SSブログ

遠野でお昼。【蕗(ふき)】【2019年8月12日(月)】 [食べる]

 8月30日に投稿したつもりだったんですが、上手くアップロードされていなかったみたいで、遅くなりましたが、再度投稿年します。



 今年の夏休みは納沙布岬ツーリング。


 初日のお昼は岩手県の遠野までやってきました。


torikama-line.jpg


1255 遠野食肉センターは

IMG_0200.jpg


 遠野と言えば、遠野ジンギスカンが名物。
 去年も訪れた、遠野食肉センターに訪れてみました。

 けど・・・。
 店の外まで、待っているお客さんで一杯。 (×_×)
 
 そりゃそうですよね。
 お盆休みのお昼に、人気店を訪れたら混んでいるのは当たり前です。
 しかも、この時間は一番混む時間帯です。
 すんなりと入店したければ、午前中の開店と同時に来るぐらいじゃないとね。

 諦めまて、他を探します。 (ーー;)



1300 遠野そば

IMG_0202.jpg


 続いて訪れたのが、遠野そばの看板に誘われて・・・。

 駐車場にはそれなりの台数が駐まってはいたんですが、店内に入ろうとすると、やっぱりウェイティングのお客さんで一杯。 (>_<)

 「ダメだこりゃ。」

 「さて、どうするかなぁ。」

 昼食難民の色が濃くなってきました。(汗)

 次を探します。 



1306 のぼりに誘われて

IMG_0203.jpg


 「まずいね。 まずいね。」
 と思いながら、国道340号線を走っていると、ジンギスカンののぼりが。
 窓にも、ジンギスカンの張り紙があります。

 駐車場もまだ余裕があるので、ダメ元で。


 入店したのは、蕗(ふき)。 
 
 店内に入ると、ウェイティングのお客さんは一組だけ。
 下手に移動しても時間が無駄になるだけなので、待つことにしました。



1315 ジンギスカンがない

IMG_0204.jpg


 しばらく待って、テーブル席に案内されました。

 早速、メニューを見るとジンギスカンはありません。 (>_<)
 遠野牛と門崎丑をメインに食べさせるお店の様です。

 昼の定食メニューではジンギスカンはやっていないようです。 (>_<)

 仕様がありませんね。 あきらめて、他のものを頼むことにします。


 メニューにある遠野牛ステーキ膳を注文しようとすると、
 『お時間かかりますよ。』と店員さん。

 あーっ。 あまり提供する気がないのね。

 『限定メニューなら、お時間かかりませんが・・・。』



1317 限定メニュー

IMG_0205.jpg


 と言うことで、お盆休みの対策メニューの限定メニューから門崎丑(かんざきうし)ローストビーフ丼を注文することにしました。

 門崎丑は岩手県の一関を中心に岩手県内で生産されているブランド牛の様です。



1320 門崎丑ローストビーフ丼

IMG_0206.jpg


 流石限定メニュー、それほど待たずして門崎丑ローストビーフ丼が運ばれてきました。

 「それでは、いただきます。」

 うん。 美味いね。
 ちっと肉にジューシーさが足りないけど・・・。

 でも、ヒツジ肉のジンギスカン食べる気満々だったので、口が中がヒツジ肉になってるからね。
 「美味しさも、中ぐらいなり、ローストビーフ丼」

 きっとローストビーフを食べたくて、食べに来たら倍くらい美味しいんだろうね。(笑)



1331 ご馳走様

IMG_0207.jpg


 愚痴はこぼすけど、米粒はこぼさずに完食。

 門崎丑美味しいですね。

 今度、ゆっくり訪問する機会があれば、ステーキでいただきたいと思います。

 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」



1337 ジンギスカンは札幌で

IMG_0208.jpg


 遠野ジンギスカンは食べられなかったけど、お腹は膨れました。

 今回のツーリングでは、ジンギスカンの本場札幌を訪れるので、その時に食べたいと思います。

 それでは三沢を目指して、午後のツーリング、スタートです。



(つづく)

コメント(0) 

納沙布岬ツーリング(1日目:前半)【2019年8月12日(月)】 [バイク]


 さて、今日は前回の記事でも告知したとおり、納沙布岬ツーリングの初日です。


 ちよっと、文章長いです。 (^_^;)


torikama-line.jpg


4:54 ツーリングの朝は

IMG_0124.jpg

 早い。

 自宅の窓から外を眺めると、モヤッとした天気です。 まあ、薄曇りです。

 今日は年に1度か2度のロングツーリングの初日。
 そのときぐらいは早起きしないとね。(^_^)
 と言っても、ツーリング好きの人たちからしたら、全然早起きじゃないだろうけど・・・。


 ツーリングの準備はできているので、歯磨いて、顔洗って出発することにします。



514 荷物を積んで

IMG_0125.jpg


 リヤシートに荷物を積んだら出発の準備完了。

 初日の今日は、自走で青森まで行く計画です。

 青森と言っても、ここ数年毎年訪れている三沢です。

 三沢は2014年に仕事で訪れてから、1年空けて201620172018年と3年連続で訪れています。
 土地勘があるので、移動途中の基地としては重宝に思っています。



5:14 出発します

IMG_0126.jpg


 走り初めの距離計は 16,463 km からスタートです。

 ガレージからバイクを引っ張り出し、エンジンをかける前に既に水温計が30℃を示しています。
 早朝だというのに、30℃とは暑いですね。
 早々に、北の方に逃げたいところです。

 2016年から毎年青森の三沢を訪れていますが、去年、一昨年と出発の時間に雨が降っていたので、スタート時間を遅らせました。
 今年は初めて、予定の時間に出発出来ます。

 それでは、出発するなり。



横須賀インター

IMG_0128.jpg


 自宅を出発し横須賀インターまでやってきました。
 
 ここから横浜横須賀道路に上がり、まずは都内を目指して北上します。



5:35 ベイブリッジで定点観測

IMG_0132.jpg


 横横の横須賀インターから朝比奈(あさひな)JCT経由で首都高速の湾岸線に入り北上を続けます。

 横浜ベイブリッジを通過する際に定点観測。

 東の空は雲が切れて、日差しが差し込んできています。

 ”定点観測”って書いたけど、今年バイクでベイブリッジを通過するのは初めてでした。
 ハイエースでは社宅と自宅の往復でほぼ毎週走っているんですけどね。



5:50 レインボーブリッジ経由で

IMG_0136.jpg


 湾岸線を北上し、お台場から内陸に針路とってレインボーブリッジまでやってきました。

 ナビの案内では、時間的にはそのまま湾岸線を走って葛西JCTから中央環状線を使い江北JCT経由で走った方が早いみたいです。
 けど、そのルートだと社宅に戻るルートなので面白味に欠けます。

 なんて理由で、都心環状線を通ることにしました。

 加えて都心環状線も、中央環状線の山手トンネルが完成してから、あまり混まなくなりましたからね。

 山手トンネルを真夏にバイクで使うルートの選択は厳禁ですね。
 地下トンネルは交通量に比して換気が十分ではないのか、内部の温度はおそらく40℃以上のサウナ状態になります。



613 浦和本線料金所

IMG_0138.jpg


 レインボーブリッジからは、都心環状線経由で江北JCTへ。
 江北JCTからは川口線に入り北上を続け、東北自動車道の浦和本線料金所までやってきました。

 お盆休み中と言うこともあり、乗用車の交通量が多いです。



616 流れが悪い

IMG_0140.jpg


 写真に写しちゃうと、結構走っているように見えますけど、ノロノロです。

 完全に止まっちゃうほどの渋滞だと、ビッチリ詰まっていますが、ノロノロだとこのくらいの車間は空いているんですね。

 それでも時速は3040kmくらいでしか流れていません。

 事前の交通情報では、25kmくらいの区間渋滞の予想です。

 ちゃかちゃか走って、抜けちゃいましょう。



8:01 那須高原サービスエリア

IMG_0144.jpg


 途中一回おしっこ休憩して、那須高原SAに到着。

 ここまで北上すれば、しばらくは大きな渋滞の予想はなし。
 ちょこっと休憩します。



811 朝食を食べる

IMG_0157.jpg


 今回のツーリング、1回目の食事、朝食。

 那須高原サービスエリアのフードコートで、簡単にサクッと。

 食べたのは、暑いので冷やしきのこそば(\850)。
 安くはないね。 味は普通。



821 1回目の給油

IMG_0159.jpg


 お腹を満たしたら、1回目の給油。

 自宅からここまで約260km
 GSX-Rで、普通に走って燃料ランプが点くか点かないかの距離。
 2017年、2018年のツーリングでここまで無給油で来られることは確認済です。



次の給油ポイントは

IMG_0155.jpg


 前回までは雨が降ったのでスタート時刻が遅くなり、高速を使って予定のコースをショートカットしました。

 今回は、雨もなく予定時間に出発したので、計画しているコースを走ります。
 考えているのは宮城県を過ぎて岩手県に入った最初のインター、一ノ関ICで下りて下道を走る計画です。

