SSブログ

築地に行ってみました。【2016年12月31日(土)】 [食べる]

 2016年も最終日、大晦日になりましたね。 (1年の最終日のことを”大晦日”と言うんです。 (-_-;))

 これまで、お正月の魚介類などは築地に買い出しに行っていましたが、昨年は地元のスーパーで済ませました。

 築地で年末の買い出しをするようになったのは、このブログを始めた頃で蒲田に住んでいたときからです。

 正月に実家に帰るのに、その前に築地で正月の魚介類などを買って帰ったのが始まりです。 

 築地だからといって値段的には安くはありません。

 品物は、当たりもありますが、まあハズレが無くて、比較的イイかな。 と言った印象です。

 (たまにハズレます・・・。) (ーー;)

 で、今年の年末は時間的に余裕があったので、1年ぶりに築地に買い出しに行くことにしました。


 

7:41 自宅を出発 

IMG_1924.jpg

 朝起きて、自宅を出発します。

 自宅を出発するときの写真は”お約束”みたいなもんで。

 後日、また行くときなんかに、何時に出発したか記録があると便利なので、自分のために書いているようなもんです。

 

8:28 横浜ベイブリッジから 

IMG_1931.jpg

 自宅のある横須賀を出発して、国道16号線を北上。

 八景島のある幸浦から首都高速湾岸線に上がり北上を続け、いつも定点写真を撮っている横浜ベイブリッジまでやってきました。 

 この冬の時期の関東平野らしく、乾いた空気で視界が利いた雲一つないすっきりした青空です。

 肉眼だと、東京タワーまで見えますね。 

 

8:48 芝浦インター 

IMG_1932.jpg

 ベイブリッジからは高速神奈川5号大黒線に入り一旦西走。

 その後、生麦JCTまで進み、今度は高速神奈川1号横羽線に入りふたたび北上、芝浦インターで一般道に下ります。

 築地の最寄りのインターは汐留ですが、1つ手前のインターで一般道へ。

 理由は・・・・。 

 

9:07 スクーターで 

IMG_1934.jpg

 毎年の事ですが、年末の築地市場周辺の道路は大渋滞、駐車場も大混雑。 クルマでは近づきたくありません。

 なので、ちょっと離れた場所にハイエースは駐めて、そこからはスクーターで築地に行きます。

 と言うことで、ハイエースの荷室にはスクーター。 (笑)

 今回は竹芝桟橋近くのコインパーキングに駐車。 年末なので当然ガラ空き。 (^_^)v 

 (以前電車で行ったことがあって、帰りの電車の中で溶けたカニ汁が出ちゃって、えらい閉口したことがありました。) 

 

9:19 築地市場に到着 

IMG_1937.jpg

 スクーターで、築地市場に到着。

 今年は例年より人出が少ないですね。

 今年は、大晦日が土曜日と言うことで、場内市場の方はお休みらしく、その影響かな? 

 

9:19 やっぱり 

IMG_1938.jpg

 それでは、築地の場外市場に突撃! (笑)

 やっぱり例年より全然少ない。 

 

9:21 お休みの店も 

IMG_1940.jpg

 都道50号新大橋通り線に面している”もんぜき通り”の食事処もすでに休みに入っているお店もちらほら。

 まあ、それはそれとして、今日の用件は築地の探索じゃないので、買い物します。

 

9:26 何はともあれ 

IMG_1944.jpg

 何はともあれ、まずはマグロ。 

 関東人の自分は、やっぱりマグロが無いと正月が始まりません。

 正月のマグロは築地に来たら大体写真のここで買ってます。 

 普段はクロマグロ食べないんですよ。

 食べ過ぎると絶滅しちゃいますから。 なるべく食べない様にしてるんです。 (ーー;)

 (高いので、気軽に食べられないと言うのが本音です。)  

 マグロ買いました。

 高いですね。 ここ1、2年で20%くらい値上がりした感じがします。 

 

9:36 続いて  

IMG_1946.jpg

 カニです。 v(^_^)v

 タラバガニです。 

 『タラバは正確には蟹じゃないんだけどね。 ズワイガニ(越前ガニ)は飽きるほど食べちゃったからさぁ~。』 なんて、毒を吐いてみる。

 一生に一度くらい言わせておくれ。 (-_-;)

※ タラバガニは生物学上はヤドカリの仲間。(wikiより) 

 

9:54 やっぱり混んでる。  

IMG_1950.jpg

 空いているとは言っても、やっぱり混でいる通りは混んでますね。

 

 9:57 その他にも 

IMG_1952.jpg

 タコとかイクラとかシャケとかも、買いましょう。 

 

9:55 築地の場外市場は 

IMG_1951.jpg

 そう言えば、築地の場外は食処が増えましたね。

 このへんは、場内の豊洲移転の影響かな。

 築地場外はよりアミューズメント・パーク化していくのかな。

 

 買い物は終わりました。

 それでは、引き上げることにしましょう。

 今日は、比較的空いていたこともあって、買い物も早めに片付きました。 

 

 10:01 場内市場は

IMG_1954.jpg

 場内市場は今日はお休みで閉まってます。

 大晦日の前日の30日とかに来ると、場内に荷物を運んできたトラックとかも一緒になって、築地周辺は大変なことになってるんだよね。

 これも、豊洲移転で見られなくなる風景の一つですね。 

 

10:05 ハイエースのところに  

IMG_1955.jpg

 築地から竹芝に置いてあるハイエースのところまで戻ってきました。

 横須賀からの往復の交通費を考えると、ぜんぜんお得じゃ無いよね。

 でも、実は自宅は大晦日でバタバタしているので居たくないもの、買い出しに出かける理由の一つなんだ。(笑)

 それでは、ハイエースにスクーターを格納して自宅にもどることにしましょう。 

 

10:38 みなとみらいと富士山。 

IMG_1960.jpg

 帰路も首都高湾岸線で。

 横浜ベイブリッジを渡ると、右手には横浜港を挟んでみなとみらい地区のランドマークタワーなどの高層ビル群、その向こうには白く雪化粧した富士山が見えます。

 デジカメに収めたけど、ウィンドグラスが写り込んじゃったね。

 

12:13 自宅に帰着 

IMG_1964.jpg

 地元に戻り、近所のスパーでも買い物。

 ちょっと早めのお昼を食べて、自宅に戻ってきました。


 

 そして、夕方からは恒例の 

 

17:20 恒例の 

IMG_2025.jpg

 ”白い粉”。 (゜o゜;)

 麻薬じゃないのよ。 そば粉です。

 (麻薬で300gもあったら、すごい金額だよね。)

 

17:20 そば粉です。 

IMG_2024.jpg 

 恒例の年越し蕎麦を打ちます。 

 今年は、あんまり蕎麦を打つことが無くって、このそば粉は夏に買ったもの。

 そばの実の収穫は普通は晩秋だから・・・・。

 蕎麦自体は、(今秋じゃなくて)去年の秋に収穫したものだ。

 年越し蕎麦は、近所に住んでいる姉宅にもお届けするんだけど、去年の蕎麦粉と言うのはナイショの話だ。(爆)

 

17:28 玉に

IMG_2026.jpg

 そば粉250g につなぎの中力粉 50g の二八そばを打ちます。

 粉に、水135g(45%)を加えて、こねて、玉にしました。 

 蕎麦粉がちょっと古いので、上手くまとまるか心配でしたが、どうにかなるもんだね。 ( ̄。 ̄;)

 冷凍庫で保存しておいたのが、よかったみたいだ。 

 

17:42 やっちまった。(汗) 

IMG_2028.jpg

 玉にした蕎麦を、伸そうと思ったら・・・・。

 『打ち粉がありません!』 (滝汗) 前回打った時に使い切っちゃったんだね。 

 「説明しよう。 打ち粉というのは、蕎麦を伸ばしたり切ったりするときに蕎麦同士がくっつかないよう塗(まぶ)す粉のことを言います。 そのため粘りが無いことが必要で、普通は”更科粉”と呼ばれる蕎麦粉を挽いたときに一番最初に出てくるデンプン質の少ない粉を使います。」

 で、片栗粉が代用できる様な話しを読んだことがありますが、それじゃあ”蕎麦湯”が”片栗粉スープ”になってしまいます。 (笑)

 「じゃあ、さっき蕎麦を作った蕎麦粉で代用しちゃえ!」

 普通の蕎麦粉はある程度のデンプン質を含んでいるので、くっつきやすいんですけど・・・・。

 やってみた。

 

18:07 とりあえず 

IMG_2029.jpg

 とりあえず、普通の蕎麦粉を打ち粉にして、蕎麦を打ってみました。

 どうにかなるもんだね。 (今日、2回目)

 一年の最後の最後で、ポカをしちゃいました。

 

 でだ。

 茹でて、盛りつけた写真も撮り忘れた。 ( ̄。 ̄;)

 「ほんと、普通にできましたよ。」 写真が無いので信じてもらえないかもしれないけど。

 

 最後の最後で締まらない、一年になっちゃいましたね。(笑)


 

 今年一年、「とりあえずカマタの」ブログおよびホームページ(www.torikama.com)に訪問していただき、大変ありがとうございました。 

 <(_ _)>

 来年もよろしくね。

 (^_^)/~~~


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

プリンターをブランニュー?【2016年12月27日(火)】 [パソコン]

 今年も残すところあと2日になりましたね。

 連日投稿が続きますが、年末でバタバタしているので軽めの記事で。(笑)


 みなさんは年賀状書きましたか?

 

 自分は26日(月)になってようやく手を付け始めました。

 と言っても、活躍するのはパソコンとプリンターですけどね。(コメントだけ手書き)

IMG_1923.jpg 

 で、使っているプリンターはCANON の PIXUS 5230、2010年の9月発売された製品です。

 調べたけど、Amzonの購入履歴に残っていなかったので、珍しく他のサイトから買ったんだね。

 クレジットの履歴をみたら、買ったのはたぶん2011年の8月で、ほぼ発売から1年落ちで16,800円で購入してました。

 

 さて、このプリンターですが、1年ほど前 昨年の暮れ辺りから手差しの調子が悪くなりました。 

 症状は、何枚か印刷すると、詰まったと判断して、連続印刷されずに止まってしまいます。

 今回、年賀状を連続印刷しようと使っていると、1枚印刷が済むと、次のハガキが上手くソートされず止まってしまいます。

 それなので、1枚ずつ手差しで・・・・・。 プリンターの横から離れられません。 ( ̄∇ ̄)

 これでは、あまりに効率が悪すぎます。 

 

 と言うことで、プリンターを交換することにしました。

IMG_1912.jpg 

 新しいプリンターもCANON。 使い勝手とか変わるのが面倒なので、同じメーカー。 

 2014年の秋モデルです。

 が、購入したのは

20161228083557808.jpg 

 2015年12月27日! なんと1年前。  (゜o゜;

 そうなんです、去年年賀状を書いているとき、このプリンターの調子が悪くて、ガマン出来ずに買っちゃったんです。

 けど、去年は調子の悪いプリンターを誤魔化し誤魔化し使って、年賀状のプリントを終えてしまいました。

 

 で、結局普段はそれほど使用頻度も高くないことから、調子が悪いながらも使い続けて今日に至ったわけです。(^_^;)

 

 1年経ってようやく開封。

IMG_1913.jpg

 新品ですけど、すでに発売から2年落ち。 (爆)

 でも、プリンターなんて、そんなもんで良いと思ってます。

 製品としてもう既に成熟されちゃった感があるので、最新モデルを定価近くのお金で買うよりも、安くなった型落ちを買った方が、自分の使い方としてはお得。 だと、思ってます。

 

 このモデルは、良く観て買わなかったんだけど、手差しがありません。

 『まずい!』 と思ったけど、トレーが2段あるので、大丈夫でした。  

 

 プリンターを入れ替えてからは、印刷が止まって、イライラすることもなくスムーズに年賀状の印刷を終了。

 こんなことなら、もっと早く入れ替えておけば良かったですね。

 

 追)今、去年のブログを眺めていたら、記事がありましたね。 

  ようやく、今年から使い始めることになりなした。 (汗)


CBRの冬仕舞いとか。【2016年12月26日(月)】 [バイク]

 今年も残すところ3日になりました。

 三重出張中の食べネタはまだありますが、ちょっと中断して年末的な記事をば。

 


 今日は、仕事が早く片付いたので、サーキット仕様のCBR600RRの冬支度をしちゃいます。

 

15:59 ガレージから 

IMG_1898.jpg

 CBRはこの冬のシーズンはもう乗りません。

 サーキット仕様のCBRのラジエータに今入っているのは、クーラント(不凍液)ではなく MOTULのMOCOOL ラジエータ用冷却剤です。 

 (一般的にレース用の車両は、漏れると滑ることもあるので、不凍液は使えないんだよね。) 

 ラジエータ内の水温上昇を抑える効果があって、防錆効果はありますが、不凍液としての能力はありません。

 なので、0℃以下になると、凍ります。 凍ると、エンジンが割れます。 (>_<)

 なので、比較的温暖な横須賀でも、本格的な冬になる前に、ラジエーターから抜いておきます。

 いつもの様に、ガレージからCBRを引っ張り出します。 

 

16:01 抜く。 

IMG_1899.jpg

 ガレージから引っ張り出したら、アンダーカウルを取り外し、軽く暖機。

 一番下になるラジエータ・ホースを外します。 

 

16:01 抜けました。 

IMG_1900.jpg

 ラジエータ液(MOCOOL添加液)が抜けました。

 ちょっと白濁してますが・・・・。 こんなもん? 

