SSブログ

ハイエース飛び石。(T-T) 【2018年7月9日(月)】 [バイク]

 相変わらず、記事の更新が遅れています。(-_-;)


 7月9日の月曜日、出張で四日市へ。


 朝3時半に自宅を出発して、8時半に仕事開始前に四日市に到着。

 夕方5時まで仕事して、そのまま横須賀の自宅に夜10時に帰宅。


 これって出張じゃなくて、遠距離通勤(?)じゃないかい。(笑)


line.jpg

 さて、その帰路。


 東名高速を走り浜松を過ぎた辺りで、ハイエースのフロント・グラスから”ピシッ!


 「あっ! 飛び石だ。」


 フロントグラスを見渡すと・・・・。


18:18 ピシッとな

IMG_1731.jpg


 フロント・グラスの下の方にチップ。 (T_T)


 「あーあっ。」


18:38 チップしちゃった

IMG_1732.jpg


 夕食を食べるために小笠パーキングに駐まって確認すると、大したことないけどねぇ~。


 ちょっとしたチップくらい?


 

18:38 小っちゃいんだけど

IMG_1733.jpg


 4色ボールペンのペン先がこれくらいだから、これなら補修できて車検通るかな?



18:47 なぜか夕食

IMG_20180709_184757.jpg


 仕事中に個人所有のクルマに傷が付くのはちょっと気分が悪いなぁ~。と思いながら、いつも”辛味噌ラーメンセット”を食す。


 なあ、とりあえず補修で誤魔化すしかないかな。



7月10日 14:43 育ちました。

IMG_1740.jpg


 なぁ~んて、考えていたら、次の日クルマを運転していたら、キズがだんだん大きくなって・・・。


 その後、ディーラーに持っていったら、


 「ここまで深いと補修無理です。 車検も通りません。」って。(゚o゚;)


 と言うことで、フロント・グラス交換になりました。


 修理代は仕事先に払ってもらえました。 (^_^)v

 ので、まあ、ヨシとしましょう。


(おわり)

コメント(4) 

合い盛りツーリング【趣味のそば処 すぎやま、万葉うどん】【2018年6月17日(日)】 [食べる]

 5月は自分的にはかなりバイク三昧な日々を送りましたが、6月に入って予想通り仕事三昧な日々を送っています。


 今日は6月になって2日目の休み。 ( ̄。 ̄;)

 せっかくの数少ない休日なので、午前中に家の用事を済ませて、バイクででかけることにしました。



line.jpg

1142 ツーリングの朝は

IMG_6445.jpg


 「朝じゃないし、昼だし。 (ーー;)


 枕にも書いたとおり、ちょこっとお昼を食べにお散歩ツーリングに出かけます。



1142 走り始めの

IMG_6446.jpg


 走り始めの距離計は

 9,770 km

 さっそく、出発。



1302 西湘パーキング

IMG_6447.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、相模湾の海沿いを走る国道134号線を西走。

 そのまま国道1号線の西湘バイパスに入り、西湘パーキングまでやってきました。

 バイク用の駐輪スペースは一杯。

 トイレに行くだけなので、駐車場の端っこに停めて、さっさと用事を済ませます。



1328 南足柄広域農道(みなみあしがら こういきのうどう)

IMG_6448.jpg


 西湘パーキングで休憩した後、小田原インターで西湘バイパスをアウト。

 裏道をちょちょっと通って、いつもの南足柄広域農道へ。

 ちょっと天気が悪いですね。
 山間部に行くと泣き出しそうな空模様です。
 降り出さなきゃいいんですが。



 1338 足柄城址(あしがら じょうし)

IMG_6449.jpg


 南足柄広域農道を北上し、神奈川県道78号御殿場大井線(ごてんば おおい せん)に入り、西走して足柄峠にある足柄城址までやってきました。

 足柄城は戦国時代に落城して以来、その後築城されていないので、今は何も残っていないらしい。
 前は何十回と通っていますが、城址後に入ったこともありません。(ーー;)



1402 ひっそりと

IMG_6450.jpg


 足柄峠を越えて、静岡県の小山町(おやま ちょう)へ。

 小山町からは静岡県道147号山中湖小山線(やまなかこ おやま せん)に入り三国峠を越えて山梨県に入りました。

 山中湖パノラマ台を過ぎ、右手にリゾートマンションが見えてくると左手にひっそりと佇むそば処があります。

 遅くなりましたが、今日のお昼はこのそば処で食べたいとおもいます。



 1402 そば すぎやま

IMG_6451.jpg


 訪れたのは、趣味のそば処 すぎやま

 このホームページでも何度か訪れていますが、履歴を調べると2009年以来、約9年ぶりの訪問になります。
 そんなに間が空いている感覚は無いんですけどね。
 ただ、山中湖方面にプラッと来ると、ついつい柳原うどんに直行してしまう確率が高いですね。

 それでは、さっそく入店しましょう。



1404 注文は

IMG_6453.jpg


 午後2時過ぎと言うこともあり、お客さんは居ません。

 自分一人でのんびりとさせてもらいます。

 窓から見える緑がきれいです。


 注文は、適当に多めで。

 ここすぎやまは冷たいそばしかありません。

 最初の頃はお品書きを見ていたけど、そばを食べに来るだけで、注文はいつも同じなので、最近はお品書きも見ません。(笑)



 1404 趣味のオーディオ

IMG_6454.jpg


 店内はオーナーの趣味のオーディオが置かれています。

 真空管アンプは自家製。スピーカー自家製もあるみたい。

 真空管アンプの台にされているスピーカは、名器と言われた DIATONE 2S-305 かな。



1406 そば茶

IMG_6455.jpg


 しばらくして、そば茶が供されました。


 香ばしいいい香りですね。

 ガラスの急須に白のカップで出てくるので、初めての時はちょっとビックリします。
 けど、洗練された味には、違和感は無いですね。



1412 更科(さらしな)

IMG_6457.jpg


 そばは小分けにして、3皿ほど出てきます。

 普通盛りで頼むと、2種類。
 大盛りで頼むと、3種類。
 2人前頼むと、4種類供されます。

 まず、最初に運ばれてきたのは更科

 蕎麦の実の中心部の粉で打たれた、真っ白なそばです。
 別名、白雪とも呼ばれています。
 デンプン質が極端に少ないので、打つのが難しいです。
 (自分はほとんど打つことはありません)



1412 すっきりと

IMG_6458.jpg


 それでは、「いただきます。」

 透き通るような白色の麺体がきれいですね。

 よくここまで細く打つもんだと関心してしまいます。

 デンプン質が少ないので、サッパリとした味わいをしています。



1415 生粉打ち

IMG_6459.jpg


 続いて供されたのが、十割の生粉打ちそば。

 「塩で味わってみて下さい」と言われましたので、まずはそばの上に塩をちょっと載せて。

 しかし、打つのが難しいと言われる十割蕎麦を細く打ちますね。



1416 塩で

IMG_6460.jpg


 塩だけで食べると、汁の香りに邪魔されない、そばの香りを楽しむことができますね。

 でも、あっさりしすぎて、あまり食べた感じがしないので、2口目からは汁を付けて。(笑)



1418 粗挽き

IMG_6462.jpg


 そして、3枚目は二八の粗挽き。



1418 嚙んで食べる

IMG_6463.jpg


 粗挽きそばは、読んで字のごとく実を粗挽きにしているので、そばの粒子が大きいです。
 粒子が大きいので、他と比して表面積は少なめ。
 のため、口に含んだ時の香りは少なめなのが通例、噛むことによって粒子が壊されて蕎麦の香りと味が出てきます。

 なので、粗挽きはつるつると食べるのではなく、噛で食べると、口の中にそばの風味と味が広がって美味しいです。



 1420 完食

IMG_6461.jpg


 半分ずつぐらい盛られた3枚で1人前半。

 サクッと完食。

 もっと食べたいところですが、ここのそばはお腹一杯食べるんではなく、品良くさらっとね。

 そばをいただいた後は、オーナーのオーディオ話。
 自分も若い頃は少しかじったていどですが、興味があったので、話は面白い。
 でも、流石に真空管の型番まで出てくると、ちょっとマニアック過ぎるかな。(笑)



1444 ごちそうさま

IMG_6464.jpg


 最後にマグに注がれたそば湯。

 そば湯は別製で、濃いめのポタージュっぽいもの。

 これを飲むと、胃が落ち着きますね。

 「ごちそうさまでした。」

 9年ぶりの訪問でしたが、「美味しかったです。」 <(_ _)>



1448 パノラマ台から

IMG_6465.jpg


 趣味のそば処すぎやまを後にし、ちょっと走って山中湖のパノラマ台へ。

 眼下に山中湖が広がりますが、雲が多いです。

 晴れていれば、左手に富士山を望めますが、今日は×
 天気が良い休日は、たくさんの三脚が並びます。

 それでは、帰路に付くことにしましょう。



1519 足柄街道の地蔵堂

IMG_6467.jpg


 帰りも来た道を取って返ります。

 まずは、山梨県道147号山中湖小山線で三国峠を下り小山町に。
 小山町からは静岡県道365号足柄峠線で足柄峠まで登り、その後県道78号御殿場大井線を下って、ちょっと旧道に入り地蔵堂までやってきました。

 むむむっ、後ろに見えるのぼりは?



