。



20:36 本体は

IMG_8145.jpg


 本体は至ってシンプル。


 ボディーの横に、電源スイッチ。 基本これだけ。


 スイッチをオンにすれば、GPSからのデータを記録します。

 



20:36 USBメモリー

IMG_8146.jpg


 パッと見、ちっと大きめのUSBメモリーっぽい。


 充電やPCとのデータのやりとりは、このUSBで行います。


 上の丸い部分は、ボタンになっていて、GPS のログを記録中に押すとタグが記録されます。


 

 そして、5月1日にハイエースで出かける用事があったので、試しに使ってみた。



canwayアプリ

display.jpg


 自宅に戻って、PCにデータを吸い上げ。


 吸い上げるソフトは、CanWayってソフトなんだけど、添付のCDに入っているみたいだけど、上手いことインストールできませんでした。自分には。


 で、ネットで探してダウンロード。 とりあえず、動くようになりました。


 けどね。このソフト、軌跡を閲覧することが出来るですが、印刷とかjpgでのアウトプットがありません。

 それなので、ブログの記事にルートマップを載せようとすると、プリント スクリーンでエクセルか何かに貼り付けて、PDFで印刷。

 PDFから jpg に変換して記事に貼り付けなければなりません。

 と、結構面倒。



プリント スクリーンで

20190502_map.jpg


 で、jpgに変換して貼り付けてみた。


 まあ、IOデータのと比べると、使い勝手が悪いけど、仕様がないですね。


 しばらく、この状態で使ってみます。



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSX-Rのオイル交換 & ハイスロに交換【2019年4月29日(月)】 [バイク]

  ゴールデンウィーク、3日目になりました。


 1日目、2日目は、天気が良くないことを理由にして家でゴロゴロしていました。


 3日目になって、ようやく天気も良くなったのでバイクいじりを始めます。        



torikama-line.jpg


10:01 汚れてますよ。

IMG_8101.jpg


 写真だとわかりませんが、汚れてます。
 去年から洗車してません。( ̄。 ̄;)

 11月末のツーリングの後、12月にもう一回走ってから冬仕舞をする予定でしたが、網膜剥離で入院しちゃったんでね。
 そのまま今に至ります。 (ーー;)

 と言うことで、まずは洗車。



11:33 洗車完了

IMG_8102.jpg


 とりあえず1時間半ほどかけて洗車。

 きれいになったでしょ!

 と、言われても写真だとわかりません。


 お昼が近くなったので、午前中の作業はここまで。

 続きはお昼を食べてから。



14:03 ここまでの走行距離は

IMG_8107.jpg


 お昼を食べた後、1時間ほど昼寝をしちゃいました。
 長期休みをいいことにいいことに、たるみまくってます。(^_^;)
 
 2時を過ぎて作業を再開。

 まずはオイル交換しようかな? どうしようかな?
 GSX-Rのオイル交換は3,000km毎を目安にしているんですが、只今 14,833km
 交換のタイミングの 15,000km にはちと早い。
 けど、ゴールデンウィーク後半に1,000km弱のツーリングに行く予定なので交換しておきたいところです。
 
 が、前回交換した履歴を見ると、12,674 km

 と前回は遅れてオイル交換していたので、2,000kmちょっとしか走ってないんだねぇ。
 う~ん。 半端で気持ち悪い。



14:15 結局

IMG_8113.jpg


 まあ、前回交換してから半年は経ってるし、その間にサーキット走行もしてるし、って言うことで交換しちゃいます。 結局。

 今回はオイルフィルター交換はしないので、カウルは外さずに作業できます。

 それでは、まずドレンボルトを外してオイル抜いちゃいます。



14:16 オイルを抜く

IMG_8114.jpg


 ガメラの血の色。 (知っている人は、それなりの年齢。(笑))

 やっぱり、あんまり汚れていませんね。



14:17 磁石には

IMG_8116.jpg


 鉄粉を集める磁石がドレンボルトに埋め込まれていますが、細かい鉄分が付着してますね。

 もう、15,000近く走っているにもかかわらず、まだ鉄粉が付着すると言うことは、ずーっと出続けるみたいです。

 そう考えると、この磁石もムダじゃないですね。



14:19 オイルを

IMG_8117.jpg


 オイルを準備。

 使いかけ+2本。

 フィルターを交換しないので、2.5リットルくらいでたりるかな。

 オイルは MOTUL 300V

 箱買いも2ダース目に突入しました。(汗)



14:36 ワッシャは

IMG_8121.jpg


 ワッシャーは新品に交換。
 安いものなので、ケチってオイルが漏れることを考えると交換しておくのが得策。

 で、この使ったワッシャーが外しにくい。

 取り付けるときに、潰して密閉するタイプなので、ガッチリとドレンボルトに食い込んじゃっていてね。
 無理して取るので、ドレンボルトにキズが・・・・。

 その内、このキズからオイルが漏れそうです。(汗)


 誰か上手い外し方知っている人、いないかな?



