SSブログ

雲見温泉アゲイン(1日目)【2019年3月9日(土)】 [バイク]

 3月に入ると暖かい日が何日か続いたりします。


 そんな季節になると、バイクの虫が騒ぎ出します。

torikama-line.jpg


11:42 3月のツーリングは

IMG_7806.jpg


 やっぱり日が昇って十分に暖かくなってから。(笑)

 そんなことはなくて、前回と同じ様に午前中スーパーに買い物に行って週末の家の用事を済ませた後、ツーリングに出発します。

 
 今回は1月末にも訪れた西伊豆の雲見温泉を再訪します。


 今日は3月の初旬にもかかわらず、4月中旬の気候。
 GSX-Rを引っ張り出そうかとも思ったんですが、そうするとCRFに乗る機会が少なくなっちゃうんでね。
 今回もCRF。 



11:42 出発

IMG_7807.jpg


 今回も雲見温泉に一泊の温泉ツーリング。

 リヤのトップケースに一泊分の着替えだけを入れて、準備は完了。

 それでは、ボチボチ出発することにしましょう。

 メータの時計は4分進んでいるね。

 走り初めの距離計は、3,000km直前の

 2,986 km



12:56 西湘パーキング

IMG_7808.jpg


 横須賀の自宅を出発してからは、ワンパターン。

 まずは相模湾沿いを走る国道134号線を西走、その後国道1号線のバイパスになる西湘パーキングに上がり西走を続けて西湘パーキングまでやってきました。

 1000ccGSX-Rだとここまで大体1時間くらいでくるんだけど、250ccCRFだともう少し時間がかかって1時間10分くらい。
 どっちのバイクも(たぶん)捕まらない速度で走っているので、信号待ちからの発進加速の違いで差がつくんだろうね。



12:57 缶コーヒーは

IMG_7809.jpg


 今日は暖かい。

 缶コーヒーは冷たいのにしました。

 水蒸気で空気の透明度がもっと悪いかと思ったけど、風が吹いているおかげで、意外に視界すっきりです。
 
 相模湾を挟んで伊豆の山々もはっきりと見ることができます。



12:57 富士山は

IMG_7810.jpg


 西湘パーキングまで来ると、富士山は相模湾と反対側の陸側に。

 こっちももっと曇っているかと思ってけど、予想以上にくっきり。

 どうも伊豆箱根方面にくると、被写体として富士山に頼ってしまいます。
 富士山ばかり写していないで、たまには他の被写体を探さなければ・・・。(汗)



1300 レーシング グローブ

IMG_7811.jpg


 今日、寒く無いのでウィンターグローブではなくてレーシング グローブにしていました。
 まだ、ちょっと冷たいけど、全然ガマンできないレベルじゃありません。
 23年前までは、1年中レーシング グローブで通していたんですけどね。
 慣れって怖いですね。

 薄手のレーシング グローブはやっぱり操作性がイイです。

 さて、西湘パーキングで油を売っている暇はありません。
 まだ、お昼食べてないんでね。
 先を急ぎましょう。



13:23 箱根峠は

IMG_7813.jpg


 西湘パーキングから西湘バイパスを西走して、箱根湯本でそのまま国道1号線の箱根新道に接続。
 箱根の山を登り、箱根峠までやってきました。

 箱根峠にある温度計は 8℃ を表示していました。

 今シーズンの冬ももう終わりましたね。 たぶん。

 西湘パーキングからこっち、途中でお昼を食べられるお店はありません。
 あんまりお昼が遅くなると、夕飯までにお腹が空かないので、早めにお店を見つけて入ることにしましょう。
 自分には”食事抜き”と言う発想はありません。(笑)



13:25 箱根峠の

IMG_7814.jpg


 箱根峠の交差点からちょっと走ると反対車線に面して食堂があります。

 入ったことないけど、「えいや!」で寄ってみることにしました。

 昔っからここにお店があるのは知っていたんですが、なんのお店か近づくことがありませんでした。

 お店の前にバイクを駐めると、暖簾に”ホルモン焼”の文字。

 手作り感満載でファンキーな看板が すてき 。(笑)

 お店の名前は ”峠茶屋”。

 早速、入店するなり。



13:26 メニューは

IMG_7815.jpg


 入店してテーブル席に座りメニューを見ると、まずは左上には焼肉類が。

 テーブルの上にガスのロースターがあるので、暖簾の通り”ホルモン焼”押しの様ですが、とんかつ定食とかさば塩焼き定食、親子丼とかラーメンなんかもあってバラエティーに富んでます。(笑)

 左上にはカルビ焼き定食なんかがあって食べたかったのですが、ここでガッツリ食べちゃうと、時間も時間なので夕食に影響すること必至。
 軽め(?)に右上の”焼肉定食(1,000円)”にしておきました。 ( ̄。 ̄;)



13:34 焼肉定食

IMG_7816.jpg


 しばらくして、焼肉定食が運ばれてきました。

 しっかりとどんぶりめし。 ガテン系ですなぁ~。 (^_^;)
 しかもマヨネーズが丸々1本サービス。(じゃないか)

 お店のある場所柄、国道1号線で山を登ってきた大型トラックが時間調整を兼ねて食事をするみたいで、駐車場には大型のトレーラーが止まれるスペースがあり、お客さんもトラック運転手さんが多いです。

 それでは、「いただきます。」

 焼肉は甘みの強いタレで味付けされています。
 甘みはありますが、嫌みはなくて美味しいです。



13:43 完食

IMG_7817.jpg


 「この時間にちょっと食べすぎかなぁ。」  なんて考えながら無事完食してしまいました。
 マヨネーズは残したけれどね。(笑) 
 
 うん、美味しかったです。



13:45 出発

IMG_7819.jpg


 食事を終えて、店の外へ。

 駐車場には大型トラックが並んでいます。


 このお店はなかなか。
 この近辺をソロでツーリングするときに使い勝手がいいかもですね。

 次回はガッツリ、卓上のロースターでカルビでも焼いて食べてみますか。

 「ご馳走様でした。」 <(_ _)>


 ※ ちなみに、お店の女の子がかわいいかったです。 (^_^)v



13:51 富士山に頼る

IMG_7820.jpg


 8コマ前のコメントで、「富士山に頼らない。」って書いたばかりなのに。

 撮っちゃった。 (ーー;)