1520 3時のおやつに (^_^;)

IMG_6468.jpg


 さっきの蕎麦じゃちょっと物足らないので、3時のおやつにうどん屋さんによってみました。

 立ち寄ったお店の名前は万葉うどん

 万葉うどんも、2015年の10月以来、3年ぶりの訪問です。

 このお店がある県道78号線自体、ツーリングの時は結構頻繁に通っていますが、普段は通過してしまうことが多いです。



1523 おでんを摘まんで

IMG_6471.jpg


 注文したのは、ざるうどん。

 ざるうどんが来るまで、おでんを摘まんで待つことにします。

 おでんは店内にあるおでん鍋からセルフで。

 最後に串の本数を数えて、会計です。
 1本130円です。
 会計を誤魔化すために、串を食べてはいけません。(痛いです)

 食べたのは、コンニャクと・・・・なんだったけな?(笑)



1527 毎月11日は

IMG_6472.jpg


 おでんを摘まみつつ、店内を眺めて、うどんの茹で上がりを待ちます。

 毎月11日は、大盛りがサービスなんですね。
 忘れないように写真に撮って、記事に書いておきましょう。(笑)

 と言っても、通常大盛りは100円増しですけどね。



1528 マイ箸は

IMG_6473.jpg


 そして、マイ箸を持参すると、お替わりサービスとな。 (O_O)

 それじゃ、11日にマイ箸を持参すると、大盛りを食べられる上に、お替わりもサービス! か。

 でも、11日に訪れたら、なんとなくこの付箋で張られたような”お替わりサービス”は外されているような気がする。


 是非、11日に訪れてみたいものだ。(笑)



1529 ざるうどん

IMG_6474.jpg


 なんて、心の中で物事を斜めから考え一人ほくそ笑んでいると、注文したざるうどんが運ばれてきました。
 (一人ニタニタしているおじさんは、端から見るとかなり気持ち悪いぞ!)

 さて、ざるうどんは、以前訪れたときと同じスタイル。

 汁には自然薯が浮かべてあり、薬味は青ネギとおろしショウガと白ごまです。

 それでは、さっそく「いただきます。」



1530 つるつる

IMG_6475.jpg


 うどんは標準的な太さで、つるつるシコシコ。

 腰はかなりある方だと思いますが、(富士)吉田のうどんの様なアルデンテっぽい感じはなくて、あくまでもうどんらしさを忘れず嫋やか。

 ここ万葉うどんは、かなり不便な立地にありますが、休日のお昼時などひっきりなしにお客さんが訪れているのもうなづけます。



1534 時間差合い盛り

IMG_6476.jpg


 つるっと食べて、完食です。

 「美味しかったです。」

 〆て、ざるうどん500円、おでん130×2本で760円。


 時間差ですが蕎麦とうどんを食べて、今日のお昼は合い盛り(?)でした。



1536 お腹一杯

IMG_6477.jpg


 流石にお腹も膨れました。

 「ご馳走様でした。」

 夕飯までにお腹を空かせるため、ちょっとの間、スポーツライディングをして帰ることにしましょう。



1723 自宅に帰着

IMG_6478.jpg


 途中、端折りました。 ( ̄。 ̄;)

 万葉うどんからは南足柄広域農道を南下し、小田原市内へ。
 その後、西湘バイパス~国道134号線を東進して、横須賀の自宅に帰着しました。

 半日だけでしたが、久しぶりにバイクに乗れて良い気分転換になりましたね。



 ただ、蕎麦とうどんを別々に食べたんなら、合い盛りじゃないよね。(笑)



1723 本日の

IMG_6479.jpg


 本日の走行距離は

 9,989 9,770 219km

  でした。


 距離計がもう少しで、10,000km

 次のツーリングの時には、オーバー10,000kmですね。


 (おわり)

コメント(4) 

久しぶりに中華街【菜香新館】【2018年6月7日(木)】 [バイク]

 久しぶりの食べネタ。


 と言っても、バイク関連記事の三分の一は食べてますが・・・・・。 ( ̄。 ̄;)



 記事にも何度か書いていますが、自分の自宅は横浜市のお隣、横須賀市。


 横浜には世界最大規模と言われる中華街があります。 が、行きません。滅多に。


 横浜中華街は休日や休前日の夜はとっても混んでます。 なので、近づきません。

 平日の夜は結構空いていますが、わざわざ横須賀から出かけて行くことは希。 面倒なので。

 (飲みに行くときは、どこでもホイホイ行くのにね。(笑))


 と言うことで、最近横浜中華街に全然行ってないなぁ~。 と思い、久しぶりに訪れてみることにしました。


line.jpg


18:29 6時半に待ち合わせ

DSC_0214.jpg


 今回は友人のKさんと。 (以前にもお断りしましたが、Kさんはブログ公開NG)


 お目当てのお店は、中華街の上海路にある”菜香新館”。



18:30 菜香新館

DSC_0216.jpg


 菜香新館に到着。 


 お店の外装は金金キラキラ。(笑)

 これが日本のお店だと下品になってしまいますが、中華のお店だと許せちゃいます。


 6時半に予約を入れておいて、現地集合にしたので、早速入店します。


 菜香新館は5~6階位の建物で、かなり大規模のお店です。


 上の方の階には、個室などもありますが、今回は2階のテーブル席に。



18:44 さっそく。(笑)

IMG_6413.jpg


 店内に入り、さっそく料理の写真。(笑)


 店内の様子は、他の人が映り込んじゃうので最近はあまり撮ってません。


 まずは、定番かな。

 前菜の3種盛り。 くらげと焼豚、それにネギ鶏。 どれもあっさりした味付けで美味しいです。



18:58 フカヒレ

IMG_6417.jpg


 続いて、本日一番の贅沢品、フカヒレの姿煮。


 ヨシキリザメのフカヒレだそうで。 ちょっとお高いので2人でシェアーしました。(笑)

 (写真は、シェアー後)


 フカヒレ自体には味はなくて、一緒に煮込むスープの味で美味しさが決まるらしいです。

 でも、フカヒレの食感は良いですよね。



19:03 小籠包

IMG_6418.jpg


 続いて、小籠包。(すでに食べちゃってます。標準は2個入りです。)


 ここ菜香新館は、飲茶た充実しているので好きです。

 以前、横浜に事務所があったときは、お客さんが来ると時々訪れていたお店です。

 このブログを始めたころには、すでに横浜の事務所は無くなっていましたので、今回初登場になります。

 


19:03 スープが

IMG_6420.jpg


 小籠包はレンゲに取って。


 中のスープをこぼさないように、端をちょこっと切って、先にスープをいただきます。


 小籠包は熱々のスープで火傷しないように注意!

 と思って食べましたが、熱々では無かったですね。 ちょっと残念。

 小籠包とたこ焼きは熱々じゃないといけません。 



19:04 春巻き

IMG_6421.jpg


 春巻きが好きです。(^_^)v


 体のためには、揚げ物に代表される”茶色い食べ物”はあまり体によろしく無いようですが、やっぱり茶色い食べ物は美味しいんです。


 熱々の揚げたてが食べられるのは、やっぱりお店ならではです。


 自宅だと、揚げてから食べるまで時間が経ってしまうので、どうしても皮のパリパリ感が無くなって、ふにゃっとなりがちです。


 春先の取り立てのタケノコを使った春巻きは、まさに”SPRING ROLL”だと思います。


 久々の春巻きも美味しい。



19:08 湯麦菜(ユーマイツァイ)

IMG_6423.jpg


 野菜を食べようと思い、空心菜を探したけど、季節がちょっと早くまだメニューにないと言うことで、お店のお薦めの”湯麦菜(ゆむぎな)のニンニク炒め”。


 シンプルに塩とニンニクで味付けされた油炒め。

 ちょっと油が強いけど、野菜の旨味が溶け出した油を一緒に食べるから美味しいんだよね。

 (口の中はサッパリしないけど・・・。)


 湯麦菜は中国の南方では一般的な野菜だそうで、レタスの仲間らしい。

 日本では、初夏から晩秋までが旬だそうです。

 初めて食べました。 が、個人的には空心菜の方が好み。



19:09 ブロッコリーのカニ肉あんかけ

IMG_6424.jpg


 点心を離れて、お皿の料理。


 せっかく中華街にきているので、普段街の中華料理屋さんでも頼めそうな料理はなるべく避けます。

 

 頼んだのは、”ブロッコリーのカニ肉あんかけ”。


 上にかかった真っ白なカニ肉のあんかけは塩味ベースでスープの味とカニの味がミックスされて、かなり美味しい、なかなか食べられない料理ですね。



19:10 海老入り蒸しクレープ

IMG_6426.jpg


 自分の好物の一つ。

 ここに来たら必ず頼みます。(笑) 


 米粉から作った生地に、海老を包んで蒸した料理です。


 ”ちゅるん”とした食感が口に楽しいです。 ちょっと甘めの醤油だれが、海老の美味しさを引き立ててます。



19:44 海老のウエハース巻き揚げ

IMG_6429.jpg


 これも海老になっちゃいましたが、こっちは薄い皮に巻いて揚げた料理。

 

 さっきの蒸しクレープは”ちゅるん”。

 「サク、パリッ」とした食感が対照的。

 揚げ物の香りが鼻孔をくすぐります。

 皮にはほとんど味がついて無いので、海老の味をダイレクトに味わえます。



19:48 大根もち

IMG_6437.jpg


 飲茶の定番、大根もち。


 これもあっさりとしていて、いくらでも食べられそう。


 すでにお腹一杯ですが・・・・。(笑)




20:02 デザートは

IMG_6438.jpg


 ちょこちょこ食べているけど、結構お腹一杯になりました。


 最後にデザートで、”杏仁豆腐とマンゴープリン”。


 杏仁豆腐もマンゴプリンも食べたい自分にピッタリ。


 美味しいですね。

 