14:38 トルクレンチで

IMG_8122.jpg


 オイルが抜けたら、トルクレンチを使ってドレンボルトを締め付け。

 トルクレンチを使うと、意外にそんなに力を入れなくても良いことがわかります。
 トルクレンチ使わないときは、きっと締め過ぎでしたね。



14:39 注入

IMG_8123.jpg


 ドレンボルトを締めたら、オイルを注入。

 「こぼれてますよ!」 ( ̄。 ̄;)



15:00 レベルを確認

IMG_8125.jpg


 オイルを入れたら、軽く暖機して放置プレー。

 オイルが落ち着いたところで、レベルの確認。

 で、OKですね。

 
 そして、最後にフィラーキャップをちゃんと閉めたか確認。

 で、オイル交換作業終了。



15:01 ハイスロットルにしたい

IMG_8126.jpg


 はい。 次の作業。

 去年、走行会でエビスサーキットを走った時に、標準でスロットルの開度が大きくて、握りなおさないと全開にならないのに気付きました。
 (逆に言うと、1年半くらい気付かなかった)

 やっぱり、スロットルは握りなおさなくても、全開になるようにした方がカッコ良さそうだ。(笑)
 と言うことで、ハイスロットルに変えようかと思ったのですが、GSX-Rのスロットル ユニットは写真の通りキル スイッチやセルモータスイッチと一体になっています。
 なので、簡単には社外品のハイスロットルに交換できません。

 ネットを見てみると、GSX-Rに関して、同じ様に考えている人がたくさんいるみたいです。


 で、調べてみると YAMAHA のYZF-R1 のスロットルに交換するとある程度ハイスロットルになる様です。(便利な時代です。)



15:01 ワイヤに遊びを作る

IMG_8127.jpg


 と言うことで、YZF-R1のスロットルに変更することにしました。

 部品自体は買ってあったのですが、交換するのは1回変更する前に乗って確認してから、と思い交換してませんでした。

 先週、ツーリングに行ってノーマルの状態を確認したので、交換しちゃいます。

 まずは、アクセルの近くにあるワイヤーの遊びを調整する部分を緩めて、ワイヤーに遊びを作ります。



15:06 スロットルを取り外す

IMG_8128.jpg


 ワイヤーに遊びを付くったら、スロットル ユニットのボルトを緩めて、今付いているスロットルを取り外します。

 ここまでは簡単。(でした)



15:07 GSX-R の直径は

IMG_8130.jpg


 外したGSX-R 純正のスロットルのワイヤを巻き取る部分(タイコ)の直径は、大体 33mm



15:07 YZF-R1の直径は

IMG_8131.jpg


 新しく取り付ける予定の YZF-R1 のスロットルの直径は、大体 36.5mmくらい。

 なので、
 GSX-R のノーマルの周長は
  3.14 × 33mm 103.6mm
 YZF-R1 の周長は
  3.14 × 36.5mm 114.6mm
 その差は11mmくらい。 これじゃ、わからない。

 アクセルワイヤーの引き代を計るの忘れたんですが、ノーマルの引き代の場合、アクセル開度がざっくり90°だとすると
 引き代は 103.6 ÷ 4 25.9 mm
 これをYZF-R1のに付け替えると、25.9÷114.6×360°= 81.4°くらいになる。

 と計算するとちょっとイメージできます。



15:27 タンクを外す?

IMG_8132.jpg


 YZF-R1だとタイコの部分の直径が大きくなったので、アクセルの手元の遊びの調整だけじゃ、ワイヤーが足らないかな?