 箱根峠から国道1号線を三島方面に下りました。

 途中、バイパス化された山中城址脇からくっきりと富士山が見えちゃいました。

 この季節にしてはめずらしいです。



14:01 三島塚原インターから

IMG_7822.jpg


 国道1号線を下り、伊豆縦貫道の三島塚原のインターまでやってきました。

 ここを左折して、伊豆縦貫に入り函南(かんなみ)方面を目指します。



14:13 道の駅 伊豆ゲートウエイ函南

IMG_7824.jpg


 伊豆縦貫道を南下し、国道136号線の伊豆中央道に入ったところで今日1回目のガソリンを給油。

 今日は満タンスタートじゃなかったので、早めに給油しておきます。

  
 この先の”道の駅 伊豆ゲートウェイ函南”から裏道に入って、日の出橋で狩野川を渡り、イチゴ狩りのハウスが並ぶ江間方面を目指します。

 途中の裏道でクルマが道路上で横転した事故があって、抜け道のハズがしっかり事故渋滞になっていて、余計に時間がかかっちゃいました。(ーー;)



14:32 口野放水路で

IMG_7825.jpg


 江間からは西走して、国道414号線に出ていつもの口野放水路の交差点までやってきました。

 この交差点を直進して、静岡県道17号沼津土肥線(ぬまづ とい せん)に入り駿河湾沿いを西走します。



14:36 県道127号船原西浦高原線(ふなはら にしうら こうげん せん)へ

IMG_7826.jpg


 県道17号線を西走中。

 今日は暖かいので、山の中のルートを走ろうと思います。

 県道17号線の途中から途中から県道127号線に入り真城峠(さなぎ とうげ)を通って西伊豆スカイライン方面に向かいます。



14:51 県道18号修善寺戸田線(しゅざんじ へだ せん)

IMG_7827.jpg


 県道17号線を西浦まで西走。

 そこから県道127号線で山側に入り真城峠を越えて南下、県道18号修善寺戸田線(しゅぜんじ へだ せん)に突き当たりました。

 ここを右に行けば戸田港、左に行けば県道127号線との重複路線で修善寺方面に向かいます。

 今日は、左折して一旦修善寺方面を目指します。



1457 戸田峠に

IMG_7829.jpg


 県道18号線に入りを修善寺方面を目指してます。

 この区間は上り勾配が10%を越えるタイトなコーナーが連続します。

 4kmほど走ると、戸田峠に到着し県道18号線と県道127号線は分岐します。

 この分岐から先の県道127号線は、西伊豆スカイラインになります。



1458 戸田峠

IMG_7830.jpg


 西伊豆スカイラインの入口にある戸田峠展望台でバイクを駐めます。

 戸田峠からの景色はいいですよ。

 眼下に戸田港とその先には駿河湾が広がります。

 それでは、西伊豆スカイライン方面に進むことにしましょう。



15:02 伊豆スカイライン

IMG_7836.jpg


 西伊豆スカイラインに入りました。

 今日は晴れていて寒くはないですね。

 西伊豆スカイラインは標高が700m以上のところを走っているので、温暖の伊豆とは言え冬場は寒いし、路面も凍結します。
 伊豆スカイラインも1969年の供用開始から50年が経ちました。
 以前は舗装状態が良くて快走路でしたが、流石に路面のうねりや舗装ほ荒れが出てきてますね。
 道幅も、当初有料道路として建設され歩道部分が設けられていないことから、今となっては少々狭く感じます。

 とは言え、交通量も少なくバイクで走るに楽しい路線です。



15:05 東側には相模湾

IMG_7834.jpg


 西伊豆の尾根部分を走る西伊豆スカイラインは、要所要所で東側に相模湾、西側に駿河湾を望みます。

 写真のこっちは東側、相模湾を望みます。

 こんな場所を走っているので、風が強いときはもろに横風に煽られる形になって意外に走りづらかったりします。



15:11 県道411号線西天城高原線

IMG_7839.jpg


 西伊豆スカイラインを南下して終点となる県道411号線交差点までやってきました。

 ここを左折すると国道136号線に接続して土肥方面に行けますが、今日は直進します。
 ここから先、県道59号伊東西伊豆線までの10km弱の区間は、快走路です。
 
 この路線は比較的新しく1999年頃に開通したこともあり、幅員も余裕があり、線形も十分に確保されていることから、とても気持ち良くバイクを走らせることが出来、好きなルートです。



15:20 仁科峠(にしな とうげ)

IMG_7844.jpg


 県道411号線に入り南下。

 気持ち良く走れたので、途中で止まれなかった。
 写真は無しよ。(笑)

 一気に県道59号線に入り仁科峠まで来てしまいました。( ̄。 ̄;)



15:24 タイトな区間へ

IMG_7848.jpg


 仁科峠から県道59号線を少し南下すると、県道410号線との分岐に到着します。
 ここから先の県道59号線も県道410号線も狭隘な区間になります。
 仁科峠から西伊豆の海岸線に向かい、一気に標高が下がるためタイトなコーナーが連続し、ちょっとしんどいです。(笑)

 今日は、直進してそのまま県道59号線に進みます。



15:34 県道59号で

IMG_7850.jpg


 県道59号線のタイトな区間に入ってきました。

 仁科峠から先、駿河湾湾岸に出るまでの区間、大方センターラインの無い片側1.5車線の区間が続きます。
 クルマ同士が離合できない区間もあり、たまに前からクルマがくると、道路の端に寄る必要がありますが、ご覧の通り葉が落ちていたりしてコンディションはあまり良くありません。
 まあ、飛ばしすぎには注意ですね。(笑)



15:50 コンビニで仕入れ

IMG_7851.jpg


 県道59号線で山を下り終点まで進み、駿河湾沿いの国道136号線との交差点までやってきました。

 交差点の角にあるセブンイレブンでちょっと休憩。

 今夜の宿まではもう少し、買い出しをしておきます。



16:10 富士見彫刻ライン

IMG_7854.jpg


 先ほどの西伊豆町仁科のセブンイレブンから国道136号線を南下して雲見温泉に向かいます。

 国道136号線で松崎町を過ぎ、右折して断崖沿いのルートに入ります。

 この区間は、道路の脇に十数の彫刻が置かれているる通称”富士見彫刻ライン”。

 海面からの高さは50mくらいありそうで、落ちたら死ぬな。



16:18 雲見に

IMG_7858.jpg



 国道136号線をさらに進み、雲見の集落までやってきました。

 宿に入る前に、雲見大橋の上から、雲見のシンボル的な”牛着岩”の写真を撮っておく。



16:21 宿に到着

IMG_7859.jpg


 雲見大橋から雲見温泉の集落の奥の方にある今夜の宿、”民宿さかんや”に到着しました。

 ちょうど良い時間ですね。

 それでは宿に入りましょうか。



本日の走行距離

IMG_7895.jpg


 本日の走行距離は

 3,163 2,986 177 km

 でした。

 (到着した時にまたも写真を撮り忘れたので、翌朝撮った写真を使い回しました。(^_^;)