 出発前に、スマホを使って一ノ関インターまでの距離を確認。
 距離261kmと言うことで、途中給油なしで行けますね。

 それでは、次は一ノ関インター目指して出発するなり。



9:16 ちょっと雨 

IMG_0161.jpg


 那須高原サービスエリアで休憩した後、ふたたび東北自動車道を北上して福島県に入りました。

 途中から小雨がポツポツと落ちてきました。

 去年もこの辺りでにわか雨に遭遇したんですよね。
 雨が降りやすい地形なのかな。

 空は見上げればそれほど強烈な雲ではありませんが、途中にある吾妻パーキングエリアに一時避難してきました。



916 吾妻パーキングエリアで

IMG_0162.jpg


 パーキングに停まると、雨は大したことなく、霧雨程度。
 でも、100kmくらい(???)でバイクで走ると、それなりの雨量になっちゃうんですよね。

 後から入ってきたバイクの連中はカッパを着込んでいます。

 でも、見てのとおり路面はウェット パッチがある程度。
 スマホで雨雲レーダを確認しても、はっきりとした雨雲はありません。

 「まあ、大丈夫でしょう。」

 この時期、カッパを着て蒸れる方が不快なので、このまま出発しちゃいます。

 しっかりと降ってきたら、そのとき考えます。(笑)



11:19 一関インター 

IMG_0168.jpg


 結局、雨は大丈夫でしたね。

 宮城県内に入ると交通量が増えて、ちょっと走りづらくなりました。
 けど、関東近郊の渋滞ほどのことはありません。

 岩手県に入り、一関インターまで来たところで、東北自動車道を下ります。



11:27 ガソリンを

IMG_0170.jpg


 一関インターを下りたら右折して国道342号線へ。

 インターのすぐ近くにある shell で今日2回目のガソリンを給油。
 このタイミングでちょうと燃料ランプが点滅しましたね。



1137 岩手県道19号一関大東線(いちのせき だいとう せん)

IMG_0171.jpg


 一関で給油した後、東進して国道340号線の起点となる陸前高田を目指します。
 今回のツーリングでも、三沢までのルートは主に国道340号線を北上します。

 まずは、一関からは県道19号線に入り国道343号線を目指し北東にバイクを走らせます。

 県道19号線は、一関の市街地を抜け北上川を渡る頃には交通量も減って走りやすい路線になっていきます。
 ただし、途中に猊鼻渓(げいびけい)と言う景勝地があり、そこまでは観光のクルマが走っているので、ペースは比較的ゆっくりです。



1202 国道343号線

IMG_0175.jpg


 県道19号線を北東にバイクを走らせ、一関市大東町まで進み、今度は国道343号線に入り東進して陸前高田を目指します。

 国道343号線は北上山地を東西に横断する形で走るルートで、 全線片側1車線の対面通行の国道です。
 人里から山間部に入ると中低速コーナーが主体のワインディングロードへと変わっていきます。
 交通量もグッと減って、ライディングを楽しむことができます。



1208 ループ橋

IMG_0176.jpg


 国道343号線を東進し、一関市大東町から陸前高田市に入ると間もなく、笹ノ田大橋群によって形作られるループ橋が現れます。

 走って通過するとループを体験できるのですが、全景を見渡せる場所がないのが残念なところ。

 とりあえず、路肩にバイクを停めて、写真を撮ってみました。

 バイクの向きは反対です。

 このループ橋を下っていくと東進して三陸の海側に向かうことができます。



1222 国道340号線

IMG_0183.jpg


 国道343号線を東進し、陸前高田の市内で国道340号線に突き当たりました。

 ここを右折して5kmほど進み国道45号線に突き当たった地点が国道340号線の起点となります。
 そこは2017年にハイエースで来たときに訪れているので、パス。

 今回は左折して、国道340号線で、まずは遠野を目指します。

 もう12時をまわっていますが、お昼は遠野で食べたいと考えています。



1230 まずは

IMG_0186.jpg


 国道340号線に入りました。

 国道340号線はまずは気仙川に沿って走ります。

 見た感じ、軽快そうでしょ。
 軽快です。 (笑)



1232 国道107号との

IMG_0187.jpg


 国道340号線を北上すると、岩手県の大船渡市から秋田県の由利本荘市を結び東北地方をバッサリと二分する様に走る国道107号線に突き当たります。

 国道340号線は東日本大震災以降、改良が進められて要所要所整備された区間が現れます。

 ここを右折して、国道107号線との重複区間を走ります。



1236 重複区間を

IMG_0191.jpg


 国道107号との重複区間に入り、一時西進します。

 重複区間を4kmほど走ると、国道107号線と分岐して右折すると国道340号線は再び単独区間になります。

 この重複区間は、若干の交通量があり、また道路の左右には民家も点在していることから、のんびり移動するのがよろしい様です。
 4kmほどの距離ですから。 (^_^;)



1244 単独区間で

IMG_0194.jpg


 国道340号線の単独区間に入り北上を続け遠野を目指します。

 遠野に入る手前の国道340号線はなだらかなカーブのワインディングが続きます。
 がっつりとブレーキをかける箇所はほとんどないので、ストレスなくバイクを走らせることができます。
 ただ、スピードが出すぎる嫌いはありますが・・・。 ( ̄。 ̄;)



1252 遠野の市街地に

IMG_0198.jpg


 国道340号線を北上して、遠野の市街地に入ってきました。

 ここまで片側1車線の国道は片側2車線へと変わります。

 遠野の市街地まではもう少しです。



1255 お昼に到着

IMG_0200.jpg


 国道340号線を北上し、遠野の市街地までやっていました。
 ここで、お昼にしたいと思います。

 到着したのは去年も訪れた”遠野食肉センター”です。
 遠野食肉センターは名物の遠野ジンギスカンが食べられるお店。

 駐車場にバイクを駐め、お店に・・・・。 混んでる。 (o;)



8月12日(月)前半の道程: 自宅~一ノ関~陸前高田~遠野 :623.9km

20190812_map-1.jpg



(つづく)


コメント(2) 

今年の夏休みは【プロローグ】【2019年8月12日(月)】 [バイク]


去年の夏休みは

IMG_6745.jpg


 去年の夏休みは、お盆に休みが取れなくて、9月の5日から遅い夏休みを取って北海道の納沙布岬に向かいました。

 否、向かう予定でした。

 しかし、北海道に渡る当日、北海道胆振(いぶり)東部地震が発生。
 朝一番のフェリーで函館に渡ったものの、とてもツーリングなどをしている状況ではなく、夜のフェリーでそのまま青森にUターンして戻ってきた経緯があります。

 


今年の夏休みは

20150329181555260.jpg


 今年は人並みにお盆の8月11日の日曜日から18日の日曜日まで夏休みになりました。
 この夏休みの日程はかなり前からわかっていたので、今年こそは北海道の納沙布岬を目指すことにしました。

 納沙布岬を目指す理由は、去年のツーリングの記事にも書きましたが、本土4端を踏破したいから。
 (本州4端は既に踏破済です)

 本土四端は、
 ・西端は長崎県佐世保市の神崎鼻(こうざきばな)、
 ・南端は鹿児島県南大隅町の佐多岬、
 ・北端は北海道稚内市の宗谷岬、
 そして、東端は、去年も訪れようとした納沙布岬(のさっぷ みさき)です。
 本土四端は諸説ありますが、上記の四端を訪れ、長崎市の佐世保市に申請すると”本土四端踏破”のステッカーがもらえます。

 納沙布岬も昔踏破しているんですが、証明する写真が残っていません。 (-_-;)

 と言うことで、去年のリベンジです。



計画は

japan_map-1.jpg


 バイクで北海道に行くにはフェリーが必要です。

 お盆の時期にフェリーに乗ろうと思ったら、発売日の発売開始時間と同時に予約をしないとダメ、乗船券は買えません。
 フェリーの予約開始日は2ヶ月前なので、6月の中旬には計画を立てておく必要があります。

 なので、今回の計画は
 1日目:自宅(横須賀)→青森泊
 2日目:青森→(フェリ)→函館泊
 3日目:函館→札幌泊
 4日目:札幌→納沙布岬→根室泊
 5日目:根室→苫小牧→(フェリー泊)
 6日目:大洗着→自宅(横須賀)

 と言う、まずラフなルートを考えました。

 この日程で、8月11日(日)出発とすると、行きのフェリーは812日(月)。 このフェリーの予約は出来ました。
 そうすると、帰りのフェリーは8月15日(木)。
 「瞬殺!」
 発売と同時にネットに接続するも、まったく。 (-_-;) 予約が取れませんでした。
 811日(日)出発の予定はダメね。

 その次の日、8月12日(月)出発でフェリーを手配。
 行きのフェリーの813日(火)の予約は取れました。
 そして、問題の帰りのフェリー。 8月16日(金)。
 発売と同時にネットに接続・・・・。 
 「おっ。おおっ!」 (o;
 夕方便の予約が取れました。 \(^_^)
 でも、その直後に深夜便の予約も出来るかトライしましたが・・・・、まったくダメ。