 インジェクションの方のワイヤーも緩めないとダメかと思い、ガソリンタンクを外す体で写真を撮った。

 けど、大丈夫でした。 タンクは外す必要は無かったですね。

 手元のアジャスタを一番緩めるだけで、アクセル交換できましたね。

 わかっていれば、と言うか、コツを知っていれば、訳なかったんですが、ちょっと手間取っちゃいましたね。



15:42 ワイヤの遊びを調整

IMG_8133.jpg


 アクセルを取り付けたら、アクセルワイヤーの遊びの調整。

 ワイヤーを張りすぎると、ハンドルを切っただけでアクセルが開いちゃうからね。
 Uターンしようとして、ハンドルをロックするまで切ってアクセル開けたら、思いっきり吹けちゃうと、結構焦る。(笑)
 洒落にならないので、アクセルの張りはほどほどに。



15:51 グリップの模様

IMG_8134.jpg


  と言うことで、アクセル ワイヤーの調整が終わったら、一応作業は終わりなんだけど。

 グリップの模様が、SUZUKIとYAMAHA だと違います。

 なので、右側のアクセル側は、YZF-R1の純正。



15:51 左はそのまま

IMG_8135.jpg


 左側はそのままなので、GSX-R 純正。

 模様自体も違うけど、つや感が違うね。 

 GSX-R 純正はマットな感じだ。

 気になるようだったら、左右の両方ともTZタイプのグリップに交換しようかな。
 
 TZは自分ら世代には憧れなのだよ。(笑)


 (たぶんしないとだろうね。)



16:00 ワイヤーロックを

IMG_8136.jpg


 せっかくなので、グリップにワイヤロックしておいた。
 レーサーっぽい。(笑) 

 Moto GPのロレンソ選手の様に走っている最中にグリップが抜けるとイヤだからね。
 (
マニアックすぎるか?)



1601 安上がりに

IMG_8137.jpg


 とりあえず、今日はこの辺にしておきます。

 
 最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

 単なる、整備録でした。

 YZF-R1のスロットルは2000円もしません。
 スロットルの交換は安上がりでいいね! (笑)


(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

CBRにシートスポンジを貼る。【2019年4月28(日)】 [バイク]

 ゴールデンウィーク、終わっちゃいましたね。 寂しいです。(笑)


 今年のGWは大型過ぎて、予定を上手く立てられませんでした。 (ーー;)


 さて、GW明けはGWネタから始めます。

 休み明けなので、軽いのいきます。(笑)

 初日の27日(土)は、午前中は自宅用の日用品の買い出し。

 夕方になって、忙しくて行けてなかった散髪へ。

 そして、ツイッターでつぶやきましたが、連休になると個人店が休みになるっぽいので、休みになる前にぼっち飲みへ。


 そして、翌日28日(日)は今日の記事の話題になります。



torikama-line.jpg


4月23日(火) SPOT FRP へ

DSC_0001_BURST20190423105600534-1.jpg


 新しく手に入れたCBR600RRのシート スポンジがすり減って滑りやすいので、付け替えたのは4月6日(日)の記事にしたとおりです。




 ただ、新しく張り替えたシート スポンジが、やたらと小さかったので、ちゃんとした大きさのスポンジを SPOT FRP さんに取りに(買いに)行きました。


 ちょうど、23日(火)に横浜の都筑区にある取引先に行く用事があったので、事前に電話をして訪れました。


※ 行くときは、事前に連絡をしてから訪問して下さい。

  お店ではないので、突然訪問すると迷惑になっちゃいます。


 

15:27 シートを剥がしたあと

IMG_8097.jpg


 27日(日)も天気が不順だったかな。


 夕方になって、ようやく動き出して、仮に貼っておいた小さなシート スポンジを剥がしました。

 貼ってから、時間があまり経っていないので、きれいに剥がれました。



15:28 新しいシート スポンジ

IMG_8098.jpg


 新しいシート スポンジをあてがって、位置を確認します。


 専用品じゃなくて、汎用のものなので、ボルトの穴のところは大きく逃げています。

 けど、革つなぎで座る分には、影響はありません。



15:32 貼って固定

IMG_8100.jpg


 裏に貼ってある両面テープを剥がして、貼り付け。


 そして、ちゃんと張っ付く様にガムテープで固定。



4月29日(火) 11:36 1日置いて

IMG_8104.jpg


 ガムテープで1日置いて、張り付いたか確認。


 大丈夫そうですね。



11:36 端っこも

IMG_8106.jpg



 端っこがちゃんとくっついてなかったら、接着剤で貼ろうと思ったけど、端っこもちゃんとくっついているようなので、これでヨシとしておきます。


 次回5月中旬に乗る機会あるので、そのときに確認ですね。



 後は、今付いているバックステップはモリワキのものらしいのですが、ステップバーも滑りやすいです。

 たぶん前のライダーの好みで、あまりグリップし過ぎないように削ったんだと思います。

 自分の好みとは合わないので、以前も使っていたモトバム製のものに交換したいと思います。


 スペアーのステップバーの在庫が1本しかないので、今度買ってこないとね。



 こんな感じで、今年のGWはスロースタートです。



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

千葉県内ツーリング(後半)【2019年4月21日(日)】 [バイク]