1日目の道程:横須賀(自宅)~箱根峠~西伊豆スカイライン~松崎~雲見温泉: 171.5km

20190309_MAP-1.jpg




(つづく。)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

CBR600RRを取りに行く。【2019年3月22日(金)】 [バイク]

 一週間ぶりの更新です。(^_^;) 


 年度末と言うことで、人並みに忙しくて、なかなか記事を書く時間が取れませんでした。



 と、枕で言い訳をしたところで本題。


torikama-line.jpg


 サーキット専用のCBR600RRですが、去年の5月26日(土)、筑波サーキットで練習走行をしている時にギア抜けのトラブルが発生しました。




 機械物の不調は放っておいても直りません。



2019年6月2日(土) 筑波サーキットへ

IMG_6409.jpg


 なので、去年の6月2日にメカニックの清水さんがレースで筑波サーキットに来ていた時に修理のためにお預け。


 去年の夏から秋にかけて自分も仕事が忙しくてサーキットに通う時間も取れそうもなかったこともあって、特に急いで修理してもらうこともなく、催促することもなく。(笑)


torikama-line.jpg


 何だかんだで、年が明けてバイクに乗るシーズンがやってきました。



 そんなわけで、22日の金曜日、仕事を少し早めに切り上げて CBR600RR を取りに行きます。


16:09 仕事先から

IMG_7933.jpg


 まずは、仕事先を出発。


16:09 走り初め

IMG_7932.jpg


 一応ね。走り初めの距離計は 6,342 km。


 今度のハイエースは高速を制限速度で走ると、燃費がイイ。


 

16:31 三郷本線料金所

IMG_7936.jpg


 金町の仕事場を出発して、三郷インターで常磐高速道に上がり北東にクルマを走らせ、三郷の本線料金所までやってきました。
 取りに行くのは、清水さんのお店がある(石川県の)金沢じゃないですよ。
17:57 モテギに到着

IMG_7938.jpg


 今回は、筑波サーキットじゃなくて、ツインリンクモテギ。


 今週末、モテギロードレース選手権が開催されるので、ちょうどモテギに来るのでCBRを積んできてもらいました。


 金町から金沢だとだいたい450km、モテギなら120kmちょっとなので、距離は3分の1以下。


 とっても助かります。(^_^)v



18:04 パドックに

IMG_7940.jpg


 モテギのパドックに到着。


 到着したときには、辺りは暗くなってデジカメがぶれちゃってますね。


 CBRの写真を撮ろうと思ってたんだけど、暗くなっちゃたので今度の週末にね。


 それではCBRを受け取ったので、金町に戻ります。



21:06 金町に帰着

IMG_7943.jpg


 モテギから金町に戻ってきました。


 明日の土曜日は仕事が入っているので、早々に帰ります。



21:06 本日の走行距離

IMG_7942.jpg


 モテギ往復の距離は


 6,584 - 6,342 = 242 km でした。


 バイクを積んじゃうと、やっぱり燃費が少し落ちますね。


torikama-line.jpg



2019年3月24日(日) PC40 CBR600RR

IMG_7946.jpg


 24日の日曜日、横須賀の自宅に戻って、ハイエースからCBRを下ろしました。


 「あれ? バイクの色が変わりましたよ。」


 以前(下の写真)のカラーリングは赤、で今はダークブルー。


IMG_2650.jpg


 パッと見、同じ形のCBRに見えますが、変わりました。


 赤い方は、2005年モデルのCBR600RR で形式が PC37。


 でブルーの方は、たぶん2007年か2008年もので 形式が PC40です。


torikama-line.jpg


 実は赤い方のPC37を修理する予定だったんですが、ミッションの部品がアッセンブリーじゃないと無いらしくて・・・。

 ミッション一式アッセンブリーで交換すると、かなり金額になっちゃうと言うことで、中古の部品が出てくるのを待っていたんですが・・・・。

 なかなか、程度の良い中古のエンジンが出てこなかったんですよね。


 で、たまたまPC40の出物があったので、買い換えちゃったと言う訳です。


 街乗り用のCBR600RRは2016年に製造中止になっちゃいましたが、最終型がPC40なので、しばらくは部品の供給も心配ないかな。(笑)



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

本末転倒ったらありゃしない。【2019年3月17日(日)】 [バイク]


 サーキットを走るときにラップタイムを計測するのにGPSロガーとスマホを使っています。


IMG_7925.jpg


 右が、GPSのロガー。




 GPSロガーで位置データを計測して、ブルートゥースで通信してスマホのソフトでラップタイムを表示する仕組みです。

 (詳しい仕組みはわからんけど)(^_^;)



 さて、このラップタイムの表示に使っているスマホは、アンドロイドのスマホであればWi-Fiが使えてブルートゥースが使えればなんでも使えます。


IMG_5190.jpg


 バイクに付けたときはこんな感じ。 見栄え良くないですね。


 途中で落ちたりしたら困るので、タイラップでがんじがらめ。(笑)


 このスマホは普段使っているのでもいいんですが、走行中に落としたり、転倒して壊したりしたら目も当てられないので以前使っていた古いスマホを使っていました。



 3月に入り、日に日に暖かくなってきたので、ボチボチ サーキットを走る準備をしようかとスマホを取り出し。


IMG_7928.jpg


 画面を開こうとパターン認識の画面ロックを解除しようとしましたが、指で画面を触れても関知せず。(゚o゚;)



 パターン認識の解除が出来ません。


 「ダメじゃん。」


 指で何度もなぞってもダメ。


 これじゃ、使い物になりませんぜ。



 かといって、普段使っているスマホを使うのは危険すぎます。


 なので、使わなくなったアンドロイド スマホが余ってないか、知り合いに当たってみましたが該当なし。


 仕様がないので、中古スマホ屋で購入することに。


IMG_7931.jpg


 使い勝手がいいように、普段使っているのと同じsony製で ¥9,800也。(税込み)


 元々、使わなくなったスマホの再利用が出来てお得だからと言うことで、このGPSロガーを購入したのに、これじゃ本末転倒ったらありゃしない。(笑)


 購入後、自宅に帰ってまずは充電。

 

 その後、wifi接続をしてラップタイムを表示するアプリをインストール。


 GPSロガーとはブルートゥース接続を設定。


 これで、ラップタイムを表示できるようになったはず。


 後はサーキットに走りに行くだけです。



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

名古屋めし【2019年2月26日(火)】 [食べる]