 と言うことで、今年の夏休みのツーリングの日程は、8月12日(月)に出発。
 816日(金)のフェリーに乗って、17日(土)に横須賀の自宅に戻る計画でツーリングに行くことしました。



 と、言うことで本編は次回からね。 (^_^;)



 (つづく)

コメント(2) 

GSX-Rの確認走行【2019年8月4日(日)】 [バイク]






torikama-line.jpg


9:19 ブレーキ ディスクを交換

IMG_0027.jpg


 7月13日の散歩ツーリングの帰路、フロント ブレーキからジャダーが発生しました。

 原因はわかりませんが、今日の午前中、ノーマルのディスクブレーキを brembo製に交換してみました。

 (写真のインナーが黒いのはノーマル ディスク)



11:52 確認に行く。

IMG_0058.jpg


 午前中、スーパーに自宅の買い出しに行き、戻ってきたら、ブレーキ ディスクの確認をしに行くことにします。

 来週からの夏休みにはロング ツーリングに行く計画があります。

 ブレーキ ディスク を交換して、確認をしないまま、ロング ツーリングに行く自信が無いので、ちょこっとだけ走ります。



1152 暑いね

IMG_0059.jpg


 ガレージから引っ張り出したGSX-Rに付けてある温度計は 32℃。

 「暑いね。」

 関東地方では先週の頭に梅雨明けして以降、猛暑日真夏日が続いています。

 梅雨明けからいきなり暑くなったもんで、結構体に堪えます。 ( ̄。 ̄;)



1152 走行距離

IMG_0062.jpg


 ここまでの走行距離は、16,251 km

 それでは、出発しようと思います。

 行き先は、前回ジャダーが発生したのと同じルート。

 でも、忍野まで行ってうどんは食べません。(笑)



1155 全部 brembo

IMG_0064.jpg


 交換したブレーキ ディスクは brembo製。

 これで、キャリパーもパッドもディスク板も全部 brembo になりました。(^_^)v

 新品のブレーキ ディスクが、まぶしい。(笑)



1210 逗子海岸に

IMG_0065.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、逗葉新道に入り西走して国道134号線に接続。

 国道134号線をちょこっと走って逗子海岸に出ました。
 左手のビーチは水着姿の人だらけ。

 2週間前に走ったときは、まだ梅雨寒で人がまばらだったのにね。
 
 この炎天下に、メッシュとは言え長袖長ズボンでいる自分がバカみたいです。
(笑)
 
 写真に写り込んでいる石碑は、石原慎太郎の”太陽の季節”のモニュメント。
 特徴的な太陽の彫刻は、岡本太郎作。
 って、小さくて見えないけどね。(^_^;)



1218 イマイチ効かない

IMG_0068.jpg


 さらに国道134号線を西走を続けます。

 ディスク プレートを交換した直後、ブレーキが全然効きません。 (o;)
 でしたが、「当りが出てないからかな?」なんて、思って走り続けました。

 で、鎌倉を越えて、少しずつ効くように。

 でも、イマイチ。


 後で、K2Yのアイスエイジさんに話をしたら、「油、拭き取ってないでしょ」って。
 サビが出ないように、油塗ってあるらしい。 (ーー;)

 だったっけ? ( ̄。 ̄;)



1241 握り込まないと

IMG_0071.jpg


 江ノ島近郊からも国道134号線を西走して西湘バイパスの入口までやってきました。

 ここまでほとんど直線なので、握り込むようなブレーキをする箇所はありません。
 なんとなく赤信号でブレーキするくらい。
 
 で、ブレーキも少しは効くようになってきましたが、握り込まないと効かないフィーリングです。
 metallica のときは、セルフ サーボっぽいって言う感じで、ブレーキを握ると”クゥーって”食いつく感じでしたが、そんなのはありません。
 これなら、ブレーキングでジャダーが発生しそうもありません。



1248 西湘パーキング

IMG_0073.jpg


 西湘バイパスの西湘パーキングに到着。

 「おおっ、今日はバイク少ないねぇ。」

 平日みたいだ。

 来る時間が遅かったからかな。



1307 南足柄広域農道

IMG_0080.jpg


 西湘パーキングで休憩した後、西湘バイパスを小田原インターで下りて一般道へ。
 市街地を北上し、いつもの南足柄広域農道までやってきました。

 ここからはワインディング。

 交換したブレーキ ディスクの調子が確認できます。



1313 眺望は

IMG_0081.jpg


 南足柄広域農道は小田原市から南足柄市の市街地と山間部の狭間を走る農道です。
 山間部のちと高い位置から、南足柄市の市街地を臨むことができます。

 農道なので農道の規格で造られていることもあり、国道や県道と比較してタイトなコーナーや急勾配のアップダウンで構成されています。 

 以前は路面の状態も良かったのですが、だんだんと劣化して路面にうねりやバンプが所々できてきています。
 このため、バイクの足回りが良くわかります。



1332 誓いの丘から

IMG_0085.jpg


 南足柄広域農道から神奈川県道78号御殿場大井線で足柄峠を越え静岡県側に入り、そのまま進んで静岡県道365号足柄峠線を北上し”誓いの丘”までやってきました。

 前回のツーリングのときは曇っていて、まったく富士山は見えませんでしたが、今日は見えていたので、とりあえずバイクを停めて写真を一枚。

 雪が無くなり黒々とした真夏の富士山は、一種の迫力がありますね。



1345 静岡県道147号山中湖小山線

IMG_0087.jpg


 誓いの丘から県道365号線を下り小山町の市街地へ。

 その後、県道147号線に入り北西にバイクを走らせます。

 山中湖方面に向かうには、この交差点を右折して、このまま県道147号線を。

 真っ直ぐ行くと、富士スピードウェイのゲート前に向かいます。

 2020年の東京オリンピックのバイク(チャリ)では、正面の道から来て右の道にコースを取ります。

 それでは、右折して山中湖方面を目指します。



1351 山中湖村に

IMG_0088.jpg


 県道147号線を一気に上り明神峠まで来て静岡県から一旦神奈川県に入ります。
 さらに進み、山梨県との県境になる三国峠に到着しました。

 ここから先は山中湖村になります。



1353 すがすがしい

IMG_0090.jpg


 三国峠を過ぎると眼下に山中湖、目の前に富士山が見えてきます。

 自宅のある横須賀を出発するときは熱々でしたが、標高1,000mを越えるこの辺りは、すがすがしくて快適です。



1358 パノラマ台でUターン

IMG_0092.jpg


 三国峠から山梨県道山中湖小山線を下り”山中湖パノラマ台”まっでやってきました。

 ここから先は、交通量も増えて普通の道になっちゃうので、今日はここでUターンします。



1411 一気に下って

IMG_0093.jpg


 パノラマ台でUターンして、三国峠~明神峠から一気に県道山中湖小山線を一気に下ってきました。
 標高差約450m、距離が5kmほど。
 平均勾配で10%近い下りの急勾配ですが、前回発生したジャダーが出る気配はなし。
 トラブルは大丈夫そうです。



1418 小山町でお昼

IMG_0095.jpg


 県道147号線を東進して、小山町の市街地まで戻ってきました。

 小山町町役場のある交差点を曲がり、鮎沢川に架かる橋を渡ります。

 「あっ。あそこに手打そばの看板が。」

 以前からあるのを知っていたんですが、訪れる機会がありませんでした。

 今日は、まだお昼を食べてないので、ちょっと食べていくことにしました。
 (今回は先を急いでるんで、レポはなしです。)(笑)



1458 足柄峠を下る

IMG_0107.jpg


 小山町の市街地で昼食を食べた後、県道365号足柄峠線を上がり足柄峠を過ぎて神奈川県側に。
 神奈川県側に入り県道78号線を下り、南足柄広域農道を目指します。

 足柄峠からの下りも、タイトターンが続く結構な下り坂ですが、ここでもジャダーの発生はなし。
 brembo のディスク プレートの変更して、ブレーキのコントロールがしやすくなりました。
 逆に、ガツンと効くような感じは薄れるので、効きが悪くなったように感じるかも。 ですが、そんなに変わりは無いでしょう。 たぶん。



1519 青い夏空

IMG_0110.jpg


 県道78号線からは来た道を取って返って南足柄広域農道を南下。

 小田原市内まで戻って、小田原インターから西湘バイパスに上がります。

 先週、29日の月曜日に梅雨明けして、青い夏空が広がります。
 暑いけどね。 (^_^;)



1600 江ノ島周辺は渋滞

IMG_0114.jpg


 西湘バイパスからは東進し、そのまま国道134号線に入り東進を続けます。

 江ノ島の手前まで戻ってきました。

 前方で渋滞してますね。

 この辺りは、夏になると海水浴客で渋滞のメッカになります。



1605 鎌倉高校前

IMG_0115.jpg


 江ノ島を通過して、国道134号線を江ノ電と並行して走ります。

 江ノ電の鎌倉高校駅前の踏切は、アニメの舞台になったらしく、週末はいつも聖地巡礼の人であふれかえっています。

 ちなみに、字が小さくて読めないけど、信号機には”鎌倉高校駅前”と書いてある。
 けど、”鎌倉高校駅”と言う駅はありません。
 ここの駅名は、”鎌倉高校前駅”。

 と、紛らわしい表記。

 たぶん、だれも気にしてないと思うけど・・・。 (ーー;)