 ゴールデンウィーク、終わっちゃいましたね。


 大型の10連休でしたが、特に何もしませんでしたが、意外にあっさり終わっちゃった感があります。(最後に一泊二日のツーリングのみ)


 去年の暮れに網膜剥離に罹患して、2週間入院、そのあとそのまま冬休みに突入したので、結局3週間ほど何もせずに過ごしたときは流石に退屈しました。

 それと比べると、10連休なんて可愛いもんです。(笑)


 さて、記事は4月21日(日)に行った、千葉県内ツーリング 後半になります。


torikama-line.jpg



1500 急いで帰路に

IMG_8076.jpg


 千葉県内ツーリング、野島崎灯台のロータリーにある御食事処みずるめで昼食。

 その後、少し移動して山小屋カフェ風の道でまったりしました。

 ちょっとまったりし過ぎて、3時を回っちゃいました。(汗)

 夜になるとにわか雨が降る予報が出ていました。
 けど、今いるところはまだほとんど房総半島の最南端。
 急いで帰路につくことにします。

 と、バタバタしていたので、出発時の写真を撮り忘れ。 (>_<)
 到着時の写真を使い回すと言う、手抜きの記事になっちゃいました。 <(_ _)>



1712 やっちまったよぉ

IMG_8082.jpg


 はい! 出発したときの千葉市内の集合場所に戻ってきました。 ( ̄。 ̄;)

 って、途中スタンドでガソリン入れただけで、ノンストップで千葉市の千葉小倉南まで一気。

 やっちまいましたね。 道中の写真は1枚も無し! ブロガー失格だな。
 (って、そもそも自分ブロガーじゃないし・・・。)



1713 最後のジュージャン

IMG_8085.jpg


 今日はK2Yまで戻らないで、ここで途中解散することにします。

 ので、最後のジュースじゃんけん。
 (完全にじゃんけんレポになっちゃいました)(汗)



1714 負けなし

IMG_8092.jpg


 「ふふっ。」 早い段階で勝ち抜け。

 負けたのは、岩井さん。

 「ゴチになります!」

 自分は本日負けなし。 4戦0敗。 (^_^)v



1857 帰着

IMG_8093.jpg


 千葉市若葉区のセブンイレブン小倉南でジュースじゃんけんした後、流れ解散。

 自分は、セブンイレブンから西走して一旦国道16号線に出て、貝塚インターから京葉道路へ。

 京葉道路をずずーっと西走して、終点の篠崎インターまで。

 篠崎インターからは江戸川の右岸を北上して葛飾の金町に帰着しました。



 ここで、バイクをハイエースに仕舞っちゃいます。 



1857 本日の走行距離

IMG_8095.jpg


 本日の走行距離

 14,833 14,492 341 km でした。

 冬場のCRF250も楽しいけど、タイヤがちゃんとグリップする季節になったら、やっぱり自分はGSX-Rが楽しいな。



(おわり)

コメント(0) 
共通テーマ:バイク

野島崎でお昼。【御食事処みずるめ & 山小屋カフェ風の道】 [食べる]

 ゴールデンウィーク、怒濤の3日連続記事更新!  暇なんだね。(笑)


 明日は更新しません。


 さて、記事はGWの前の週に行った千葉県内ツーリングの続きで昼食です。


torikama-line.jpg


 千葉県内ツーリングのお昼は、房総半島の最南端 野島崎までやってきました。



1258 千葉県ツーリングのお昼は

IMG_8066.jpg


 お昼は、近くの漁港の遊漁船の船頭さんに教えてもらったお店”御食事処みずるめ”へ。


 ”みずるめ”って変わった名前で、由来は店内に書いてありました。
 けど、教えてあげない。
  じゃなくて、忘れました。 ( ̄。 ̄;)



1259 入店

IMG_8069.jpg


 休日のこの時間は飲食店が一番混む時間です。

 待たされるのを覚悟していましたが、意外にも空き席がありました。

 来週から超大型GWの連休なので、お客さんが控えているんでしょう。きっと。

 「さっそく、入店するなり。」



1306 注文は

IMG_8070.jpg


 注文は何にしましょうかね。

 船頭さんは「なめろうが美味しかった。」と言っていましたが・・・。

 自分は、”海鮮丼”を注文することにしました。
 他が税別価格を表示しているのに、なぜか海鮮丼だけ税込み価格?