 

16:04 書いておく 

IMG_1901.jpg

 ラジエータ液を抜いたら、抜いたことを忘れて、間違えてエンジンを回さないようにメーターパネルにガムテを使って表示。

 これでエンジンかけちゃったら、相当抜けてます。 ( ̄。 ̄;)

 

16:09 元に戻す。 

IMG_1902.jpg

 ラジエータ液が抜けきったら、ホースを元に戻して、ホースバンドを締め付けて、元に戻しておきます。

 これで、ラジエータの液抜き作業は終わり。 

 

 で、次。

16:12 テールカウルを外す。 

IMG_1903.jpg

 テールカウルを外します。 

 

16:14 バッテリーを 

IMG_1904.jpg

 バッテリーの自然放電を防ぐために、バッテリー・ケーブルを外しておきます。

 

 これでCBR600RRの冬仕舞いの作業は終わりです。

 

16:22 ガレージに仕舞う。 

IMG_1905.jpg

 作業が終わったら、CBRはガレージに。

 普段は、リヤスタンドだけだけど、長期保管の時にはフロントスタンドもかけておきましょう。

 なんか、長期間保管するとタイヤにフラットスポットが出来ることがあるらしいです。

 真偽のほどは確認したことがありませんが、トラブルの元になることは避けるようにしておきます。 

 

16:26 カバーをかける。 

IMG_1906.jpg

 天井があるガレージですが、長期保管になるので、ホコリを被らないよう最後にバイクカバーをしておきます。

 長期保管とか言っても、考えてみたら、天気が良ければ2月の末には走っていることもありました。

 ほんの2ヶ月ほどでした。(汗) (夏場でも、2ヶ月ぐらい乗らないことは頻繁にありましたね。) 

 

 あとは、来シーズン走り始める前には、オイルも交換してあげましょう。 

 


 で、おまけ。

 

 

16:33 ブレンボのディスク・プレート 

IMG_1907.jpg

 CBR用のディスク・プレートです。

 全部で4枚。 お値段しめて¥100,000オーバー。 (゜o゜;) 

 10月のエビスの走行会の時に、曲がりをチェックして、全部NGでした。 (-_-;) 

 廃棄処分します。

 見た目は、全然きれい。 (4枚の内2枚は、1時間もつかっていない。)

 なので、飾っとくには全然問題なし。

 アクセサリーとして、オークションに出品することも考えたけど・・・・・。

 絶対にそれを、”ノークレーム、ノーリターン品”で再オークションに出品する輩がいないとは言えない。

 (かつてオークションで落札したディスク・プレートが曲がっていたことがあって、すげーガッカリしました。) 

 

16:35 ディスク・サンダー  

IMG_1908.jpg

 ”悪の連鎖”をさせない為に、確実に廃棄処分にします。

 取り出してきたのは、ディスク・サンダー。 

 

16:34 サンダーで 

IMG_1909.jpg

 サンダーで表面にキズを付けちゃいます。

 これなら、どう見てもNG品でしょ。

 辺りが少し暗くなってきたので、サンダーの火花がきれい。(笑)     (ToT)

 

16:38 キズ付きました。 

IMG_1910.jpg

 ディスクの表裏にキズを付けました。 これで、キズ付く人はいなくなるハズ。 (つまらん。)

 

16:38 廃品回収に 

IMG_1911.jpg 

 今度の金属材料の廃品回収の時に、出しちゃいます。

 これなら、拾ってもオークションに出せないよね。


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

破天荒に寄って食べた。(破天荒)【2016年12月14日(水)】 [食べる]

 今回は食べネタです。

 さて、今は三重の出張も終わってすでに横須賀に戻っていますが、三重での食べネタが続きます。


 三重県では、県庁所在地の津市で仕事をしていますが、仕事場は津市の北部で、鈴鹿市に近接しています。

 そんなこともあり、宿泊先は鈴鹿サーキット通いで地の利のある鈴鹿市内に逗留しています。 

 12月17日の水曜日、仕事で使う物を持ってくるのを忘れ物をしてしまい、東京の支店からホテルに宅配便を送ってもらいました。

 急ぎの品物だったので、昼休みの空いている時間に仕事場からホテルに取りに戻ります。

 通勤路の途中にあるのは、”破天荒”。 何度か自分のブログにも登場している中華料理屋さんです。

11:34 破天荒に寄る。  

IMG_1566.jpg

 昼時だったので、「ちょうどいいチャンス。」 と昼食を食べることに。 

 

11:34 入店  

IMG_1567.jpg

 早速、入店!

 入口は、ちょっと敷居が高そうに見えますが、そんなことはありません。

 平日の昼時、入っているお客さんは外回りの営業マンなどボッチの人が半分くらい。

 昼間っから、ビールを片手に餃子を食べているオッサンなども見かけられて、はっきり言って羨ましい。

 

 注文したのは、感謝祭期間中で100円引きだった”酸辣湯麺(さんらーたんめん)のセット”980円(税別)。

 セットに餃子が付いていることは重要です。 破天荒にきて、餃子を食べないなんて、あり得ない。  (あくまでも、個人的な意見です。 ブログですから。)

 

11:39  酸辣湯麺セット 

IMG_1569.jpg

 『早っ!』

 注文したら、ほとんど待たずに料理が供されました。

 昼の混雑前だったので、すぐに出てきましたね。

 それでは、さっそく『いただきます。』

 酸辣湯は、酸味のあるスープが美味しいですね。 

 

11:39 餃子は外せない。  破天荒の餃子は一口サイズです。

IMG_1570.jpg 

 一口サイズの餃子が8個。 定番の美味しさ。

 ビールが欲しくなります。(笑)

 ホテルから近かったら、夕食に餃子とビールをいただきにくるんですけど、歩いて来るにはちと遠いんです。

 『美味しかったです。』

 街の中華屋さんと言った感じの安定した味がありますね。   

 『ご馳走様でした。』   


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

筑波サーキット練習走行(58回目)【2016年12月3日(土)】 [バイク]

 本人は、大筋はバイクブログだと思って書いています。

 が、昨今バイクのネタより食べネタを書いた方がブログの順位が上がるようです。 

 「食べネタのブログに転向しようか・・・・・。」 ( ̄。 ̄;)

 

 そんなことは、しません。

 順位のためにブログを書いている訳ではありませんから。

 「自分の生き様を書いているのです。」 (「キャーーーー。カッコイイ! キャー、キャー」 とは言われません、誰にも。)

 脱線しました。 <(_ _)>

 

 今日もガンバって、バイクネタで行きます。

 前回と違って、今日は走ります。

 でも、サーキットの練習走行です。

 一般的ではありません。 マニアックです。 備忘録に近いです。

 また、順位が下がります。

 気にしてません。 本当に順位は気にしてません  (^_^;)



 さて、本題。  

 前回、エビスサーキットの走行会に参加してから1ヶ月半、サーキット走行から遠ざかっていました。

 10月20日の走行会が今年最後の走行ではあまりに淋しすぎます。

 なので、ネットで筑波の練習枠が空いてないか探してみたら、今週末の12月3日(土)に空きがあるではありませんか!

 『これは、行かんといかんです!』

 と言うことで、当月予約が始まる2日前の木曜日、ネットから予約をしました。

 

12月3日(土) 8:01 筑波サーキットに到着 

IMG_1372.jpg

 朝5時半に自宅を出発して、筑波サーキットに到着しました。

 

5:36 自宅を出発 

IMG_1361.jpg 

 自宅を出発するときはまだ、真っ暗でした。

 

 今日の練習走行は10時10分からと12時40分からの2本です。

 さっそく、1コーナー下のトンネルをくぐってインフィールドに入りましょう。 

 

8:05 今日の駐車スペース 

IMG_1373.jpg

 今日は混んでましたね。

 やっと見つけたのは、車検場脇、1コーナーの内側にスペースが空いていたので、そこにハイエースを駐めました。


 寒くなってきたので、タイヤは時間をかけてしっかり暖めておきたいところです。

 ちゃっちゃと準備して、ウォーマーをかけちゃいましょう。 (^0^)/ 

 

 8:18 チェーン調整 

IMG_1376.jpg

 CBRをハイエースから下ろす前に、毎度のチェーン調整。

 チェーンの引き代を、ノギスで計って左右のバランスを取ってるんですが、最近老眼が進んでアナログのノギスが見え難くなくなってきました。 (汗)

 なので、致し方なく”デジタル”ノギスを購入。

 字が大っきくて、見やすい。 (笑) 

 

9:04 準備完了。  

IMG_1380.jpg

 タイヤのエアー圧計って、ガソリンを入れて、タイヤウォーマーをかけてバイクの準備は終わりました。

 では、走行券を買いに行きましょう。 

 

9:06 最高の天気 

IMG_1382.jpg

 いつもの定点観察の場所までやってきました。 

 前回に引き続き、最高の天気。 (^_^)v

 雲一つない真っ青な空だ。

 今年、夏場ははっきりしない天気が多かったけど、秋以降は快晴が多い様な気がしますね。

 (もちろん天気がイイ日を狙って来てるんですけどね。) 

 

9:07 筑波山も 

IMG_1383.jpg

 走行券売り場のあるコントロールタワーの2階に上がって、DUNLOP ブリッジの向こうには筑波山。

 空気も澄んで景色も良い。 

 

9:08 走行券売り場  

IMG_1384.jpg

 走行券売り場に来ると、人が一杯。(笑)

 12月まではバイクの走行は8時からスタートでしたが、12月からは1時間遅い9時スタート。 寒いからね。 

  8時~9時は4輪の走行会をしてました。

 寒くてグリップが少々悪くても、4輪は転倒しないからなぁ~。

 9時以降の走行に合わせて、みんな一斉に走行券を買いに来ちゃった?