1649 自宅に帰着

IMG_0120.jpg


 江ノ島の手前から逗子海岸まで、ずっと渋滞の中を走り、横須賀の自宅まで戻ってきました。

 夏になると湘南の海沿いの道は暑いし、渋滞するから嫌いです。
 1000ccのエンジンを抱えたバイクで走るルートじゃないね。(笑)



1649 本日の

IMG_0119.jpg


 本日の走行距離は

 16,457 16,251 206km でした。

 ちょっと飛ばしたこともあって、満タン出発でしたが、200kmちょっとで燃料の警告ランプが点滅してますね。



1649 ブレーキのジャダーは

IMG_0121.jpg


 今日、ブレーキ ディスクを交換して確認をしましたが、ジャダーの発生はありませんでした。 発生する予兆も感じられませんでした。
 たぶん、大丈夫。
 再発しないと良いな。

 これで、来週から安心してロング ツーリングに出かけられますね。



1649 おまけ

IMG_0122.jpg


 前回のツーリング前に取り付けた、シフト スピンドル ホルダ。

 取り付けた直後は、あまり効果を感じなかったんですが、今回乗ってみて
 「あれ、シフトがスムーズ。」

 シフトのスピンドルとホルダーが馴染んだのか、シフトのアップ、ダウンがスムーズになったのが感じられました。

 これはこれで、効果があるんですね。


 取り付けて、良かったです。



確認走行の道程:自宅⇔山中湖:走行距離 208.8km

20190804_MAP.jpg




(おわり)

コメント(2) 

GSX-Rのフロント ブレーキ ディスクを交換【2019年8月4日(日)】 [バイク]

 

 ネタの仕入れから帰ってきました。


 けれど、今日の記事は休み前のネタです。


 夏休みのツーリング記事はもうちょっと後でね。(笑)


torikama-line.jpg


ジャダーが発生

IMG_0027.jpg


 7月13日の散歩ツーリングの帰路で、フロント ブレーキからジャダーが発生しました。

 以前乗っていた2005年式のGSX-Rでも、この症状が出ていだんですけどね。
 当時は、食い付きの悪いブレーキパッドを使ったりして誤魔化していました。 (-_-;)

 このGSX-R2005年式GSX-Rから、ブレーキ キャリパーは変わっているし、フロント フォークもSHOWA BPF に変わっているので、もうジャダーは発生しないだろうと思っていました。
 けどね、出ちゃった。 (>_<)

 さて、どうしたもんだか。 と、色々と(信憑性が不明な)ネットで調べてみたけど、決定打は見つからず。
 一番効果がありそうなディスクプレートを交換してみることにしました。



9:20 交換する

IMG_0030.jpg


 ディスクプレートはK2Yに頼んでおいて入荷・受取済。

 この週末は土曜日も仕事だったので、日曜日の午前中に交換しちゃいます。
 この後、家の食材とかを週一の買い出しをスーパーにいかなきゃならないので、あまり時間がありません。

 ガレージから引っ張り出して、前後にレーシング スタンドをかけます。



921 走行距離

IMG_0028.jpg


 ここまでの走行距離は、16,251 km

 この走行距離まで走って、(ジャダーが)突然発生したのは明確な理由がわからないんですが、
 1.去年の秋にブレーキパッドをノーマルから 食い付きの良い metallico製に変更しました。
 2metallico製に変更してから初めての夏、散歩ツーリングでブレーキを酷使しました。
 と言うのが状況。

 ・ディスクの温度が上がって、パッドの食い付き具合が変わったか。
 ・パッドが変わって、ディスクが熱で歪んだか。

 な~んて、理由はわかりません。 確認のしようもないし。

 とりあえず、安直に交換してみます。



927 フロント ホイール

IMG_0033.jpg


 最初にフロント ホイールを外して、ディスク プレートを交換する準備。



9:27 新しいのは

IMG_0034.jpg


 新しいディスク プレート。

 ブレーキ パッドで挟む部分をアウター、ホイールと固定される内側の部分をインナーって言うんだけど。
 今度のはインナーがゴールド。



9:30 brembo

IMG_0031.jpg


 で、新しいブレーキ ディスク はブレンボ製。

 付けてみたかったんです。 \(^_^)

 良い機会になりました。(と思っておこう。)



9:32 ノーマルは

IMG_0037.jpg


 今まで付いていたディスク プレートを取り外しました。

 ノーマルのディスクはインナーが黒。

 かなり肉抜きしてあって、軽そうです。



933 厚さを確認

IMG_0039.jpg


 ノーマルのディスクは厚さが5mmなんですが、今度のbrembo はちょっと厚くて 5.5mm
 厚い方が、フェードしにくいらしい。(よくわからんけど)
 なので、レース用のディスクは、大体厚さは5.5mm

 厚さを測ってみたけど、上手く計れてないね。
 5.7mmある。(笑)



938 取付け

IMG_0040.jpg


 新しいディスク プレートを取り付けます。

 取り付けたら規定トルクで締め付け。
 締め付けトルクは意外に小さくて 18Nmほど。

 ブレーキキャリパーが40N/m前後、アクスル ナットが100N/mなのと比べると、なんとも心もとない。(個人的な見解ですよ)

 サーキット走行用のCBRだとそのまま取り付けちゃうけど、ほとんど取外しをしない街乗り用のなので、ボルトにはネジ ロックを塗っておく。
 サービス マニュアルにも、そう書いてあるし。



942 ピンは

IMG_0043.jpg


 インナーとアウターをつないでいるピン。

 ディスクの表(?)から見る。

 これで、フローティングになってます。
 なので、アウターを持って揺さぶると、ガチャガチャ音がします。

 ノーマルは、セミ フローティングなので、ほとんど動きません。
 ブレーキングで熱々になってアウターが膨張したときに逃げる様にしてある程度かな。



942 裏側

IMG_0045.jpg


 ピンの裏側。

 表側からピンを貫通させて、クリップで留めてある構造。


 アウターとインナーの間でガチャガチャ動くので、長く酷使するとこのピンが摩耗します。
 昔は、このピンが部品で売っていたので、交換出来たらしいけど、今はたぶん減ったら使い捨て。
 たぶん、その前にディスク プレートが減って、使用限度の5mm厚以下になっちゃうかな。
 まあ、普通に使っている分には、あまり気にしなくて大丈夫だと思う。
 
 そう言えば、使用限度厚が刻印してあるはずだけど、写真撮るの忘れたね。



 946 反対側も

IMG_0046.jpg


 反対側のディスクも交換して、トルクレンチで締め付け。



 955 取付け

IMG_0048.jpg


 で、フロント ホイールを取付け。



959 パッドは戻す

IMG_0049.jpg


 今付いているmetallicaのパッドですが、13,138kmの時に交換していますので、ここまでの走行距離は
 16,251 13,138 3,113km
 です。 距離も走ってないので、あまり減ってませんね。
 
 パッドは metallica からノーマルに一旦戻します。

 ノーマル パッドの時にはジャダーは発生しなかったので、まずは、よりジャダーが発生する可能性が少ない組み合わせで乗ってみます。
 と言うのは、来週からの夏休みロングツーリングに出掛けるつもりなので。
 (このレポをアップするころには、もう帰ってきていると思いますが)
 ロング ツーリングの出先でまたジャダーが発生したら、イヤだからね。

 metallicaのパッドを付けて、まだジャダーが発生するかは、戻ってから日帰りのソロ ツーリングのときにでも試してみることにします。



959 洗いたいけど

IMG_0050.jpg


 metallica のパッドを外して・・・。

 ここでピストンを揉み出して洗いたいところですが、時間がナイ!