13:19 海鮮丼

IMG_8072.jpg


 空き席があったとは言え、8割り方お客さんが入っていたので、15分ほど待って料理が運ばれてきました。

 海鮮丼は、丼にミニ茶碗蒸し、小鉢、漬け物、それに味噌汁が付いています。



13:19 いただきます

IMG_8073.jpg


 海鮮丼の中身は・・・。
 よくあるエビとかカニとかイクラとかウニとかはなくて、サカナがメイン。
 1種類だけ、貝が載ってましたが種類は不明。
 他のサカナも何の種類だか自分にはわかりませんでした。 (ーー;)

 さっそく、「いただきます。」

 サカナの種類はわかりませんが、真ん中に乗っていたクリーム色のサカナが、脂がのっていてとろける様な食感で特に美味しかった。



13:32 ご馳走様です。

IMG_8074.jpg


 完食です。

 「ご馳走様でした。」


 美味しかったですけど、サーモンは要らなかったかな。 当然この辺りじゃ捕れないサカナだし。
 どうせなら、地のアジでも入れてもらったら嬉しかったですね。

 他のメニューを見ると、地魚天麩羅定食とかなめろう定食とか、さんが焼き定食なんかがあったので、そっちの方が期待大だったかな。



14:03 食後は

IMG_8075.jpg


 海鮮丼を食べた後、お客さんも引いてきたので店内でまったりしちゃいました。

 のんびりしていたら、2時になっちゃったので、お店を出ることにします。



1412 山小屋カフェ 風の道

IMG_8076.jpg


 野島崎灯台で昼食を食べた後、ちょっと移動。

 看板をたよりに細い道を山の中に分け入ってきました。

 訪れたのは、”山小屋カフェ 風の道”。

 ちょうど他のお客さんが引けて、自分たちだけの貸し切り状態で到着です。



14:17 沖縄料理もあるよ

IMG_8077.jpg


 この 山小屋カフェ 風の道 では、カフェのほかラフティー丼とかソーキそばとかの沖縄料理の食事もできる様です。

 最初、ここで昼食を考えていたみたいですが、海鮮類を食べたいとのリクエストでさきほどの”みずるめ”にしました。
 アイスエイジさん他1名は釣りが趣味なので、海鮮はいつも食べてるからね。
 あえてここ(野島崎)で食べなくてもね。って感があるみたいで。(笑)

 入口に掲示してあるメニューを眺めつつ、さっそく入店するなり。



14:35 イチゴのタルト

IMG_8079.jpg


 自分が注文したのは、アイスコーヒーとイチゴのタルト。

 コンビニ スィーツを除いて、ケーキ類なんて食べるの何年ぶりだろう。

 タルトはイチゴの酸味とほどよい甘みがバランスして、美味しい。

 一人でツーリングすると、カフェでケーキなんてことまず無いからね。
 偶には、良いもんだ。

 海鮮丼を食べた後にイチゴのタルトを食べられるなんて、日本だけだろうね。(笑)



15:00 ご馳走様です。

IMG_8081.jpg


 ご馳走様でした。

 コーヒー飲んで、スィーツ食べて、話し込んでいたらいい時間になっちゃいましたね。

 それでは、ぼちぼち帰ることにしましょう。


(つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

千葉県内ツーリング(前半)【2019年4月21日(日)】 [バイク]

 今年のゴールデンウィークはここまで遠出をしなかったので、記事の更新が進みます。 ( ̄。 ̄;)


 今回の記事は4月の21日(日)に行った千葉県内ツーリングです。


 今シーズン初めてGSX-Rを引っ張り出しました。


torikama-line.jpg



7:16 ツーリングの朝は


IMG_8044.jpg


 大体これくらいの出発時間がよろしいかな。

 今日は行きつけのバイク屋さん”K2Y”のツーリングに参加します。

 行き先は、当初福島県のいわき市を予定していたんですが、天気がちょいと不安定なので、千葉県内に変更。

 集合場所は千葉の八千代にあるK2Yのお店。

 今週末は、仕事が溜まっていたので横須賀の自宅には戻らず。
 社宅のある葛飾金町から出発します。



7:17 走り始めの

IMG_8043.jpg


 走り始めの距離は

 14,492 km

 集合場所のK2Yには8時半の集合です。

 ここからは小1時間ほど。
 ちょっと早いですが、ぼちぼち出発することにします。



8:06 まずは給油

IMG_8045.jpg


 社宅を出発して、高速代をケチって外環は使わず江戸川の右岸を堤防沿いに篠崎インターまで南下します。

 その後、京葉道路に上がり東進して、千葉県内に入ります。

 至近の千葉北インターまで行くとちょっと高速代がかかるので、一つ手前の武石インターで京葉道路を下り、下道を走り国道16号線に出て、八千代市までやってきました。
 K2Yに行く前に、国道16号線沿いにある shell でまずは給油しておきます。