20:06 ごちそうさまでした。

IMG_6440.jpg


 完食~。

 今日はこの辺で、「ごちそうさまです。」


 「美味しかったです。」<(_ _)>



 珍しく、お酒が出てきませんでしたが、ちゃんと飲みましたよ。 ビールですが。

 写真に写ってないだけです。(笑)


 〆て、全部で19,590円でした。



(おわり)

コメント(4) 

筑波サーキット練習走行(64発目)-その2【2018年5月26日(土)】 [バイク]

 筑波サーキット練習走行64回目です。


 前回の記事は、準備だけ。( ̄。 ̄;)


 今回は走ります。


 でも、レースじゃないんで、淡々と淡々と。


line.jpg

912 走行準備

IMG_6366.jpg


 今日の練習走行1本目は9時15分から。
 
 走行3分前になりました。

 走行の準備完了。

 それでは、タイヤウォーマーを外して、コースインゲートに向かいましょう。
 (発電機を止めるのを忘れずにね。)

 「カマタ、走りまーす!」(ーー;)



928 写真は

P1080340.jpg


 1ヘアピンです。

 この走行は、エビナさんが写真を撮ってくれました。
 ありがとうございます。 <(_ _)>

 何となく迫力と言うか緊迫感が無い走りですね。



930 頭の位置が

P1080342.jpg


 こうして後ろにライダーが居るとわかりやすい。

 頭の位置が高いんですね。 
 ちょっと伏せ目がちにすると、速そうに見えるかも。(笑)



931 おニューのタイヤは

P1080344.jpg


 前輪に貼ってあったシールがまだ残ってるのが見えます。(笑)

 1年ぶりの新品タイヤ、やっぱグリップするわぁ~。

 バンクさせると、自分が思った以上にバイクが内向していきますね。
 なので、減ったタイヤと同じように走ると、イン側に付きすぎるんですね。

 なので、コーナーリング スピードを上げられる。
 理屈ではわかっちゃいるんだけど、体が動かないんだなぁ~。



932 上目遣いに

P1080350.jpg


 やっぱり、顔が起きていると迫力に欠けますね。

 一番後ろのライダーみたいに、ヘルメットまで伏せていると、スピード感がでますね。

 「なんで頭が起きてしまうのか?」後日、ツーリングしながら考えてみました。
 理由の一つはメガネ。
 ヘルメットまで伏せるように、上目遣いにすると、メガネのフレームから外れちゃうんだね。
 上目遣いにするには、もっとメガネが高い位置に無いとダメみたい。



936 後ろからは

P1080351.jpg


 後ろから見ると、ヘルメットの位置は、ちょっと誤魔化せる。(笑)

 ヒザは擦るけど、昨今のGPライダーの様にヒジは擦れない。
 最近の乗り方だと、ヒジを張って、横に出して乗っているのがトレンド。
 ですけど、自分はヒジは締める感じで乗る古い乗り方。(笑)

 そもそもST600用の市販タイヤじゃ、ヒジを擦るのはなかなか難しいみたいだけどね。



937 こだわり

P1080353.jpg


 まだ、後ろから煽られています。
 抜かれていないだけ、マシです。(笑)

 なんで、そんなにライディングスタイルに拘る(こだわる)かと言うと、やっぱ正しい形で乗った方が、速く走るには近道だと思うから・・・。

 じゃなくて、カッコ良く乗って、「まだモテたいのだよ!」(爆)

 昨今、バイクが速いからってモテません。(爆)



9159:35 B2クラス

20180526-1.jpg

20180526-1_CHART.jpg


今日、1本目の走行はB2クラス

 定刻の9時15分になりコースイン。

 先週、エビスで乗っているので、いつもより体は慣れています。

 タイヤが新品でメーカーも変わったので、どんな感じか確認しながら。

 タイヤは、上の写真のところで書いた様に、やっぱり新品タイヤはグリップする。
 グリップ感よりも、コーナリングでグイグイと内側に入っている内向力の方が強く感じます。
 ニュータイヤがグリップする内に、この内向力を生かして走りたいところで、色々と乗り方を変えてみたりします。

 徐々にペースを上げていきますが、ミッションの調子がイマイチです。

 バックストレッチで3速から4速にシフトアップするところで、シフトが上手く入らなかったり、ギヤーが抜けたり・・・。 (-_-;)

 10周目に4速に入らなかったので、一旦ピットイン。

 ピットロードに入って、シフトペダルをチェックしましたが、特に異常なし。

 再度、コースインします。

 バックストレッチで3速からシフトアップするときは、いつもより慎重にタイミングを合わせて。

 なんてしてたら、ちょっと速いライダーに抜かれたので後追い。(笑)

 後追いした最後の周、17周目で今回のベスト、1分4秒6。

 ほぼ1年ぶりの4秒台。(笑)

 でも、他のタイムを見ると出ていても5秒台後半だから、”まぐれの4秒”ですね。(爆)



9:42 走行後のタイヤ

IMG_6367.jpg

IMG_6368.jpg


  走行後のタイヤ。

 「新品か!」

 と言いたくなるほど、表面がきれいで、使ってないみたい。

 全然、余裕ですね。 タイヤは。



952 シフトを確認

IMG_6369.jpg


 走行中、バックストレッチで3速からのシフトアップが上手くいかないことがあったので、シフトを確認。
 ストレスがかかっているような、締まり方はしてません。
 
 特に不具合はみつかりませんね。

 ボルト類は一旦緩めて、ワコーズのラスペネ吹いて、組み直しておきます。



1006 オイルは

IMG_6370.jpg


 オイルの量は少し多めですが、規定値内なので、特に問題はなし。

 オイルもシーズン初めの、3月に交換して、筑波を20分×2本。
 前回のエビスはレインコンディションだったので、17周=約20分程度しか走ってないので、劣化が原因とは考えられませんよね。

 次の走行では、丁寧にシフトチェンジをするようにして、様子をみます。



1024 2本目走行前

IMG_6371.jpg


 今日2本目の走行は、1030分から。

 走行の準備をします。




 1045 エビナさんも

P1280391.jpg


 B3の走行は、エビナさんも一緒です。

 撮影は、前回のエビスサーキット走行会のときも一緒だった、MT-09に乗るTさん。
 今日の練習に前回エビスに行った3人が走ると言うので、写真を撮りにきたみたいです。



1057 写り込んで

P1280410.jpg


 2本目の走行が始まりました。

 もらった写真のEXIFデータの撮影日時から時間を拾ったら、デジカメの時計狂ってますね。(めんどうなので、そのままで。)

 写真を撮ってくれたTさんは、自分の事は気付かずにいたみたいで・・・・。

 もう一人#33のモンスターのKさんを写しているときにたまたま写り込んでました。(^_^;)



1057 先頭の様に見える。

P1280414.jpg


 こっちも、後ろから2番目を走っているエビナさん狙い。

 で、如何にも先頭を走っているように見えるのがわたくし。(笑)


 この何周か後、エビナさんにぶち抜かれるのだよ。 (ーー;)



10:3010:50 B3クラス

20180526-2.jpg

20180526-2_CHART.jpg


 1030分の定刻になり、B3クラスのコースインが始まりました。

 シフトの調子が悪いので、慎重にシフトアップしながらの走行です。

 1本目の走行で4秒台が出ていたので、今度は図に乗ってやり過ぎ(転倒し)ないように注意しながら。
 (この時点で、4秒が出たのが、最後の1周だけマグレで出たことは知らない)

 やっぱり、バックストレッチで3速から4速にシフトアップするときに、ギアが抜けたりします。
 シフトアップするときは、3速でレッドゾーン近くまでエンジンを回して、シフトアップするんだけど、ここでギヤ抜けすると、オーバレブしちゃうわけで・・・・。 (-_-;)
 アクセルほぼ全快でギヤ抜けして、よくエンジンが壊れないもんだと、変に関心しちゃいます。(ーー;)
 今は、コンピュータで制御してるので、オーバーレブしても、+500回転ぐらいで燃料とか点火がカットされちゃう様な制御をしているんだろうね。
 昔のキャブ車だったら、完全にエンジンがお釈迦なパターンだね。
 
 仕舞いには、1コーナーを立ち上がって、S字区間で2速→3速→4速とシフトアップするところでも、3速→4速とシフトアップするところで抜ける様になっちゃって・・・。
 ここって真後ろにバイクが走っている時があるんで、急にギア抜けすると追突される可能性があるんで危ないんですよね。
 
 なんだかんだで、シフトの抜けを気にしながらの走行で終わっちゃいました。
 と言うことで、1本目のタイムには全然およばずの、6秒台で終了。



11:26 片付ける

IMG_6373.jpg


 2本目の走行が終わってピットに戻ってきました。

 今日の練習走行は2本で終了。

 片付けをします。

 午後からは4輪の走行枠みたいで、他のトランスポータは引き上げちゃいましたね。



1126 走行後のタイヤ

IMG_6374.jpg

IMG_6375.jpg


 前後とも変わらず、余裕のタイヤ。 タイヤは余裕。



1141 片付け完了

IMG_6376.jpg


 CBRも積み込んで、片付け終わりました。

 さて、ギヤー抜けのトラブル、どうしたもんかな。

 ギヤーを修理するには、エンジンを下ろしてクランクケースを割らなきゃならないので。
 自分はそこまでバラしたこともないし、工具もそろってません。

 工数がかかるので、修理に出すとお金も結構かかるしね。

 どうやって修理するか、ちょっと考えなければ・・・・。 (ーー;)