 自分の中では、中2日くらいで記事を更新していきたいと思っているんですが、なかなかね。(ーー;)


 中3日で投稿になります。


 今回はちょっと前の話。


 2月の25日と26日は仕事で名古屋のお客さんを訪問しました。


torikama-line.jpg


 久しぶりの名古屋訪問、しかも泊まりだったので、久しぶりに名古屋メシでも食べようと楽しみに出かけました。



 名古屋訪問と言うことですが、まだ食べたことがない名古屋メシがあります。


 ”あんかけスパゲティ” 食べたことなかったんですよね。


 今回の名古屋訪問の際には”あんかけスパゲティ”を食べようと画策していたわけで。 ( ̄。 ̄;)



 さて、25日の夕方、仕事は終わったのですが、話の流れで一緒に夕食を食べに行くことになってしまいました。(汗)


 お客さんと一緒なのに、夕食に”あんかけスパゲティは無いですよね。(笑)

 普通に魚介類が美味しい小料理屋さんへ。(うれしいけど、ちと残念)


 その晩は、電波塔の近くにあるAPAホテルにご宿泊。


torikama-line.jpg


 翌日、26日の火曜日。


 今日は、せっかく名古屋まできたので、四日市のお客さんのところにも挨拶に行きます。 


 泊まったAPAホテルは、朝食の無いプランで。


 四日市には昼前に訪問予定だったので、名古屋を出発したのは10時過ぎ。


 これは朝食で”あんかけスパゲティ”を食べるチャンスか!


 と、思いスマホで探してみましたが、朝からあんかけスパゲティを食べさせてくれるお店ってないのね。 (-_-;)



10:18 朝食は

DSC_0435.jpg


 と言うことで、朝食は”きしめん”に。


 新幹線のホームにあるのは知っていたんですが、在来線のホームにもありました。


 これから向かう四日市の関西本線のホームには無いんだけど、中央本線のホームにあるんですよねぇ~。


 昨日千種に行くときに発見しました。(と言うほど大袈裟なもんじゃないけど・・・。)



10:20 在来限定

DSC_0437.jpg


 注文したのは、在来線限定の”ワンコインきしめん・そば”。


 選んだのは、もちのろんで、きしめんです。



10:22 ワンコインきしめん

DSC_0438.jpg


 ちよっと待って、ワンコインきしめんが供されました。


 ワンコインきしめんは、海老天玉子きしめん(620円)の海老よりも小さめの海老が入っている様です。


 海老天は注文が入ってから揚げてくれたので、熱々。



10:22 いただきます

DSC_0439.jpg


 それでは、いただきます。


 「美味い。」


 名古屋駅の立ち食いのきしめんって美味いですよね。 カツオの出汁が効いていて。



10:27 ご馳走様でした。

DSC_0440.jpg


 汁はちょっとしょっぱめだけど、カツオの出汁が効いていて美味しいから飲んじゃう。


 昨晩呑みすぎて、体が水分欲しがっているってわけ。 じゃないですからね。(笑)


 それでは、電車の時間になるので、四日市に向かうとしましょう。


torikama-line.jpg


 四日市のお客さんのところから戻ってきました。


 昼食は、四日市のお客さんと一緒に済ませてきました。


 これから東京に戻ります。




 




 と、その前に。





 ああ、開いてますねぇ~。 名古屋駅の中にあるあんかけスパゲティ屋さん。

 


13:44 名古屋名物 あんかけスパゲティ

DSC_0441.jpg


 四日市のお客さんとお昼を食べたのは12時過ぎで、ほんの1時間半前のこと。


 で、その前にきしめん食べたのが、その1時間半前の10時半。


 全然って言うか当然お腹空いてません。 むしろずーっと電車移動だったので、まだお腹一杯。(~o~)



13:46 入っちゃった

DSC_0442.jpg


 入っちゃった! (゚o゚;)


 いやぁ~。 今度、いつ来られるかわからないからね。


 「まあ、いいや。」で入店しちゃいました。


 で、メニューを見ます。


 あんかけスパゲティって色々な種類があるんですね。  知りませんでした。


 あんかけスパゲティって1種類だと思ってました。


 ”当店人気 No.1”の ミラカン のミラカンってなに?


 と思いましたが”当店人気 No.1”に吊られてご注文することに。 いずれにせよ食べればわかります。(笑)



13:48 量も選べる

DSC_0444.jpg


 麺の量も選べます。


 S(スナック)が200g。(s=スモールじゃないのね)

 R(レギュラー)が330g

 J(ジャンボ)が480g


 で、お腹空いてないので、レギュラーにしました。 って、おい!


 いや、お腹空いてないからレギュラーでしょ。

 お腹空いていたら、当然ジャンボたのみますもん。



13:51 ミラカン

DSC_0447.jpg


 しばらくして、注文したミラカンが運ばれてきました。


 「おおっ、量ありますね。」


 ちょっと後悔、否、かなり後悔。 (ーー;)



 あんかけスパゲティなのに、”餡が(上から)かかってない”のはこれ如何に。 なんて、一人ツッコミを入れてみる。



13:52 いただきます。

DSC_0448.jpg


 それでは、「いただきます!」


 スパゲティはかなり太めですね。


 食感はもちっとして生パスタのよう。 調べてみたら、あんかけスパゲティは茹で置きしておくのが普通の様で。


 それを炒めるのが料理法みたいです。 と言うことは、スパゲティを茹で置きして置けば生パスタと勘違い出来るんだね。自分の場合。

 

 あんかけスパゲティの餡は、トマトソースで辛みがあって塩分強め、甘み少なめ。 片栗粉か何かでとろみを付けている感じかな。


 悪くないです。 と言うよりも、むしろ違和感は無いですね。


 これだったら、名古屋からもっと広がってもよかった様に思いますね。



14:01 完食

DSC_0449.jpg


 完食! ポリシーですから。(^_^;)


 「美味しかったです。 苦しいけど」



 美味しかったです。 けど、お腹が空いているときに食べたかったかな。




 名古屋メシの代表のひつまぶしとか海老フライとか高いし、味噌カツも安くはないのでなかなか食べることができませんが、これだったらリーズナブなので、出張したときの昼に食べられますね。


 たぶん色々な店で味が違うんだろうから、食べ歩きも楽しいかも。


 「ご馳走様でした。」<(_ _)>
 食べ過ぎて少々苦しいですが、新幹線に乗って帰るだけですから。
 夕飯までにお腹空くかなぁ。
(おわり)