8:09 K2Yに到着

IMG_8047.jpg


 ガソリンを給油した後、集合場所のK2Yに到着。

 やっしーと写真には写ってませんがアイスエイジさんはすでに到着済。

 ワンテンポ遅れて、ドカの996が到着。
 「だれかな?」
 自分は今回初めて一緒に走ることになりましたが、Yさん。
 ブログに載せるの確認するの忘れたので、Yさんとさせていただきました。

 K2Y集合組は4人全員そろいました。
 以前は、時間ギリギリ、時には遅刻もあったりしないと集まらなかったのにね。
 みんな歳を取って、早起きになったもんだ。(爆)



8:53 全員集合

IMG_8049.jpg


 K2Y組4名そろったところで、次の集合場所の千葉市若葉区の小倉南にあるセブンイレブンまで移動。
 
 ここの集合時間は9時。

 ここで岩井さんとRyoさんも合流。
 本日の参加者、合計6台です。

 「だれも遅刻しない。」(残念)
 遅刻したらジュースおごりだからね。(笑)



8:55 1回目

IMG_8050.jpg


 だれも遅刻しなかったので、仕様がない、ジュースじゃんけん。

 今日、1回目。



8:55 勝負は

IMG_8053.jpg


 ありゃま、アイスエイジさんの負け。

 「ゴチになります!」



10:48 千葉県道93号久留里鹿野山湊線(くるり かのうざん みなと せん)

IMG_8057.jpg


 千葉市内でジュースじゃんけんをした後、館山方面に向かい南下します。

 高速道路は使いません。 ひたすら下道。 田舎道。

 外房線の誉田の駅前から南下して、走ったことがあるような、無いような道を走り久留里の市街地に入る手前で、Yさんのドカがトラブル。

 応急処置でとりあえず走れる様になり、千葉県道93号久留里鹿野山湊線に入り西走して、ちょっと休憩。



10:48 停まったらじゃんけん

IMG_8054.jpg


 休憩で停まったら、とりあえずじゃんけん。(笑)

 負けたのは、トラブったYさん。
 (今日は踏んだり蹴ったり) ( ̄。 ̄;)



10:53 西野直売所 KOKKO

IMG_8058.jpg


 停まったところは、君津市にある”西野直売所 KOKKO”。

 養鶏場の直売所の様で、店内で玉子を直売しています。

 で、じゃんけんで勝負したのは流石に”玉子”じゃありません。



10:54 ソフトクリームじゃんけん

IMG_8059.jpg


 じゃんけんのネタは久しぶりのソフトクリーム。

 「Yさん、ご馳走になります。」(笑)

 300円×6人=1,800円の出費。 (>_<)


 Yさんは、残念ですが、ドカのドラブルでここから離脱。
 先に帰ることになりました。

 ここから先は5台になっちゃいました。



11:55 館山で

IMG_8060.jpg


 君津のKOKKOで休憩した後、南下を続け、館山市の稲までやってきました。

 国道128号線と安房(あわ)グリーンラインとの交差点近くにあるローソンで休憩。
 この先のルートを考えます。

 デジカメのデータ見たら、さっきのKOKKOから1時間しか走ってなかったね。



11:57 とりあえず  (-_-;)

IMG_8061.jpg


 コンビニで停まっちゃったから、何か買わない訳にはいかない。
 中坊とかだったら、ただ単にたむろしていても許されるかもしれないけど、いい大人だからさ。
 コンビニにバイクを駐めて、何も買わないのは如何なものかと・・・・。

 と言っても、特に買いたいものもあるわけじゃないので、とりあえずジュースじゃんけん。
 特に何が飲みたいわけでもないけど。
 真夏の暑さじゃなので、水分不足で熱中症になるような気候じゃないし。

 今日、午前中だけでもう3回目だし。 ( ̄。 ̄;)



11:57 なにを飲むか

IMG_8063.jpg


 負けたのはRyoさん。

 お茶とかコーヒーは利尿効果のあるカフェインが入っているので、この場合止めておいた方が賢明。
 体が水分を欲しがってなくても飲めるのはアルコール類だけど、ツーリング中にアルコール類を摂取するというのは法律的にも人道的に許されない・・・。
 なので、とりあえずミルクでも飲んでおくことにした。(笑)

 ビールはツーリングの終わった後に自宅でゆっくり飲むのが絶対美味い!
 