 

9:11 コンディション

IMG_1385.jpg

 走行券を買ったら、コースインゲート脇まで行って、コンディションの確認。

 8時半で気温7.9℃、路面温度は3.3℃と一桁台の前半かぁ。 (ーー;)

 10時からの走行だと、もう少し温度が上がるだろうけど、ちょっと低いなぁ。

 ビビッてます。 見ない方がよかったかも。(笑) 

 

9:16 10時10分から 

IMG_1387.jpg

 今日の1本目の走行は10時10分から。

 走行券はコースインゲートでスムーズに渡せるよう、スクリーンにガムテで貼っておきます。

 

9:32 ブリーフィング 

IMG_1389.jpg

 9時半から走行前のブリーフィング。

 今回も参加します。

 今日のアドバイザーは、KENZ SPORTS代表 川島賢三郎さんです。

 昔、全日本のライダーだったんですよ。 と、知っている人は少ないよね。

 ググってたら、今年で63歳らしい。 若く見えます。

 ブリーフィングの内容は、今日は路面温度が下がってきているので、それに対応した走り方を。とか、最近ストレートを極端に斜行するライダーを見かけるが、危険で速くもないので、止めるようにとか。 色々なアドバイスがありましたよ。

 

9:49 最近は 

IMG_1390.jpg

 ブリーフィングが終わって、バイクの所に戻ってきました。

 周りはリッターバイクが多いですね。

 最近気付いたことがあって、自分がCBRで走り始めた2005年からしばらくの年代はST600クラスのバイクが多く走っていましたが、最近はST600クラスのバイクが少なくなりましたね。

 そして対して、リッタークラスのバイクの割合が増えたような気がします。

 それでは、ボチボチ走行の準備をしましょう。 

 

10:10~10:30 A2

20161203_LAPCHART-1.jpg

 10時10分の定時になり、A2 クラスの走行が始まりました。

 早速コースインします。

 路面温度が低いので最初は慎重に・・・。 って、タイムみると慎重に行きすぎでしょう。(笑)

 あまりペースが遅いと、逆にタイヤが冷えちゃいます。

 20分の走行時間の中で、5周(約6分)もノンビリ走っていたら、練習時間終わっちゃいますよね。

 6周目になってようやくペースが上がってきました。と言っても8秒台。

 寒くなってきたので、タイムアタックする様なチャレンジングな走りは今日は無しです。

 無理しません。 良いんですこれで。

 今日は走りを確認できれば。

 ペースが上がってきて12周目、結果的に1本目のベストの周の次の周に赤旗で中断。

 出鼻をくじかれます。

 コースがクリアーになって、15周目に再度、コースイン。

 で、4周して、1本目の走行は終了です。

 

11:03 1本目走行終了 

IMG_1392.jpg

 1本目の走行が終了して、ハイエースの所にもどってきました。

 帰ってきて、タイムを見て、ビックリ。 良くないねぇ~。 (>_<)

 まあ、そんな走り方しかしてないんだけどね。

 

 タイヤのエアー圧とかと確認して、ガソリンの残量を確認。

 そして、次の走行に備えて、再びガソリンを入れて、タイヤウォーマーを巻いておきます。

 

11:03 走行後のタイヤ

IMG_1397.jpg 

 走行後のリヤタイヤ。

 『左端、余ってますよ!』

 ダメダメじゃん、攻め切れてません。 (>_<) 

 

11:03 2本目は 

IMG_1393.jpg

 2本目の走行は12時40分から。

 ちょっと時間があります。

 今日の練習走行は、やりたいことがあります。

 で、次の写真。 

 

 11:11 リヤサスを交換 

IMG_1398.jpg

 やりたいことは、リヤサスの交換。

 前回、エビスの走行会の時にリヤサスを交換したかったんだけど、出来ませんでした。

 そのときは、交換の仕方がわからなかったんですが、後から教えてもらってシミュレーションしたので、今日は大丈夫。 なはず。 ( ̄。 ̄;)

 リヤサスの交換は、事前に自宅でも出来たんだろうけど、やっぱり交換した前後で乗り比べてみたかったこともあって、練習走行の合間にやっちゃいます。

 まずは、ステップスタンドを使って、リヤサスにかかっている荷重抜きます。

 

11:21 リンクのボルトを外す 

IMG_1399.jpg

 リヤサスにかかっている荷重が抜けたら、ボルトを緩めるだけ。

 まずは、リンクのボルトを外して・・・・。

 すると、リンクのアームが下に下げられるので、下げちゃいます。

 アームを下げると、リヤサスの下端のボルト・ナットが見えるので、それを外します。

 

11:23 引き抜く 

IMG_1400.jpg

 リヤサスの下端のボルトが外れたら、今度は上端。

 上端のボルトを外したら、リヤサスが外せるので、スイングアームの隙間からリヤサスを引き抜きます。 

 

 11:24 新旧リヤサス 

IMG_1402.jpg

 抜けました。

 で、リヤサスの新旧。

 

11:30 今までのリヤサス  

IMG_1405.jpg

 今まで装着されていたリヤサス。

 スプリングの外周が擦れてか、塗装が剥がれて、少しサビが浮いています。

 

11:30 今度のサス 

IMG_1404.jpg

 これから装着するサス。

 諸般の事情で新品、ピカピカです。

  さっそく、取り付けしちゃいましょう。

 

11:46 装着 

IMG_1406.jpg

 装着できました。

 リヤサスの装着自体、上下2本のボルトで止まっているだけなので、難しくはありませんでした。

 ただ、スイングアームのスペースを通すのにギリギリなので、そーっとしないと、ボディーにキズが付いちゃいます。

 上端のボルトを取り付けたら、トルクレンチを使って締め付け。 

 

 11:46 下端も 

IMG_1407.jpg

 リヤサスの下端のボルトも固定。

 して、その後にリンクのボルトも固定。

 リンクのボルトを固定する前に、トルクレンチを使ってリヤサス下端のボルトの締め付けトルク管理を忘れずに。

 当然、リンクのボルトも締め付け時のトルク管理は忘れずに。

 装着が終わったら、サスのセッティングを確認します。

 今までと同じセッティング(標準)になっていることを確認。  

 

11:51 2本目走行前 

IMG_1408.jpg

 リヤサスの交換作業は終了しました。

 走行して確認するのが楽しみです。

 リヤサスの交換を終えて時間があったので、パドックをうろついていると、

 『ブログ見てますよ!』 と見知らぬ人に声をかけていただきました。

 以前サーキット走行をしていたそうですが、途中止めていたそうです。

 自分のブログを見て、また走り始めたそうです。

 こうゆう話しは、書いている自分の方が励みになりますね。

 『ありがとうございました。』 m(_ _)m  

 

12:40~13:00 A3 

20161203_LAPCHART-2.jpg

 途中のクラスで赤旗中断で走行開始時刻は遅れ気味です。

 12時40分を過ぎて、今日2本目のA3クラスがスタートしました。

 リヤサスを交換してまず、パドックからコースインゲートに向かうとき、跨がった瞬間に「車高が高くなった?」 、足付き性が悪くなってシートが広くなった様に感じます。

 今までのリヤサスは少し窒素ガスが抜けていて、自然長が短くなっていたのかも知れませんね。

 実際にコースインして走り始めてしまうと、違いはそれほど感じませんが、ショックを滑らかに吸収しているようです。 違和感はありません。

 リヤのショックに神経を集中しながら走行をします。

 

 途中、前が詰まると、どうしても抜くのにタイムが落ちちゃいます。

 タイムが落ちても抜けると言うことは、抜いたバイクとかなりのタイム差があるんですよね。

 と言うことは、もっとスムーズに抜けばタイムを落とさなくて済むんですけど、頭では解っていて書くのは易しいですが、実際にやるのは難しいです。

 無理はしないで走行します。

 やっぱり、Aクラスだと、全体の流れが少し遅くて、前を走っているバイクのペースをモロに受けちゃってます。

 自分の腕だとタイムを上げるのが難しいですね。

 2本目も走行の前半の5周目にベスト、7秒2を記録。

 やっぱり、タイムを狙っていないとは言えタイム的には納得出来ないですね。

 今はレースに参加することはないので、がむしゃらにタイムを出すことを考えてはいないんですけど。

 やっぱりサーキット走行していると、タイムが良いに越したことはないんで。

 タイムが良ければ、気持ち良く帰れるし、悪ければ、機嫌がイマイチになるわけです。

 転倒すれば、最悪ですけどね。(笑) 

 

13:23 走行終了 

IMG_1409.jpg 

 16周したところで、チェッカーが出て、ピットイン。

 今日の練習走行も無事に終わりました。

 レースにも出ないのになんで、一生懸命サーキットをグルグル走っているのか自問してみる。

 理由は単純だと思う。

 もっと、上手くなりたいんだ。 まだ、年齢なりに上手くなれると思ってます。

 そのための練習です。 

 

13:23 走行後のリヤタイヤ 

IMG_1410.jpg

 サラッとしてきれいなもんです。

 サーキットではなく、まるで一般道をツーリングした様。

 もっと全然攻めていじめられます。 自分はもっと攻めた走りができるのかな。

 

13:44 積み込み完了 

IMG_1418.jpg

 走行が終わったら、今回はちゃっちゃと撤収の準備。

 積み込み完了です。

 今日は地元でプチ忘年会があるので、帰りに頼まれた灯油買って、急いで帰ります。 

 

13:47 ずっと 

IMG_1422.jpg

 今日は一日中、ずっと晴天、気持ち良かったです。

 

13:49 コンディション 

IMG_1423.jpg

 最後にコースインゲート脇にあるコンディションボードを確認。

 1本目の 10:10~10:30 は気温が 16.6~12.7℃くらい。

 後の方が気温が下がってるんですね。 途中で曇ったのかな。

 路面温度は 11~15.6℃。 ちょっと低いですが、一桁じゃないので、悪くなかったです。

 

 2本目の 12;:40~13:00 で気温が 17.7~16.8℃くらい。

 路面温度が 23℃くらい。

 と、これは良いコンディションだったんだねぇ~。

 走る前にこのコンディションだと知っていたら、もう少し無理してたかな。(笑)

 

13:58 いつもの 

IMG_1424.jpg

 それでは、サーキットのレストランでお昼を食べて帰ります。

 おそらく、今年最後の筑波飯になるので、やっぱり定番の”モツ定”。

 モツ煮定食で一年を〆る。(笑)

 

14:20 撤収します 

IMG_1427.jpg

 モツ定を食べたので、撤収します。

 『お疲れ様でした。』

 気が付いたら、いつもの1コーナー下のトンネルの写真を撮り忘れましたね。

 地下トンネルを抜けてから気が付きました。(笑)

 トンネルを抜けると、以前あった噴水広場が平らにならされて駐車場に。

 今は舗装されてなくて砂利だけど、この後どうするのかな。

 このままずっと駐車場?  

 

16:59 釜利谷本線料金所 

IMG_1432.jpg

  筑波サーキットを後にし、谷和原インターから常磐自動車道に上がり、常磐自動車道からは首都高速に、帰りは葛西ジャンクション経由で。

 大きな渋滞もなく、ほぼ順調。

 いつもであれば、帰路は幸浦インターで首都高を下りるところですが、今日はプチ忘年会があるので最後まで高速を使って横浜横須賀道路で時間短縮。

 首都高から横横に入り、釜利谷の本線料金所まで戻ってきました。

 日が短くなって辺りは暗くなりましたが、空には少しだけ明るさが残っています。

 

17:13 帰着 

IMG_1433.jpg

 横横道路で横須賀インターまで南下し、自宅に帰着しました。

 本日の走行距離

 28,934 - 28,688 = 266km でした。

 

 さて、シャワー浴びてプチボーに出かけることにしましょう! (^0^)/ 

 

18:58 関内で 

IMG_1434.jpg

 自宅でシャワーした後、電車で横浜関内へ。

 約束の時間の2分前に関内駅に到着。 間に合いましたね。 (´。`)

 

 朝5時に起きて、筑波に練習に行って、帰って呑む。

 流石に、ちょっとしんどいわぁ。 (笑)


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

CBR整備【2016年11月13日(日)、30日(水)】 [バイク]

 食べネタを3回も連続で書くと、自分の表現力の乏しさに辟易としてきます。 (笑)

 食べネタが続くと退屈すると思いますので、本来のバイクネタで。

 (退屈するのは読者さんじゃなくて、書く方の自分だったりして・・・・。) (-_-;)

 


 と言うことで、今回はバイクネタ。 先月の話しですが・・・・。 (ーー;)

 

 しかも、走りません。 (笑)

 サーキット専用のCBR600RRですが、10月の20日にエビスの走行会を走ってから、放りっぱなし・・・・・。

 寒くなってくると、積極的には走りたくなくなるんですよねぇ~。 「寒いから。」 (ーー;) 

 ただ、放りっぱなしではまずいので、最低限のメンテはしておきます。

14:56 ガレージから引っ張り出す。 

IMG_1278.jpg

 と言うことで、日曜日の午後、ガレージからCBRを引っ張り出します。 

 (”と言うことで”って、口癖ですね。) 

 

14:57 リヤのブレーキフルード漏れ

IMG_1279.jpg

 まずはリヤブレーキ。

 エビスの走行会の時、リヤブレーキからフルードが漏れていました。

 最後の方に気付いたんですが、リヤブレーキ使わないからイイか。 と当日はそのまま。

 (良い子の皆さんは真似しちゃだめです。 ちゃんと直してから乗りましょう。) 

 最終的にフルードはスイングアームに結構付いていたんですが、フルードが付着したままだと塗装を痛めるので、走行会の後、流しちゃいました。

 なので、今となってはどこから漏れたかは不明です。 (-_-;)

 

14:59 リヤ・タイヤは終わり 

IMG_1280.jpg

 リヤタイヤ。 

 これもエビスの走行会の時に履いていたまま。 

 スリップマークが出ていて、終わっちゃってますので、交換します。 

 

15:24 履き替えたタイヤは 

IMG_1281.jpg

 交換作業は、いつも書いているので、今回は省きました。 

 すでに、タイヤ交換しちゃっててます。(汗)

 (途中の写真を撮り忘れたのは、ナイショの話だ。)

 交換したタイヤは前々回、筑波を走った時に新品を卸したヤツです。


 20分を2本走っただけのもの。

 