コメント(7) 
共通テーマ:グルメ・料理

ほうとうを食べたから帰る。(帰路)【2019年2月24日(日)】 [バイク]

 今日は山中湖までプチツーリングにきました。


 お昼は山中湖畔にある”甲州ほうとう小作”で。


 

torikama-line.jpg


13:23 食べたので帰る。

IMG_7783.jpg


 ほうとう 食った。 食ったった。

 それでは、目的を達成したので満足。 帰ります。



13:23 富士山がデカい

IMG_7784.jpg


 道路を挟んだ反対側には富士山。

 あらためてここから見ると流石にデカい。 写真だとはっきり見えないけどね。



13:28 凍結は

IMG_7785.jpg


 ほうとう屋さんを出て、国道138号線を山中湖の湖畔を反時計回りに走ります。

 昔の山中湖って冬場全面じゃないにしろ湖面が凍結して、氷に穴を開けてワカサギ釣りが出来たと記憶していますが・・・・・。

 今は全然凍結の”凍”の字もイメージできませんね。

 地球温暖化の影響なんですかねぇ。



14:17 途中でくじける

IMG_7786.jpg


 山中湖からは来た道を取って返り、小山町を抜けて足柄峠を過ぎ、南足柄市の矢倉沢まで戻ってきました。

 復路がちょっと退屈だったので、県道726号矢倉沢山北線(やくらざわ やまきた せん)に入りちょっと北上。

 久しぶりに丹沢湖方面まで行こうかと思ったけど、国道246号線に到着する前に途中山北町にあったファミリーマートでくじけました。(笑)



14:51 給油

IMG_7787.jpg


 山北町から矢倉沢まで復帰。
 その後、南足柄広域農道で南下して、小田原市内まで戻ってきました。

 山道を走ってきたせいか、燃料が自宅まで持ちそうもありません。

 行きに給油した国道1号線沿いにあるENEOSで給油。

 GPSレコーダで走った距離を確認したら 126.9km、ガソリンが 5.79リットル入ったので、燃費は21.9 km/リットル。
 250ccの単コロでアップダウンの激しい山道を飛ばすと燃費が結構悪いですね。
(^_^;)

 燃料タンクが7.7リットルだから、残り2リットル弱。
 自宅までは50kmぐらいだから、このままのペースで走っていたらガス欠してました。
 イイ堪してたね。(笑) 



15:00 橘本線料金所

IMG_7788.jpg


 小田原市内の国道1号線でガソリンを給油した後は、小田原ICから西湘バイパスに上がり東進。

 橘本線料金所まで戻ってきました。

 この後は、ひたすら西湘バイパスと国道134号線を淡々と東進します。



16:39 帰着

IMG_7791.jpg


 淡々と東進して横須賀の自宅に帰着しました。

 読み物として後半盛り上がる方が面白いと思うんですが、ツーレポはどうしても前半が盛り上がるよね。
 後半はどうしても帰路になるので、盛り上がりはイマイチ。(笑)



16:39 本日の走行距離

IMG_7792.jpg


 本日の走行距離は

 2,986 2,746 240km でした。

 今日は2月としては暖かくて走りやすかったですね。

 こう暖かいともっと遠出をしたくなります。



 山中湖~小山町~足柄峠~(西湘バイパス)~自宅まで: 117.4 km

20190224_MAP-2.jpg



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

山中湖でほうとうを食べる。(甲州ほうとう小作)【2019年2月24日(日)】 [食べる]


 今日は2月でも暖かな一日となったので、散歩ツーリングがてら山中湖まで ほうとう を食べにやってきました。





torikama-line.jpg


12:30 ほうとう小作

IMG_7772.jpg


 到着したのは甲州ほうとう小作

 ちょっと出遅れた感があって休日のお昼で一番混む時間に到着してしまいました。 (^_^;)

 それでは、とりあえず入店。



12:31 ウェイティング

IMG_7773.jpg


 店内に入ると入口付近にはウェイティングの人たちが・・・・・。 (o;)

 まあ、観光地の山中湖にあって休日のこの時間にウェイティングしてないようなお店だと、逆に期待値が下がりますけどね。

 ウェイティング リストを見ると10組ほど。

 一瞬、他のお店に行こうかと考えましたが、この時間だったらどのお店に行っても状況はほぼ一緒。
 それに、頭の中はほうとうスイッチが入っちゃてるし。

 ここほうとう小作は結構大きなお店なので、そこそこ(お客さんは)回転しそう。  (ネット調べだと、150席ほどあるらしい)

 と言うことで、名前を書いて待つことにするなり。



1243 何にしよう

IMG_7775.jpg


 待っている間に次々とお客さんが入れ替わります。

 10分ほどで、テーブルが空いたので席にご案内。

 早速、お品書きをみて選びます。


 頼んだのは、冬季限定メニューの牡蠣ほうとう

 牡蠣ほうとうなんて、邪道だって?
 昔であれば、海のない甲州で海の幸、しかもすぐに痛む牡蠣なんて組み合わせはきっと無かったですよね。
 でもね。 今は冷蔵技術も運送技術も向上したので、この組み合わせもあり。
 だって、味噌仕立てのほうとうにカキが合わないわけがない。



13:00 牡蠣鍋ほうとう

IMG_7777.jpg


 テーブルに着いてからの方が待ち時間が長かったね。(笑)

 15分ほど待て注文した牡蠣ほうとうが運ばれてきました。

 ほうとうを煮込んだ鍋は熱々です。

 待たされたので、お腹が空きました。
 それでは、さっそく「いただきます!」



13:00 ほうとうの美味さ

IMG_7778.jpg


 まずは、箸上げ一発目は ほうとう。(笑)

 肉厚で扁平に打たれ麺体は、まさにほうとう。

 煮崩れた様な部分と芯が残ってアルデンテの様になっている部分が混在するのはほうとうならでは。
 煮崩れた部分は味噌の旨味が混在して、アルデンテの部分は小麦の美味しさが味わえます。

 ほうとうスイッチが入りっぱなしになっていたので、満足。 (^_^)v

 家で作ったものは、もっとグズグズに煮込んだものだったそうだけど、それも美味そう。



13:00 牡蠣は

IMG_7779.jpg


 箸上げ二発目は 牡蠣。 

 結構入ってましたよ。
 数までは数えてなかったけど、2,3個じゃなくて5~6個以上は入っていたんじゃないかな。 食べ応えありました。

 牡蠣は味噌仕立てが合いますね。

 「旨い!」

 牡蠣の他には、ほうとうの基本、カボチャやイモ、大根なんかもゴロッとしたのが入ってます。

 そしてこのほうとう、写真だとイマイチ大きさがわかりにくいですが、結構な大きさがあります。
 女の人だと持て余しちゃうんじゃないかな。 
 自分でも、これで十分な量があります。