 手抜きで、パーツクリーナでざっと掃除して、エアーを吹いて終わりにしておきます。

 ピストンの掃除は、今度ね。 今度。(^_^;)

 metallica に戻すときにでも。



1004 規定トルクで

IMG_0052.jpg


 ノーマルのパッドを取り付けたところの写真、取り忘れましたね。(笑)

 ノーマルのパッドを取り付けたら、規定トルクで締め付け。

 CBRは二面幅が14mmM10のボルトを使っているんだけど、このGSX-Rは二面幅12mmでボルトはM8とワンランク細め。

 でもって、使っているボルトも見ての通り背の低いタイプなんだけど、締め付けトルクが38/mとそこそこ。
 なめちゃいそうで、気を使います。 (ーー;)



1007 フルードが

IMG_0053.jpg


 「おっと!忘れてました。」

 交換したbrembo のディスク厚は5.5mm、ノーマルが5mmなので、ブレーキのピストンを余分に押し戻さないといけない。
 ので、ブレーキフルードもうっかりしてると、リザーバ タンクからあふれちゃいます。

 ノーマルのパッドもほぼほぼ新品なので、危なくフルードがあふれるところでしたね。

 キャリパーを1個取り付けた時点で気付いて、リザーバを開けたら、フルードがあふれる直前でした。(滝汗)

 キャップを開けて、ちょっとティッシュを使って吸い込んでおきます。



1013 右側も

IMG_0054.jpg


 右側のキャリパーもトルクレンチを使って。

 こうやって、写真に残しておけば、閉め忘れ防止になるので安心。



1019 フルードの

IMG_0055.jpg


 両方のキャリパーを取り付けたら、ブレーキレバーを”にぎにぎ”して、ピストンをプレートに当てておくのを忘れずに。
 忘れると怖いぞ。(笑)

 最後にブレーキフルードのレベルを確認して、キャップを締めて、緩み止め。



1022 交換終了

IMG_0056.jpg


 ブレーキ ディスクの交換作業終了です。

 10時スーパーに買い物に行く予定でしたが、少しオーバーしちゃいました。 (o;)



1022 雰囲気が変わるね

IMG_0057.jpg


 ディスク プレートのインナーが黒からゴールドに変わって、雰囲気が変わりました。

 来週、いきなりロング ツーリングに出発するのも、トラブルが出たら怖いので、スーパーから帰ってきたら、確認走行に行くことにしましょう。


 (つづく)

コメント(0) 

筑波サーキット練習走行(67発目:走行)【2019年7月28日(日)】 [バイク]


 今回は”予約投稿”です。


 夏休みなので、ネタを仕入れに行ってます。


torikama-line.jpg


952 走行準備

IMG_9106.jpg


 筑波サーキット、練習走行。
 走行1本目は10時5分からです。

 革つなぎに着替え、走行準備をします。


 メインスタンドの向こうの空、青空が顔をのぞかせています。

 路面も乾いてきてますが、一部パッチが残っているみたいです。



10:0510:25 練習走行 B2

20190728-1_LAPTIME.jpg

20190728-1_LAPCHART.jpg


 定時の10時5分になり、コースインします。

 コースインして、まずはコースのチェック。
 路面は大体乾いてますね。
 S字1個目の後、それとダンロップ コーナーからアジア コーナーの入口はウェット パッチが残っていますね。
 そこは気を付けて、後は大丈夫そうです。

 天気は良くなったけど、走りにきた人が少なくてコースが空いていて走りやすいです。

 走行を重ねているとS字のウェットパッチはなくなりました。
 後は、ダンロップの先ですが、ここは路面のカントがフラットになる場所なんで乾きが悪いんですね。 残ってます。

 ちょうどいいタイミングでTZ250 が抜いていきました

 2スト オイルの焼ける匂いがイイですねぇ。 懐かしい。
 ペース的に自分よりちょっと早い感じ。
 後追いさせて(引っ張って)もらいます。

 「TZ コーナー速いなぁ。 やっぱ純レーサーだな。」
 ストレートはあまり変わらないか、CBRの方が速いかも。

 さて、前回まで不調の スマホのラップタイマー。
 また、アプリを入れ直して持ってきました
 「(今日は)ちゃんと動いてんじゃん。」

 で、後追いがイイ感じでタイムを上げることができて、ダンロップ先にウェットパッチが残っているけど、あんまり影響が無いみたいで、5秒台に突入。

 16周目に今回のベスト、5秒4。
 18周回して、チェッカーが出て、ピットインです。


 このCBRPC40)、前のPC37と比べると速いね。
 自分としても、マージンを持って 5秒台なので、(バイクに)潜在的な速さがあるんでしょう。
 やっぱり年式が新しいだけのことはありますね。



10:35 当日券(汗)

IMG_9107.jpg


 B2クラスの走行が終わりピットに戻ってきました。

 いつも自分が走っているBクラスは、今日はキャンセルしたB1 と 今走ってきた B2 の2本だけ。
 今日はもうBクラスの走行はありません。

 でも、Aクラスの走行枠で1120分からの A2が空いていたので、当日券で購入。
 千円札3枚出したら、
 「3,400円です。」って。 (+_+)
 
 当日の購入は500円高いんですね。 (ーー;)

 当日券なんてほとんど買ったことがない買えないので、忘れてましたよ。

 でもって、20分で 3,400円はサイフに厳しい。 (+_+)



11:13 ボチボチですが

IMG_9108.jpg


 雨が止んで晴れたら暑いね。

 次の走行までの時間は、イスに座って安静にしておきます。

 で、ボチボチ次の走行の時間が近づいてきたので、準備をすることにしましょう。

 と、言っても、革つなぎは着たまんま。なんですけどね。(笑)


 インターバルが短いときに革つなぎを脱ぎ着するのって、汗でくっついちゃって、結構大変なのよ。
 なので、着たまんま。( ^_^)



11:13 お隣さんは

IMG_9109.jpg


 自分が準備していると、お隣さんも走行準備。
 「あら、同じ枠走るのね。」

 お隣さんは、ミクニのメカさんと小室 選手がアドバイス。
 「0秒がどうたらこうたら、1秒がどうたらこうたら。」
 て話が耳に入ってきますが・・・、
 110秒とか、111秒とかの話をしているのかと思ったら、10秒台とか11秒台とかの話でした。(爆)
 
 お隣さんは、250ccの単気筒で 10秒台。
 自分は4気筒600cc で1分5秒台。(滝汗)  次元が違い過ぎるったらありゃしない。(笑)

 つなぎの背中の文字を見たら”TAKERU” って書いてあって、(社宅に)戻ってネット見たら、全日本ロードレースに今年からフル参戦していて、現在ランキング4位だって。
 「後半戦も頑張ってね~。」



11:2011:40 練習走行 A2

20190728-2_LAPTIME.jpg

20190728-2_LAPCHART.jpg


 1120分になってコースイン。

 Bクラスよりペースが遅いAクラスと言うことで、無理しないで走ろうと思います。
 けど、走行台数が少なくて、走りやすいねえ~。

 コースインの時に、コンディションが書いてあるボードで路面温度を確認したけど、11時の時点で44℃。
 50℃まで全然上がってないので、良いコンディションかも。

 前の走行では残っていたウェット パッチも、流石に残ってなくて、完全にドライ。

 スマホでラップタイムを確認すると、6秒台で走ってますね。
 もっと、遅いかと思ったら、意外。
 やっぱりヘタクソだから、普段前方にバイクがいると、どうしてもアクセルを開けきれてないんだね。
 
 11周目、覚えてないんだけど、頑張ったんだろう。

 今日のベスト、5秒2。

 筑波って、ガンバってもなかなかタイムに結びつかないのに、力抜いて走るとタイム出たりする。
 これだけ回数を重ねても、タイムの出しどころが解らないです。

 エビス(サーキット)なんかは、思いっきり突っ込んで、ガンバって走るとタイム出たりするので、自分としてはわかりやすいです。

 で、11周目に5秒2が出た後、第2ヘアピンで転倒車があってイエローフラッグ。 ペースが落ちます。
 イエローフラッグが3周提示された後、コースクリアーになりましたが、もうエネルギー切れですね。(笑)
 
 17周目にチェッカーで、ピットインします。



11:45 走行終了

IMG_9110.jpg


 今日も2本走行して、満足。

 わざわざ筑波まで足を運んで 1本だけだと流石にね。 勿体ない。

 昔(50歳前)は3本くらい走れたけど、今は2本でお腹一杯。
 3本目は疲れが出ちゃいますね。

 
 今日の走行も無事に終わりました。



11:46 走行後のタイヤ

IMG_9111.jpg

IMG_9112.jpg


 今日、2回目。

 なので、筑波練習4本、1時間20分走行しました。


 まんべんなく。
 タイヤにやさしい。(笑)



11:46 スマホのラップタイマー

IMG_9113.jpg


 スマホのラップタイマーは、今日は最後まで無事に動いてました。

 後は、持って帰ってラップタイムのログが残っているかです。

 今日も並行してP-LAPでもラップタイム計ってましたけど、ラップタイムの測定器を2種類も積むのもわずらわしいしね。

 できれば、こっち(スマホ)を使いたいです。


 それでは、帰り支度をしましょう。



11:59 定点観測

IMG_9115.jpg


 見事に晴れたね。

 朝方の雨がウソみたい。

 一か八かで来てよかった。

 この時期としては、タイムも上出来だったので、気分がイイね。 (^_^)v



12:17 今日のコンディション

IMG_9116.jpg


 定点観測が終わったら、コースインゲート脇のコンディション ボードを確認。

 10時5分からの1本目の路面温度が 32.534.0℃。
 2本目が49.0℃前後で、この時期としてはまずまずのコンディションでしたね。

 気温は 30℃位で 20分の走行だと大丈夫ですね。
 走っているときは走行風でそれほど暑さは感じません。
 ただ、走行が終わってピットに戻ると、ドッと汗が噴き出します。