15:36 バランスを取る 

IMG_1283.jpg

 バランス取ります。

 そして、リヤのホイールを取り付ける前に、リヤブレーキを修理しちゃいましょう。 

 

15:38 新しい(中古の)リヤ・ブレーキ周り 

IMG_1285.jpg

 修理すると言っても、丸々交換するだけ。

 今、CBRに着いているリヤブレーキは去年転倒したときに着いていたCBRのを移植したものです。

 新しく買ったCBRは違うメーカー(ストライカー製)のステップが付いていたので、転倒したステップ(MotoBUM製)ごとリヤ・ブレーキ周りも丸々交換しちゃってありました。

 なので、新しく(と言っても中古で)買ったCBRのリヤ・ブレーキは丸々残っていたので、それを移植するだけ。

  エビスの走行会の後、S-GRIDの清水さんに電話して送ってもらってありました。

 

16:28 丸々交換 

IMG_1286.jpg

 で、丸々交換。

 リヤのマスターシリンダーをステップ(ストライカー製)から外すのに、ねじ山をなめちゃいましてねぇ~。 (-_-;)

 外すのに時間がかかっちゃいました。 

 以前着いていたリヤブレーキのホースは純正のゴム製でしたが、今度のはステンメッシュのホースで、ちょっとだけグレードアップ。

 (でも、リヤブレーキってほとんど使わないんだけどね。) 

 

16:50 本日これまで

IMG_1287.jpg

 リヤブレーキを交換した後、リヤタイヤを装着しました。

 ホントは、フロントのタイヤも交換したかったんだけど、日が短くなったね。暗くなってしまいました。(汗)

 今日の整備はこれまでです。

 フロント・タイヤは次回にしましょう。


 

 で、11月の13日(日)にリヤ廻りの整備をしたんだけど、CBRはまたしばらく放置プレイ。

 

 日にちは変わって、11月30日(水)のブログですぜ。 


 10月の20日にエビスサーキットを走ってから、サーキット走行から遠ざかっていました。

 10月20日が今年最後のサーキット走行ではあまりに淋しいので、ネットで走行予約枠の空きを確認したら、今週末12月3日(土)に空きがあるじゃありませんか。

 これは、行かんといかんです。 (^_^)/

 と言うことで、今日11月30日(水)、夕方仕事が速く終わって時間があったので、前回途中だったCBRの整備をしちゃいます。 

15:05 ガレージから引っ張り出す。   

IMG_1355.jpg

 「仕事が早く終わった。」としても、早すぎじゃないかい? (笑)

 (無理矢理、仕事を早く終わらせたと言ううわさがあります。)  

 まあ、それは置いておいて、ガレージからCBRを引っ張り出します。

 で、前回の整備で残っているフロントタイヤの交換。

 

15:19 交換 

IMG_1356.jpg

 フロントタイヤをバイクから取り外し。

 

15:28 取り外したら 

IMG_1358.jpg

 今まで履いていたDUNLOPを取り外したら、いつも履いているMetzeler に。

 

 で、写真がここまでしか撮ってないよ!

 「すまぬ。  片手落ちじゃ。 m(_ _)m」

 この後、タイヤを装着して、交換作業は終了です。

 

 次回(?)は12月3日(土)筑波サーキットに練習走行に行きます。 

 


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

バチが当たるぞ。【食処えちぜん:2016年12月11日(日)】 [食べる]

 相変わらず、鈴鹿のビジネス・ホテルに逗留しています。 (12月11日現在)
 
6:56 朝日を拝む   
IMG_1495.jpg
  
 朝、目を覚ましてホテルの窓から外を眺めると、ちょうど朝日が昇ってくるところでした。 
 
 今日は12月11日、逗留最初の週末です。
 
 
 鈴鹿に滞在しているので、鈴鹿サーキットでレースでも開催していれば観戦に行くのですが、バイクレースは既にシーズンオフでイベントはありません。
 
 出発前に調べたんですが、鈴鹿滞在期間中はスポーツ走行の日程も無いので、CBRも持ってきていませんし。
 
 それ以前にSMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)の会員証も失効したままなので、スポーツ走行走れないし・・・・・。 
 
 
 で、出張の出発前に週末の計画を考えていました。
 
 出張中、仕事が週休2日だったら、せっかく三重県まで来ているので、もう少し足を伸ばして、以前から訪れてみたいと思っていた城崎温泉(兵庫県)でも訪れてみようか。とか考えたんですが、休みは週末1日だけだし、基本週末に一人設定で泊まれる温泉宿って無いんですよね。
  
 
 
 それではと言うことで、”冬の味覚”を食べに出かけることにしました。
  (自分からバイクを取っちゃうと、食べるか、呑む位しかない、中身の薄い人間です。) (-_-;) 
 
 冬の味覚の王者と言えば、やはり”カニ”でしょう。 v(^_^)v 
  
IMG_1535.jpg 
 
 去年の暮れ、”冬の北陸三県食い倒れの旅”で、福井県に越前ガニを食べに行ったんだよね。
 
 そのときは、”極(きわみ)”と呼ばれる特大のカニをみんなでシェアして食べたんですが・・・。
 
 でも、本音を言えば、”一人で一匹、独り占め”したかったんだ。 ( ̄。 ̄;)
 
 
 と言うことで、今日は福井まで越前ガニを独り占めしに行きます。 (笑)
 
 出発前にスタッドレス・タイヤに交換したのも、これが理由です。
 
 先が長そうなブログだね。(笑)
 


7:48 ホテルを出発 
IMG_1496.jpg
 
 ホテルのブッフェの朝食はそこそこにして、さっそく出発します。
 
 
7:50 走り始め 
IMG_1498.jpg
 
 走り初めの距離計は、29,652km。
 
 事前にgoogle map でルートを調べたら、越前海岸まではおよそ3時間、170kmの道のり、口開けで入店出来るよう到着したいです。
 
7:56 鈴鹿川を渡る。  
IMG_1499.jpg
 
 ホテルを出発して、まずは西走。 鈴鹿川を渡ります。
 
 12月に入ってから三重に来て、天候は安定して良い天気。
 
 今朝は放射冷却で気温が下がって、さっき出発前のハイエースの外気温計でも出発の時は5℃でしたね。
 
 
8:07 鈴鹿インター 
IMG_1502.jpg
 
 鈴鹿川を渡り、そのまま直進して国道1号線も横断し、鈴鹿インターまでやってきました。
 
 ここで、東名神自動車道に上がり、亀山JCTを目指して南西に進みます。
 
 
8:28 甲賀土山インター 
IMG_1503.jpg
 
 亀山JCTからは新名神自動車道に入り西進し、甲賀土山インターまでやってきました。
 
 ”甲賀”は”こうが”だと思っていましたが、標識に書いてあるローマ字を見ると”こうか”なんだね。 知らなんだ。 
 
 ここで google map のルート案内にしたがい、一般道に下ります。
 
 ここまでの通行料金はETCの休日割引きで560円。 
 
 自分が持っているナビだと、高速は下りずに草津JCTまでグルッと経由するルートを案内するんだよね。
 
 これだと、かなり遠回り。 今回はgoogle map のルート案内を採用しましょう。  
 
 
8:34 名無しの農道?  
IMG_1505.jpg
 
 甲賀土山インターで一般道に下りて、一旦は国道1号線を走行。
 
 その後、ルート案内に従うと、田んぼの真ん中を名無しの農道をルート案内。
 
 確かに、信号も無く、交通量も少なくて快適だけど・・・・。 ( ̄。 ̄;)
 
 どこ走っているかわからないのは、嫌がる人が多いでしょうね。 こうゆうの自分は嫌いじゃありませんけど。(笑)
 
 
8:58 八日市インターから 
IMG_1506.jpg
 
 その後も google map のルート案内にしたがい、人生初めての土地を北上し、滋賀県東近江市(ひがしおうみし)にある八日市(ようかいち)インターに到着しました。
 
 ここで名神高速道路に上がり、今度は北東に進みます。
 
  
9:20 米原JCT  
IMG_1508.jpg
 
 八日市インターから名神高速道路を東北に走り、米原JCTまでやってきました。
 
 ここでJCTを左に折れて、北陸自動車道に入り、琵琶湖の東岸に沿って北上します。
 
 
9:51 敦賀(つるが)インター 
IMG_1511.jpg
 
 米原JCTからは北陸自動車道を北上し、敦賀インターに到着しました。
 
 鈴鹿インターからここ敦賀インターまでの所要時間は、9:51 - 8:07 = 1時間44分 でした。
 
 これを”ドラぷら”で調べた結果と比較すると、ドラぷらだと鈴鹿インターから敦賀インターまで草津JCT経由で高速道路だけで行くと、所要時間は1時間41分とわずかに早いと推定、だけど料金は2,830円。
 対して、途中で一般道に下りたgoogle map のルート案内の場合は、560円(鈴鹿IC~甲賀土山IC)+1,520円(八日市IC~敦賀IC)=2,080円とまあまあお得。
 後は高速使って楽するか否かは、ドライバーの好みかな。
 

9:55 国道8号線 
IMG_1512.jpg
 
 北陸道を敦賀インターで下り、国道8号線に入り北上を続けます。
 
 京都府と新潟県を結び北陸地方を走る国道8号線に入ると、北陸に来た感がありますね。
 
  
10:05 しおかぜラインへ 
IMG_1516.jpg
 
 国道8号線を北上すること約22km、、南越前町の桜橋の交差点に到着しました。
 
 ここで国道8号線は国道305号線(通称しおかぜライン)と分岐します。
 
 ここを左折して、国道305号線に入り、越前町を目指します。 
 
 
10:12 しおかぜラインを 
IMG_1519.jpg
 
 国道305号線に入り、しおかぜラインを北上します。
 
 しおかぜラインは、交通量は少なく、適度にカーブしていて、バイクで走るにも良さそう。
 
 寒くない季節でもカニが食べられるのであれば、ツーリングで訪れることも計画しますが、越前ガニの漁期は11月の初旬から3月の下旬までなので、バイクに来るにはちと寒すぎます。(笑) 
 
 
10:38 食処えちぜんに到着 
IMG_1522.jpg
 
 しおかぜラインに入り越前海岸を北上すること約30分。
 
 去年も訪れた、越前ガニを食べさせてくれる”食処 えちぜん”に到着しました。
 
 鈴鹿のホテルを出発して 10:38 - 7:50 = 2時間48分の所要時間でした。
  
 
道程:GPSレコーダの電源を入れ忘れて、気付いたのが甲賀土山の手前でした。(汗)
   google map のルート案内だと 176km でした。 
 20161211_map.jpg
 
 昨年、自宅から訪れたときの距離が503kmだったので、距離はほぼ3分の1、鈴鹿からだと近いですね。 

 
10:38 海の幸 食処 えちぜん 
IMG_1523.jpg
 
 お店の脇の駐車スペースにハイエースを駐め、さっそく入店しましょう。
 
 まさか、一年後に再訪するとは思ってもいませんでした。 (^_^;)
 
 ここ”食処えちぜん”の営業時間は10時半から。
 
 前々日に予約をしようと電話をしたところ、既に予約枠は一杯で予約出来ませんでした。
 
 ただし、当日枠で待っていれば入店できるとのこと。 
 
 それならばと、開店一番に間に合うようにガンバって来たんですが、ワンテンポ遅れましたね。
 
  
 それでは、さっそく入店。 (^_^)/
 
 
 店内に入ると、10時半開店と同時に予約したお客さんを案内してちょうど落ち着いたところ。
 
 『予約なしで、一人なんですが・・・・。』 と告げると、12時から予約が入っている席なら空いています。とのこと。
 
 まあ、12時まで1時間半近くあるので楽勝でしょう。 と、『12時までには食べ終わりますよ!』と告げて店内に案内されました。
 
 
10:47 窓からは小樟(ここのぎ)漁港 
IMG_1530.jpg
 
 案内されたのは窓際で一番景色が良い席。 小樟漁港が一望できます。
 
 もう、来る前から注文は決まっていたので、迷わずすぐに注文。 
 
 
10:49 今年の”極”は 
IMG_1533.jpg
 
 去年は4人でシェアした”極(きわみ)”、今年はなんと85,000円! (゜o゜; 
 
 去年、4人で食べたときは、50,000円でしたけど。  
 
 
11:11 せいこ丼 
IMG_1537.jpg
 
 まず、注文した一品目の”せいこ丼”(3,500円)が運ばれてきました。
 
 せいこ丼に使われている”セイコガニ”はメスの越前ガニのことです。
 
 オスと比較して体の小さいメスは、オスの越前ガニよりも安価ですが、漁期が11月の初旬から1月の上旬までの約2ヶ月と短いため、食べられるチャンスが少ないらしいです。 
 
 
11:12 せいこ丼には 
IMG_1538.jpg
 
 せいこ丼にはカニの身と、外子・内子と呼ばれる卵、それにカニみそが載っています。
 
 面倒な身を剥かなくていいのが、楽ですね。(笑)
 