1303 スリダネ

IMG_7780.jpg


 食べ進んだところで、テーブルの上に置いてあるスリダネを投入。

 スリダネは、唐辛子とゴマそれに山椒を加えて油で炒ってある調味料。
 甲州地方のものの様で、吉田のうどん屋とかの卓上に常備されている辛み調味料です。

 スリダネを投入すると、味が変わって引き締まります。

 唐辛子のカプサイシンの影響で、余分に体も温まります。



13:17 ご馳走様

IMG_7781.jpg


 「はい、完食!」

 久しぶりにほうとう食べたかな。

 ひさしぶりのほうとう、美味しかった。


 「ご馳走様でした。」  <(_ _)>


 結構、お腹一杯。(笑) 



13:23 ツーリングを続ける

IMG_7782.jpg


 お昼を食べたら、今日はちょっとしたお散歩ツーリングなので、帰路に付きます。



(つづく。)

コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

山中湖にほうとうを食べに行く。(往路)【2019年2月24日(日)】 [バイク]

 2月も後半になることには、暖かい日が何日か春の気配を運んできます。


 そうなると、走りに行きたくなるのがバイク乗り。


 今週末は、土日休みだったので、土曜日に家の用事を済ませ、日曜日はバイクで出かけます。


line.jpg





9:41 ツーリングの朝は

IMG_7752.jpg


 日が昇って暖かくなってから。

 2月なので、日が昇って暖かくなってから出発するつもりだったんだけど、今日は2月らしくない暖かさ。
 春が近づいてくるのを感じられます。
 今シーズンの冬は本格的に寒い時期が短かったように感じます。.

 こんなに暖かいのだったら、もう少し早く出発しても良かったんですが、今日はあんまり遠出をする気もなく、「お昼をちょっと食べに行ければいいかな。」ぐらいの感じのツーリングです。

 って言うか、あまりに暖かいのでGSX-R1000を引っ張り出したいぐらいの気温です。 



9:41 走り始めの

IMG_7753.jpg


 走り始めの距離計は

 2,746 km

 「それでは、出発!」


 今日は、まだ冬真っ最中なので、温暖な伊豆に行こうとも思っていたんですが、予想以上に暖かいので、一応目的地は山中湖。
 冬の味覚として体が温まる”ほうとう”でも食べに行きたいと思います。

 寒さで道中路面が凍っていたりしたら、引き返してくるぐらいの軽い気持ちのお散歩ツーリングです。



10:39 橘本線料金所

IMG_7754.jpg


 いつもの様に自宅のある横須賀を出発したら、西走して湘南の海沿いを走る国道134号線に入りそのまま西走を続けます。

 国道134号線で大磯町まで来たら、そのまま国道1号線の西湘バイパスに上がり西走を続け、途中にある橘本線料金所までやってきました。

 CRFにはETCの車載器を付けていないので、料金所の前後で一旦停止。
 料金を支払うため、ETCカードをサイフから出したり入れたり。 でも、気持ち良くはない。 (ーー;)



10:42 西湘パーキング

IMG_7755.jpg


 橘料金所で料金を支払った後、ちょこっと走って西湘パーキングに到着しました。
 ちょっと休憩。

 今日は暖かいこともあって、そこそこバイクが出てますね。



10:47 フェンスが

IMG_7756.jpg


 まずはトイレ。 その後は缶コーヒー。

 しばらく工事をしていたと思ったら、フェンスがアルミからステンに変わりましたね。

 この時期であれば通常、海の向こうに箱根と伊豆の山々が見えるはずですが、今日は暖かくて湿度も上がって視界が効きません。



11:07 ガソリンを給油

IMG_7757.jpg


 西湘パーキングで休憩した後、小田原インターで一般道へ。

 この先、しばらくガソリンスタンドが無いのでガソリンを入れようと思ったら、意外に見つからない。(笑)

 ちょっとウロウロしちゃいました。



ウロウロの図

20190224_MAP-3D.jpg


 結局、国道1号線沿いにある、セルフのENEOSで給油しましたよ。

 ※ 書いておかないと次来たとき忘れるからね。(笑)



11:22 河津桜?

IMG_7759.jpg


 小田原市内の国道1号線にあるスタンドでガソリンを給油した後、南足柄広域農道にアクセスするため裏道へ。

 途中で早咲きのたぶん河津桜が咲いていたので、バイクを停めて写真を一枚。
 
 桜もこのくらいの本数が良いと思う。 (ちょっぴり春の気配)
 何百本物桜並木になると、少々暴力的に思えてきたりした。
 
 桜がそれほど好きじゃないのは、子供の頃住んでいた家の近くの通学路に桜並木がありました。
 花の季節が終わり、夏が近づくとアメリカシロヒトリが大量発生するんです。
 そして、桜並木の下を歩いていると、1シーズンに1回2回位頭の上とか首筋に落ちてくるんです。(ひぇー!)
 それが気持ち悪くてね。 で、桜がそれほど好きじゃない。
 そう言えば、最近はアメリカシロヒトリあまり見なくなりましたね。



11:53 誓いの丘

IMG_7762.jpg


 河津桜を見た後は、南足柄広域農道に入り北上して南足柄市の苅野まで進み、県道74号御殿場大井線(ごてんば おおい せん)、通称 足柄街道に入ります。

 県道74号線に入り西走を続け、足柄峠(あしがらとうげ)を越えて静岡県側に入ります。

 そのまま足柄街道を進むと、県道は静岡県道365号足柄峠線に変わり、途中にある”誓いの丘”までやってきました。

 今日は富士山もぼんやり。

 誓いの丘は、目の前に富士山が見えるだけで、特に何もありません。
 以前はバイオ式の公衆トイレがありましたが、上手く機能しなかったみたいで、今は無くなっちゃいました。



12:02 県道147号山中湖小山線

IMG_7763.jpg


 誓いの丘で写真を撮った後、県道365号線、通称)金太楼ふじみラインを下り小山町の市街地までやってきました。

 またまた裏道を通って県道147号山中湖小山線までアクセス。

 この交差点を左折して、山中湖方面を目指します。



12:06 山中湖に向かう

IMG_7764.jpg


 県道147号線に入り5kmほど西走。

 そのまま直進すると名無しの道路になり富士スピードウェイの正面ゲートにつながりますが、標識にしたがい右折して県道147号線で山中湖方面を目指します。

 ここから先、県道は明神峠(みょうじん とうげ)と三国峠に向け急激に標高を上げて行きます。

 以前、この区間は冬期は通行止めだったんですが、近年は(通行止めは)無くなっちゃったみたいですね。
 なんせ山中湖方面からくると、下り勾配が10%を越える箇所があるので、凍結なんてしてたら、バイクなんてひとたまりもありません。
 それに冬場の山中湖って本当に寒いから、近寄らなかったんですよね。