12:34 チョイ移動して

IMG_9117.jpg


 今日は午後からは四輪の走行枠になっているようで。
 早々にピットを明け渡します。

 とりあえずハイエースにバイクを積んだら移動。
 1ヘアピン裏の駐車スペースで荷物を整理。



12:44 モツ煮定食

IMG_9119.jpg


 荷物を積み込みが終わったらお昼です。

 お昼、と言うよりモツ煮定食です。 定番です。

 「今日も無事(無転倒)でモツ煮が旨い。」 てなもんだね。(笑)



12:44 一味と七味

IMG_9120.jpg


 筑波特製の激辛の一味をかけていたら、お店のおっちゃんに、


 『七味も一緒のかけると美味いんだよ。 七味は香りがあるからね。』


 と、言われ、七味もかけてみる。



12:44 塩分が

IMG_9121.jpg


 「それでは、いただきます。」

 定番の旨さ。 

 汗をどっぷりかいた分、塩分が旨い。 熱中症対策だ。(笑)

 七味から立ちのぼってくるユズの香りが、すがすがしいですね。

 次回からは、一味と七味のダブルがけだな。 


 こうして見ると、脂分はほとんど落ちているみたいだ。
 それほど、健康に気を付けなくても大丈夫そう。 (^_^;)



13:18 ご馳走様

IMG_9123.jpg


 完食。

 「ご馳走様でした。」 <(_ _)>


 次回も食べにくるよ。



13:26 撤収します

IMG_9124.jpg



 サーキットも走れたし、モツ煮も食べられたので、ダブル満足。

 それでは、帰ります。

 
 午後の走行枠の 赤のフォーミュラー カー、フェラーリっぽくって、カッコいいですね。



 『お疲れ様でした!』



(おわり)

コメント(0) 

筑波サーキット練習走行(67発目:準備)【2019年7月28日(日)】 [バイク]

 いつも訪問ありがとうございます。


 自分、今年は人並みに今日(8月11日)から夏休みです。


 なので、ネタを仕入れに行ってきます。


 次回の記事までは書いたので、”予約投稿”します。

 けど、それ以降は?


 他のブログへの訪問も、しばらく空きますのでご了承くだされ。 <(_ _)>

  


 さて、今日の記事は2ヶ月ぶり7月28日(日)に行った筑波練習走行です。
 

torikama-line.jpg


528 サーキットに行く朝は

IMG_9089.jpg


 ちょっと早起き。


 「雨。 雨降ってます。」  (T_T)

 今年の梅雨は、ホント。 本当に雨が良く降りますよね。



 6月も15日の土曜日に練習走行の予約を入れておいたんですが、雨だったのでキャンセルしちゃったんですよね。 (根性なしです。)




 それでは、社宅のある葛飾金町から出発します。



 546 三郷インターから

IMG_9093.jpg


 金町を出発して、圏央道の側道を北上し、三郷JCT手前にある三郷インターから常磐道に上がります。

 今日は、1本目は8時から、2本目は10時5分から予約を入れてありましたが、午前中は雨の予報だったので、朝イチの8時は事前にキャンセルしました。
 2本目は雨が降ってもダメもとで、キャンセルしないでそのまま予約。

 雨、降ってますね。 (-_-;)



 5:59 谷和原インター

IMG_9095.jpg


 常磐道を北東に走り、谷和原インターまでやってきました。

 全然、止む気配ないね。 (ーー;)

 止むかなぁ~。

 単に、モツ煮食べに行くだけになっちゃうかなぁ。 (^_^;)



6:31 筑波サーキットに到着

IMG_9096.jpg


 筑波サーキットに到着。

 いつもの 1コーナーのアンダーブリッジの手前で写真を撮る。

 フロント ウィンドウについた雨粒にピントが合っちゃって、その先はピンボケ。

 8時からの走行はキャンセルして、1本目は10時5分からなので、時間には余裕があります。



6:35 久しぶりのピット

IMG_9097.jpg


 インフィールドに入ると、いつもの週末とは違ってパドックはガラガラ。

 まだピットが空いていた、ハイエースを駐めます。

 普段であれば、この時間にきたら絶対ピットなんて空いてないのにね。

 久しぶりにピット使えます。 (^_^)v

 普段は屋根のないパドックを使っていますが、雨が降っているので、ピットだと助かります。 (^_^)v

 
 1本目の走行は10時5分からなので、準備とかは2時間前の8時頃からで間に合います。
 雨が降っていてやることもないので、クルマの中で寝て待つことにします。



639 寝ている場合じゃ

IMG_9098.jpg


 ハイエースの中で寝てようと思ったら、寝てる場合じゃないね。

 叩き付けるような土砂降りで、うるさくて眠れやしない。



720 ブリーフィングに

IMG_9100.jpg


 小止みになった。 まだ、降っているけど。

 7時20分からサーキット アドバイザーによるブリーフィングがあるので、たまには参加。
 ブリーフィング ルームに向かいます。

 今日のアドバイザーは五百部さんでした。



734 まだ空いている

IMG_9101.jpg


 ブリーフィングが終わり、外を眺めると、まだピットに空きがありますね。

 まあ、これだけ降ってればね。

 レースをやっている連中は、こんなコンディションでも積極的に走るんだろうけどね。
 単にサーキット走行を楽しみにきているだけの輩は、なかなか雨の中は走らんですよ。

 (自分のことね。(笑))



8:04 ヒートブロックに交換

IMG_9103.jpg


 走行2時間前の8時を回ったので、ハイエースからバイクを降ろしました。
 雨は降ってますけどね。

 まずはタイヤのエアーをチェックして、タイヤ ウォーマーを巻いてタイヤを暖め始めます。

 手持ち無沙汰でもあり、せっかく雨に濡れないピットにいるので、このタイミングでラジエータのクーラントでも交換しておきましょう。
 今のラジエータ、何が入っているかわからないんですよね。
 たぶん”ただの水”ってこともないと思いますが、サビが出ちゃうのがイヤなので、WAKO'S のヒート ブロックに交換しちゃいます。



826 雨、止んだね。

IMG_9104.jpg


 スマホでYahoo! の”雨雲レーダ”で確認したら、雲いっちゃったみたい。

 後は、路面がどれくらい乾くかだな。
 でも、結構降ったからねぇ。



826 一人使い

IMG_9105.jpg


 ピットをお一人様使い。

 ちょっと贅沢だ。

 物がなさ過ぎて、殺風景。(笑)


 と思ったら、サーキットアドバイザーもしているライダーの小室 旭さんが来て、

 『ピット(半分)空いてますか?』って。


 「うわぁ。 インター(国際A)の人が頼みに来ちゃった。(汗)」

 『どうぞ、どうぞ。』 (^_^;)



952 走行直前

IMG_9106.jpg


 走行まで10分ちょっとになりました。

 革つなぎに着替えて、走行の準備をします。


 で、お隣にきたのは、全日本に年間エントリーしている”ミクニ テリー&カリー”のチームのJ-GP3のバイクで NSF250R ですよ。

 野球場の隅でキャッチボールしてたら、プロ野球の選手がきたみたいで、緊張します。(笑)


 
 (つづく)

コメント(2) 

GSX-Rのタイヤ交換(MICHELIN POWER RS)【2018年8月26日(日)】 [バイク]



 毎度タイヤ交換の備忘録。


 「あんたいったい年に何回タイヤ交換してるの!」と言われそうですが、「趣味ですから。」

 じゃなくて、「趣味の一部ですから。」 (^_^;)



 さて本題、715日(月)は海の日で祝日。

 仕事も休みなので、GSX-Rのタイヤ交換をしに K2Y までやって来ました。


torikama-line.jpg


15:27  K2Yで

IMG_9049.jpg

 6月の頭に 日帰りツーリングくらいは保ちそうなユーズドのタイヤにつなぎで履き替えました。

 8月の夏休みは、ロング ツーリングに行く予定なので、このタイミングで新しいタイヤに履き替えます。

 6月に交換したときは、自宅で作業したんだけど、うっかり転かしちゃったんですよね。(汗)
 同じ轍を踏まないよう、今日はK2Yで。
15:27 タイヤお代わり

IMG_9051.jpg


 ハイエースからGSX-Rを下ろして、店先に場所を借りて作業します。

 今年は、7月15日現在まだ梅雨が明けてないんです。
 昨日も雨でしたし、今日も夕方から雨予報。 (+_+)

 でも、しばらくは降りそうも無いので、屋根が無くても大丈夫でしょう。



走行距離

IMG_9046.jpg


 ここまでの走行距離は、16,229 km

 写真を撮り忘れたので、写真は一昨日のツーリング終了時のを使い回し。
(
 ̄。 ̄;)

 今履いているタイヤは、以前履いていたのを繋ぎで履いていました。

 走行距離は、前回が6,748km走って1回取外して保管。
 で、今回が 16,229 15,988 241 km 走って、合計で 6,989km 走行しました。


 ちなみに、今回で4セット目。

 1セット目は最初に付いていた OEM で、約4,000km走行。

 その後の2セットは MICHELIN のPOWER RS。

 平均で6,000kmくらい走っている計算になります。



15:30 まずはリヤから

IMG_9052.jpg


 まずは、リヤタイヤから取外し。

 今記事を書いていて気付いたんですが、いつもタイヤ交換をすると、なぜかリヤタイヤから先に交換してますね。
 なんでフロントからしないのかな?
 ジンクスがあるわけじゃないけど。