1142 定点観察

IMG_6377.jpg


 ハイエースに積み込みが終わったので、コントロールタワーに腕章を返却に行きます。

 いつものポジションで、天候を定点観察。

 朝の内は晴れていましたが、途中から曇っちゃいましたね。

 その分、気温が上がりすぎず、練習走行するには良かったです。



1143 腕章を返却する

IMG_6378.jpg


 お一人様が付ける腕章を返却。
 今日も無事に返却。

 以前は、デポジットで500円取られていましたが、今はデポジットは無くなりました。
 まあ、返却忘れで持って帰っちゃうことはあっても、欲しくて持って行っちゃう奴はいないだろうし。
 番号は控えてあるから、誰が持って帰ったかすぐわかるしね。

 (自分は一度転倒して、クチャクチャにした経験があり。)(笑)



1143 本日のコンディション

IMG_6379.jpg


 腕章を返したら、コースインゲート脇のコンディション・ボードへ。

 1本目の走行が9時15分~935分だったので、気温24.9℃で路面温度が37.3℃、気温はちょっと暑いですが路面温度は高すぎず、練習走行するには良いコンディションですね。

 2本目の1030分~1050分の走行は、気温が24.4℃で路面温度が
39.2
℃といいコンディション。
 1本目よりちょっと上がりましたが、曇ったおかげで上がりすぎずに済みました。
 このくらいの温度であればエンジンもタレることもありませんしね。



1144 サンダルに

IMG_6380.jpg


 サンダルの足裏感覚が最近鋭くなったな。
 と思っていたら、穴が開きそう。(笑)

 一応、CROCS ですが、もう十分使ったのでお買い換えですね。

 (スクータに乗ったときに、センタースタンドをかけるときに当たる場所ですね。)



1145 エビナさんを

IMG_6381.jpg


 コントロールタワーから、1ヘアピン裏に陣取っているエビナさんのところへ。
 片付けている最中でした。

 トランポは、軽のスバル、サンバー。



1147 凄いな

IMG_6382.jpg


 詰めちゃうんですねぇ~。

 スバル サンバーに大型バイクのドカの1098
 優れた収納能力です。

 自分も、スペアタイヤとか、発電機とか、備品類が少なかったら、これで十分なんですけどね。
 見習うべし。



1209 やっぱモツ定でしょ

IMG_6383.jpg


 エビナさんの片付けが終わったら一緒にサーキットのレストランへ。


 食べたのは、言わずもがな、書かずもがな、モツ煮定食。
 
 このモツ煮を食べたら、無事練習が終わった訳なので、ホッとします。



1245 撤収します

IMG_6387.jpg


 モツ定も食べたので、撤収します。

 今年も、とりあえず4秒台に入ったので、ちょっと満足。

 年を追う毎に、タイヤも進歩しているし、サーキットの舗装だって良くなっている訳で、バイクは変わらなくても、タイムは上がってくるはず。

 でもね。

 ライダーは加齢で年々遅くなっていく理由があるわけで。

 技術の進歩が早いか、加齢で衰えていくのが速いか、競争です。(笑)
 技術の進歩に甘えて、3秒台に入れたいんですけどね。(笑)

 それでは 『お疲れ様でした!』



1255 やっちまった!(汗)

IMG_6388.jpg


 帰路、ハイエースを運転しながら、センターコンソールを開けると、

 『あっ!』 (o;

 走行料金の割引券。 早期に年会員の更新をするともらえるやつです。

 使うの忘れてた。

 期限が8月31日まで。 6月から仕事が忙しくなるので、練習に行く時間がないぞ。(汗)
 しかも、CBRの調子悪いし・・・・・。

 裏を読むと、譲渡は出来ないらしい。

 「ざんねん。」 紙くずにしちまった。

 (おわり)

コメント(2) 

筑波サーキット練習走行(64発目)-その1 [バイク]

 今日は、2ヶ月ぶりに筑波サーキットに練習走行に行きます。


 先週、エビスサーキットに走行会に行ってきたばかりですが、5月は比較的仕事に余裕があるので、行けるうちに行っておこうと言うわけです。


 実際、このレポを書いている8月中旬の現在まで、練習に行けてないですからね。


line.jpg

523 サーキットに行く朝は

IMG_6342.jpg


 筑波だと大体、5時半。


 今回も社宅から出発します。

 葛飾区金町の社宅からだと筑波サーキットまで1時間ほどなので、朝に弱い自分としては、自宅からより100倍くらい楽です。
 (横須賀の自宅からだと、空いている早朝でも2時間以上かかります。)



539 三郷インターから

IMG_6344.jpg


 社宅近くのコインパーキングを出発して、葛飾区から国道298号線に入り、お隣の埼玉県の三郷市へ。

 勿体ないので外環には乗らず、常磐道に直接アクセスできる三郷インターから高速に上がります。



553 谷和原インターから

IMG_6346.jpg


 三郷インターから常磐道に入り、北東にハイエースを走らせ、谷和原インターに到着しました。

 ここで常磐道を下りて、一般道で筑波サーキットに向かいます。

 最近、圏央道がつながって、サーキットに近い高速のインターは”常総”か”板東”になったけど、常磐道を使う人間には遠回りになってメリットはありませんね。
 八王子からとかくる人だと、圏央道1本で来られるようになったので、便利みたいです。



6:29 到着

IMG_6347.jpg


 社宅を出発して、1時間ちょっと、筑波サーキットに到着しました。

 今日の練習走行は1本目が9時15分からなので、時間に余裕があります。

 それでは、インフィールドに入って、ハイエースを駐める場所を探しましょう。



6:32 パドックに

IMG_6348.jpg


 インフィールドの入ると、意外に空いてる。

 前回3月のときもそうでしたが、今シーズンは空いているのかな?

 ピットの反対側のS字裏にハイエースを駐めます。



6:41 まずはチェーンを

IMG_6349.jpg


 いつもの、一つ余計な作業。

 CBR600RRをハイエースから下ろす前に、まずはチェーン調整。
 
 CBRがハイエースの荷室よりちょっとだけ長く、そのままではリヤゲートが閉まらないので、CBRのリヤタイヤを前にずらして積んでいます。
 (ほんの2cmほどなんですけどね)

 なので、ハイエースから下ろす前に、リヤタイヤの位置を戻して、チェーンの調整をします。



653 ちゃんと締め付け

IMG_6351.jpg


 ハイエースから下ろしたら、もう一度チェーンの遊びを確認して、トルクレンチでカチカチっと締め付け。



653 おニューのトルクレンチ

IMG_6352.jpg


 トルクレンチ、買っちゃいました。

 今まで台湾製の安物を使っていたんですが、これが使いにくい。

 トルクを合わせるダイヤルが12進法なんです。
 なので、例えば90Nの次はダイヤルを1周させると、
 90N 1.2N で 10.2 N
 もう1周させると 10.2N 1.2 N 11.4 N てな具合。
 なので、11.0 N に合わせたいときは、
 10.2 0.8 Nなんてダイヤルに合わせなきゃなりません。

 頭の切れが無い自分には、間違いの元でした。

 と言うことで、今回は日本製。
 トルクレンチの大手、東日製のMTQP140N。

 当然ダイヤルは10進法。
 
 普通に作業しやすいです。 (^_^)v



659 フロントタイヤ

IMG_6353.jpg


 リヤタイヤが終わったら、今度はフロントタイヤ。

 前回のエビスの走行会でレインタイヤを使ってそのまんま。
 長時間、トランスポータに積んだままで、タイヤを押しつけておくと、タイヤにクセがしばらく残っちゃうからね。
 実際は先週CBRを下ろすのが面倒だったのは秘密の話し。(笑)

 スペアホイールには、先週末PERELLIのおニューを履いてきたので、ここで履き替えちゃいます。



706

IMG_6354.jpg


 交換しました。(早っ)



709 タイヤを拭く

IMG_6355.jpg


 タイヤを交換したら、ウォーマーを着ける前に、新品タイヤなのでパーツクリーナーで表面の余分な油分を拭き取っておきましょう。

 おニューのタイヤも一年ぶり、なのでこの作業も一年ぶり。

 新品タイヤを履いた時の儀式だね。



715 エアー圧をチェック

IMG_6356.jpg


 タイヤの準備ができたら、エアー圧をチェック。

 先週組んだときよりエアー圧が極端に下がってないかも確認。
 (スローパンクチャーの確認です)

 先週エビスで走っているので、準備はこれで大体OK

 後は、ガソリンくらいかな。



723 ブリーフィング

IMG_6358.jpg


 7時20分から、サーキッ・アドバイザーによるブリーフィングが行われます。

 今日は時間の余裕が取れたので、参加。

 ストレートの蛇行禁止。とか実際の最近の走行傾向から危険な行為の場所の指摘などがありますよ。

 いつも1走行目の予約が早い時間からだと、時間の余裕が取れなくて、欠席しがちだけど、余裕があるときは出た方が良いね。



730 電気自動車は

IMG_6359.jpg


 ブリーフィングが終わってパドックに戻ると、日産の電気自動車リーフによる模擬レースみたいなのをやっていました。

 まずは予選からみたいです。

 100%電気自動車なんで、当然エンジン音は無しで、静かに走り出します。
 タイヤのスキッド音とかさせて走るのかと思ったら、それもなし。
 スキッド音とか出るような走りをするとロスが多くてダメなんでしょうね。

 なので、コース上はとっても静か。
 
 予選の実況放送だけが流れてくるんだけど、イマイチと言うか、全然迫力がないね。
 やっぱりエンジン音や排気音は臨場感を出すために重要なのを再認識。



743 五月晴れ(さつきばれ)