12:13 一番寒い

IMG_7765.jpg


 さきほどの交差点から静岡県道147号線を登り明神峠を越えしばらく走ると県境を越えて一旦神奈川県に入ります。
 この先の三国峠でまた県境を越えると、今度は山梨県に入るのですが、この神奈川県の区間は山の北側になるので日が当たらず、路肩に積もった雪が残っています。
 この辺りがこの路線で一番寒いであろう場所になるのかな。

 静岡県道147号線は神奈川県、山梨県に入ると管理番号が147号から730号へと変わります。
 
 この場所だけは飛び地の様に神奈川県道なので、除雪とかするとしても、神奈川県の除雪部隊は静岡県を通過してこなければならないこともあって、以前は冬場は通行止めだったりしたのかな。



12:17 視界が開けて

IMG_7769.jpg


 さっきの神奈川県道730号線をさらに進み三国峠を越えると県道は山梨県側に入ります。
 三国峠を越えると同時に目の前の視界が開け富士山を拝むことができます。

 適当な場所にバイクを停めて、写真を一枚。

 やっぱり空がもやっとしていて、コントラストがよろしくありませんね。



12:17 雪が

IMG_7770.jpg



 富士山頂をズームアップしてみる。

 1月末の伊豆のツーリングのときも思ったけど、やっぱり今年の富士山は雪が少ない。
 こうして見ると山頂付近でも地山が露出しているところが見えるからね。
 写真中央からやや右下の部分には、つづら折れの登山道をはっきり見ることができますね。

 これが地球温暖化の影響じゃなくて、暖冬が今年だけだとイイですけど・・・。



12:30 ほうとう屋に到着

IMG_7771.jpg


 三国峠から国道147号線を下りどん付きまで走ったらT字路を左折して国道413号線を山中湖畔に沿って時計廻りに西走。

 その後、国道413号線からそのまま138号線に入り2kmほど走ると右手に看板が見えてきます。

 お昼の目的地の”甲州ほうとう小作”に到着です。

 それでは、バイクを駐めてお昼を食べることにしましょう。



自宅~(西湘バイパス)~足柄峠~小山町~山中湖まで: 112.7 km

20190224_MAP-1.jpg



(つづく。)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

メガネのレンズを新調【網膜剥離その後】 [骨折とか病院がらみ]

 去年の12月に罹患した”網膜剥離”のまとめ記事です。


line.jpg



 去年の12月9日(日)に左目の視野狭窄に気付き、13日(木)に街の眼科に行ったら”網膜剥離”と診断されました。





 翌日の14日(金)、総合病院に入院し、網膜剥離の手術。 併せて”眼内レンズ”を人工のものに交換しました。




 

 手術後、2週間ほど入院して、12月28日(金)に退院。






 手術後、左目の視力は一旦低下しますが、徐々に良い方向に向かい2ヶ月ほどすると視力が安定するそうです。

 自分も2ヶ月ほどの間にかなり改善したことを体感しました。 

 でも、これ以上改善するか、しないかは現時点ではわかりませんが。


 個人差はありますが、回復した視力は手術前よりも良くなる人もいれば、そこまでは回復しない人もいるようです。

 白内障になって水晶体(眼内レンズ)を生身のものから人工物に交換した場合は、手術前よりも良くなる場合が多い様です。 (そのために白内障の手術をする訳ですから)


 自分の場合は、白内障ではなく網膜剥離の手術にともない眼内レンズを人工物に交換したため、視力の回復はちょっと違う方向になりました。


 元々手術前の左目は、近眼寄りの老眼で乱視が入っている状態でした。


 手術で交換する人口レンズは、基本”単焦点”のレンズになります。

 単焦点のレンズのため、自分が選んだレンズは標準的な(?)医者が勧めた焦点距離が3~4m程度のもの。

 そのため、手術後の左目は基本”遠視”です。


 焦点距離が近いレンズもあるそうですが、それでは遠くを見るときピントが合いません。




 ここ10年くらいは、単焦点レンズではなく”多焦点レンズ”も出てきたようですが、これは先進医療に該当して保険適用外。

 遠近の2焦点レンズで30万円~ぐらいの様で、自分には手が出ませんでした。(ーー;)

 (元々、メガネ人間だったので、単焦点の人口レンズでもメガネをかければ対応できれば現状”ヨシ”と判断しました。 あまりに不便の様だったら、また手術をするだ)


 さて、手術で人口レンズになったので”乱視”が直ることを密かに期待していたのですが、ダメでした。 (>_<)


 自分は、生身のレンズである水晶体が歪んでいるために”乱視”になっているのと思っていましたが違うんですね。

 自分の場合は、眼球自体が歪んでいるため、網膜にきちっと像を結ばないことが乱視の原因だったようです。

 (乱視の原因は人に因るようです。)


 せっかくレンズを交換したのに残念でした。 (-_-;)


line.jpg



 話を今日の本題に戻します。


 2月の22日(金)街の眼科に行って、視力がほぼ安定していることを確認。


 視力測定を行い”眼鏡の処方箋”を書いてもらい、翌23日(土)に新しいレンズを注文しに行ってきました。



 そして今日、3月3日(日)新しいレンズが出来上がってきたので、メガネ店に引取に行ってきました。


IMG_7800.jpg


 もったいないのでフレームはそのまま。


 と言うより、このメガネのレンズは去年の9月に防曇タイプに買い換えたもので、合わない場合6ヶ月の作り直し無料補償が付いていました。

 この作り直しの補償は、網膜剥離で視力が変わってしまっても適用できるとのこと。 

 今回はギリギリ無償期間内に間に合いました。 (^_^)v


 手術後、左右完全にガチャ目で非常に目(脳)が疲れました。


 これでようやくピントが合うようになりました。

 ちょっとはっきり見えすぎて、慣れるまでは少し疲れそうですが。
 そのうち、脳が慣れてくると思います。
 
 これからも眼科の通院は、経過観察で手術から約6ヶ月間ほど月に1回ほどのペースで続く様です。
 ただし、特に何もなければ診察だけで終わり。
 なので、今回の網膜剥離に関する記事も今回が最後にしたいと思ってます。 何も起こらなければ・・・・・。
(おわり)