 今度、交換するときはフロントからやってみよう。(笑)



15:30 リヤタイヤは

IMG_9053.jpg


 ここまでのリヤタイヤは、結構スリップマークが見えちゃってる。

 まだ、もう少し走れそうだけどね。
 ロング ツーリングの途中で溝が無くなるのも困るし。
 タイヤの残溝気にして走るのも嫌なので、ちょっと勿体ない気はしますが、捨てちゃいます。

 自分でタイヤ交換しているから、工賃とかはかからないけど、もう捨ててもいいですよね。(笑)



15:44 リヤ周り

IMG_9054.jpg


 タイヤ外しました。

 せっかく外したので、普段手がとどき難いリヤホイールのスポークとかも掃除しておきましょう。
 実質タイヤを交換している時間よりも、掃除をしている時間の方が長かったりする訳で。



15:44 ローテーション・マーク

IMG_9055.jpg


 新しいタイヤも同じ、MICHELIN の POWER RS(190/55-17)、お代わり2回目。 


 ホイールの掃除が終わったら、新しく組み付けるタイヤのローテーション マークの確認。

 相変わらず、見つけにくい。


 写真に撮っても、ボケちゃうし。



15:51 ビートを上げる

IMG_9056.jpg


 タイヤを組んだらエアーを入れて、ビートを上げます。

 自宅でやるとコンプレッサーの容量が小さいので、途中で力尽きてビートが上手く上がらない事があるんだけど(前回がそう)、K2Yのコンプレッサーは容量が十分にあるので、気持ち良く”パンッ! パンッ!”って上がります。



1556 バランス取り

IMG_9057.jpg


 ホイールにタイヤをはめたら、バランス取ります。



16:22 リヤ終了

IMG_9058.jpg


 バランスを取ったら、リヤタイヤを取り付けて。

 チェーンの張り具合を確認、チェーンルブを塗って終了です。

 写真の撮影時間を見ると、やっぱり交換作業をしている時間よりも、掃除している時間の方が長そうです。



16:31 フロント側

IMG_9059.jpg


 今度はフロント。

 既に取外し済。



1639 タイヤを外して

IMG_9062.jpg


 古いタイヤを取り外して、ホイールを掃除。

 新しい、タイヤを準備。



1641 フロントのローテーション マークは

IMG_9063.jpg


 フロント側もローテーション マークを確認。

 リヤタイヤのローテーション マークは左向きだったけど、フロント タイヤのは右向きなんだね。
 特に理由はないけど、今気付いた。(笑)



1651 フロントのバランス

IMG_9065.jpg


 装着したら、フロントのホイル バランスも取っておく。

 バランスが取れていなくても、貼り付ける重りは20gぐらいまでに収まるかな。

  バランスを取るのに使う重りの最小ウェイトは5g

 この5gの違いは、たぶん自分にはわからないと思う。



17:31 フロント側も終了

IMG_9067.jpg


 フロント タイヤを取り付ける前に、フロント フォークの内側とか、ブレーキ キャリパーとかを掃除。

 掃除したらフロントタイヤをフロントフォークに取り付けて、フロント側の交換作業も終了です。



17:31 作業終わり

IMG_9068.jpg


 タイヤ交換が終わりました。

 と、思っていたらポツポツきましたね。

 一昨日のツーリングのときも、今日のタイヤ交換もいいタイミングで終わって、雨に降られずにすみましたね。



(おわり)

コメント(2) 

(忍野)散歩ツーリング(午後の部)【2019年7月13日(土)】 [バイク]


 ここのところ、中1日で更新していますが・・・。


 自分的にはちょっとしんどい。

 たぶん途中でくじけます。 (ーー;)


 

 さて、今回の記事は、(忍野)散歩ツーリングの後半です。


torikama-line.jpg


12:32 食べたので帰る。

IMG_9031.jpg


 梅雨の合間を縫っての散歩ツーリング。

 昼にうどんを食べてお腹も膨れりゃ、まあ満足。

 雨に降られないうちに速攻で帰ります。



12:40 空がやばい

IMG_9033.jpg


 帰りは、来た道を取って返ります。

 柳原うどんのある忍野を出て、山中湖の北岸を走ります。

 三国峠方面の空は雲が垂れ込めてやばそうです。(^_^;)



12:53 再舗装中

IMG_9035.jpg


 山中湖からは山梨県道730号線を登り三国峠を越え、静岡側に入り県道147号山中湖小山線を下ります。

 県道147号線は要所要所、舗装をやり直していました。 珍しい。
 確かに道がきれいになるのは嬉しいけど、こんな辺鄙(へんぴ)な場所を走る3桁県道を補修するとはね。

 珍しいと思ったら、どうやらこの道は東京オリンピックのロードレースのコースにあたっているらしい。 ので、再舗装。 オリンピック特需だね。
 ロードレースったて、あらためて言うことじゃないけどバイクじゃ無いです、チャリの方ね。

 この三国峠や明神峠の区間、わずか5kmほどの距離で標高差が600mと平均勾配でも12%と言う超急勾配。
 これをチャリで登るらしい。  当然、電動アシストなんかは無いわけで、凄いねオリンピックの選手は。
 まあ、ここを下りルートにしたら、スピードが出すぎて危険極まりない。 絶対に死人が出る。 かも。
 個人的には、ここのダウンヒルを見てみたいけどね。


 さて、自分も雨に降られたくないので、この急坂道を一気に下ります。
 GSX-Rでもブレーキが結構ブカブカになるんですが、下っている途中、ブレーキングをするとフロントが”
バタバタバタバタ”とジャダーが発生しました。

 ’05 GSX-Rの時にはこのジャダーに悩まされていましたが、この’16GSX-Rで発生したのは初めてです。
 まだ、出るんですねぇ。 参った。 (-_-;)



13:40 小田原インターから

IMG_9040.jpg


 県道147号線を下り小山町の市街地へ。
 その後、小山町からは静岡県道365号足柄峠線で足柄峠に登り、県境を越えて静岡県から神奈川県に帰ります。
 足柄峠からは、神奈川県道78号御殿場大井線を下り、南足柄市からは南足柄広域農道を南下して、小田原まで戻ってきました。
 国道1号線を横断して、小田原インターから西湘バイパスに上がります。

 ここまで来る間も、時々ブレーキングでジャダー。 こりゃ困ったもんだね。 (>_<)

 南足柄広域農道を南下している途中から、雨粒が落ちてきました。

 まだ、大したことはありませんが、本降りになる前に先を急ぎます。



13:44 西湘パーキング(上り)

IMG_9043.jpg


 西湘バイパスに上がり東進して橘本線料金所脇にある西湘パーキングまで戻ってきました。
 下り線の西湘パーキングはここ橘本線料金所から西に3kmほどの距離で、上り線と下り線のパーキングは全然違う場所にあります。

 下り線に比べると、上り線のパーキングはコンパクト。

 ここから先、西湘バイパスの終点から、海沿いの国道134号線は週末の渋滞ポイントなので、その前に休憩しておきます。



13:44 ポツポツと

IMG_9041.jpg


 最初はポツポツだった雨が、しっかりと降り出しました。

 長居は無用、急いで帰ります。

 自宅のある横須賀はここから西にあるので、雨雲と追いかけっこになりそうです。



14:52 帰着

IMG_9047.jpg


 西湘パーキングからは西湘バイパス~国道134号線を西走して、横須賀の自宅まで戻ってきました。

 途中から降り出した雨で路面が濡れています。 

 それでも雨は降り始めましたが、本格的な雨にはならず、水しぶきが上がるほどにはなりませんでした。

 カッパを持って行かなかったんですが、ちょっと降られただけで、ぎりぎりセーフでしたね。 (^_^)v



14:52 本日の走行距離

IMG_9046.jpg


 本日の走行距離は

 16,229 15,988 241km でした。



 さて、フロントのブレーキングのジャダーはどう対策したら良いかな。
 ちょっと調べて、考えよう。



帰路の道程:忍野~山中湖~小山町~足柄峠~(西湘バイパス)~自宅まで: 114.4 km

20190713_map-2.jpg



(おわり)

コメント(6) 

肉玉つけうどんを食べる。【柳原うどん】【2019年7月13日(土)】 [食べる]


 梅雨の合間の散歩ツーリング。

 向かったのは、散歩ツーリングでちょくちょく訪れる柳原うどん

 ちょうどお昼の時間に到着しました。


torikama-line.jpg


12:12 久しぶりの訪問

IMG_9023.jpg


 ホームページで訪問履歴をみたら、2017年の11月以来、1年半も来てなかったんだね。
 久しぶりです。

 駐車場の隅にバイクを駐めたら、さっそく入店するなり。



12:17 注文は

IMG_9026.jpg


 さて、何を注文しようか。
 もう少し暑ければ、文句なく冷やしたぬきですが、今日はそれほどじゃない。
 でも、肉玉うどんはちょっと暑くてイヤだな。
 なんて、メニュー代わりの注文票を眺めていると、肉玉つけうどんなぞ言うものがあるじゃないですか。
 「じゃあ、これで。」
 初めて注文。