 
11:12 混ぜる 
IMG_1539.jpg
 
 せいこ丼は、醤油をかけて混ぜちゃいます。
 
 『それでは、いただきます!』
 
 『美味い! 美味しいです。』
 
 
 せいこ丼を食べていると、注文したもう一品が運ばれてきました。 
 
 
11:13 越前ガニ独り占め 
IMG_1540.jpg
 
 運ばれてきたのは、”越前ガニ”は茹でて。
 
 頼んだサイズは””でしたが、足が1本もげているので、ワンサイズ・アップで”特大”が供されました。
 お値段、15,000円也。 (゜o゜;)
 
 もちろん、独り占めです。  お一人様ですから・・・・・。 ( ̄。 ̄;)
 
 ツメに付けられた黄色いタグは”越前ガニ”の証です。
 
 
11:13 ひっくり返す 
IMG_1542.jpg
 
 カニが届いたら、逃げないようにひっくり返しておきましょう。
  
 じゃなくて、カニみそが甲羅の方に落ちるよう、ひっくり返すのが正しいらしいです。
 
 カニは茹でたてで、あっつ熱です。  
 
 食べ方が、お品書きに書いてありました。 
 
 
11:15 分解 
IMG_1544.jpg
 
 茹でたて熱々ですが、ちょっと冷めたところで、分解。
 
 中はカニみそたっぷりで美味そうだぁ。 (美味そうではない。 実際、美味いのだよ。)
 
 それでは、あらためて『いただきます!』
 
 『美味い! 旨すぎます。』 (ToT)
 
 こんな贅沢していると、バチが当たるぞ!  ( ̄。 ̄;) 
 
 ちなみに、美味いもの独り占めですが、嫁さんに後ろめたさは無し。
 嫁さんは、カニは面倒臭いという理由で、あまり好きじゃないですから。 (^_-)
 
 
 カニの腕は、甘味があって、旨旨です。
 甘味がこんなにあるなんて、
 
 「カニうめぇなぁ~。」 と改めて再認識。
 
 
11:16 カニみそは  
IMG_1545.jpg
 
 カニみそはちょっと塩っぱめ。
 
 茹でだから、しようがないか。
 
 カニの身をカニみそに付けて食べると、いい塩梅で、これまた最高! (*^▽^*)
 
 
 今回、越前ガニを食べに訪れたのは、人生で最初で最後と思い、思いっ切り贅沢しました。
 
 が、あまりに美味すぎて、「来年も何とかして来られないかなぁ。」 なんて、考えている自分が居ます。 (笑)
 
 
※ この後は、カニのエキスで手がベタベタになっちゃたんで、写真はありません。
 (食べるのに夢中で、写真なんて撮っている場合じゃありませんから。) (笑)
 
 
11:54 食べ終わる 
IMG_1547.jpg
 
 残骸です。
 
 完食です。
 
 席に付いたときには、「12時までに食べ終わるります。 楽勝です。」 なんて言っていましたが、実際食べ始めたら、結構な量があったこともあって、予想以上に時間がかかって、後半は大慌てで食べました。
 
 食べ終えたのは、次の予約のお客さんがくる5分前でした。(汗)
 
 言わずもがな、『美味しかったです。』 m(_ _)m
 
 カニでお腹一杯。 この上ない幸せ。 (*⌒▽⌒*) 
 
 
12:01 店を出る 
IMG_1548.jpg
 
 席を立ち、入口でお会計。
 
 せいこ丼(3,500円)と越前ガニ(大)(15,000円)の合計18,500円の消費税込みで、19,980円 でした。
 
 まあ、2万円くらい予定していたけど、やっぱりバチが当たりそうだ。  (^_^;)
 
 贅沢しちゃった分は、出張でガンバって稼ごう! 
 

 
 
12:09 福井まで来たので 
IMG_1550.jpg
 
 それでは、出発します。
 
 せっかく福井まで来たので、もう少し足を伸ばして金沢まで行きます。
 
 お昼を食べていたら、雨が降り出しました。
 
 スタッドレスを履いているとはいえ、雪じゃなくて良かったです。 
 
 
12:17 越前海岸を北上 
IMG_1552.jpg
 
 越前海岸から金沢まで行くに越前市まで行って北陸自動車道に上がるのは、結構な遠回り。
 
 一般道を使っても、30分くらいしか時間は違いません。  
 
 今日は時間に余裕があるので、そのまま越前海岸を北上して金沢まで向かうことにします。 
 
 
道程:食処えちぜん~金沢まで:112.7km
20161211_map-2.jpg 
 
 
15:23 S-GRIDに 
IMG_1554.jpg
 
 金沢に来たのは、S-GRIDの清水さんを訪れるため。
 
 遠路はるばる福井県まで来て、お隣の金沢に寄らないのは、不人情というものでしょう。
 
 今シーズンの始めに、CBRを整備してもらいましたが、その後レースシーズンが始まったためなかなかゆっくり話しをする時間がありませんでした。
 
 レースシーズンが終わり、時間に余裕があるようなので、せっかく近く(?)まできたので表敬訪問してみました。
 
 
18:16 金沢西ICから 
IMG_1557.jpg
 
 清水さんとは3時間ほど雑談。
 
 それでは、鈴鹿に戻ることにします。
 
 帰路も google map のルート案内で。 渋滞も考慮される google map のルート案内に最近は結構信頼しています。  
 
19:10 越えた。(汗)  
IMG_1559.jpg
 
 金沢西ICから北陸自動車道に上がり、一路米原JCTを目指し南下。
 
 福井県に入り、途中で女形谷(おながたに)パーキングエリアで休憩。
 
 気が付けば、距離計が30,000kmを越えていました。 (5,000km毎のオイル交換をしなければ・・・・。 ) (ーー;)
 
 外気温計は3℃、風邪が強ければ橋の上などは凍結する気温です。 気を付けて帰りましょう。
 
 
20:24 米原JCT は 
IMG_1561.jpg 
 
 北陸自動車道を南下し米原JCTまでやってきました。
 
 この先の名神高速道路は往路、京都方面から来ましたが、帰路、google map のルート案内では名古屋方面に向かへとな。 
 
 言うこと聞いて、左車線に入り、名古屋方面に向かいます。
  
 
20:44 大垣インター 
IMG_1564.jpg
 
 米原JCTから名神高速道路に入り、東進すること30kmほど、大垣インターチェンジに到着しました。
 
 google map のルート案内では、ここで高速を下りろとな。
 
 と言うことで、名古屋市内には向かわず、ここで高速を下り、一般道で鈴鹿に向かいます。
 
 金沢西IC~大垣ICまでの料金はETCの休日割引きで 3,400円でした。
 
 
 
道程:金沢~鈴鹿:275.6km
20161211_map-3.jpg 
 
 大垣ICを下りた後、一旦国道258号線を南下、その後揖斐川(いびがわ)を渡り、揖斐川の左岸堤防の上をひたすら南下。
 
 堤防の上はほとんど信号もなく、快適そのもの。
 
 結構な距離を南下すると、木曽三川(きそさんせん)の長良川(ながらがわ)、木曽川と合流する地点で今度は木曽川と長良川の中州になる長島に渡りさらに南下。
 
 途中で、東名阪自動車道の長島インターと交差し、google map は、高速に上がるようルート案内しましたが、ここまでくれば勝手がわかるので、そのまま下道の国道23号線で鈴鹿に向かいます。
 
 
22:11 鈴鹿に帰着 
IMG_1565.jpg
 
 国道23号線から途中国道1号線に入り、逗留中の鈴鹿のホテルに到着しました。
 
 今回走ってみて、中部と北陸の距離感がわかった感じですね。
 
 そしてなにより”カニ”、美味かったです。
 
 (終わり)

コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

たこ焼きで呑む。【たこの助:2016年12月10日(土)】 [呑む]

 三重県鈴鹿逗留、2件目の記事です。

 12月6日(火)から始まった中期出張の三重逗留ですが、初めての週末です。

 週末は呑まなければいけません。 (笑) 

 一人です。 ボッチ飲みです。

 

19:53 ホテルを出かける 

IMG_1481.jpg

 出張中は土曜日も仕事。 なので、仕事が終わってからホテルに戻って日報とかの作成。

 その後、風呂に入って出かけるのは、こんな時間。  

 

19:56 店内を偵察  

IMG_1483.jpg

 で訪れる予定のお店はホテルの隣にあるので、徒歩1分。

 ですが、一応店内の様子を探るため(笑)、店の前を一往復して店内を確認。

 カウンター席があって、いくつか空いているようなので、入ってみることにします。

 

 訪れたお店は、”たこの助”。 

 たこ焼きをおつまみにしている飲み屋さんの様です。 

 

20:02 とりあえず  

IMG_1485.jpg

 店内に入り、まずは生ビールを注文。 

 ちょっと量が少ないですね。 そんなことがあるわけなくて、飲んじゃっただけ。(笑) 

 突き出しは、ゴボウのマヨネーズ和えでした。

 生ビールを飲みながら、メニューと壁にあるホワイトボードを見て、注文を考えます。

 お品書きには、もちろん”たこ焼き”がありますが、その他にも食べ物メニューが沢山ありましたよ。

 そして、たこ焼きも色々なトッピングがあって迷ってしましますが、ここは定番の”ソース味”でトッピングは追加なしの基本の具材だけで。

 

 週末と言うこともあり、まあ普通は複数で友人とかと飲みに来てるわな。

 で、誕生日のグループとかが居て、 店内は結構にぎやか。

 周りで盛りあがっている中、おっさんが一人で飲んでいるのは場違いな感がありますが、気にしない。

 基本、一人出張族の宿命ですから。 

 

20:09 まずは 

IMG_1487.jpg

 えだまめ。 今は冷凍で一年中ありますね。

 でも、茹で置きじゃなくて、ちゃんと茹でて熱々の状態で粗塩が振ってあります。

 旬の採れたてのものより香りは落ちるけど、十分に美味しい。

 

20:12 ホワイトボードから 

IMG_1486.jpg

 注文の基本はホワイトボードから。

 ホワイトボード(黒板)は今日のお薦めだからね。

 頼んだのは、鶏刺し。

 皮が焼いてあって、香ばしくてイイですね。  

 

20:17 ビールの次は 

IMG_1488.jpg

 生ビールのジョッキが空いたので、次は。

 これもお薦めの、”新姫果汁のハイボール”。

 ”新姫”は、三重県の熊野市で見つかった柚子やすだち、シークワーサーなどと同じ仲間のご当地柑橘果実だそうです。 

 個人的な意見としては、柑橘系の酸味とハイボールってあまり合わないような・・・。

 どちらかと言えば、チューハイの方がクセがなくて合うように思います。 

 

20:20 たこ焼き 

IMG_1489.jpg

 ちょっと遅れて、たこ焼きが供されました。

 たこ焼きは作り置きじゃなくて、注文が入ってからちゃんと焼くのでどうしても時間がかかっちゃうみたいです。

 もちろん、出来たてなので、熱々です。 たこ焼きと小籠包は熱々じゃないとね。

 中身はトロットロで美味しいです。

 

20:30 3杯目 

IMG_1491.jpg

 3杯目はサントリーの”知多”を使ったハイボールで。

 ”知多”はスッキリした味わいで、ハイボールとかで飲むに好きですね。 

 

20:36 追加で 

IMG_1490.jpg

 お腹がちょっと物足らなかったので、最後にサイコロステーキを追加で注文。

 

 今晩はここまで。

 もちろん、いつもの様に完食・完飲、残食率0%です。(笑)

 

20:56 ご馳走様でした。 

IMG_1493.jpg

 一人なので、軽く飲んで、写真の撮影時間をみたら、ちょうど1時間の滞在でした。 

 『ご馳走様でした。』 <(_ _)>

 『たこ焼き、美味しかったです。』 

 

 〆て、3,300円でした。


コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

スタッドレスタイヤに交換【ハイエース:2016年12月4日(日)】 [バイク]

 例年であれば、12月20日過ぎにハイエースのタイヤをスタッドレスに交換します。

 12月6日(火)から、三重県に中期出張に出ているのは、前回のブログ記事で書いた通り。

 三重には12月20日過ぎまで逗留する予定なので、途中で雪でも降られたら困るので、ちょっと早めですが、出発前にスタッドレスに交換することにしました。

 (スタッドレスにするのは、他の理由もあるのですが、それは後日のブログ記事で)

 ブログ記事としては、如何なものかと思いますが、備忘録です。 

 (記事を書いていたら、途中で接続が落ちて、文章が消えてしまいました。)  (ToT) 

 




14:34 スタッドレスを
IMG_1436.jpg

 

 日曜日の昼下がり、ガレージからスタッドレスタイヤを引っ張り出します。

 12月になり2時半を過ぎたばかりなのに影が長いですね。

 自宅の前がかなりの下り坂と言うこともありますが。 

14:37 空気圧を 

IMG_1438.jpg

 スタッドレスタイヤを引っ張り出したら、まずはタイヤの空気圧をチェック。

 半年以上放置してあったので、流石にエアーが少し抜けてましたね。 

 エアーを少し足します。 

 

14:48 ローテション 

IMG_1440.jpg

 タイヤの空気圧をチェックしたら、スタッドレスを配置。

 このときにローテションをしておきます。 前回履いた場所と対角線上に。

 前回左前に履いたタイヤは右後ろに、右後ろに履いたタイヤは左後ろに履きます。 

 

14:53 夏用タイヤ 

IMG_1441.jpg

 まずは夏用タイヤを取り外し。

 (夏用タイヤと言っても、3シーズン履いてますけどね。 他にわかり安い呼び方はないものかな?)