コメント(6) 
共通テーマ:バイク

ハイエースのオイル交換。【2019年2月23日(土)】 [バイク]

 2月は自分へ備忘録としてホームページの引っ越し記事で半分くらい付き合わせてしまい、関係のない第三者はさぞや退屈だったとお察しします。<(_ _)>


 3月に入って、今までどおりの通常記事に戻ります。


line.jpg



 昨年、10月14日に納車したハイエースですが、走行距離が5,000kmを越えたのでオイル交換をします。


IMG_7719.jpg


 ここまでの走行距離は 5,328 km


 今までのハイエースだと、仕事でも使っていたので月に3,000kmぐらいは走っていました。


 今度のハイエースになる前、仕事先でトラックを準備したので、ハイエースを仕事で使う機会がめっきり減りました。


 おかげで、今までの様に走行距離は伸びなくなったので、約4ヶ月で走行距離が 5,000km と標準的(?)になりました。(笑)



line.jpg


 ハイエースのユーザーズ マニュアルを見てみると、 オイル交換の交換頻度は 20,000km毎と書いてあります。



IMG_7736.jpg



 自分の場合、ちょっと頻繁に交換しすぎる感はありますが 5,000 km毎に交換しています。




 11:19 作業開始

IMG_7718.jpg


 前置きはこれくらいにして、オイル交換しちゃいます。

 今回は、オイルフィルターの交換はしないので、自分で交換します。
 朝一番、スーパーに週末の買い出しに行ってきました。
 エンジンもちょうど暖まっているので、まずはオイルを抜いちゃいます。
 11:23 簡易ジャッキアップ

IMG_7720.jpg


 オイルの抜くのに、まずは下に潜らなきゃならないので、前輪をコンクリートブロックに乗り上げて簡易じゃない、安易なジャッキアップ。



 11:27 エンジン下部は

IMG_7722.jpg


 エンジン下部は、まだ5,000kmしか走ってないので、きれいですね。



 11:29 ドレンボルト

IMG_7724.jpg


 まずは、ドレンボルトを外してエンジンオイルを抜きます。



 11:31 抜く

IMG_7723.jpg


 トヨタで標準で入っているオイルの粘度は”0W-30”なので、低温でも柔らかいオイル。


 そんなこともあって、サラッと抜けちゃいます。



 11:34 ワッシャーは新品に

IMG_7725.jpg


 オイルを抜いている間に、ドレンボルトを掃除して、新しいワッシャーを準備。


 ワッシャーは消耗品だし、安いので交換の度に新品に交換。 した方が。



 11:34 入れるオイルは

IMG_7726.jpg


 次に入れるオイルは、ちょっと硬めの”5w-30”。


 なんとなく、粘度が硬い方が油膜が強い様な気がする。 のは自分だけ?



 11:36 残量 

IMG_7727.jpg


 買い置きのオイルが空になったので、ペール缶の蓋を外して、使えるだけ使います。(笑)
 11:40 ドレンをしめる

IMG_7729.jpg


 オイルが大体抜けた頃にトルクレンチを使ってドレンボルトを締め付け。




 11:51 おニューの

IMG_7734.jpg


 足らなくなるのを見越して、買っておいたおニューのオイル。



 11:52 捨て場所が・・・。

IMG_7733.jpg


 おニューのオイルは買ったけど、溜めておいた廃油を捨てておくの忘れてました。


 捨てようと思ったら、廃油用に使ってるペール缶が満タンでした。 (汗)


 とりあえず、空の4リッター缶が2つあったので、そこに入れておく。


 今度、捨てに行かないと。



 11:54 オイルの量は

IMG_7735.jpg


 今まで乗っていたハイエースのオイル量(オイルのみ交換時)は 6.6リットルでした。


 まあ、今までと同じでしょうけど、念のためユーザーズマニュアルを確認すると・・・・。


 5.5リットルになっていました。  (゚o゚;)


 「危ない。危ない。 確認しないで、6.6リットル入れちゃうところでした。(汗)」


 エンジンは前の型が排気量3リットルで形式は”1KD”でしたが、今回排気量が2.8リットルになって形式は”1DG”となりました。

 これはランドクルーザプラドと同じエンジンで、今までとは全然違うエンジンなんですね。


 (ちなみに、耐久性の問題から馬力はプラドより少ないらしいです。)


 まあ、そんなことはどうでもよくて、お昼も近くなったのでちゃっちゃとオイル入れちゃいます。



 11:56 おニューのエンジンは

IMG_7739.jpg


 このハイエースになって初めてエンジンを見ましたが、前のモデルと全然違いますね。


 このモデルから窒素酸化物を除去するための”尿素SCRシステム”を搭載したためか、ミッションが4速ATから6速ATに変更されたからか、色々な部品がゴチャゴチャと付いた感じです。 



 前のエンジン

IMG_5159.jpg


 上の写真の前のモデルのエンジンルームと比べてみると、一目瞭然。 シンプル。(笑)



 12:02 オイルを入れる

IMG_7746.jpg


 規定量が5.5リットルと言うことなので、とりあえず 5.2~5.3リットル位入れて。


 オイルの量は後でチェック。



 12:03 キチッとね。

IMG_7747.jpg


 オイルを入れたら、フィラーキャップをキチッと締める。


 以前、閉め忘れの経験者なので、自分のことは信じない方が無難。(笑)


 キチッと締めたことを写真に撮っておけば、後から心配することもないからね。


 写真撮っておかないと、後から高速走っている時に、しかも新東名の110キロ区間とか走っている時に、ふと

「ちゃんと締めたっけ?」なんて疑問が出た日には、安心して走ってられなくなっちゃうからね。

 (2019年の3月1日から、110km区間は120kmにスピードアップしたみたいです。)



 16:22 オイルレベルをチェック

IMG_7750.jpg


 オイルを入れた時点で、お昼になっちゃったので、そのまま作業は中断。


 夕方まで放置して、オイルがしっかり下がったところで、オイルレベルをチェック。


 レベルゲージがピンボケで見えないね。 と言うより、このオイルゲージ、とっても見難い。 先代からの悪いDNAを引き継いでるね。


 でも、まあちょっと5.3リットルじゃ多かったみたいだ。( ̄。 ̄;)


 冬場でもあるし、10分くらい置いたぐらいじゃオイルは全部抜けないんだね。たぶん。


 次回はもっと少なくして、5.0リットルぐらいからスタートして方がイイかもしれない。


 でも、これを読んだからって、信じちゃダメですよ。 オイルの量は自己責任で管理してくださいね、



(おわり)

コメント(0) 
共通テーマ:バイク