 お昼の時間、うどんは常に茹でているので、すぐに供されます。

 肉玉つけうどん(大)

 冷たいうどんに汁は熱のコンビネーションです。



12:17 いただきます

IMG_9028.jpg


 それでは、「いただきます。」

 冷水で締めたうどんの固さは、吉田のうどんならでは。

 嫋やかなうどんをヨシとする大阪の人が食べたら、きっと怒る。
 ぐずぐずの伊勢うどんを食べている三重の人が食べたら、きっと喉に詰まらせるな。(笑)

 でも、ちょっと汁が薄いか。

 汁は温かいうどんの汁と(たぶん)同じものなので、うどんを付けて食べるには、ちょっと薄いんだね。
 冷やつけ用に、もう少し濃いめの汁が欲しいところだと思いました。



12:27 完食

IMG_9029.jpg


 一言多くても、残さない。(笑)

 やっぱり、個人的には暑いときは冷やしたぬき、寒い時期は肉玉うどんがよろしいようで。

 お隣の席では、このお店の唯一の定食、焼肉定食を食べています。
 焼肉定食は、豚の生姜焼きにゴハンなんだけど、みそ汁の代わりにかけうどんの小さいのが付いている。
 これを大盛にすると、普通の大きさのうどんになるみたいだ。
 次回はこれでいくかな。
 なんて、うらめしそうに横目で見ながら完食。

 「ご馳走様でした。」
 「美味しかったです。」



12:31 早々に退散

IMG_9030.jpg


 いつもの事だけど、食べたらすぐに店を出る。
 一人だから、食べ終わって店に居ても、特にやることもないしね。

 それに、今日は夕方から雨予報だ。

 降り出す前に、家に戻りたいですから。


 それでは、早々にいぬることにしましょう。



(つづく)

コメント(2) 

(忍野)散歩ツーリング(午前の部)【2019年7月13日(土)】 [バイク]


 今年の梅雨は本当に雨が多いです。(T_T)

 6月初旬に梅雨入りしてからこっち毎週末雨が降っていたので、6月はツーリングに行けませんでした。

 今日も夕方から雨が降る予定ですが、雨が降る前のわずかな隙間に忍野まで散歩ツーリングにでかけました。



torikama-line.jpg


9:06 ツーリングの朝は

IMG_9005.jpg


 ちょっと湿り気味。

 今年の梅雨は本当に雨が多いです。(T_T)

 6月初旬に梅雨入りしてからこっち毎週末雨が降ってました。

 昨日も雨で、路面はまだちょっと濡れています。 明日の日曜日も雨予報、乗れるときに乗っておかないと今度いつ乗れるかわからないので、近場に散歩ツーリングに出掛けます。

 とは言え、天気予報では夕方からまた雨が降るみたいなので、降り出したら急いで帰ります。



9:07 シフト スピンドル ホルダの確認

IMG_9002.jpg


 梅雨入り前に取り付けたシフト スピンドル ホルダ。

 その後、走りに行けなかったので、どんな具合か確認出来てませんでした。

 今日のツーリングで確認します。



9:07 出発

IMG_9006.jpg


 今日の行き先は、毎度の山中湖の先、忍野の柳原うどんだね。

 渋滞ないし、そこそこワインディングだし、近いので。


 走り始めの距離計は

 15,988 km

 それでは、出発。



9:34 逗葉新道の交差点で

IMG_9007.jpg


 自宅を出発して、まずは横須賀中央のshellでガソリンを給油。

 相模湾側に抜けるのに逗葉新道を通ると、交差点の先にお巡りさん。

 この手前の交差点で右折する車線が結構混んでいて、ちょくちょくバイクが割り込むんだよね。 これを主に捕まえている。 
 ちょくちょくやってる。

 反対車線では、ネズミ取りをちょくちょくやっている。

 ご苦労様です。



9:39 逗子海岸は夏を待ってる

IMG_9008.jpg


 逗葉新道を抜けて、相模湾の海沿いを走る国道134号線へ。

 普段であれば砂浜が広がっている逗子海岸沿いは、夏になり海の家のトタン屋根が建ち並びました。

 まだ天候が不順で人出が少ないので混雑はそれほどではありませんが、夏本番になると渋滞は必至。

 自分的には夏場はツーリングからこのルートは外れます。



9:49 大曇天

IMG_9011.jpg


 国道134号線を西走して、逗子から鎌倉へ。

 稲村ヶ崎を越えると、正面に江ノ島が見えてきます。

 天気が良ければバックに富士山が見えます。

 けど、今日は大曇天、手前の箱根、伊豆も見えません。



10:43 西湘パーキング

IMG_9013.jpg


 国道134号線を西走を続け、そのまま国道1号線のバイパスの西湘バイパスに接続し途中にある西湘パーキングまでやってきました。

 ここで、ちょっと休憩。

 いつもより、バイク少なめ。

 
 夕方から雨予報が出てますからね。



10:56 小田原インターで

IMG_9014.jpg


 西湘パーキングで休憩した後、ちょっと走って小田原インターで下道へ。

 目の前の箱根の山は、雲どんより。
 あれは、降ってるよねぇ~。 (-_-;)



11:08 南足柄広域農道

IMG_9015.jpg


 小田原インターを下りて、下道を走り足柄広域農道のスタート地点までやってきました。

 ここまではラリーで言えば リエゾン区間。

 ここからは、スペシャル ステージです。 そんなことはないか。(笑)
 40km速度制限だけどね。
 まあ、走りが楽しめるワインディング区間。



11:12 雲が低い

IMG_9016.jpg


 南足柄広域農道を走り出して、これから向かう足柄峠の方向を見ると、雲がどんより。

 あれ、絶対降ってますぜ。

 でも、まだ降り出してないので、先に進みます。

 降り出したら Uターンね。
 
 カッパ持ってきてないし・・・・。 
 ちょっと、無謀だったかな。(笑)



11:35 足柄峠

IMG_9019.jpg


 南足柄広域農道を北上し、その後、県道78号御殿場大井線(ごてんば おおい せん)に入りを今度は西走し、足柄峠にある関所跡までやってきました。

 途中から多少靄って(もやって)きて、標高を上げると雲の中へ。

 でも、まだ路面が濡れてないので、降ってません。 と言うことにして、先に進みます。(笑)

 足柄峠を越えると、県境は神奈川県から静岡県へと入ります。



11:58 県道147号山中湖小山線(やまなかこ おやま せん)

IMG_9020.jpg


 足柄峠からは、静岡県道365号足柄峠線を下り小山町の市街地へ。
 その後、県道147号線に入り山中湖方面を目指し北東に進みます。

 三国峠を境に静岡県道147号線は山梨県に入り県道730号線に変わります。
 三国峠を越えると、視界が広がり山中湖が現れます。

 雲は多いものの山梨県側はそれほど天気は崩れてませんね。

 目の前にあるはずの富士山は雲に隠れて見えませんが、他の人を真似て路肩にバイクを停め、山中湖の写真を撮っておきます。



12:05 山梨県道729号山北山中湖線

IMG_9022.jpg


 県道730号線を下り、どん詰まりまで進んだら、右折して山中湖の北岸を走る県道729号線へ。

 晴れていたら、山中湖の向こうには富士山。なんですけどねぇ。

 自分はいつも見ているので、今日見えなくても特に・・・。
 でも、写真がばえないですね。(笑)

 
 ここまでバイクを走らせましたが、新しく取付けたシフト スピンドル ホルダは確かに効果は感じました。
 シフトの動作が正確に動いている感じです。
 ただし、劇的に改善されて、HONDAのバイクの様にシフトが吸い込まれるように入るとか、YAMAHAのバイクの様にスコッとシフトが入る様な気持ちよさが感じられる様なことはありません。
 SUZUKI車特有のギチッとしたシフト フィーリングは基本変わりません。
 過度の期待は禁物だと思いました。



 12:12 柳原うどんに到着

IMG_9024.jpg


 山中湖の北岸を走り、途中から裏道へ。

 ファナック通りに入り北上。

 ファナックの建物のカラーリングが変わりました。
 今までは、ファナック イエローの真っ黄っ黄に建物全体が塗られていましたが、今度のカラーリングは全体がグレーで要所要所だけファナック イエロー。
 今までは、緑の中にファナックイエローの建物群が異様でしたが、今度のは普通になっちゃって、ちょっとつまんなぁ~い。

 なんて思いながらバイクを走らせ、忍野村に入ると間もなく柳原うどんに到着しました。

 さあ、お昼を食べましょう。

往路の道程:自宅国道134号線西湘バイパス南足柄広域農道山中湖小山線山中湖柳原うどん:119.9km

20190713_map-1.jpg



(つづく)

コメント(2)