 しかし、今回じゃんけんの写真が多すぎです。 <(_ _)>
 走っているところが全然ないもんね。
 これじゃツーレポになんないよね。 (ーー;)



 12:27 漁港で

IMG_8065.jpg


 ローソンで水分摂取過多になった後、安房グリーンラインに入り南下。

 房総半島の最南端 野島崎の脇にある川下港までやってきました。
 この漁港には釣り船が多く出入りしています。

 ここで昼食をどうするか考えます。

 ここは釣りが趣味のアイスエイジさんがちょくちょく利用している様で、遊漁船の船頭さんと顔見知りです。
 ここで船頭さんにお薦めのお店を教えてもらうことにしました。



12:58 野島崎の

IMG_8066.jpg


 遊漁船の船頭さんに教えてもらったのが、野島崎灯台のロータリーにある”御食事処 みずるめ”。

 休日は今が一番混み合う時間ですが、ダメもとで訪れたところ、ありゃま意外に空いてました。
 来週から始まる大型GWに備えて、みんな自重しているみたいですね。
 
 それでは、入店することにします。


(つづく)



追) GPSレコーダ

IMG_8180.jpg


 いつもツーリングのときに軌跡を記録しているGPSレコーダ、IOデータの”旅レコ”。
 ですが、今回パソコンにデータの吸い上げができませんでした。
 なので、巻末に載せているルートマップがありません。

 吸い上げが出来なかったのは、47日にGPSがリセットされた影響があったのか、なかっったのか理由はわかりません。

 でも、去年の7月以降、このGPSレコーダに付属しているアプリがGoogle map 側の設定を変更されたことにより、ちゃんと地図が表示できなくなっていました。
 数年前に販売も終了し、アプリのサポートも終了しているんですよね。

 そんな、こんなもあり、今回でこのGPSレコーダ”旅レコ”には卒業してもらうことにしました。

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

筑波にレースを見にいく。【筑波TT】【2019年4月20日(土)】 [バイク]

 令和最初の記事になります。


 4月20日(土)はエビナさんが筑波のレース(筑波ツーリスト トロフィ)で走ると言うので、久しぶりにレース観戦に行くことにしました。


torikama-line.jpg




10:28 筑波サーキットに到着

IMG_8026.jpg


 エビナさんが走るWCTクラス(ウォーター クールド ツイン)は排気量無制限、水冷2気筒のクラス。

 予選は11時から。


 10時半に筑波サーキットに到着しました。


 今日は金町の社宅から。


 GSX-Rを持ってきてあったので、荷物も無いし、帰りの常磐道も渋滞するので、バイクでやってきました。


 入口で、筑波会員割引の入場料500円を払ってバイクを駐輪。


 早速、パドックのあるインフィールドに向かいます。



10:32 レース日和

IMG_8027.jpg


 パドックのあるインフィールドに入り、コントロールタワーが見えるいつもの場所から定点観測。

 雲は多いものの、晴れていて寒くもなく暑くもなく、レース日和です。



10:40 パドックを

IMG_8028.jpg


 エビナさんを探しながら、パドックを歩きます。


 筑波サーキットのパドックは広くはない(笑)ので、ウロウロ歩き回ればどうにか探せます。



10:45 途中に

IMG_8030.jpg


 途中に掲示してあったNMクラスの予選結果表。


 NMクラスは自分が以前CBR600RRで出場したこともあるほぼST600のバイクが走れるクラスです。


 ST600は以前ほど人気がなくなっちゃった様で、エントリー台数は12台と寂しい限りです。

 



10:52 見つけた

IMG_8033.jpg


 エビナさんを見つけました。


 予選10分前と言うことで、すでに走行の準備済。


 軽く挨拶をして、予選を観戦するために1ヘアピンに移動することにします。



10:58 1ヘアピンに

IMG_0262.jpg


 1ヘアピンにやってきました。


 まもなくWCTクラスの予選が始まります。

 



11:00 予選開始

IMG_0270.jpg


 WCTクラスの予選が始まりました。


 予選は15分間。

 筑波ツーリスト トロフィの決勝は10周なのでレース時間は実質10分ちょっと、予選時間は15分なので、予選の方が多く走れたりします。


 このクラス、レベル高いんですよね。

 先頭は1分を切るラップタイムで周回することもあります。




11:10 おニューのヘルメット

IMG_0305.jpg


 #81のエビナさん、バイクはドカの1098。


 ヘルメットが変わってます。 新調したんですね。


 予選中のタイムは2秒6。


 エビナさんが以前乗っていた990シリーズのバイクだったらまだ勝負できそうだったけど、今となっては全然追いつきません。(笑)