IMG_6361.jpg


 ガソリンを入れたら、軽く暖機。

 エンジンが暖まったら、コントロール・タワー脇に走行券を買いに行きます。

 今日は天気が良いですね。 五月晴れです。



7:52 走行券を

IMG_6362.jpg


 走行券を買ってきました。

 1本目がB2で9時15分から、2本目はB3で1030分からの2本です。



753 腕章を

IMG_6363.jpg


 腕章は忘れないように、ハンドルのところにかけておきます。

 腕章は同伴者なしで、ソロで走るときは必要です。
 転倒したとき、申込書からトランポの置き場とかを探してくれて、バイクとかを運んでくれたり、緊急の連絡先に連絡してくれたりします。
 (過去にお世話になったことがあります。)(-_-;)

 走行券のところに赤ペンで、腕章の番号が書いてあるでしょ。

 この腕章付け忘れると、コースインさせてくれないんですよね。



754 走行券は

IMG_6364.jpg


 走行券はスクリーンにガムテで貼り付け。

 燃料キャップに挟む。って方法もあるけど(自分も以前はそうしてた)、何かの拍子で飛んでいっちゃったら、目も当てられません。 (>_<)

 なので、不細工でも確実な方法でね。



 851 エビナさんも

IMG_9749.jpg


 今日の練習走行には、先週のエビスサーキットの走行会で一緒だったエビナさんもきてました。

 B2枠が予約出来なかったと言うことで、まずはA1クラスで走ります。

 走行時間間近になって、コースインゲートにやってきました。



853 金網が

IMG_9753.jpg


 自分の走行が始まるまで、エビナさんを写真撮影。


 走行開始で、エビナさんが1ヘアピンにやってきました。

 写真を撮るには、金網が邪魔ですね。



855

IMG_9776.jpg


 きれいな乗り方ですね。

 カッコいいかと。



858 最終コーナーは

IMG_9790.jpg


 振り返ると、最終コーナー。

 ブレちゃってますが・・・・。
 躍動感ある写真と言ってくれ。(笑)

 アウトからぶち抜いているのか、インからぶち抜かれているのかは、定かではない。


 この後、自分が走るB2クラスが9時15分からなので、ぼちぼちバイクのところに戻って、走行の準備をすることにします。



912 3分前

IMG_6366.jpg


 バイクのところに戻って、走行の準備。

 走行開始、3分前ですので、ぼちぼちコースインゲートに向かうことにします。


(つづく)

コメント(2) 

炊飯器を買う。【2018年5月22日(火)】 [食べる]

 基本、バイクブログなんですが、今日は炊飯器の話し。(笑)


 読者の迷惑顧みず、私的備忘録です。 (^_^)v


line.jpg


 昨年の4月から葛飾区の金町で単身赴任生活をしています。


 支店で仕事をするときは、基本社宅で朝食/夕食を食べています。

(自炊と言うほど、大げさなものではないですが)

 仕事で現場に行くときは、基本3食外食です。

 割合的には半々位でしょうか。


 単身赴任は、たぶん2~3年の予定らしい。(仕事先の話では・・・)

 ので、社宅で食事をするのに、炊飯器を買うのは勿体ないと思ったので、ご飯はレンジでチンの”サトウのごはん”を食べていました。



 4973360561619.jpg

 計算したら、2~3年だったら、”サトウのごはん”の方が安いみたいだった。


 んですが、(体を気づかって)自宅では玄米を食べていたんので、社宅でも玄米を食べたいと思い、ネットで探してみたら炊飯器が予想以上に安かった。


 ので、一昨日の日曜日にAmazonでポチり。


 2日で届いちゃいました。


IMG_6339.jpg


 3合炊きで、8,698円。


 届いてからわかったことですが、白米なら3合炊けますが、玄米だと2合しか炊けませんでした。

 時すでに遅し。(笑)



IMG_6340.jpg


 早速開梱。



IMG_6341.jpg


 玄米、炊いてみます。


(おわり)

コメント(4) 

CBRのタイヤ交換をする【2018年5月20日(日)】 [バイク]

 18日の金曜日はエビスサーキットの走行会に行って走ってきました。


 今度の26日(土)は筑波サーキットで練習走行の予約をしてあります。


line.jpg



IMG_6320.jpg


 18日(金)注文しておいたタイヤをエビスサーキットでアイスエイジさんから受取り。


 Metzeler のタイヤはまだ溝が残っていますが、次回のエビス走行会の時に使うとして、今度の筑波の練習にはこのおニューのPIRELLI を履いて行こうと思います。


 と言うことで、タイヤ交換します。


15:18 タイヤは

IMG_6329.jpg


 と言うことで、交換するタイヤはさっきも書きましたが、


 PIRELLI の DIABLO SUPERCORSA V2 でコンパウンドは前後輪ともソフトに相当する SC1。


 DIABLO SUPERCORSA のこのパターンはカッコいいですね。


 


15:31 まずは後輪から

IMG_6331.jpg


 まずは後輪から。


 一昨日の走行会で外したホイール。

 METZELER の RACTEC INTERLACT を履いていましたが、すでに取外し済。


 回転方向を間違えないように、確認して装着します。




15:39 装着完了

IMG_6332.jpg


 装着完了。


 この後、ホイールバランスを取って、レインタイヤを履いているCBRに入れ替え。



15:55 続いて前輪

IMG_6333.jpg


 続いては前輪。


 これも、METZELER の INTERLACT を履いていたので、取外し。




16:01 取り付けました。

IMG_6334.jpg


 PIRELLI に履き替えて、ビートを上げてます。



16:06 バランス取り

IMG_6335.jpg


 タイヤを装着したら、バランス取り。



16:09 タイヤを交換

IMG_6337.jpg


 ハイエースからCBRを下ろすのが面倒なので、このままの状態でリヤのタイヤは交換済み。


 フロントタイヤは、交換せずに筑波サーキットに持って行ってから、交換することにします。

 1週間ほどCBR積みっぱなしなので、この方がフロントタイヤに変なクセが付かなくて良いでしょう。


 と言うことで、次回は筑波サーキットの練習走行です。


(おわり)

コメント(2) 

エビスサーキット走行会【2018年5月18日(金)】 [バイク]

 今日の記事は、5月18日に1年ぶり行ったエビスサーキット走行会です。

 3ヶ月前のネタです。( ̄。 ̄;)

 

 6月~8月、仕事が忙しくなってネタが少なくなるのを見越し、5月にネタをたくさん仕入れておきました。

 未だに5月のネタを更新中です。(仕入れ過ぎた感はありますが)

 



 お盆の休みも、日曜日から火曜日の3日間と例年に増して少なめです。 (T_T)


line.jpg

7:34 東北サファリパークに到着

IMG_6304.jpg


 今日は年2回春と秋に行われているエビスサーキットの走行会です。

 前回、去年の秋は時間が取れず不参加、ちょうど1年ぶりの参加になります。


 東北自動車道の二本松インターを下り、セブンイレブン経由でエビスサーキットのある東北サファリパークのゲート前に到着。

 他の参加メンバーも到着済の様です。

 ここに向かう途中、徐々に標高を上げて行くと、ポツリポツリと雨粒が落ちてきました
 

 ゲートが開くまで、しばし待つことにします。




8:01 ガスって

IMG_6306.jpg


 8時ちょっと前にゲートオープン。

 いつも写真を撮っている、眼下にサーキットが見える場所に・・・・。

 ガスって見えん。(>_<)

 (左下にちょこっとだけコースが見えています。)



8:04 東コースのパドックに到着

IMG_6308.jpg


 8時にゲートオープンして、東コースのパドックに到着しました。

 残念ながら雨、霧雨です。 (-_-)



8:17 難しいコンディション

IMG_6309.jpg


 とりあえず、ハイエースからバイクを下ろして走行の準備を始めます。

 コンディションは、ウェット・パッチがあるハーフウェット。
 路面まで濡れている箇所もあれば、まだ濡れるほどじゃなくてしっとりって感じの箇所もある状態です。

 レースをやるなら、難しいコンディションです。
  けど、今日はレースじゃなくて走行会なので、コンディションが悪ければ走らなければいいだけです。



8:26 タイヤを入れ替え

IMG_6310.jpg


 タイヤをレインタイヤに入れ替えることにします。

 何年か前にもらった中古のレインタイヤがあるので、それを履こうと思います。
 たぶん、2014年にもらったやつなので、4年経過してます。

 レインタイヤとしては、賞味期限切れなんだろうけど、普段履いているST600の晴れ用タイヤよりマシかな?
 レインタイヤは4年も経っているので、ここで使い切って処分しちゃおうと思います。 



940 レインタイヤに

IMG_6312.jpg


 レインタイヤに入れ替え完了。

 4年もののレインタイヤってちゃんと機能してくれるのかな?
 もともとウェットコンディションって苦手意識があることもあって、イマイチ信頼しきれないんですよねぇ。



9:59 走るんだぁ~

IMG_9629.jpg


 バイクの準備ができたところでカッパを着込んで走る準備。

 霧雨で走る気が全然ない岩井さんがやってきて、
 「走るんだぁ~。」って感じで眺めてます。(笑)


 「走りますよ!」


 写真はアイスエイジさんが撮影。



1000 ピットアウト

IMG_9636.jpg


 準備ができたので、それではピットアウト。

 しかし、このカッパ膨張色で思いっきりデカく見えますねぇ。
 と言うより、バイクがミニバイクに見える。(爆)