 あらかじめ、十字レンチでナットを緩めておいてからジャッキ・アップ。

 ジャッキ・アップしたら電動インパクト・ドライバでナットを緩めてホイールを取り外します。 

 

15:04 外した 

IMG_1444.jpg

 ホイールを外しました。

 なぜか写真はリヤ側だけどね。(笑) 

 

15:06 スタッドレス・タイヤを 

IMG_1443.jpg 

 外したらすぐにスタッドレス・タイヤを取付け。

 夏用タイヤとスタッドレス・タイヤを取り付けているホイールのナットの種類が違うんですよね。

 ホイールを買うときに、まったく考えてなくて、気付いたらナットの種類が別でした。 (ーー;) 

15:15 トルクレンチで 

IMG_1446.jpg

 ホイールを取り付けたら、トルクレンチを使って規定トルクで締め付けます。

 トルクレンチを使って締めると、意外に規定トルクって小さいと思いました。

 今までトルクレンチがないときは、緩むのが怖くて思い切り締めてたからね。 今思えば完全にオーバートルクでした。

 

12:21 交換終了 

IMG_1447.jpg

 小一時間でタイヤの交換作業は終了です。 

 

15:27 距離管理 

IMG_1448.jpg

 ここまで、28,942km走行しました。

 

 スタッドレスタイヤは昨シーズンまでに、29,308 km 走っているので、そこからスタートです。

 このスタッドレスタイヤも今回で5シーズン目。 タイヤのゴムも減って固くなってきているので、今シーズンがラストにしたいところです。  

 

15:30 夏用タイヤは 

IMG_1449.jpg 

 前回、夏タイヤに交換したのが、11,948km だったので、今シーズンは 28,942 - 11,948 =  11,994 km 走行しました。

 夏タイヤは昨シーズン 3,068km 走っているので、ここまで 3,068 + 11,994  = 15,062 km 使用しました。

 

 来春まで、ガレージの奥に保管しておきましょう。 


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ぼつ焼を食べる。【みさき屋:2016年12月7日(水)】 [食べる]

 バイクネタが続きました。
 
 バイクネタが続いては飽きてしまうかと思うので、今回はちょっと食べネタ。
 

 
  12月の6日(火)から中期出張で三重県の鈴鹿に逗留しています。
 
 出稼ぎは、12月21日(水)までの2週間ほどの予定です。
 
 逗留中はビジホ生活。
 
 自宅だと大きなディスプレイを使っていますが、出先でノートパソコンの小さい画面しかないので、凝った記事を書くのに手間がかかります。
 
 なので、軽めのブログをば。 (書く方もバイクネタが続いて、少々食傷気味と言うのが正直なところ(笑))
 

 
 ビジホ生活初日の夕食は、とりあえずビジホのレストランを押さえておきました。
 
 翌日の今日は、ビジホの近くに大きな看板が出ているお店へ。
 
 看板には”名物 ぼつ焼”と出ていますが、 ”つぼ焼” と間違えてませんか? 
 
18:37 大きな看板 
IMG_1467.jpg
 
 看板には店の名前も書いてなくて、”名物 ぼつ焼”。
 
 確かに、”ぼつ焼”。  
 
 
 店の看板も、店名よりも大きく”ぼつ焼”の文字。
 
18:38 お店の看板も 
IMG_1468.jpg
 
 お店の名前は、その横に小さく”みさき屋”とあります。 焼肉店の様です。 
 
 昨晩、お店の前通った時にも、平日にもかかわらず入店待ちのお客さんが並んでいました。
 
 人気店の様(≑ きっと美味しいハズ)なので、訪れてみることにしました。
 
 
 今日も入店待ちのお客さんが並んでいましたが、順番待ちの名簿の先頭に名前を書いておいたので、ほとんど待たずにご案内。
 
 
18:39 入店 
IMG_1469.jpg
 
 それでは、さっそく入店。
 
 店内は広くて、中2階、2階、中3階(?)がある階段状のレイアウト。
 
  
18:40 2階の席へ 
IMG_1470.jpg
 
 ホムページをみると席数は全部で360席とデカイ! それでも、ウェイティングがかかってるんだから、どれだけお客さんが来るの? 
 
18:52 定番 
IMG_1472.jpg
 
 ぼつ焼、じゃあありません。
 
 まずは、定番のタン塩から。
 
 タン塩が570円と安い。 盛りはちょっと少ないけど。
 
 メニューを見るとどれも安いのが、人気の秘密の一つでしょう。 
 
 
18:52 ぼつ焼ですが 
IMG_1473.jpg
 
 で、話題の”ぼつ焼”。 ですが、右手前は上ホルモン(360円)。
 
 ”ぼつ焼”は向こう側。
 
 もうちょっと、ビール飲むのに集中し始めちゃって、写真撮るのに気が散漫になってます。(笑) 
 
 ”ぼつ焼”は、ブタの横隔膜の部分で希少部位らしいです。 牛で言えば”ハラミ”ですね。
 
 それが特性のタレに漬けてあって、ビールのつまみにはイイ感じです。 (^o^)v
 
 これも360円とお安い。
 
 ”ぼつ焼”は、ここみさき屋で登録商標にしてあって、他では供されていないんですね。  
 
18:59 上ミノ 
IMG_1474.jpg
 
 一緒に来た仕事仲間が頼んだ”上ミノ”。
 
 自分から頼む品物じゃなかったけど、あらためて食べてみると旨いな。
 
 歳を取って、味覚(嗜好)が少し変わってきたのかもしれない。 
 
 
19:57 まだまだ 
IMG_1476.jpg
 
 呑んで、話し込んで、ちょっと時間が飛びました。(笑)
 
 その後、豚レバー(190円)を頼んだり、カルビ(480円)を頼んだり、と結構食べてます。 
 
 このお店、アルコール類も安くて、”生中”が430円、”角ハイ”が280円とリーズナブルだ。
 
 
20:10 完食 
IMG_1477.jpg
 
 「完食です!」
 
 日本は先進国の中でも、残食率が高い国らしいが、自分にはあてはまりません。(笑)
 
 
20:26 お会計 
IMG_1480.jpg
 
 食事が終わったら、1階のお会計へ。
 
 
 キャッシャーの上には、肉のメニューが出ていて、品切れの品は電気が消えています。
 お店のスタッフにわかり安くなってるんですね。 
 
 
 お代は、2人で結構食べて、2人とも4杯くらい飲んで、2人で7,000円弱 とお安い。
 
 まあ、味は、肉の美味しさはある程度値段に比例しますけど。
 
 高級焼肉の様に「凄く美味い!」と言うわけにはいかないけど、「まあ、美味しい。」
 
 この値段で、これだけ飲んで食べられれば、地元だったら普段使いに結構良いんじゃないかな。
 
 チェーン店の焼肉屋に行くより全然良いと思いますね。
 
 『ご馳走様でした。』 


コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

鈴鹿に全日本ロードレースの観戦に行ってきました。(決勝)【2016年11月6日(日)】 [バイク]

 中期出張で、鈴鹿に逗留中です。
 
 ブログの更新が進んでいません。
 

 
 さて、タイトルにもある様に、今日は全日本ロードレース選手権の最終戦、MFJ-GPの決勝が鈴鹿サーキットで開催されました。

 昨日から鈴鹿サーキットに来ていて、昨日は予選を観戦。
 昨晩はサーキットの駐車場のホテル・ハイエースで車中泊。
 
 今日は決勝日。

 朝食にカップ麺を食べて、サーキットに向かうことにします。 
 
 
8:00 メインゲートから 
IMG_1239.jpg
 
 昨日はモータスポーツゲートからでしたが、今日はメインゲートから入場します。 
 
 
8:30 朝のウォーミングアップ走行 
IMG_8358.jpg
 

 昨日に引き続き、ピットの上からレースを観戦します。

 8時25分からは JSB1000 クラスのウォームアップ走行が始まっています。

 マシンが集団になって、ダンロップコーナーを駆け上がっていきます。

 ダンロップ・コーナーは登り坂から、デグナーカーブに向けてフラットになるので、バンクしてるバイクからコーナーの先が見えないんだよね。

 全日本のライダーは凄いね。 伏せ伏せで全開だ。

 そこをアクセル全開で行くのは、とっても度胸がいります。

 自分が走った時はビビリながら走ってました。(笑)

10:02 J-GP3決勝 
IMG_8405.jpg
 
 朝のウォーミングアップが終わり、これから各クラスの決勝が行われます。 

 まず、最初はJ-GP3クラスから。 グリッド上ではスタート進行が行われています。


 写真に捕らえたのは、グリッド9番目からスタートするゼッケンが見難いですが #410 の宇井陽一選手。

 1972年生まれで43歳。
 もう、20年以上も前からレースをしていて、世界GPも9シーズン走っています。

 筑波サーキットでも、ちょくちょく見かけますが、本当に走るのが好きみたいです。 (^_^)v 
 
 
10:11 スタート 
IMG_8410.jpg
 
 J-GP3のスタートです。
 
 決勝レースは、12周で争われます。 
 
10:15 チャンピオンは 
IMG_8414.jpg
 
 オープニングラップ、ホームストレートを下ってきたのは、#36 徳留選手

 昨日の予選トップで、グリッド1番からスタート。

 今シーズンここまで4戦行われた中、2勝して現在ランキングトップで一番のチャンピオン候補です。

 この3台でトップ争いを繰り広げ、最終的に2位でチェッカーを受けました。

 優勝したのはここまでランキング2位に付けていた、#634の栗原選手で、最終的に1ポイント差で徳留選手が逃げ切って、2016年のチャンピオンを獲得しました。
 
 
10:59 レース1 
IMG_8438.jpg
 
 J-GP3の決勝が終わると、次はJSB1000の決勝です。

 JSB1000の最終戦、MFJ-GPは2ヒート制です。

 午前中、これからレース1、午後からレース2が行われます。

 
 スタートラインの向こう側に並んでいる人たちは、特別にグリッド・ウォークが出来るお客さん。

 グリッド・ウォークが出来るのは貴重な体験ですね。 
 
11:10 レーススタート 
IMG_8456.jpg
 
 JSB1000のレース1がスタートしました。

 レース1は8周の超スプリントで争われます。
 
 
11:11 コーナリングは 
IMG_8463.jpg
 
 ピット上の観覧席の端には、ディスプレイが常設されていて、レースの模様が映し出されています。

 レースが始まり、スタートが切られると、みんなこっちの画面でレースの状況を見ています。(笑)
 まあ、ホームストレートだけ見ていても、退屈だしね。

 でも、当然ですが臨場感はありますよ。 

 コーナーリングはディスプレイで見る。(笑)


 レースの状況は他のネット記事で詳しく、正確に書いていると思うので、あえて自分は書くのを止めよう。 きっと間違えるから。(笑)

 で、レース1は#1の中須賀選手が優勝。

 中須賀選手は前戦の岡山までランキング2位の#12 ヨシムラの津田選手とは27ポイント差を付けていました。
 今回レース1で優勝したことにより、津田選手とのポイント差が34ポイント差に開きました。
 これにより、たとえレース2で津田選手が優勝して、中須賀選手がノーポイントに終わっても逆転することができないため、中須賀選手のチャンピオンが確定しました。

 中須賀選手は全日本初の5連覇。 これは、凄いとしか言いようがありませんね。 
 
 
11:53 ST600クラス決勝 
IMG_8471.jpg
 
 JSB1000 のレース1の次はST600クラスの決勝です。

 スタート進行が始まり、各ライダーがグリッドに並びます。

 14番グリッドには中山真太郎選手、そのお隣15番グリッドには#39 中村選手のメカをしている清水メカの姿が見えますね。
 ライダーはまだグリッドに到着してないので、待ってます。
 
 
11:55 1列目は 
IMG_8482.jpg
 
 グリッド1列目、ポールポジションは現在ランキングトップ #5 の前田選手。
 2番グリッドは#65 タイ人ライダーのチャランポン・ポラマイ選手。

 そして、3番グリッドは#9 MotoBUM からエントリーしている榎戸選手。
 榎戸選手は前戦の岡山まで55ポイントを獲得し、首位に16ポイント差の現在ランキング6位です。

 榎戸選手は場内アナウンスで選手紹介され、ご挨拶中。 
 
 
:05 レーススタート そしてチャンピオン 
IMG_8495.jpg
 

 レースは観戦に集中していたので、写真はありません。 (-_-;)

 オープニングラップ、予選1番手の優勝候補の#5の前田選手が痛恨の転倒。 リタイヤとなってしまいました。

 榎戸選手は3番手でスタートし、トップ集団で走るものの、トップに立てずタイヤを温存する作戦に。
 そして、最終ラップ、勝負に出てトップチェッカー、今期初優勝!