11:13 予選終盤

IMG_0314.jpg


 予選も終盤、最終コーナーで2台が絡んでクラッシュ転倒。


 コースのすぐ脇にバイクが残る形になり、赤旗中断。


 そのまま、予選終了となりました。




 午前中、各クラスの予選が終わり、午後からは決勝レースです。

 


11:44 お昼

IMG_8037.jpg


 午後からの決勝の前にお昼を食べます。


 今日のお昼は筑波サーキットのモツ煮定食じゃなくて、外に出て。


 やってきたのは筑波サーキットから南下すること5kmほど、ホームセンターのホームジョイ本田石下店の前にある”うまいラーメンショップ”。

 (モナークはもうないんだねぇ~。)

 

 以前、頻繁に筑波に練習にきていたときには、時々立ち寄ったお店です。

 金曜日はサービスデイで、ラーメン350円。

 (ただし、サービスはラーメンのみで、他はいつも通りの値段)


 

12:31 予選結果

IMG_8038.jpg


 お昼を食べてサーキットに戻ってきました。


 掲示板に午前中行われたWCTの予選結果が掲示されています。


 エビナさんは1分2秒6で予選15番手。


 ポールは今回は1分は切りませんでしたが、1分0秒1。


 1秒半落ちで、予選15番手だから接戦ですね。


 それでは、午前中に引き続き1ヘアピンのスタンドに行って、レースを観戦することにしましょう。




13:44 NMクラス 決勝

IMG_0317.jpg


 NMクラスの決勝が始まりました。


 やっぱり自分が走ったことあるレースだし、今持っているCBR600RRもこのカテゴリーになるので、興味があります。

 正直な話、自身今は以前ほどの勢いが無くなっていますが、そこそこの走りができれば中盤くらいは走れそうな感じ。

 でも、前回の練習では、そのそこそこまでも回復してないんですよねぇ。


 見ていると、楽しそうだなぁ~。

 また、走ってみたいなぁ。と思ったりする訳で。

 



15:43 インターバル

IMG_0324.jpg


 今日の筑波TTは9クラスあって、レースは35分間隔で進行していきます。


 レースとレースの間は、ベンチに寝転がって昼寝をしたりして。


 レースが始まれば、バイクの爆音が自動的に起こしてくれますので。(笑)





15:53 WCT決勝

IMG_0327.jpg


 B.O.T.T(バトル オブ ツイン)のWCT(ウォーター クールド ツイン)のレースが始まりました。


 1ヘアピンで待っていると、#81のエビナさん登場。


 B.O.T.T(バトル オブ ツイン)のレースには、ACT(エアー クールド ツイン)空冷バイクのレースもあるんです。

 こっちは水冷モデルのレースになります。




15:58 レース中盤

IMG_0335.jpg


 レースも中盤戦。


 ちょっと前方に他のライダーがいて、追いかける形で走行を続けます。


 夕方になって太陽が傾き、前方斜め上に太陽がある状態、ちょっと逆光気味です。

 肉眼で見ていると、斜めに入った光がカウリングに反射してカッコいいんだけど・・・。

 カメラに上手く収まりませんね。


 レースも終盤に入ったところで、1コーナーの入口で転倒者。


 今回もコース脇にバイクが残る形になったので、7周を終えた時点で赤旗中断になりました。


 レースの予定周回数が10周だったので、7周走った時点でレースが成立して、そのまま終了となりました。




16:06 レースを終えて

IMG_8039.jpg


 レースが終わり、パドックに戻ってきました。

 結果は、15位でした。

 前のライダーまで、あと0.2秒に迫っていたんですけどね。

 レースが10周だったら、きっと追いついてましたね。

 『お疲れ様でした。』

 


16:08 レース終了

IMG_8041.jpg


 今日予定していたレースが全部終了しました。


 エビナさんもエントリーした千葉にあるドカを中心にやっているバイクショップのライテック

 ライテックの大森店長とは以前走行会とかツーリングで一緒させてもらってます。

 今回もライテックからたくさんのバイクがエントリーしてました。

 (年々エントリーするバイクが増えている様です。)


 大森店長は、参加ライダー写真を撮るためパドック内を走り回っていましたよ。




16:15 帰ります。

IMG_8042.jpg


 WCTが終了して、今日予定されていたレースはすべて終了です。


 それでは、社宅に戻って仕事の続きをすることにしましょう。


 

(おわり)


コメント(2) 
共通テーマ:バイク