1000 ピットはしっとり 

IMG_9639.jpg


 ピットから出ると、後ろでCBR1000RRの中川さんもピットアウト。

 ピットの路面は濡れていると言う程じゃなくてシットリです。



1000 後追い

IMG_9641.jpg


ピットから出て行くと、後追いされてるね。

 コンディションが悪いときは、とりあえず後追いすると楽だからね。

 (この後、サックリ抜かれます。)(笑)



1002 周回中

IMG_9644.jpg


 周回を開始しました。

 イマイチ、グリップ感がわからないんですよね。

 中古のレインタイヤもどれくらいグリップするかわからないし・・・・。 (^_^;)




1005 S字の入り口は

IMG_9649.jpg


 1コーナを曲がった直後のS字の入り口は、路面はウェット。
 かといって、水しぶきが上がるほどじゃないんですけど。

 S字に向かって下っているので、無理するとフロントタイヤから滑って行っちゃいそうで、怖い。



1005 視界不良

IMG_9652.jpg


 S字から先は霧雨、ヘアピンもガスって、視界が悪いです。

 メガネが曇って、見づらいです。

 今使っているメガネは去年の暮れに新調したんですが、このヘルメット相性悪くて、今までのメガネより曇りやすいです。
 シールドには霧雨が付いて視界が悪くなるし、メガネとシールドのダブルで曇って視界最悪。

 この路面は濡れているのかいないのか?
 滑りやすいのか、グリップするのか?
 レインタイヤを履き慣れていないこともあり、グリップ感がわかりません。



1018 起き気味

IMG_9689.jpg


 ストレートも体を起こし気味。

 視界がイマイチで、前に障害物とかあるとわからないんで、ついつい起きちゃうんですよね。



1020 ガスが

IMG_9697.jpg


 ガスが濃くなってきました。

 実際はヘルメットのシールドに雨粒が付着して、もっと見づらいんです。

 やたらと見えないんで、シールドを開けて見ると、意外に視界が良かったりしますが、メガネをしているのでシールドを開けたままだと、今度はメガネに雨粒が付いてきちゃう。

 全然ダメダメです。 (-_-;)



1022 これでヨシ?

IMG_9707.jpg


 先ほどのS字の入り口。

 全然バイクは寝てないんだけど、それっぽく写真は撮れているので、今回はこれで「ヨシ!」としましょう。(笑)

 しかし、どう見てもこのカッパだと、太って見える。
 (実際に太っているんだけどね。)



9:5910:22 ラップタイム~

20180518_laptime(rain)t.jpg


 走り初めから16周してピットイン。

 探り探りペースを上げていって、今回のベストは、ピットイン前の周で、
 1219
 ダメダメじゃん。(爆)

 普通、ドライコンディションの3秒~5秒落ちって言うんだから、自分だったら
 1分10秒を切ってこなくちゃダメなわけで・・・・。

 21秒じゃ、話にならないね。


 視界は大事です。 痛感。(笑)



1034 走行後の

IMG_6314.jpg


 走行後のリヤタイヤですが。

 端っこ3cm以上残ってますね。

 この中古タイヤをくれたのは国際A級のライダーさんですが、ほぼ端っこまで使っている形跡が残っています。
 これがプロライダーとへっぽこのアマチュア・ライダーとの差ですね。(^_^;)

 まだ、溝は残っていますが、中々雨の中を走る機会もないし、賞味期限もいい加減経っているので、潔く今回で処分した方が良いと思います。

 無理して使って転びでもしたら、余計に高い物についちゃいますからね。



1034 ますます

IMG_6316.jpg


 ますます、ガスが濃くなってきています。

 霧とかガスとかじゃ無くて、標高が高いのでこれはだね。

 ホームストレートを駆け上がってくるバイクが、霧の中から現れるので、それはそれでカッコいいんですけどね。
 (走っている方は、たまったもんじゃありません。)



110911:11 コースには出たけれど

20180518_laptime(rain)-3t.jpg


 ガスは一向に晴れずで。

 今度は視界を妨げる元凶のメガネを外して、再度コースインしました。

 コースインラップで1周して、「こりゃダメだ!」
 メガネしないと、やっぱ見えない。 (しても見えないけど・・・・・。)

 と言うことで、ホームストレート通過して、そのまま次の周にピットイン。

 ピットで待機します。

 「あー。晴れないかな。」



1154 お昼

IMG_6318.jpg


 な~んて、ピットでウダウダしている間にお昼になりました。

 お昼になったので、サーキットのレストランでご昼食。

 レストランの中までガスってるね。 って、違います。
 暖かい室内に入ったので、レンズが曇っただけ。(笑)

 うっかり料理の写真を撮り忘れました。(汗)

 注文したのは、みそチャーシューメン980円)。

 そう言えば、以前は喜多方風○○とか書いてあった様な記憶がありますが、いつの間にか喜多方風は消えちゃったね。
 喜多方の方からクレームでもきたのかな。
 供されているラーメンは以前と変わりないけどね。



1424 おニュー

IMG_6320.jpg


 おニューのタイヤ。

 今日の走行が晴れだったら、履いてきたMETZELER のタイヤを使い切るつもりだったので、次回以降用にタイヤを手配しておきました。

 タイヤは WSS(ワールド・スーパー・スポーツ)選手権で使われている PIRELLI DIABLO SUPERCORSA

 今日履いてきた晴れ用のタイヤは METZELER RACETEC INTERACT
 2014年当時は、MFJの公認タイヤでしたが、その後ST600 BRIDGE STONE のワンメイクへ。
 MFJの公認レースに出ない自分は、在庫処分で 2014年からMETZELER を履き続けていました。
 そのMETZELER も手元の在庫が無くなったので、今度からは PERELLI にします。



1609 片付ける

IMG_6322.jpg


 お昼を食べた後はお昼寝。

 結局、起きてもエビスは雲の中。

 3時過ぎまで天候は好転せず。 で、結局午後は走らず仕舞。

 午前中に20周弱走って、終了です。

 早々に荷物を片付けて、バイクを積込みました。



1609 撤収

IMG_6321.jpg


 それでは、撤収します。



1615 ゲート付近も

IMG_6323.jpg


 東コースを出発して、山を下り東北サァリパークのゲートまで戻ってきました。

 ゲート付近も、雲の中ですね。

 それでは、帰路に着くことにします。



1701 定番のカレー

IMG_6324.jpg


 エビスサーキットを出発して山を下り、二本松インターから東北自動車道に上がり南下。
 1個目のサービスエリアの安達太良でかなり早めの夕食。(笑)
 この先自分は東北道、他のみんなは磐越道使用で、流れ解散になるんでね。

 夕食は、いつものカレー。

 今回は、カツカレーにしてみました。
 (ここで特に食レポは不要でしょう。)



2032 浦和本線料金所

IMG_6327.jpg


 夕食を食べた後、走り始めて20分ほどで睡魔が襲ってきました。

 福島県を脱出することが出来ず、鏡石のパーキングエリアに駆け込み、30分ほど惰眠。

 その後、東北自動車道を南下し、浦和の本線料金所まで戻ってきました。

 横須賀の自宅だったら、ここから1時間半ほどかかりますが、社宅だと30分。

 この1時間の差は大きいです。



2106 本日の移動距離

IMG_6328.jpg


 社宅近くのコインパーキングに到着。

 本日の移動距離は

 69,521 68,984 537 km

 でした。

 次回は晴れるといいな。 



(おわり)

コメント(2) 

イノシシ・ツーリング【伊豆ツーリング:後半】【2018年5月13日(日)】 [バイク]

 イノシシ・ツーリング後半です。


 ツーレポの後半は基本いけません。


 目的地に向かう前半は期待感があって盛り上がりますが、帰路は日常生活へと戻って行くのでイマイチ盛り上がりに欠けます。

 しかも、帰りが雨とかだと余計にね。(笑)


 でも、一応備忘録なんで。

line.jpg

12:17 急ぐ


IMG_6281.jpg


 お昼を食べたら、早々に退散の準備。

 雨予報では、3時から雨が降り始める予想です。

 雨が降り始める前に急いで帰ることにしましょう。
 (昨日洗車したばかりですから!)