 榎戸選手自身、全日本で初優勝となりました。

 そして、1ポイント差でポイントでトップに立ち、なんとチャンピオンに!

 榎戸選手もまさかチャンピオンになるとは予想していなかった。らしいです。 
 
 
12:51 ピット・ウォーク 
IMG_8497.jpg
 
 ST600の決勝が終わったら、お待ちかねのピット・ウォークですよ。


 「寒そうだ。」 (~_~;)
 
 
12:56 孫か 
IMG_8506.jpg
 
 カワイイ。

 でも、娘、否、孫みたいだ。(笑) 
 
 
12:57 人気者 
IMG_8508.jpg
 
 J-GP3に参戦中の岡崎静香選手。

 今シーズンのランキング6位で締めくくり、初のシリーズランキング、1桁を獲得。

 今年はロードレース世界選手権のMoto3クラスに主催者推薦枠で出場していましたね。

 ピットウォークでも人気者です。
 
 
12:59 津田選手 
IMG_8512.jpg
 
 ヨシムラの津田選手。

 JSB1000のレース1では4位に沈み、チャンピオンを逃しました。 今シーズンは残念でした。

 今シーズン、基本設計の古いGSX-Rで善戦しました。

 来シーズンは、モデルチェンジする様なので、期待してます。


 以前、國川選手のお手伝いをしていたとき、國川選手と同じST600クラスを走っていて、ピットで良く見かけたこともあり、(勝手に)親近感があります。
 
 
13:02 カワサキの 
IMG_8514.jpg
 
 カワサキの傘を持つ、お姉さん。 すてき。 
 
13:06 人だらけ
IMG_8516.jpg
 
 ピット・ウォークはこんな感じで、人だらけ。

 正直、人混み苦手なんです。(笑) (ここまで、写真撮っていて、良く言いますよね。) 
 
 
13:21 昼食は 
IMG_1248.jpg
 
 ピット・ウォークを途中で抜け出して、お昼にします。

 お昼は、パドックにあるレストラン”SUZUKA-ZE”で。

 食べたのは、無難にハンバーグ・カレー(1,050円)。

 盛りはまあまあ、味は無難です。(笑)
 
 
14:00 MotoBUM 
IMG_8533.jpg
 
 昼食の後(ピット・ウォークの後)は、J-GP2の決勝です。

 写真は、#8 MotoBUMの大木選手。
 今日は13番グリッドからのスタートです。

 フロント側に立っているのは、チーム監督の岡部さん。
 前のST600で榎戸選手がチャンピオンになりましたが、MotoBUM自体もチャンピオンを輩出したのは初だそうです。

 リヤ側には清水さんも控えています。 
 
 
14:05 J-GP2 
IMG_8549.jpg
 
 J-GP2のスタートが切られました。


 ポイントリーダーの#94 Team KAGAYAMA の浦本選手は7番グリッドからのスタートです。

 浦本選手は、2位の関口太郎選手とは22.7ポイント差。

 最終戦は優勝ポイントがボーナスポイントが付いて28ポイント。

 関口太郎選手が優勝しても、18位(6ポイント)までに入ればチャンピオンが確定します。

 で、結果、関口太郎選手が今期初優勝で28ポイントをゲットしましたが、浦本選手は10位でチェッカを受け14ポイントを獲得。
 8.7ポイント差で浦本選手がチャンピオンに輝きました。 
 
 
15:10 レース2 
IMG_8576.jpg
 
 J-GP2の決勝の後は、JSB1000のレース2です。

 早速、レース2がスタート。 レース2は20周で争われます。

 レース2のポールポジションは#12 ヨシムラの津田選手です。 
 
 
15:27 再スタート 
IMG_8578.jpg
 
 オープニングラップ、最終コーナーを立ち上がってきた#71の加賀山選手がハイサイドで転倒。
 それを避けきれず後続のTeam GREEN の #91 レオン・ハスラム選手と #26 渡辺 選手が巻き込まれて転倒。
 ホームストレート脇にライダーが取り残される形となったため、、赤旗中断となりました。

 赤旗中断の後、レース2は再スタートになりました。 
 
 
15:36 再スタート 
IMG_8596.jpg
 
 レース2の再スタートが切られました。

 #91のレオン・ハスラム選手もスペアマシンで再スタート。

 #26の渡辺選手はケガをしたため、リタイヤとなりました。

 レース2、ポールからスタートして#12 ヨシムラの津田選手は、途中惜しくもシケインで転倒し、再スタートしたものの順位を落としてしまいます。

 
16:18 ダブル・ウィン 
IMG_8600.jpg
 
 レース2は、序盤#91のレオン・ハスラム選手がトップを走ります。
 が、レース後半周回遅れが出始めると、#1の中須賀選手がトップを奪い、そのままチェッカを受け、今日ダブルウィンとなりました。
 
 中須賀選手は強いですが、スポット参戦したレオン・ハスラム選手もトップ争いに加わるあたり流石です。

 今後も、外国勢の参戦するのは、全日本のレースにはいい刺激になると思いますね。 
 
 
16:37 2016年シーズンも終わり 
IMG_1250.jpg
 
 JSB1000のレース2が終わり、今日のレースはすべて終了しました。

 2016年の全日本ロードレースもこれで終わりました。

 それでは、ボチボチ帰路に就くことにしましょう。
 

 


 長文、お付き合いありがとうございました。 <(_ _)>

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

鈴鹿に全日本ロードレースの観戦に行ってきました。(予選)【2016年11月5日(土)】 [バイク]

 12月の6日(火)から三重県に中期出張に来ています。

 ビジホに逗留していて、ネット環境は整っているんですが、作業環境が自宅ほど十分ではなく、ブログの更新がイマイチはかどりません。

 相変わらず、更新間隔が不規則になりますが、ご了承ください。


 さて、ちょっと前、ひと月ほど前の11月4日、5日と開催された全日本ロードレース選手権の最終戦、MFJ-GPを観戦に鈴鹿サーキットに行ってきました。

 今回は、4日(土)に行われた予選の日のブログです。 


 

7:48 鈴鹿サーキットに 

IMG_1213.jpg

 鈴鹿サーキットは去年の6月に転倒・ケガをしてから無沙汰してました。

 全日本の最終戦と言うこともあり、久しぶりに鈴鹿サーキットにレース観戦にやってきました。 

 今年は、結局レース観戦は初戦の筑波にしか行ってませんでしたね。

 

 鈴鹿サーキットには昨晩の内に移動して、駐車場にハイエースを駐めて車中泊をしました。 

 昨晩コンビニで買った朝食を食べたら、サーキットに向かいます。

 

8:03 SMSC(鈴鹿モータスポーツクラブ)へ  

IMG_1219.jpg

 入場したら、まずはパドックにあるSMSCのオフィスへ。


 今年はSMSCの会員更新をしませんでした。

 そのため、期限切れになってます。

 今回、駐車料金とか勿体ないから、これから更新できるか聞いてみることに。
 
 そしたら、SMSCの更新タイミングは12月らしく、今(11月に)更新すると、残り2ヶ月ですが1年分を払わないとダメみたい。 (>_<)

 今回、駐車場しか使わないので、勿体ないから更新は来年以降で検討。

 

8:06 ピットに向かう 

IMG_1220.jpg

 SMSCに寄った後、ピットに向かいます。

 MotoBUM さんのピットにS-GRIDの清水さんが居るのでお邪魔します。

 

8:09 ピットでは 

IMG_1222.jpg

 只今コース上では、JP250クラスの予選が行われています。

 MotoBUM さんのこのピットにはST600のマシンが2台とJ-GP2のマシンの計3台のマシンが所狭しと置いてあります。

 10:35からST600クラスの予選が行われルので、ピットでは慌ただしく(?)作業中。

 清水さんに簡単にご挨拶だけして、部外者は邪魔してはいけないので外に出ることにしましょう。 

 

10:34 ST600クラス予算

IMG_8265.jpg

 ピットを出て、ピット上の観戦席に移動。

 雨よけのひさしで陽の光が遮られて、寒いです。

 J-GP3クラスの予選に続いてST600クラスの予選です。

 自分が乗っているCBR600RRがST600クラスのバイクと言うこともあって、やっぱり興味の中心になりますね。

 ST600クラスの予選は10:35から行われます。

 各ライダーはピットロードエンドに並び、シグナルがグリーンに変わり予選が開始されるのを待ちます。

 

10:38 予選開始 

IMG_8272.jpg

 10:35から予選が開始され、コースを1周して各マシンがホームストレートに戻ってきました。


 写真のMotoBUMからのマシンを駆るのは#9の榎戸選手。

 第1戦の筑波大会では、他のマシンと接触し、惜しくも転倒リタイヤでした。

 前戦の岡山国際までに55ポイントを獲得し、現在首位に16ポイント差で6位に付けています。

 

10:43 中山真太郎選手 

IMG_8283.jpg

 #19の中山真太郎選手が最初のタイムアタックを終え、ピットロードに戻ってきました。

 中山選手は、自分が今乗っているCBRを紹介してくれたライダーです。

 ST600クラスの予選は10:35~11:10の35分間で争われますが、実質予選で使うことが出来るタイヤは1セットのみです。
 1周2分15秒弱で周回する鈴鹿で、予選時間35分間で周回できるのは、フルに走っても15周程度です。

 予選では、新品タイヤの状態が良い前半でアタックをしてタイムを出し、後半は決勝に向けてのセッティングを詰めるために走行するのが定番となっています。
 

 予選結果を見ると、中山選手も2周目にベストタイムを記録し予選14番手に付けました。 

 

11:30 ピット・ウォーク 

IMG_8308.jpg

 ST600の予選が終わり、11:25からは45分間のピットウォークの時間です。

 ピット・ロードには各チームのバイクが並べられたりしています。

 

11:30 サイン会 

IMG_8309.jpg 

 そして、ライダーも出てきてサイン会。

 で、こちらはTeam KAGAYAMAからJ-GP2クラスで参戦している浦本選手。 イケメンです。(笑)

 浦本選手は、ここまで6戦行われてきたJ-GP2で、初戦から4連勝、その後モテギでは4位、前戦の岡山国際では5位に入り、もっか2位に22ポイント以上のリードを付けぶっちぎりのランキングトップにいます。

 浦本選手は昨年まではHONDA系のHARC pro に所属していましたが、今年からTeam KAGAYAMA に移籍。

 移籍が””と出たようですね。 

 

11:31 清成選手は

IMG_8310.jpg

 同じく、今回Team KAGAYAMA からエントリーした清成選手。

 今シーズンはBSB(ブリティッシュ・スーパー・バイク)に参戦していましたが、最終戦のみのスポット参戦の予定でした・・・・・。
 しかし、金曜日の練習走行で転倒し鎖骨を骨折。 (>_<)
 本番のレースは棄権となりました。

 包帯が痛々しいですね。

 昨日の転倒で、まだ全然痛いと思いますが、ピット・ウォークに出てきてくれるのは、ファンとして嬉しいですよね。

 

11:38 チャンピオン 

IMG_8321.jpg

 王者中須賀選手。

 JSB1000クラス、もっか4年連続チャンピオン。 強すぎます。

 前戦、雨の岡山こそ優勝を逃したものの、開幕から4連勝。

 もっか2位の#12津田選手に27ポイントの差を付けてチャンピオンの筆頭候補となっています。
 今回の鈴鹿、2連戦になりますので、優勝は確定していませんが、順当に戦えば前人未踏の5年連続チャンピンの可能性大です。

 サイン会でも一番行列を作るライダーの一人です。 (^_^)v 

 

11:40 NSX 

IMG_8324.jpg

 早くもSAFETY CARに導入されたニューNSX。

 はっきり言って、フロントマスクが近未来的でカッコイイです。
 欲しい。(笑)

 久しぶりに国産車(?)でカッコイイと思いましたね。

 

11:41 2つのキャリパー 

IMG_8325.jpg

 ディスクブレーキはカーボン製。

 リヤのディスクには2つのブレーキ・キャリパーが装着されていました。

 黒い方のキャリパーは姿勢制御用かな?