1315 ダメでした

IMG_6282.jpg


 降られたね。 しっかりと。(爆)

 昼食を食べた伊豆高原駅近くの”うまいもん処”を出発した後、往路と同じルートで天城高原料金所から伊豆スカイラインに入り、北上して起点の熱海峠料金所まで。 途中からじゃじゃ降りの雨。 (-_-)
 その後、県道20号熱海箱根峠線に入り、十国峠ケーブルカー・レストハウスまでやってきました。 (降られちゃったので、途中の写真はありませんよ。)

 入り口近くの普通車枠は空いていたので駐輪しようとしたら、警備のおっちゃんに
 「ここはダメ。 あっちに停めて!」て。
 ガラガラなのにね。
 と言われちゃったので、奥の観光バスの枠に好き放題に停めさせていただきました。(笑)



1316 ずぶ濡れ

IMG_6284.jpg


 みんなずぶ濡れ。(笑)

 カッパ持ってきてないメンバーも数人。 (無謀だねぇ。)



13:20 ジュージャンじゃないのよ

IMG_6285.jpg


 ジュージャンしようと思ったら、崖から落ちたTさんがおごり。

 現場検証に付き合ってくれたお礼言うことで。

 遠慮なく、ご馳走になります。 (^_^)v



14:05 流れ解散

IMG_6286.jpg


 十国峠のレストハウスからは、ターンパイクを下りてきました。

 山の上の方は、ガスっちゃって、視界が効かずペースが上がりませんでした。

 ターンパイク終点の料金所脇で、一旦集合。

 ここから先、小田原厚木道路で帰るメンバーもいるし、西湘バイパスで帰るメンバーもいるので、いつものパターンで、ここで流れ解散です。

 
 『お疲れさまでした。 気を付けて帰ってね~。』



15:23 自宅に帰着

IMG_6287.jpg


 相変わらず、雨で写真は少なめ。(笑)

 箱根ターンパイクで流れ解散した後、横須賀に帰る自分は西湘バイパスに上がり、東進しいつもより早めに自宅に帰着しました。

 
 ツーレポは、目的地に向かう往路は盛り上がるけど、帰路はイマイチ盛り上がらないよね。
 しかも、帰りが雨だとなおのこと。

 でも、一応備忘録なんでね。



15:24 本日の走行距離

IMG_6288.jpg


 本日の走行距離

  水蒸気で曇ってメータが・・・・。


 ラジエータに付いた雨水が水蒸気になって上がってきちゃってレンズが曇っちゃいましたが

 9,770 9,496 274 km でした。


 来週また洗車だね。 (ーー;)



帰路の道程:伊豆高原~伊豆スカイライン~自宅:130.4 km

20180513_MAP-2.jpg


(終わり)

コメント(2) 

イノシシ・ツーリングのお昼。【伊豆高原ビールうまいもん処】【2018年5月13日(日)】 [食べる]

 今日は、3月にイノシシに崖から突き落とされた知人たちと現場検証ツーリングです。(爆)

 再度イノシシに襲われることもなく、無事に現場を検証できたので、定番の伊豆急行線の伊豆高原駅に近い、”伊豆高原ビール うまいもん処”で昼食を食べることにします。


line.jpg

1115 定番の

IMG_6277.jpg


 今までは開店する11時前に着いちゃったりすることも多々ありましたが、今日はイノシシに突き落とされた現場に寄ってきた(しつこいです(笑))ので、すでに開店済、先客も何組か居たみたいです。

 この時間であれば、8人の団体でもすんなりと入店することができました。


 前回まで、小上がりの席があったんですが、全部テーブル席になったようです。

 自分の様に足が曲げにくい人間には、テーブル席の方が有り難いですね。



1143 注文は

IMG_6278.jpg


 注文は端折って、料理が出てきたところから。(笑)

 頼んだのは・・・・、忘れました。

 見た感じ、イクラとマグロは間違い無いんですが、黄色いのはウニかな?
 ウニだろう、きっと。(^_^;)


 それでは、『いただきます。』



 1143 盛りが

IMG_6279.jpg


 丼は小ぶりだけど、盛り方がイイよね。
 食べにくいけど。(笑)

 伊豆って言うと、周りグルッと海だけど、イクラは捕れないよね。
 マグロも伊豆半島の根元、沼津港では揚がるけど、地元と言うほど近くはないし・・・。
 
 せっかく伊豆にきたんだから、地で揚がるキンメとかアジとかを食べた方がいいんだろうけど。 (>_<)
 今日はマグロな気分でした。



1158 ご馳走様でした

IMG_6280.jpg


 完食です。 (^-^)

 マグロもイクラも美味しくいただけました。

 たぶん、ウニも・・・。
 
 『美味しかったです。ごちそうさまでした。』 



1214 早々に

IMG_6281.jpg


 昼食を食べて、いつもだったら食後にダラダラしてたりするんですが、今日は早めに退散。

 降水確率だと、午後3時くらいから雨が降り出すらしいです。

 早々に帰路に着きます。 (記事も早々に書き上げます。)(笑)



(つづく。)

コメント(6) 

イノシシ・ツーリング【伊豆ツーリング:前半】【2018年5月13日(日) [バイク]

 相変わらず、更新が遅れています。

 3ヶ月もかかったゴールデンウイークのツーレポを終えて一段落。

 ちょっと休憩して(サボって)ました。 <(_ _)>


 さて、今回の記事もツーレポが続きます。



 今日は年2回恒例になっている以前勤めていた会社の仲間とツーリングです。

 いつもであれば天気予報で降水確率が30%も出ると中止になる軟弱なツーリング・クラブですが、なぜか今回は高確率の雨予報にもかかわらず決行です。


line.jpg


7:13 ツーリングの朝は

IMG_6235.jpg


 やや曇り。 
 自分としては、この時期であれば(もう寒くない)、少々の雨も受け入れるんですが、今回はちょっと~。(-_-;)
 「なぜって」
 ゴールデンウィークの鹿児島県内ツーリングでバイクがデロデロになったのを、ようやく昨日半日かけてきれいに洗車したばっかなんですよねぇ~。
 (洗車をすると雨が降るジンクス。(笑))

 でも、ギブアップしません。

 リヤシートにレインウィアーをくくり付け、出発の準備です。
 (カッコ悪いです。) (ーー;)
7:15 走り始めの

IMG_6236.jpg


 走り始めの距離計は

 9,496 km

 今日のため、昨日オイル交換をしました!


 集合場所も、いつもの西湘パーキング。
 集合時間は8時半です。

 では、ぼちぼち出発!



732 飯島トンネル

IMG_6237.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、湘南の海沿いを走る国道134号線を西走し、逗子市と鎌倉市の市境にある飯島トンネル。

 走ったことがある人ならわかると思いますが、逗子から鎌倉に向かって少し下り坂、トンネルを出ると大きく右にカーブしているので、材木座海岸が目の前に飛び込んでくる印象的なトンネルです。

 普段は素通りしちゃうんだけど、今日は前がつかえていたので、写真を撮ってみた。
 けど、写真だと臨場感を捉えられませんでした。(残念)



732 材木座海岸(ざいもくざ かいがん)

IMG_6238.jpg


 トンネルを抜けると目の前に材木座海岸が広がります。

 この先の反対車線、材木座派出所があるあたりで、スピードの取り締まりを良くやってますね。
 その先に時間貸しの駐車場があるので、違反したクルマを駐めやすいんですよね。
 材木座派出所もあるから、お巡りさんたちのトイレ+休憩所の場所も困らないし。

 取り締まりはやりやすい場所でやるのが、基本ですよね。


 でも、今朝は営業してませんでした。



742 定番の朝食 

IMG_6240.jpg


 材木座海岸から引き続き国道134号線を西走、稲村ヶ崎を過ぎて、いつもの吉野家134号江ノ島店に到着。
 江ノ島店を名乗っているけど、江ノ島にはありません。(笑)
 目の前に江ノ島は見えますけど。

 で、牛丼(並)+タマゴ+みそ汁の定番のワンコイン朝食。



8:24 西湘パーキング

IMG_6241.jpg


 江ノ島近くで吉牛した後、引き続き国道134号線を西走、その後国道1号線の西湘バイパスに上がり、待ち合わせ場所の西湘パーキングに、集合時間の5分ほど前に到着しました。

 今日は、いつもに増してバイクが多いです。

 バイク用の駐輪スペースには駐めることができず、パーキングの端の空いたスペースにバイクを停めます。



8:25 集合中

IMG_6242.jpg


 到着すると、すでに5名様が集合済。

 この後に2名が来て、今日は合計8名、(自分としては)久しぶりに大人数になりました。

 んっ? 左から2番目の人、顔にモザイクが・・・・。
 ”Tさん”と言いますが、顔出し NG ではありませんが、ご本人の名誉のため、顔は隠しておいた方がよさそうです。(笑)
 

 この後、みんな集合したところで出発です。



931 大観山(たいかんざん)展望台

IMG_6245.jpg


 全員そろったところで西湘パーキング出発。

 西湘バイパスを西走し、そのまま箱根ターンパイクに入り、箱根の山を登り、大観山の展望台までやってきました。 (”だいかんざん”ではないらしい。 ”たいかんざん”が正解?) 

 思いっきりガスってますねぇ。 
 ガスと言うより、完全に雲の中。

 まだ路面がウェットじゃなので、まだましですが、これじゃ視界が確保出来ないのでレーシング・スピードでは走れません。
 (晴れていても、レーシング・スピードでは走れません。) (-_-;)

 展望もありませんので、止まりません。
 全員そろったところで、先に進みます。



919 熱海峠

IMG_6246.jpg


 箱根ターンパイクを上り終点まで進み、その後県道20号熱海箱根峠線(あたみ はこねとうげ せん)に入り、伊豆スカイラインのスタート地点、熱海峠までやってきました。

 ここまで走ってきて、雨は降ってはいないんですけど、雲の中を走っていると言うか、細かい霧の中を走っていると言うか、体がかなりしっとりとしてきました。(笑)

 ので、ここでカッパ着ます。



9:39 亀石のパーキング

IMG_6247.jpg


 伊豆スカイラインのほぼ中間地点にある亀石のパーキングまでやってきました。
 南下するにしたがい、霧は晴れてきましたね。

 いつもの週末であればバイクであふれかえっている亀石のパーキングですが、今日は午後からほぼ雨予報なのでガラガラ。
 平日でもここまで空いていることは少ないです。

 なので、駐車場の枠は使い放題。(笑)



9:45 ジュースじゃんけんです。

IMG_6250.jpg


 まあ、休憩したらジュースじゃんけんです。
 正しくは、ジュースじゃんけんするために休憩した。と言った方が正しいかな。

 8人なんでなかなか決まらないんだけど、すでに4人勝ち抜け。

 100円ちょっとのジュースとはいえ、8人分だと1,000円を超えるので、決行マジです。(笑)

 左の人は、アメリカから研修にきているらしい。

 Tさんも、負け組に入っていますね。



9:46 ご馳走様。(笑)

IMG_6253.jpg


 TRIUMPH STREET TRIPLE に乗る岡田さんの一人負け。

 ジュージャンは一人負けが基本なのだ! たとえ100人いても一人負け。

 それでは、遠慮なくゴチになります! 


 この亀石のパーキングも以前は、観光地価格だったけど、今は普通になっちゃいました。
 観光地価格だったときのジュージャンは緊迫感がありましたね。



1010 グリーンなTRIUMPH

IMG_6254.jpg


 亀石パーキングでジュージャンをした後、引き続き伊豆スカイラインを南下しました。

 途中、冷川の料金所の分岐で、路肩にバイクを止めて、離れてしまった後続を待ちます。

 岡田さんのSTREET TRIPLE ですが、塗装がグリーンでなんとなく、Kawasaki をイメージしてしまいます。



1010 F4 と 忍者

IMG_6255.jpg


続いてMV AGUSTA F4
 お初ですが、名前忘れました。
 このお方速い! と思ったら、SUGO選手権にR1で参戦しているらしいです。

 後ろから見ていると、流石1000ccのバイクにパワー慣れしてますね。

 その後ろは、忍者のTさん。



1012 先に進む

IMG_6257.jpg


 路肩で待っていると、後続がきたので、先に進みます。



1027 県道112号中大見八幡野線(なかおおみ やわたの せん)

IMG_6263.jpg


 伊豆スカイラインを終点の天城高原まで進み、県道111号遠笠山富戸線(とおがさやま ふと せん)に入り東進。
 その後、県道111号線のバイパス的な県道112号線中大見八幡野線に入り、東伊豆の海岸線を走る国道135号線を目指します。



1039 Tさんが先導して

IMG_6270.jpg


 県道112号線から国道135号線に出たら、Tさんが先導。

 途中で左折して国道135号線を外れ、別荘地の海岸端にやってきました。

 辺りの海岸は断崖です。



1039 注意看板

IMG_6271.jpg


 海岸端には、”イノシシ出没”の”危険!注意”看板が・・・。


 「ふ~ん。」 ( ̄。 ̄;)



1040 バイクを駐めて

IMG_6272.jpg


 Tさんの案内で、バイクを駐めて、海端に向かうことにします。



1040 海の方へ

IMG_6273.jpg


 バイクを駐めた場所はちょっと高台にあるので、海の方へ歩いて降りて行きます。


 「何があるのかな?」

 




IMG_6271-T.jpg


 さて、さっきの注意看板ですが、書いてあったのは、

 今年の3月11日にイノシシに体当たりされて海中に転落した人が居たそうな。



1043 転落したのは

IMG_6274.jpg


 で、転落した人はこの人、Tさんでした。(爆)

 ソロ・ツーリングに来ていて、さっきの場所にバイクを停め、ここで海を眺めにきたら、イノシシとばったり! (O_O)
 イノシシが突進してきて体当たり。 太ももには牙が刺さったそうです。

 そして、そのまま、この場所から海に突き落とされたそうで。 (o;)
 (いつの間にか、モザイクが小さくなっちゃいましたぁぁ。)

 で、この場所、海面から高さ10mくらい、ビル3階の屋上くらいの高さがありました。
 「飛び込んでみろ!」と言われても、怖くて出来ない高さです。

 この下は絶壁で、海に落ちてから陸に上がることができず。
 ラッキーにも、離れていたところで釣り人が発見・通報してくれて、1時間ほどして近くの漁船が助けに来てくれたそうです。
 
 今は笑っていますが、いやぁ~洒落になりません。
 一歩間違えてたら、死んでますね。
 と言うより、運良く助かりました。 と言った方が良いかも。



1045 たたずむ

IMG_6276.jpg


 たたずんでるねぇ~。

 海に転落した後日、置きっぱなしになっていたバイクを取りにきたんだけれど、そのときはまたイノシシに襲われるかもと怖くて現場には立ち寄れなかったそうで。
 今回、大人数できたので、事故後初めて現場を訪れたそうです。

 「伊豆半島、あなどれませんぞ。」(汗)



1045 はしゃぐ

IMG_6275.jpg


 ツーリング・クラブのリーダー、この手の話、好きだよねぇ~。

 かなりの降水確率なのに、ネタを確認しにわざわざ来ちゃう。

 しかも、大はしゃぎだ。(笑)



 この後の帰路、しっかりと雨に降られます。 (-_-;)



11:15 お昼は

IMG_6277.jpg


 話題の現場を確認した後は昼食です。

 お昼は定番となった”伊豆高原ビール うまいもん処”。

 11時を過ぎたので、すでに開店していました。

 それでは、さっそく入店しましょう。



自宅~(西湘バイパス)~伊豆スカイライン~伊豆高原まで: 129.4 km

20180513_MAP-1.jpg



(後半に続く。)

コメント(4) 

GSX-Rのオイル交換+ブレーキフルード交換【2018年5月12日(土)】 [バイク]


 GSX-Rのオイル交換しました。


 何時ですか? と聞かれると、5月の12日。(汗)


 (書いているのは、8月1日 ( ̄。 ̄;))


 相変わらず、ブログのアップが遅すぎです。

 書く前に半分くらいは忘れてます。(爆)


line.jpg


2018年5月6日(日) 15:20 ブレーキフルードを

IMG_6215.jpg


 ゴールデンウイークにツーリングで九州の鹿児島県へ。


 指宿スカイラインを走っているときなんか、ブレーキのタッチがイマイチかなぁ~。なんて。


 ゴールデンウイークの最終日に、ブレーキフルードを交換しちゃいます。


15:21 ブリーダーバルブは

IMG_6216.jpg


 フルードを抜くのに、キャリパーのブリーダーバルブを探したら、凄いところに付いてますね。


 ホイル側と言うか内側というか、整備性悪いたらありゃしない。(笑)


15:40 フルードは

IMG_6217.jpg


 交換したブレーキフルードは、MOTUL の DOT5.1。


 CBR600RR用に買ったやつですね。


 開封してから、1年経っているので、早めに使い切りたいところなので、この際GSX-Rにも使っちゃいます。


 と言うことで、ブレーキフルードの交換は終了。


 整備を始めた時間が遅かったので、今日はフルードの交換しかできませんでした。


 時間があれば、ツーリング中の3日連続の雨走行と、桜島の火山灰攻撃でデロデロになったバイクを洗車したかったんですけどね。


 今度の週末に譲ります。



2018年5月12日(土)15:20 オイル交換の

IMG_6218.jpg


 ゴールデンウィークの鹿児島県内ツーリングでGSX-Rの走行距離が 9,000kmを越えました。


 オイル交換は3,000km毎にやっているので、今回はオイル交換です。


15:21 オイルを抜く

IMG_6219.jpg


 まずは軽く暖機して、オイルを抜いちゃいます。


 今回はフィルター交換はなし、オイルだけです。


15:22 ドレンボルトには

IMG_6221.jpg


 磁石付きの純正ドレンボルト。


 もうすでに9,000km超を走っているけど、未だに磁石部分に鉄粉が付着します。

 ちょっと精神衛生上、よろしくありませんね。

 いっそのこと、磁石がない方が気にならないかも。(ーー;)


15:31 ワッシャーが

IMG_6224.jpg


 オイル交換のタイミングで、ドレンボルトのワッシャーも新品に交換。

 安いもんだからね。 こんなのをケチって、オイルが漏れたりしたら、勿体ないです。


 で、右が使っていたワッシャーなんだけど、潰れてガッチリとドレンボルトに食い込んで、外しにくいです。


 だれか、上手い外し方知らないかな?



15:36 トルクレンチで

IMG_6225.jpg


 オイルが抜けたら、ドレンボルトを締め付け。


 トルクレンチを使って、規定トルクの30N・mで。(〆過ぎは厳禁ですよ)

 (間違えてますね。 正解は23N・m でした。(汗)2018/11/10訂正)


15:36 ドレンボルト

IMG_6227.jpg


 ドレンボルトの締め付け、完了。


 次回はワイヤリングでもしておこうかな。


15:39 オイルは

IMG_6228.jpg


 入れるオイルは、大人買い(1ケース=12本)した MOTUL 300V


 3回目なので、ほぼ9本使いました。


15:40 注入中

IMG_6229.jpg


 しかし、いつも思うけど、オイルのこの緑色。


 ガメラの血を思い出しますね。


 ガメラの血は、MOTULだったのか?(笑)


15:45 レベルを確認

IMG_6230.jpg


 オイルを入れたらレベルを確認。 否、レベルを確認しながら、オイルを注入。


 真ん中よりちょっと下で止めておく。


15:45 締め付け確認

IMG_6231.jpg


 オイルを入れたらフィラーキャップの締め付け確認。


 暖機をして、オイルレベルをもう一度確認するからと、フィラーキャップをいい加減に締めてはいけない。


 これでオイルレベルがOKだと、フィラーキャップを締め付けるのを忘れる人がいる。

 (自分の事です。 (-_-;))



15:57 暖機をして

IMG_6233.jpg


 暖機をして、エンジンを切ってしばらく放置プレイ。


 フィルターを交換しなかったので、残ったオイルが多いこともあって、あっという間にオイルが黒くなっちゃったね。



 オイルが落ちたところで、再度オイルレベルを確認。



 狙った通り、真ん中辺りで、レベルOK!



15:57 整備終了。

IMG_6234.jpg


 洗車とオイル交換終了です。


 明日は、バイク仲間と久しぶりのマスツーリングに行きます。

コメント(4)