 単にサイドブレーキ用ってことはないよね。(笑) 

 ※ 後で聞いたところによると、単にサイドブレーキ用みたいです。 ( ̄。 ̄;) 

 

11:43 Team GREEN は 

IMG_8326.jpg

 Team GREEN は柳川選手がケガで欠場。

 その代わりではありませんが、助っ人外人のレオン・ハスラム選手。

 渡辺一樹選手と一緒にサイン会。


 レオン・ハスラム選手は今シーズンBSBに参戦していますが、清成選手と同じ様に全日本の最終戦にスポット参戦。

 レオン・ハスラム選手のお父さんは、自分らの世代だとお父さんが有名は元GPライダーのロン・ハスラム。
 MotoGPが前進の2サイクル500cc、しかもレースのスタートが押し掛けだった時代、スタートが抜群に上手く、”ロケット・ロン”の愛称で親しまれていました。
 レオン・ハスラム選手はもっと大柄な印象でしたが、意外に小柄、どちらかと言えば骨太でずんぐりむっくりな体型です。

 腕が、むっちゃ太いです。(笑) 

 

11:50 大事なもの 

IMG_8327.jpg

 「おっと、ピット・ウォークで大事なものを忘れていました。」 (^_^;)

 RQのお姉さんも沢山いました。

 でも、最前列に行って、目の前で写真を撮るのは(気が弱いので)はばかれます。 (^_^;)

 ちょっと遠目からの色っぽいお姉さんの写真を1枚だけ載せておきます。

 

16:13 JSB1000の予選は 

IMG_1227.jpg

 飛んだねぇ~。

 4時間ばかり写真に空白の時間ができてしまいました。 ( ̄。 ̄;)

 J-GP2の予選の後、昼食を食べるためパドックを離れホームストレートの反対側、メインスタンドへ。

 なんせピット上の観覧席が屋根のおかげで日陰になって寒いんです。 メインスタンド側見たら、陽が当たって温かそうだったので、移動したんです。

 メインスタンド側の席に座ったら、目の前は金網でね。
 肉眼で見ている分には支障が無いんですが、カメラで写すと、金網が邪魔してピントは合わないし、金網が写り込んじゃうし・・・・。
 で、結局メインイベントのJSB1000の予選中の写真は撮るのやめました。 (ーー;)

 まあ、JSB1000は自分がここで「ああだ、こうだ。」書かなくても、一杯ネットに情報は落ちてるから、”無し”と言うことで・・・・・。

 JSB1000の予選はノックアウト方式で、観戦していると臨場感があって、楽しかったですよ。 

 

  18:41 さきょーくんと合流 

IMG_1232.jpg

 レースを観戦した後は、来たついでに今泊まっている鈴鹿市内の宿を手配。

 その後に、イオンタウン鈴鹿にある日帰り温泉”花しょうぶ”で風呂に入ってから、夕食を食べに行きます。

 写真には写ってませんが、7月の能登ツーリングで一緒したさきょーくんと合流して、レース観戦してました。

 で、さきょーくんは、この居酒屋 魚要(読み方不明) さんがやっている民宿旅館にお泊まりです。
 
 ちょうどいいので、この魚要さんで一緒に食事をしようと思ったら、残念ながら満席。 (>_<)

 人気店の様です。 機会があれば、訪れてみたいですね。 

 

18:52 夕食は 

IMG_1233.jpg


 満席であれば、致し方ありません。

 と言うことで、スマホをたよりに、近くにあった居酒屋”サクラサク”を訪れてみました。

 

19:00 居酒屋でノン・アル 

IMG_1234.jpg

 訪れたのは居酒屋ですが、呑んでません。

 クルマですから。 ノン・アルです。 (笑)

 今晩もサーキットの駐車場に戻って、ホテルハイエースでお泊まりです。

 鈴鹿サーキットの駐車場は、周辺に歩いて飲みに行けるような所が無いのがちょっと不便ですね。
 まあ、サーキットですから、アルコールと縁遠いのは致し方ありませんね。

 
 アルコールを飲まなくても、話し込んで長っ尻するに居酒屋さんは最適です。
 普通の食堂で長居するのは、迷惑になりますし・・・・・。

 

21:35 サーキットの駐車場に戻る 

IMG_1235.jpg


 まあ、2時間ほどダベリングして、鈴鹿サーキットの駐車場に戻ります。

 途中、コンビニに寄ってビールを買ったのは必然です。(笑)


 鈴鹿サーキット前交差点にある shell のスタンドはレギュラーが117円で軽油が112円だ。 (゜o゜;)

 軽油高すぎるぞ! (`Д´)

 

 鈴鹿サーキットの駐車場は、今入場すれば明日のレース終了まで駐めておいても、1日分の1,000円です。

 今回、二晩泊めたので、全部で2,000円のお支払いになりました。

 

 『それでは、本日はここまで、お休みなさい。』


コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

オイル交換とか【YZF-R1】【2016年10月23日(日)】 [バイク]

 YZF-R1 の整備記録です。 

 更新のタイミングが遅れています。 (ーー;)


 3,000km毎のオイル交換。 とか書いていますが、全然守れてないですね。   (-_-;)

 前回、6月に43,287kmでオイル交換してから、かなり走って

IMG_1179.jpg

 今回は、47,989km。

 その間の走行距離 4,402 km。 (>_<)

 

IMG_1181.jpg

 まあ、メーカーの推奨が5,000kmくらいだったと思うので、問題は無いんですが・・・・。

 シフトのタッチは、やっぱり良くない。

 

IMG_1182.jpg

 で、何はともあれ、古いオイルは抜く。 

 

 オイルを抜いている間、クラッチ・レバーを交換します。 

IMG_1180.jpg

 先が折れちゃいました。

 もの凄く熱心な読者の方なら記憶にあると思いますが、8月末に東北ツーリングに行く初日、自宅前でR1を”立ゴケ”させちゃったんだよね。

 そのときに、クラッチレバーが曲がっちゃったんだけど、下手に直すと折れちゃうから、そのときはそのままにしておいて、帰ってきてから曲がりを戻そうとしたら、”ポキッ!”。 (゜o゜;

 やっぱりね。 先っちょが折れちゃいました。(笑)

IMG_1183.jpg

 先っちょだけだったんで、そのまま使っていたんだけど、やっぱ格好悪いので、交換しちゃいます。 

 

IMG_1184.jpg

 交換のついでに、ケーブルには潤滑剤を注油しときましょう。

 で、写真はないけど、クラッチ・ラバーの交換終了。

 

IMG_1185.jpg

 で、写真はないけど、オイルも交換終了。

 

IMG_1188.jpg

 何となく、手抜き感のあるブログですが、本日の整備は終了です。 


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

エビスサーキット走行会(午後の部)【2016年10月20日(木)】 [バイク]

 エビスサーキット走行会も午後の部をお届けします。

 お昼はサーキットに併設されたレストランで。

 昼食を食べて、ちょっと休憩(お昼寝)をして、走行を始めます。



13:29 タイヤを交換 

IMG_1153.jpg

 午後からは、タイヤをMetzeler から DUNLOP に変更して走行。

 ※ 当日は、黒いホイールがMetzeler で 銀色のホイールが DUNLOP。

 

13:50 ~ 14:04 走行3本目

CHART-3.jpg

 走行3本目は、走行写真が見つからなかったので、ラップチャートで誤魔化す。(笑)

 コースインして、慣熟走行。

 徐々にペースを上げて、9周目に6秒627で、ピットイン。 

 

15:00 ディスクプレートを 

IMG_1162.jpg

 今日、リヤショック交換に続いて、2つ目のミッション。 

 ここでフロントのブレーキディスクをbremboに交換しました。


 昨年の6月にレース前日に新品のbremboに交換
 レースで転倒して、曲がったっぽい。

 前回の走行会のときに確認して、1枚は見た目で確実に曲がっていたんでOUT!
 もう一枚は、取り付けて走ってみないと、確認できなそうでした。

 その他に、中古で少し曲がっているbremboのディスクが1セットあったので、どれか組み合わせてでも1セットでも使えたらなぁ~と。
 あきらめ悪いです。

 1セットで¥50,000以上しますから。 (ーー;)

 そのディスクを取り付けて、走って確認します。 

 

15:02 確認ちう  

IMG_7835.jpg

 フロントのディスクをbremboに変更して、走行確認。

 コースインしてまずはインベタでスロー走行。
 
 なめるようにブレーキをかけると、軽く”クックックック”。
 「あ~。やっぱ曲がってるねぇ。」

 「だみだ、こりゃ!」  と言うことで、鉄くず決定。 (ToT) 

 

15:06 タイヤと会話 

IMG_7870.jpg

 ピットに戻って、タイヤと会話する。


 んなぁことはしない。 (^Д^)

 世界チャンピオンだったロッシなら絵になるが、自分がタイヤに話しかけていたら 「頭、おかしくなっちゃったんじゃない?」 と思われるだけだ。

 単に、タイヤウォーマーを巻こうとしているだけです。(笑) 

 

15:20 ディスク板を戻す 

IMG_1163.jpg

 ディスクプレートをbrembo から BRAKING に戻しました。

 時間も押してきました。

 残りの時間は、これで走ります。 

 

15:37 4本目 

IMG_7927.jpg

 フロントのディスクプレートを元に戻して、走行開始。

 1日貸切と言っても、バイクいじりながらの走行だと、意外に走る時間が取れないですね。
 のんびりと昼寝してるから。なんて話しもありますが・・・・・。 (ーー;)


 走行を始めて、やっぱり課題は、ブレーキをかけて入っていく左コーナー。

 どうしても、左腕で上半身の体重を支える形になって、動作が不安定になっちゃいます。
 シフトを終えて、ステップを踏み換えるタイミングがどうしても遅れちゃいますね。
 左肩もここまで走ると、疲れが溜まってきて、ちょっとしんどいです。

 

 DUNLOP でのベストは最後に1分6秒225。

 午前中のタイムを上回りませんでした。 これはタイヤの性能じゃなくて、人間の性能の問題。

 午後に疲れがでちゃってるんですね。 (笑)

 

 16:25 走行会終了

IMG_1165.jpg

 走行は午後4時までだったんですが、サーキット側が
 「まあ、満足するまで走らせておけば。」
 と、気を回してくれて4時になってもチェッカーが出ず。

 自分は、「もう4時になるからチェッカー出るまで走ってよう。」

 とグルグル走り続け、流石にガソリンがなくなってきてピットインしたら、4時6分でした。(笑)

 今日の走行会も無事に終了しました。

 

16:50 片付ける 

IMG_1168.jpg

 走行も終わり、バイクと機材の積み込みが終わりました。

 それでは、撤収しましょう。

 

 5月の走行会は雨で走れませんでしたが、今日は気持ち良く走る事が出来ました。
 やっぱ、走行会はドライが楽しい。

 brembo のディスク板もチェックが出来たので、これで心置きなく、廃却処分することができます。(ToT)

 「ジャンク品に付き、ノークレーム、ノーリターンで」なんて書いて、ヤフオクに出したりなんかしません。 確実に抹殺します。 

 残念だったのは、リヤサスを交換して、走行確認が出来なかったこと。 これは、ちょっと準備不足でしたね。 

 

16:57 コースを横断して 

IMG_1171.jpg

 コース下を走る地下トンネルは、暗くて、狭くて、怖い(笑)ので、専有が終わったコースを横断して退場です。

 

 それでは、『お疲れ様でした!』

 

(おわり)

 


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク