SSブログ

味仙を訪れて台湾ラーメンを食べないなんて。(味仙 今池本店)【2022年11月9日(水)】 [食べる]



 2022年最後の更新記事になります。


 11月9日(水)のこと、毎度の出張で名古屋にきました。

 出張本番は明日で、今日は前乗りだけ。

 最近よく宿泊している今池に宿を取りました。

 夜、一旦宿にチェックインして、夕食を食べに出ます。



19:03 味仙 今池本店

IMG_1780.jpg


 訪れたのは、6月にも訪れた中国台湾料理 味仙の今池本店です。

 7時を少し過ぎて店に到着すると、待ちの行列。

 平日なので、それほど混まないかと思いましたが、甘かったですね。

 でも箱が大きいので、そんなに待たないんじゃないかな。
 並んで待つことにします。



19:22 まずは

IMG_1782.jpg


 15分ほど待ってカウンターの席に案内されました。

 まずはビールでしょう。 並んでいて少し寒かったけど、口開けはやっぱりビールがいい。
 
 味仙は台湾ラーメンの発祥のお店。と言うことで、前回は当然台湾ラーメンを食しました。
 
 ので、今宵は台湾ラーメンを以外を食してみようと企んでいます。



19:24 あさり炒め

IMG_1783.jpg


 注文の一品目は、まずはあさり炒め

 前回訪問したときに近くの席の人が美味しそうに食べてたんですよね。

 そう言う記憶は忘れない。(笑)

 で、頼んでみました。

 さっそく食べると、ピリ辛、そこそこの辛さの味付けです。

 ビールのつまみにイイです。 合います。


 あさり炒めを突きつつ、次のお品を考えます。
 台湾ラーメンは外して、さて何にしよう。



19:31 バリ焼きそば

IMG_1785.jpg


 で、次に頼んだのがバリ焼きそば

 バリバリほどじゃないけど、パリポリに揚げられた餡かけ焼きそば。


 このお店、混んでいてもすぐに料理が出てくるのが良いです。



19:31 歯茎に刺さる

IMG_1786.jpg


 餡かけ焼きそば、好きなんですよねぇ。

 長崎ちゃんぽんの皿うどんも好きですが、麺は少し太めの歯ごたえがある方が好みです。
 麺が、歯茎の裏に刺さるくらいが。(笑)

 
 バリ焼きそば、美味しいです。 けど、前回この近くの餃子専門店の百老亭で食べたバリそばの方が自分は好み。
 百老亭のバリそばの餡は塩味ベース(たぶん)。
 で、味仙のバリそばの餡は醤油ベースですね。

 ただ、百老亭のは量が少ないのよね。(笑)
 (値段も安いけど)



19:36 手羽先

IMG_1789.jpg


 バリそばを食べ終えましたが、少しもの足りません。

 台湾ラーメンなら、追加でライスを頼んで食べてもいいけど、バリ焼きそばをおかずにゴハンって言うのはね。 ちょっと無理があります。
 (個人的な意見です)

 で、追加で頼んだのが、手羽先。

 これは揚げたものじゃなくて、煮たもの。

 カウンターからガラス越しに見える調理場の鍋にどっさり入ってるんですよね。

 これが結構な勢いで注文されてジャンジャンお皿に盛られていくもんで。
 見ていて美味しそう。

 なわけで、追加で注文。

 甘辛く煮込まれた手羽先うまし。

 これもビールに合いますよ。



19:47 完食

IMG_1790.jpg


 食べました。

 旨かったね。

 でも、やっぱり味仙にきたら、台湾ラーメンを食べないとなんとなく締まりませんねぇ。(笑)

 「ご馳走様でした。」 <(_ _)>



(おわり)




 今年一年、つたないブログに訪問いただきありがとうございました。 m(_ _)m


 2023年も引き続きよろしくお願いします。

nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

御前崎と険道ツーリング(後編)【2022年11月3日(木)】 [バイク]



 今日はバイク ツーリングで昼に御前崎までやってきました。

 御前崎の磯亭でお腹一杯 海鮮料理を食べたので、午後もツーリングを続けます。



12:18 午後のツーリング

IMG_1721.jpg


 今回、御前崎+静岡県内をツーリングに選んだのは、新しいルートを見つけたかったから。

 9月に茨城県内ツーリングに行ったとき、茨城県内ってまだまだ色々なルートがあることを知りました。

 それでもって、これまでツーリングで国道152号線を長野県の諏訪から下って浜松までのルートを何度か走りましたが、そのあとに もっと楽しいルートがないものかと。
 静岡県内も自分が走ったことがないだけで、良いルートあるんじゃないかと。



12:25 遠州灘で

IMG_1723.jpg


 その前に、せっかく御前崎まできたので、遠州灘を見に行きます。

 磯亭から5分も走らないところ、海岸線に沿って県道357号佐倉御前崎港線を時計回りに走り、南端までやってきました。

 道路端にバイクを停めて、写真を一枚。

 風が強いです。

 時折、波しぶきが道路まで飛んできます。
 当然バイクにも潮が飛んでくるので、帰ったら洗車しないとね。

 遠州灘の波の高さはサーフィンの世界大会が開催されるほどです。



12:27 御前埼灯台(おまえさき とうだい)

IMG_1727.jpg


 小高い丘の上に建つのは、御前埼灯台。

 灯台自体の高さは22mほどですが、丘の上に建っているので海面からの高さは54mほどになるそうです。

 ちょっと灯台下まで行ってみます。



12:35 参観灯台だって

IMG_1729.jpg


 御前埼灯台の入口までやってきました。

 御前埼灯台は今までのツーリングの記事でも何度か登場していますが常時一般公開している登れる”参観灯台”です。
 2019年現在で全国で 16箇所が参観灯台となっていますが、ここで訪れたことの”あるなし”を確認しておきましょう。

 ・尻屋崎灯台(青森県)→行った
 ・入道崎灯台(秋田県)→行った
 ・塩屋崎灯台(福島県)→行った
 ・犬吠埼灯台(千葉県)→行った
 ・野島崎灯台(千葉県)→行った
 ・観音崎灯台(神奈川県)→行った
 ・初島灯台(静岡県)→×行ってない
 ・御前崎灯台(静岡県)→今回訪問
 ・安乗崎(あのりざき)灯台(三重県)→×行ってない
 ・大王埼灯台(三重県)→×行ってない
 ・潮岬灯台(和歌山県)→行った
 ・出雲日御碕灯台(島根県)→行ってない
 ・角島灯台(山口県)→行った
 ・都井岬灯台(宮崎県)→行った
 ・残波岬灯台(沖縄県本島)→行ってない
 ・平安名埼灯台(沖縄県宮古島)→行ってない

 16灯台中 10灯台は制覇しているわけだ。

 (あなたは何カ所行ったことがあるかな)

 バイクツーリングだと、離島の初島とか、沖縄県は難しいな。 ( ̄。 ̄;)



12:46 浜松方面に

IMG_1731.jpg


 御前埼灯台を見た見たあと、まずは国道150号線に出て浜松市方面に向けバイクを西走させます。

 この辺りの航空写真、新東名からの南側~御前崎方面を眺めてみると、結構人口密集地が多くて、バイクでスポーツライディングを楽しめるような路線は少なそうです。

 頻繁に通って、細かくルートをつないでいけば良いかもしれませんけどね。



13:29 給油2回目

IMG_1732.jpg


 途中からgoogle map の言うことを聞いて遠州森方面へ。

 途中、国道1号線を横断するところで、今日2回目の給油をします。

 この先、山の中に入る予定なので、ガソリンスタンドがあるかわからないからね。



13:42 県道58号袋井春野線(ふくろい はるの せん)で

IMG_1733.jpg


 途中から、今日走りたかった県道58号袋井春野線に入り、新東名高速の越えて北に向かいます。

 この県道58号線の終点が浜松市天竜区の春野で、国道362号線に接続します。

 この国道362号線が長野からの国道152号線に接続しています。
 ので、このルートが良ければ、国道152号線から国道362号線を経由して、この県道58号線を走れれば良いかな。 と考えました。
 けど、森町から先の南側のルートはイマイチですなぁ。



13:51 快適に

IMG_1735.jpg


 引き続き県道58号線を北上中です。

 森町の北部になると山が深くなり、交通量も減り快適に走れる様になってきました。

 このくらいの交通量なら楽しく走れそうです。



13:59 県道63号から県道389号へ

IMG_1736.jpg


 県道58号線を北上すると、三倉トンネルの手前で工事により通行止め。

 右折して迂回路の県道63号藤枝水窪線に案内されました。

 県道63号線は、県道58号線を走ったあとに走ろうと思っていたルートです。
 その後、迂回路案内に従うと県道63号線からさらに県道389号水窪森線(みさくぼ もり せん)へ。

 前のクルマは「本当にこの道で良いのかしら?」と先に進むのを躊躇(ちゅうちょ)している様です。

 お先に失礼します。



14:05 狭っ

IMG_1738.jpg


 狭いね。

 と言うか、飛ばす道じゃない。

 この先に楽しい区間があれば別ですが、ここはツーリング ルートの候補にはならないな。

 県道58号線の路肩決壊の補修工事が早期に終わるのを期待して待ちましょう。



14:08 反対側に

IMG_1739.jpg


 県道389号線で迂回路を走り、通行止めの反対側の県道58号線に復帰しました。

 通行止めになっていた区間はgoogleで見ると、おおよそ5km弱、楽しそうな路線なので、実際に走ってみたいですね。



14:08 時間通行止め

IMG_1740.jpg


 通行止めとは言っても、工事時間中だけなので、工事が終われば・・・。

 昼の12時~13時を狙えば、走れるぞ。(笑)

 
 まあ、次回来るとしても来年以降になるので、たぶん工事も終わっているでしょう。



14:09 楽しめる

IMG_1741.jpg


 県道58号線に復帰し、北上を続けます。

 イイですねぇ。
 交通量も少なくて、道幅もそれなりにあって、何よりも適度に曲がっています。

 スポーツライディングを楽しめます。



14:15 国道362号線に

IMG_1742.jpg


 県道58号線を北上して国道362号線に突き当たって終点です。

 国道152号線ツーリングで長野方面から来ると、国道152号線は左側、ツーリングでは左から来て右に抜けていく形になります。

 ので、このルートが良ければ、逆に国道362号線から県道58号線を南下することになるかな。
 (文章を書いていて、自分でも内容がよくわからん)



14:19 気温は

IMG_1743.jpg


 県道58号線を右折して国道362号線に入りました。

 道路表示板に示された気温は 25℃。

 暖かい。 というか、それなりの防寒対策をしてきたので暑いです。(笑)



14:30 県道63号線方面へ

IMG_1746.jpg


 国道362号線に入り南下すること10kmあまり、先ほど途中まで迂回路に使った県道63号水窪森線の交差点までやってきました。

 県道63号線は、藤枝市瀬戸ノ谷を起点としてこの先の交差点浜松市天竜区只来(ただらい)を終点とする県道です。
 この先を左折して県道に入ると、おおむね東進して藤枝市方面に進みます。

 途中に先ほど迂回した県道58号線と森町三倉で交差します。



14:34 道路情報板には

IMG_1748.jpg


 県道63号線に入るとすぐある道路情報板には、「将軍杉より○○4km路肩決壊のため全面通行止」と出ています。 (o;

 まあ、さっきの県道58号線と同じ様に迂回路があるかも知れませんので行けるところまで行ってみましょう。



14:36 路面全体に土

IMG_1750.jpg


 県道63号線を東進すると、路面全体が土を被ったような状態でした。

 調べて見ると、9月23日~24日にかけて通過した台風15号の爪痕の様です。



14:38 将軍杉

IMG_1751.jpg


 国道362号線の分岐から3kmほど走ると目の前に現れる巨木。

 で、デカい。
 

 これが静岡県指定天然記念物の将軍杉だそう。

 樹高は39mほど、13階建てのビルに相当します。

 先に進みます。



14:39 通行止め看板あらわる

IMG_1753.jpg


 今度は”通行止”の看板が道路の脇に。

 完全に通行止めなら、入れないようにバリケードが設置してあるはず。

 もうしばらく進んでみましょう。


 先に進むと、犬の散歩をしているお婆ちゃんが。

 聞いてみると
 「ちょっと先までは歩いて行けるよ。」

 「その先は(最近)行ったことないからわからないけど・・・。」
 (お婆ちゃんは遠出はしないようだ)



14:48 今度は”車両”通行止め

IMG_1754.jpg


 さらに先に進むと、今度は”車両通行止め”の看板。

 この看板は有効性はあるのかな。
 予告看板かな。

 とりあえず、バリケードは無いので、先に進みます。



14:49 路肩決壊箇所

IMG_1755.jpg


 車両通行止の看板から少し進むと路肩が決壊している場所が現れました。

 「ふむ。 確かに。 軽自動車なら通れそうですが、普通車だとギリギリだな。」

 バイクなら問題なさそう。

 ここが通行止めの箇所であれば、ここを過ぎれば県道を抜けられますね。

 先に行っちゃいましょう。



14:49 路肩崩壊場所を抜ける

IMG_1756.jpg


 決壊場所を通過すると、反対側に同じ様に”車両通行止”の看板が。

 と言うことは、反対側からきたクルマに知らせるための看板。

 なので、「路肩崩壊の通行止め箇所は抜けたな。」

 「ヨシヨシ。先に進めるぞ。」 (^_^)v



14:52 ダートの状態

IMG_1757.jpg


 先に進むと、道路が酷い状態。 (-_-;)

 舗装路なんですが、山からの土砂が流失していてダートの様な状態に。

 1000ccのスポーツバイクでこんな場所を走るなんて、自分悪食過ぎます。(笑)

 早くこの状態から抜けることを願って先に進みます。

 ただ、路面の状態が悪くて飛ばせませんが。



14:57 土砂が流出

IMG_1758.jpg


 「うわっ!」 と現れたのは、沢から道路に土砂が流れ出しています。

 写真だと凹凸がわかりませんが、凹凸差は20cm近くあります。

 乗用車だと完全に腹を擦る高さ、ジムニーなら大丈夫だろうけど。

 GSX-Rだと「カウルの下側するかなぁ~」 と言うレベル。

 行くか、戻るか迷います。 けど、ここまで結構悪路を走ってきたのよね。
 Uターンして戻るの面倒 くさ~い。

 行きます。 転けないように、両足をバタバタしながら、体重でサスが沈んで腹を擦らないよう中腰で・・・・。

 何とか抜けましたよ。 (^_^)v



14:59 (O_O)

IMG_1759.jpg


 さらに先に進む。

 ・・・・・。   (O_O)

 進めない。

 現れたのは、道路を通せんぼするように横たわる倒木。

 流石に固まったね。 立ちすくんでしまった。


 倒木、動かせないよね。 動かないよね。


 は~い、終了~。 (-_-;)



軌跡で確認

20221103_map-3.jpg


 結構進んだのよ。

 右下から走ってきて、グルッと反時計回りに。

 途中で赤い軌跡が止まってるでしょ。

 ちょうど、時計で言うと6時の方向。
 
 そこが倒木の地点。


 あともう少しで抜けたのにね。

 でも、さっきの通行止の看板から判断すると、倒木は後から起きたんだね。



15:02 戻って浜松市に

IMG_1760.jpg


 Uターンして戻ります。

 森町から浜松市に戻りました。


 さっきの土砂が流出していた場所も1回走って大丈夫だったから、楽勝でしたよ。 (^_^;)



15:09 アスファルトの下も

IMG_1761.jpg


 さっき通った路肩決壊の場所。

 よく見ると、ブルーシートの裏、アスファルトの下も土砂が崩れてアスファルトが宙に浮いている箇所があるじゃなですか。

 バイクでも乗っかったら、バイクごとアスファルトと一緒に崩れちゃいそう。

 危ないので、なるべく山側を走りましたよ。(笑)



15:29 復帰

IMG_1763.jpg


 復帰しました。
 
 「ああ、平和だ。」

 久しぶりにドキドキしましたよ。

 
 倒木の箇所から国道362号線に復帰しました。

 距離でおよそ10kmほど、路面の状況が悪くて30分もかかっちゃっているんですね。


 さて、国道362号線に戻りましたが、どっちに行こう?

 左折して浜松方面に向かうか、それとも右折して川根本町方面に進むか。



汚れた

IMG_1762.jpg


 汚れたねぇ~。

 まあ、あれだけの悪路だから仕様がない。

 どっちにしろ、御前崎で潮風を浴びちゃったんで、今度の週末は洗車ですよね。



15:31 浜松方面に

IMG_1764.jpg


 結局、もういい時間になっちゃったんでね、浜松方面に向かうことにしました。

 この時間から川根本町方面進んだら、山の中で暗くなりそうなので・・・。



16:03 浜松浜北インターから

IMG_1766.jpg


 国道362号線から152号線に入り、新東名の浜松浜北インターまで戻ってきました。

 ここから高速乗ると、高速代が結構高くなっちゃうので、なるべく関東寄りのインターまで行きたかったんですけどね。
 (強制)通行止めじゃ、仕方がありません。(笑)



16:56 新清水の先から

IMG_1770.jpg


 浜松浜北インターから新東名に上がり東進します。

 新清水ICを過ぎた辺りから、正面に富士山が見えてきました。

 頂には少しだけ雪を被っています。

 空は少し暗くなってきました。

 先を急ぎます。



17:14 長泉沼津インターで

IMG_1771.jpg


 新清水ICの手前、写真は載せてませんが静岡サービスエリアで休憩したときに帰りのルートを検討。

 このまま東名で横浜町田ICまで行くか。 それとも手前の長泉沼津ICで下りて一般道で箱根の山を越えるか。
 空いていれば楽なのは当然横浜町田ICまで高速を使う方。
 ですが、休日の夕方で横浜町田IC手前は十数キロの渋滞。
 
 お金(高速代)払って渋滞を走るんだったら、一般道を走ります。

 と言うことで、毎度のパターンで長泉沼津ICで高速を下りて、箱根の山を越えるルートで帰ることにしました。



18:08 西湘パーキングに

IMG_1773.jpg


 サクッと箱根の山を越えて小田原までくだり、西湘バイパスに上がって途中にある西湘パーキングまで戻ってきました。

 すっかり日が暮れて、暗くなりましたね。
 それでも、11月としては暖かい日で、助かります。

 ここまで戻ってくれば、あと1時間くらいで自宅に戻れます。

 この後の湘南の海沿いを走る国道134号線は、単に移動だけの路線ですから。



18:32 ガソリンをちょっとだけ

IMG_1774.jpg


 帰れるかなぁ~。

 西湘バイパスを走っていると、途中で燃料ランプが点滅を始めました。

 ギリギリ自宅までたどり着けそうですが、途中でガス欠するのも嫌なので、茅ヶ崎海岸にあるENEOSで今日3回目の給油をします。


 1,000円分だけ。 ケチ臭っ。



19:26 自宅に帰着

IMG_1776.jpg


 茅ヶ崎海岸でガソリンを給油した後、引き続き国道134号線を東進して、横須賀の自宅に帰着しました。

 予想以上に時間がかかっちゃいましたね。


 いやいや、今日のツーリングは久しぶりの険道で疲れました。(笑)



19:29 本日の走行距離

IMG_1775.jpg


 本日の走行距離は

 35,145 34,610 535km でした。


 今回、静岡県道58号線は森町の北側は結構楽しめる路線だというのがわかりました。
 
 次回は、県道63号線で今日走った区間ではなく、県道58号線から東側、川根本町に抜ける区間を走ってみたいですね。



後半の道程:御前崎~遠州森~浜松市天竜区~浜松浜北IC~長泉沼津IC~箱根~小田原~横須賀(自宅):327.69km

20221103_map-2.jpg




 
(おわり)

nice!(18)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

御前崎で海の幸山盛り。(磯亭)【2022年11月3日(木)】 [食べる]


 ブログをサボる理由にしていた資格試験が今日終わりました。


 サボりの言い訳がなくなりました。(-_-;)


 記事は 11月3日のツーリングの続きです。


torikama-line.jpg


11:37 焼津でお昼

IMG_1707.jpg


 今日はツーリングで静岡県の御前崎までやってきました。

 御前崎は静岡県の中西部、陸地では県内最南端に位置しているそうで東側には駿河湾を挟んで伊豆半島、南側は遠州灘となっています。

 東名高速の相良牧之原インターで下り、整備された国道を南下すること20分程で御前崎市の南端までアクセスすることができました。

 昨晩ネットで探したお店に到着。
 店の前の駐車場の隅にバイクを駐めます。

 訪れた店は”磯亭”。

 早速、入店します。



11:41 注文は

IMG_1709.jpg


 ほとんど待たずして、座敷の4人がけの座卓に案内されました。

 一人で占有していると、小心者(?)の自分としては、ちょっと居心地が悪いです。(笑)


 早速、お品書き見ますよ。

 この時期になると、お刺身とかではなく暖かい食べ物が欲しくなります。

 今日は なんとなくエビフライが食べたい気分です。

 注文はエビフライがついて、煮魚も食べられる”岬定食”にしました。



11:48 岬定食

IMG_1711.jpg


 しばらくして岬定食が運ばれてきました。

 結構なボリュームがありますね。
 もう一つ上の”磯定食”にしようかと思いましたが、口取りと蟹まではいらないかなと。

 煮魚はちょっと待ってね。

 それでは、「いただきます。」



11:49 煮魚は

IMG_1713.jpg


 ワンテンポ遅れて煮魚が運ばれてきました。

 今日の魚は”イサキ”だそう。


 単品の煮魚定食だと、今日は金目だそう。

 金目の煮付けも捨てがたかったけど、エビフライも食べたかったんでね。


 イサキ旨し。 味がよく染みていて美味しいです。



11:51 刺身は

IMG_1716.jpg


 静岡は(冷凍の)マグロの水揚げが日本一らしく、消費量も一位二位を争っているらしいです。
 そのためか、美味しいマグロに出会う機会が多いです。

 茹でたエビも美味しいです。
 個人的にエビは生よりも茹でた方が好みです。
 熱を入れるとほんのりとした甘味が出て美味しいです。

 他の魚の名前は、教えてもらわなかったので正確にはわかりません。(笑)
 でも、美味しいです。



11:56 フライ

IMG_1718.jpg


 フライは、白身の魚とエビとアジだったかな。

 エビは伊勢エビとは言いませんが、もう少し大きいのが。
 頬張る感じの大きさが食べたかったですけど。
 
 エビがメインのエビフライ定食じゃないですからね。



12:11 完食

IMG_1719.jpg


 食べましたねぇ~。

 お腹一杯です。

 以前より食が細くなったとは言え、十分すぎる量がありました。

 一番高い磯定食にしなくて正解でした。
 もう蟹を食べる余裕なんて残ってませんでした。

 「うん。 旨かった。」

 お腹一杯で、しばらく食休みをしたいところですが、店先では待っているお客さんが居ます。
 4人座れるテーブルを独り占めしているので、早々に席を立つことにします。



12:18 ごちそうさま

IMG_1722.jpg


 お勘定をしてお店の外へ。

 店内の街席を含めて、店の外にも待っている人がいました。

 このボリュームで海鮮料理が食べられるとなると、週末の昼は当然混んじゃいますよね。

 「ごちそうさまでした。」 <(_ _)>


 午後もツーリングを続けます。



(つづく)

nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

ハイエースのオイル交換とスタッドレスに履き替え【2022年12月18日(日)】 [バイク]


 ちょっと前の記事に書きましたが、今年の後半は資格試験に挑戦中。


 10月に学科試験を受けました。


 そして、年の瀬も押し迫る1225日に技能試験を受けます。


 と言うことは、学科試験はパスしたのでそれはそれで良いとして、ただでさえ忙しい年末に試験というのもね。


 おかげでホームページやブログの更新が遅々として進みません。



 と、更新ペースが遅れている言い訳を書いたところで、本題へ。



torikama-line.jpg




11:01 まずはオイル交換

IMG_1977.jpg


 今回は割り込み記事で、ハイエースの整備記録、備忘録です。

 今日はオイル交換とタイヤをスタッドレスに履き替えます。



11:01 走行距離は

IMG_1978.jpg


 ここまでの走行距離は 66,623 km

 自分のハイエースのオイル交換のサイクルは、大体5,000km毎にしています。
 メーカー推奨が20,000km毎なので、交換しすぎです。
 で、前回は車検の時にディーラーで交換してもらったんですが、そのときの距離が中途半端で 61,877km → 大体 62,000kmね。
 なので、計算が面倒なので80,000kmまでの向こう何回かは 4,500km毎で交換しようかと。
 そのため、今回は 62,000 4,500 66,500km
 ちょっと越えちゃったけど、交換します。


 相変わらず、メータパネルがホコリで汚れてます。 (-_-;)



11:05 簡易ジャッキアップ

IMG_1979.jpg


 午前中、近所のスーパーマーケットに週末の買出しをして帰宅しました。

 ちょうどいい具合にエンジンも暖まっているので、速攻でオイルを抜いちゃいます。

 オイルを抜くのにクルマの下に潜るので、コンクリートブロックを使って、簡易(安易?)ジャッキアップ。



11:07 ドレンボルトを

IMG_1980.jpg


 クルマの下に潜って、エンジンの下のドレンボルト。

 前輪の少し後ろくらいで、左右のほぼど真ん中。

 クルマの下に潜らないと、作業出来ない場所です。

 ボルトのサイズは14(二面幅)


 ※ カメラ内蔵の上下センサーの関係で上下反転して写ってます。 (^_^;)



11:08 オイルを抜く

IMG_1981.jpg


 ドレンボルトを緩めてオイルを抜くの図。



11:10 ドレンボルトとガスケット

IMG_1982.jpg


 外したドレンボルトとガスケット。

 オイルを抜いている間にガスケットを準備。

 (写真のガスケットは新品)

 これまで使っていたガスケットは、ドレンボルトを外すと大体車体のオイルパン側にひっついてます。



11:17 張り付いている

IMG_1984.jpg


 ほらね。

 ガスケットが張り付いているでしょ。

 これを取り忘れないように。
 取り忘れると、ガスケットがダブルになっちゃいます。
 オイル漏れの原因になるよね。

 取り忘れないように注意するべし。



11:19 トルクレンチで

IMG_1986.jpg


 オイルが(大体)抜けたら、ドレンボルトを取り付けて、トルクレンチを使って締め付け。

 トルクレンチを使い慣れると、手締めだと恐くてね。

 規定のトルクで締めると、意外に「こんなもんかな?」って思うくらい緩かったりします。
 なので、トルクレンチを使わないで締めると、たぶん(自分の場合)オーバートルク。
 ネジを痛める原因になりますね。



11:20 締め忘れ防止

IMG_1988.jpg


 締めましたの図。

 締め忘れ防止のために写真を撮る。

 後は、周囲に付着したオイルをパーツクリーナで掃除。



11:22 廃油

IMG_1989.jpg


 抜いたオイル。


 まあ真っ黒。 真っ黒くろすけ。

 ディーゼルだからね。 ススも混ざってる。



 11:34 オイルを準備

IMG_1990.jpg


 入れるオイルの量を量ります。

 大体いつも、フィルター交換をしないときは 5.3リットルくらいでいい感じの量になるので、今回も5.3リットル。
 持っているオイルジョッキが4リットルなので、2回に分けて入れます。

 1回目は3リットルを計って。



11:36 2回目は

IMG_1991.jpg


 2回目は 残りの 2.3リットルを計って。


 合わせて 5.3リットル。



11:37 注入中

IMG_1995.jpg


 今入れているオイルのグレードは 5W-30

 純正だと 0W-30

 ちょっと固いんだけど、なんとなく 0Wってディーゼル用のオイルとして柔らかすぎるんじゃないかと。
 (完全に個人的な意見です)(笑)



11:38 締め忘れ防止

IMG_1996.jpg


 オイルを入れたら、フィラーキャップを確実に締めて。

 締め忘れの無いように。

 それでは、軽く暖気をしつつ、作業をしていた自宅前の路上から駐車場にハイエースを移動しておきます。


 そして、お昼が近くなったので、昼食を食べます。



14:29 昼寝から覚めて

IMG_1997.jpg


 昼食を食べた後、休みの日の至福のひととき昼寝を・・・・、し過ぎました。
(笑)

 昼寝から覚めて、入れたいオイルのレベルチェック。



14:29 レベルチェック

IMG_1999.jpg


 オイルの量はいい感じ。 かな。

 見えにくいけど。



14:36 スタッドレスに履き替え

IMG_2000.jpg


 そして、次の作業。

 スタッドレス タイヤに履き替えます。

 ホントは試験の勉強をしたいので時間がもったいないんで、来週試験が終わってからにしたかったんですが・・・・・。

 明日からしばらく仕事で埼玉県の富士見市まで通う予定です。
 今週は寒波がやってきて、雪の心配は無いものの、朝は路面凍結の可能性もあるんでね。
 凍結路にも強いスタッドレスに履き替えておきます。



14:36 エアー圧を調整

IMG_2001.jpg


 まずはガレージ(物置)からスタッドレスタイヤを引っ張り出してきて、エアー圧をチェック。

 まあ当然エアー圧は下がってます。

 計ってみると4本とも 270kPaくらい。
 去年入れた時は 325kPaだったので、正常な低下かな。
 1本だけ低い。 とか無かったので、スローパンクチャーとかも心配なさそう。


 去年と同じ様に 前後とも 325kPa を入れておきます。



14:47 ローテションする位置に

IMG_2002.jpg


 スタッドレスのエアー圧を確認したら、ローテションするように交換する位置にタイヤを仮置き。

 今着いている夏タイヤのエアー圧を確認のために計ったら、少々高め。

 車検・整備の時に整備した人が入れたんだろうけど、高め=安全側(?)に入れてあるんだろうね。

 それでは、交換作業開始。



14:53 ロックナットを

IMG_2003.jpg


 まずは、ジャッキアップする前に盗難防止用のロックナットを先に緩めておきます。
 このロックナットてボルト1周に1箇所しか合う場所がないので、作業性はイマイチ悪いんですよね。
 なので、4本のタイヤ分を先に緩めておきます。
 (何を書いているか解らないでしょ、文章の表現力がダメだな)



15:08 ローテションの位置を

IMG_2006.jpg


 まずは前輪から。

 取り外す夏タイヤには、養生テープに取り付けてある位置を書いて貼っておきます。
 来春夏タイヤに戻す時に、ローテションが解るようにね。



15:12 ドラムブレーキですが


IMG_2007.jpg


 夏タイヤ、外した。

 これはリヤ側ね。

 ハイエースのリヤタイヤは、ディスクじゃなくてドラムブレーキ。
 
 採用されている理由は、一般的にディスクブレーキに比べてドラムブレーキの方がコストが安いから。
 だそうだけど、こっちの方がコストがかかるように思うのは自分に知識がないからかな。

 ちなみに使っているガレージジャッキですが、オイルが逃げているらしく少~しづつ下がってきます。
 使う度に症状が悪くなっている様に感じるので、次回は買い換えた方が良さそう。
 作業中にオイルが抜けてジャッキが下がっちゃったら、結構大変な状況になるよね。 ブログの話題にはなるが・・・・・。 (-_-;)



15:19 交換しました

IMG_2008.jpg


 スタッドレスに交換しました。

 同じ作業の写真を4本分書いても仕様がないので、1本だけでやめておこう。

 装着が終わったら、トルクレンチを使ってロックナットの締め付けを確認。



15:32 使用距離

IMG_2010.jpg


 ここまでの夏タイヤの使用距離は、50,469kmから走行を始めて、今回が 66,623kmで今シーズンの走行距離が
 66,623 50,469 16,154km

 昨シーズンまでの走行距離が 36,904km でしたので、

 トータルで 36,904 16,154 53,058km 使用しました。

 今回履いたスタッドレスは 昨シーズンまでで 13,565km 使用したところから始まります。


(おわり)

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

御前崎と険道ツーリング(午前)【2022年11月3日(木)】 [バイク]


時期、これくらいのスタートがいい。

 11月に入り、早朝は寒くなりました。

 朝が苦手な自分の出発時間はこれくらいがよろしいかと。

 先週末に資格試験があったりしたので、バイクツーリングから少し遠ざかっていました。

 以前は11月3日は晴れの特異日だった記憶がありますが、近年はそうでもないそう。
 でも今日は晴れたので、久しぶり



torikama-line.jpg



8:19 ツーリングの朝は

IMG_1674.jpg


 今の時期、これくらいのスタートがいい。

 11月に入り、早朝は寒くなりました。

 朝が苦手な自分の出発時間はこれくらいがよろしいかと。

 先週末に資格試験があったりしたので、バイクツーリングから少し遠ざかっていました。

 以前は11月3日は晴れの特異日だった記憶がありますが、近年はそうでもないそう。
 でも今日は晴れたので、久しぶりにツーリングに出かけることにしました。



8:20 行き先は

IMG_1676.jpg


 今日はどこに行きましょう?

 もう北の方は路面の状況が悪くなってきているので、長野県の山の方とかは気乗りしません。
 ので、昨晩ルートを考えて、「そう言えば御前崎って行ったことないかも。」と思い、今日の目的地は御前崎にすることにしました。


 それでは、ぼちぼち出発します。

 走り始めの距離計は

 34,610 km



8:29 まずはガソリン

IMG_1677.jpg


 自宅のある横須賀を出発し、湘南方面を目指して西走します。

 葉山町に入ったところで、まずはガソリンを満タンに。

 今日1回目の給油。



8:48 逗子海岸から

IMG_1678.jpg


 図葉新道を経由して、国道134号線に入り逗子海岸までやってきました。

 天気良いですね。

 でも、ちょっと湿気があって遠望が霞んでいます。

 もう少し風があったり、季節が進んで放射冷却で湿度が下がったりすると富士山までくっきり見ることができます。



8:57 稲村ヶ崎

IMG_1680.jpg


 さらに西走。

 鎌倉市に入って、稲村ヶ崎までやってきました。

 目の前には江ノ島。

 その先には富士山。 富士山は電柱と電柱の間だ。(笑)


 今日の目的地の御前崎は今まで近寄りませんでした。
 理由は、ワインディングロードが無さそうだから。
 走るのがメインの自分には今まで食指が動かなかったんですよね。

 でも、今日の走るのの目的は午後。

 静岡県内で新しいルートを探そうかと。



9:20 西湘バイパスだけど

IMG_1681.jpg


 国道134号線を西走して、西湘バイパスの起点大磯町までやってきました。

 今日は 1000ccのバイクなので、当然西湘バイパスには上がるんですが、起点の大磯東インターからは上がりません。

 理由は、以前から西湘バイパスにある西湘パーキングが工事中でトイレが使えないから。
 西湘バイパスの先、箱根新道も終点の箱根峠までトイレがないので、先にトイレに行っとこうと・・・・。



9:24 大磯漁港のトイレへ

IMG_1682.jpg


 西湘バイパスの大磯東インターから上がらず、脇道に逸れて大磯漁港へ。

 大磯漁港の駐車場にあるトイレを借用します。



9:33 工事延伸

IMG_1684.jpg


 大磯漁港ですっきりした後、一つ先の大磯港インターから西湘バイパスに上がり西走を続けます。

 ちょうど西湘パーキングの前を通過。

 西湘パーキングの災害復旧工事は 202212月末の完成の予定でしたが、最近のアナウンスでは 2023年4月末まで延びた様です。

 なので、大磯漁港のトイレはしばらくご厄介になる機会がありそうです。



9:39 箱根口インターは

IMG_1686.jpg


 西湘バイパスを西走し、終点の箱根口インターまでやってきました。

 ここから箱根新道に接続します。

 コンドル。 否、混どる。 ( ̄。 ̄;)

 COVID19 の緊急事態宣言も解除され、徐々に人手が多くなってきたのを感じます。



9:42 箱根の山を登る

IMG_1687.jpg


 箱根新道に入り、箱根の山を登り箱根峠を目指します。

 延々とクルマの列が続きます。

 
 ちょっとルート選定を間違えたかな。

 でも、東名高速はもっと混んでた様ですから。



9:56 箱根峠は

IMG_1690.jpg


 箱根峠に到着。

 電光掲示板の示す温度は 15℃。 暖かいね。

 今日のツーリングルートだと、ここより寒いところには行かない予定。



10:00 冠雪が

IMG_1691.jpg


 箱根峠を過ぎて国道1号線を下り、三島方面を目指します。

 右手に富士山。

 山頂付近に積雪があって、本来の富士山ぽいです。(笑)



10:11 伊豆縦貫道を

IMG_1694.jpg


 国道1号線を下り、三島市に入り、三島塚原インターから伊豆縦貫自動車道に入り北西に走ります。

 ちょうど目の前に富士山。

 走っている方向が、混む方と逆なので、ガラガラで快走できます。



10:16 沼津インターから

IMG_1695.jpg


 伊豆縦貫道を北西に走り、沼津インターまでやってきました。

 ここから東名高速に上がり、一気に御前崎に向かいます。

 午前中の走りは、単に移動になりますね。



10:47 由比を

IMG_1698.jpg


 東名高速に上がり、由比パーキング辺りを走行しています。

 雲ひとつありません。

 寒くはないし、ツーリング日和です。



11:17 相良牧之原(さがら まきのはら)インター

IMG_1699.jpg


 東名高速を沼津インターから東名高速を西走し、御前崎に近い相良牧之原インターまでやってきました。

 ここで東名を下りて、一般道で御前崎を目指します。



11:18 御前崎を目指して

IMG_1702.jpg


 相良牧之原インターを下りて、御前崎灯台に向けバイクを南下させます。

 相良牧之原インターから御前崎灯台までは おおよそ20kmの距離です。

 その前半の国道473号線は、バイパス化されている高規格道路でいわゆる自動車専用道です。
 自動車専用道のため、歩道や隣接する建物がなく、いいペースで走れそうです。 けどね、取り締まりとかしてそうで、用心して走ります。(笑)



11:25 国道150号線は

IMG_1704.jpg


 相良牧之原インターから10kmほど南下したところで国道473号線から国道150号線に変わります。

 左手にほとんど外海(そとうみ)ですが、駿河湾が見えてきました。



11:31 ヤシの木通り

IMG_1705.jpg


 国道150号線を突っ切って御前崎灯台方面に進みます。

 道路沿いにたくさんのヤシの木が植えられていて、南国ムードが漂います。

 後で調べたら、御前崎ヤシの木通りって言うんだって。

 もうすぐ目的地に着きますが、御前崎に向かうルートはバイクでスポーツライディングをする路線じゃありませんでしたね。 
 予想通りです。



1137 お昼の目的地に到着

IMG_1708.jpg


 ヤシの木通りを南下し、ほとんど御前崎の先端まで走ったところで、今日お昼を食べようと思っていたお店に到着しました。

 混みそうなので、11時半には着きたかったのですが、もう駐車場は一杯でした。

 それではバイクを駐めて、お店に入ることにします。



午前の道程:自宅(横須賀市)~箱根~沼津~相良牧之原インター~御前崎:210.79km

20221103_map-1.jpg




(つづく)

nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

くるみ蕎麦を食べる。(佐久の草笛)【2022年10月24日(月)】 [食べる]


 1024日(月)から新潟県の上越市で仕事がありました。
 今回は2泊3日で短期出張の予定。

 今日は自宅のある神奈川から上越までの移動だけ。
 夕方までに上越に入ればいいので、以前(2年前まで)籍を置いていた佐久市に本社がある会社に挨拶に寄ることにしました。


torikama-line.jpg




12:05 佐久市で昼食

IMG_1660.jpg


 会社には 「午後にお伺いします。」 と連絡済。

 昼時に佐久市に到着。

 せっかくなので、そば処の佐久の草笛で昼食を食べることにしました。

 混んでました。
 平日にもかかわらずウェイティングです。



12:48 結構待った

IMG_1661.jpg


 店の規模が大きくてそこそこ回転するので、それほど待たないかな?と思い、せっかく佐久を訪れたので、待つことにしました。

 佐久の会社に籍を置いていたころは、年何回か佐久を訪れることがあったので、草笛には何度か訪れたことはありました。

 訪れるときは、お客さんと一緒だったりして、過去に記事にしたのは2020年5月の1回だけでしたね。


 結局45分くらい待ち、お座敷に案内されました。

 結構待ちましたね。



12:56 注文はくるみ蕎麦

IMG_1665.jpg


 注文して程なくして、蕎麦が運ばれてきました。

 注文したのはくるみ蕎麦

 中盛りで御座います。

 器はせいろとかザルとかいうよりも、っていう表現がピッタリ。(笑)

 中盛りは普通盛りの520円増しと結構強気な値段設定。 と言うより、盛りの多さが強気だ。
 大盛(750円増し)は、もっと強気の盛りなんだろうね。(笑)



12:56 蕎麦は

IMG_1666.jpg


 それでは、恒例の箸上げ。(笑)

 蕎麦は四角じゃなくて平たい長方形。
 太めだけど、厚くはありません。

 蕎麦は七三の割合だそうで、蕎麦の味を前面に押し出すタイプではなく、汁や付け合わせとバランスを取っているタイプの様です。



12:56 くるみは

IMG_1667.jpg


 蕎麦猪口の中には、ペースト状にすったクルミが入っています。

 くるみのペーストはちょっと甘め? くるみ自体そんなに甘味はなかったはず。
 ペーストに砂糖を入れているのかな。
 (自分の舌に自信が無いので、確定的なことは言えませんが)

 このペーストを蕎麦汁で溶いて、蕎麦につけていただきます。



12:57 薄め具合が

IMG_1668.jpg


 くるみのペーストが最初から蕎麦猪口に入っているので、薄め具合が難しい。

 蕎麦汁で薄め過ぎると、元に戻せませんから。

 薄め過ぎたら後からくるみペースト足せるよう、取り皿をお願いしようかと思いましたが。
 先に全部溶いちゃいましたよ。(笑)



13:00 くるみ蕎麦は

IMG_1670.jpg


 それでは、「いただきます。」

 「うん、美味い。」

 くるみ蕎麦って今までたぶん2~3回しか食べた記憶がありませんが、草笛では初めて。
 草笛のくるみ蕎麦、美味しいですね。
 七三で蕎麦の味が前面に出てこないのが、いい具合なのかも知れません。
 
 蕎麦を食べ進んでいき桶の下の方になると、蕎麦の水切れが悪いです。
 (記事を見直していたら、以前の記事にも同じことを書いてました。)

 そのため、だんだんと蕎麦汁が薄まっていきます。
 蕎麦汁は蕎麦徳利に入っているので追加できますが、クルミのペーストはだんだんと薄まっていきます。
 濃いのが食べたくなります。



13:04 最後はそば湯で

IMG_1671.jpg


 最後はそば湯で〆ます。

 中盛りで蕎麦の量は 700g750gくらいあるらしいです。

 大盛だと、1kgらしい。
 若い頃だったら食べられただろうけど、今は無理。(笑)
 中盛りが限界かな。


 ただ、この器に700gの蕎麦を入れるのは、水切れが悪くてよろしくありません。
 (個人的な感想です。)
 水分でふやけた蕎麦は上に載っている蕎麦の重さで潰れているものも。

 江戸蕎麦があんなに量が少ないのは、多いと蕎麦が潰れるから。 と言う理由があるとかないとか。 どっかで読んだことがあるような無いような。



13:05 ご馳走様

IMG_1672.jpg


 完食です。

 中盛りで、満腹です。
 
 「ご馳走様でした」

 「美味しかったです」


 次回訪れることがあったら、水切れがいいように小盛りを2人前頼むのが良いんじゃないかな。 贅沢だけど。



13:07 訪問先に向かいます。

IMG_1673.jpg


 さて、午後の仕事の時間になっちゃいましたね。

 訪問先には、「道路が混んで少し遅れる」と(ウソの)連絡をしてありますが、あまり遅れるのはよろしくないので、急いで向かうことにしましょう。


 (おわり)

nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

筑波サーキットの練習走行は不発。【2022年10月15日(土)】 [バイク]



 昨日は福島県の二本松市にあるエビスサーキットで走行会に参加して、その足で筑波サーキットに近い水海道まで移動して泊まりました。



602 筑波サーキットに行く朝は

IMG_1622.jpg


 水海道駅前にあるルートインホテルから。

 目が覚めてホテルの窓から外を見ると、大・曇・天。

 雨は降っていませんが、降り出しそう。 (-_-;)

 一昨日、エビスに出発する前に確認した天気予報だと、”晴れ”だったんですけどねぇ~。 



6:55 朝食を食べてから出発

IMG_1624.jpg


 今日は、1本目が2走行目の9時15分から、2本目が1030分からの予約を入れました。

 なので、筑波サーキットには7時半くらいに入れれば OK

 ここから筑波サーキットまでは30分程。

 6時半から始まるルートインの朝食を食べてから余裕の出発できました。



6:55 出発時の

IMG_1625.jpg


 出発時の距離計は

 63,452 km

 昨日エビスを出発するときが、62,863kmだったので、昨日の走行距離は 589kmでした。


 それでは、出発します。



 6:59 雨粒が・・・

IMG_1626.jpg


 走り出してほどなくして、ハイエースのフロントウィンドウに雨粒が落ちてきました。 (-_-;)

 「マジか!」

 まあ、一時的なにわか雨で止むことを期待して筑波サーキットに向かいます。



7:24 筑波サーキットに到着

IMG_1628.jpg


 水海道のルートインから約30分、筑波サーキットに到着しました。

 途中で雨、止みました。

 筑波サーキットは雨が降った形跡はなく、路面もドライです。

 「このまま降るなよ!」



7:25 いつものS字裏に

IMG_1629.jpg


 1コーナー下の地下トンネルをくぐり、インフィールドへ。

 いつものようにS時裏の駐車スペースにハイエースを駐車。

 土曜日なので、来ているクルマも多いです。



7:29 走行の準備

IMG_1630.jpg


 ハイエースを駐める場所が決まったら、走行の準備をします。

 今日はタイヤ、おニュー。

 おニュータイヤでは一年以上走ってませんね。



7:39 走行前の

IMG_1631.jpg


 荷物を下ろしたら、最後にハイエースからCBRを下ろします。



7:58 タイヤを暖める

IMG_1632.jpg


 CBRを下ろしたら、まずはタイヤのエアー圧をチェック。

 昨日新品に入れ替えているので、エアーの漏れとかが無いのを確認して、エアー圧を調整。
 タイヤウォーマーを巻いてタイヤを暖めます。

 走行まで1時間ちょっと。
 この時期なら、走り始めるまでにタイヤ暖まります。
 (個人的な意見?です)



8:07 チェーンを確認

IMG_1634.jpg


 タイヤを交換したときにチェーンのアジャスターはイジらないから、チェーンの遊びは基本変わりませんが、一応チェーンの遊びは確認。

 昨日はエビスサーキットを結構な周回クルクルしたからね。

 このチェーンも買ったときから交換してないんで、シーズン終わりには交換したいところです。



8:18 走行券を買いに

IMG_1635.jpg


 一通りの走行準備が出来たら走行券を買いにコントロールタワー脇に。

 その前に定点観測。
 空は一面の雲。

 今日の走行はすでに始まっているので、売り場は空いてます。



8:22 マジかぁ

IMG_1638.jpg


 走行券を買いに行っている瞬間に雨が・・・・・。 (o;
 降り始めました。

 2~3分の間に、フロントグラスをこれだけ濡らす雨なので、そこそこの雨量。

 「マジかぁ。」

 いずれにせよ、予約2日前からキャンセル料100%なので、買っても買わなくても一緒なんですけどね。

 走行まで1時間くらいあるので、止むことを祈りましょう。



9:09 走行1本目は

IMG_1639.jpg


 走行5分前になりました。

 まだ、雨は降ってます。 少ないけど。

 けど、路面はしっとりウェット状態。

 1本目は走らないことにします。


 以前、レースに出ている時だったら走りましたけどね。
 レースは雨だからって、リタイヤしないので。
 雨が降れば、雨の日の練習になるわけで。

 でも、今はレース出てないし、楽しみで走っているんでね。
 個人的に雨の走行は苦手です。
 プラス、走行後に雨で汚れたバイクを掃除するのが大変。(笑)



10:21 走行2本目も

IMG_1640.jpg


 雨止みを待ちます。

 そんな大した雨じゃないんですが、止まない。
 止まないと、路面も乾かない。

 2本目の走行10分前になりました。

 雨止まないですね。

 この時点で止まないと言うことは、走行までに路面も乾きません。

 と言うことで、2本目の走行も走らないことにします。

 今日は 78回目の走行になるハズでしたが、ハズレに終わりました。 (-_-;)



10:22 空には一面の

IMG_1642.jpg


 では、片付けを始めます。

 まずは、コントロールタワー下に。

 途中で、定点観察。

 相変わらず空には一面の雲。



10:22 腕章を返却

IMG_1643.jpg


 走ってないけど、借りた腕章を返却。

 返却を忘れて自宅まで連れて帰らないように、”返却の写真”を撮る習慣にしています。

 (連れて帰ったことのある経験者は語る。(笑))



10:22 コンディションは

IMG_1644.jpg


 一応、今日のコンディション。

 気温的には、ベストコンディションに近かったんですけどねぇ~。



10:24 雨の中を

IMG_1645.jpg


 腕章を返却したら、ハイエースのところに戻って片付けを始めます。

 CBRの上には、格好悪いけど雨に濡れないようにバスマットを置いてあります。

 コース上では、熱心なライダーは雨の中走行しています。

 走っているのは2~3台かな。

 こういうライダーが速くなるんだよね。



10:51 早々に撤収

IMG_1646.jpg


 左右に駐まっていたクルマも「雨で走れない」ってことで、早々に撤収して居なくなりました。

 タイヤウォーマーを外して、雨に濡れないようにハイエースの荷室に置いてあった荷物を一旦外に出して、CBRを積む準備をします。



11:01 積込み完了

IMG_1648.jpg


 CBRと荷物の積み込み終わりました。

 隣のスペースには、午後からの四輪の走行のクルマが駐まっていますね。

 タイムは出ないけど、四輪だったら雨は雨でスライドコントロールの練習が出来て楽しそうです。



11:07 帰る

IMG_1649.jpg


 それでは、筑波サーキットを後にします。

 今日は不発でしたねぇ~。
 78回目の走行、成立しませんでした。

 「で、いつものモツ煮は? モツ煮定食は食べないの?」

 今日は食べない。
 走ってないからね。

 カロリーオーバーになっちゃう。(笑)



11:30 今日のお昼は

IMG_1653.jpg


 で、今日のお昼はこちら。
 
 今日はラーメン。

 先月もモツ煮食べているし、来月も走りにくるからね。

 で、訪れたのは”うまいラーメンショップ 石下鴻野山店”。
 筑波サーキットからの帰路、谷和原インターに向かう自分が使うルート沿いにあります。
 ホームジョイ本田 石下店の前にあるお店ね。



11:36 ネギラーメンで

IMG_1650.jpg


 注文したのは、うまいラーメンショップのお薦めの”ネギラーメン”。

 ホントのことを言えば、今日はこっちのラーメンが食べたかったのよね。
(笑)

 カロリー的には、モツ煮とイイ勝負だと思うが・・・。 (-_-;)



11:36 いただきます

IMG_1651.jpg


 それでは、「いただきます。」

 ”うまいラーメンショップ”ってチェーン店じゃなくてフランチャイズ展開をしている様なんですが、店舗によって味のバラツキが大きい。
 (個人的な意見です)

 ここは美味しいと思います。



11:47 完食

IMG_1652.jpg


 さくっと、完食。 スープも含めて、ほぼ完食。

 うん、美味しかった。

 「ご馳走様でした。」 <(_ _)>


 それでは、帰ることにします。



12:19 谷和原インターから

IMG_1657.jpg


 お昼にラーメンを食べた後、下道を走り谷和原インターまでやってきました。
 ここから常磐道に上がり、自宅に向かいます。



14:15 自宅に帰着

IMG_1659.jpg


 常磐高速から三郷の本線料金所を通過して、首都高速湾岸線経由で幸浦インターまで。

 そこからは下道で、自宅のある横須賀まで戻ってきました。

 筑波から夕方の渋滞が始まる前だったら2時間半くらいで戻ってこれるんですね。


 すっかり、しっかり晴れてるじゃん。 チクショウ。



 (サーキットを)走ってないけど、お疲れちゃんでした。



14:15 走行距離

IMG_1658.jpg


 到着時の距離計は

 63,600km。 キリがいいね。

 今日の走行距離は、

 63,600km 63,452km 148km

 今回のエビスサーキットと筑波サーキット両方の遠征の走行距離は

 148km 589km 737km

 でした。

 最後までお付き合いありがとうございました。



(おわり)

nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

エビスサーキット走行会(午後)【2022年10月14日(金)】 [バイク]



 今日は年2回開催しているエビスサーキットに走行会にやってきました。


 記事は午後の続きから。



torikama-line.jpg


14:16 サーキットに戻って

IMG_1588.jpg


 お昼を食べてサーキットに戻ってきました。

 午前中のタイヤ交換が長引いて昼食の時間が遅くなったので、戻ってきた時間も2時を過ぎちゃいました。

 昼寝をしたいところですが、走る時間がなくなっちゃうので、着替えて走行準備をします。

 昼食の前にタイヤウォーマーをかけて出かけたので、いつでもスタートできますぜ。



14:31 午後の走行

IMG_1590.jpg


 走行の準備が出来ました。

 では、午後の走行をします。



14:3614:56 走行3本目

20221014_laptime-3.jpg


 午前中、走り方(ライン取り)を変えて走ってみましたが、あんまりね。
 走るのは楽なんだけど、タイムが悪かった。
 結局、楽にタイムを出す方法ってないってことだろうね。

 午後は走り方をちょっと戻してみて、折衷案的なライン取りで走ってみようかと。
 まあ、いずれにせよ無理はしないで。

 こうゆう色々なことが試せるのも、1日貸切りの走行会ならではです。
 普段の時間が限られている練習走行だと、なかなか色々試すのも出来ませんから。

 で、まあ、午前中より少しマシなんだけど、8秒台~9秒台でグルグル。

 走り方を変えて得られるものがあったかと言えば・・・、「やっぱり一生懸命走らないとタイムは出ない。 楽してタイムは出ない。」 って言うことかな。 (-_-;)

 で、最後の最後に本日のベスト7秒7で終了です。



14:46 走行写真

P1040168.jpg


 一緒にきたエビナさんが写真を撮ってくれたので、何枚か掲載。

 エビスの第9コーナーのヘアピン。 (通称 便所前コーナー)
 パドックの裏側で、一段高くなっているパドックから俯瞰的に見ることができます。

 入口からクリッピングに向かうところ。

 インから離れすぎの気もするが。



14:47 乗り方が前世紀

P1040174.jpg


 上の続きでクリップに向かうところ。

 上から写すと、バンク角がわかりにくくて、写真写りはよろしいかと。(笑)

 まあ、いずれにせよ、今どきの頭をイン側に入れる乗り方じゃなくて、前世紀の頭をバイクの中心に残す乗り方。
 乗り方で、今どきの人じゃないのが一発でわかっちゃう。(爆)



 14:47 クリップは

P1040175.jpg


 クリッピングポイント付近。

 タイヤがゼブラに乗るか乗らないかぐらいのところまでイン側に寄っていると、もう少し攻めてる感が出るんだけど。

 自分的に寄れるのはこの辺りぐらいまで。

 これ以上近づくと、結構ビビりが入っちゃう。(笑)



14:49 ホームストレート

P1040182.jpg


 最終コーナーから最大縦断勾配14%の上りのホームストレート。

 なぜか右足が外れてるね。(笑)

 上りの14%から上り勾配が緩くなるストレートの接続部分は、急に勾配がなくなるのでフロントの接地感がなくなります。
 1000ccのバイクだと気を抜くとウィリー。 自分の乗っているCBR600RRでも、ちょこっとフロントが浮きます。
 後続のバイクもフロントの荷重が抜けて、前輪がちょっと違う方向を向いているのが写真からわかります。



14:49 後追い

P1040185.jpg


 グルッと回って、第9コーナー。

 ずっと後ろに付けられてた。(汗)



14:52 1コーナーは

P1040192.jpg


 ホームストレートから1コーナーの入口。

 1コーナーの入口は結構な上り勾配なので、ブレーキング重視で直線的に突っ込んでいって、奥でクルッと旋回して立ち上がる様な走りが良いみたいです。
 今回、やってみたけど、なかなかね。 なかなか上手くいかないよ。

 ブレーキングのポイントを奥にして突っ込めないんだね。 恐いから。

 なので、ツッコミ重視の走りをしようとするけど、ブレーキングポイントがほぼ同じなので、スピードを落とし過ぎちゃう。
 なかなか難しい。



14:53 あと半分

P1040195.jpg


 伏せているつもり。 だけど、あとヘルメット半個分下がっているとカッコいい。
 アゴがタンクに付くくらいね。

 でも、これも恐いんですよね。

 前方で転倒などのトラブルがあった場合、急に避けられないと思っているから。
 少しでも、前を見ようとして頭が上がっちゃってるのが現状。



15:02 走行終了

IMG_1591.jpg


 3本目の走行を終えてピットに戻ってきました。

 今日の走行時間枠は午後4時までですが、これで終わりにします。



15:10 走行後のタイヤ

IMG_1592.jpg


 走行後のリヤタイヤ。

 3分山残りくらいかな。

 このタイヤは、筑波の練習走行のときには使用しないで、来年の走行会のときまで keep しておくことにします。



15:11 フロント側は

IMG_1593.jpg


 フロント側は5分以上溝が残ってますね。

 前後のタイヤのバランスをみると、フロントをもっといじめて走る様な、今どきの走り方に変えた方がいいんでしょうね。

 このタイヤもリヤタイヤとセットで来年の走行会のときに使うことにします。



15:11 タイヤを交換

IMG_2255.jpg


 実は明日、筑波サーキットで練習走行の予約が入ってます。

 走行会と連チャンになっちゃうんで、キャンセルしようかと思ったんですが、走ることにしました。
 筑波の練習走行自体、自分の仕事が休みの土曜日に走れるのは月に1回くらいです。
 明日走行しないと、10月に走る機会はないので。
 走れるときは走る。

 以前、レースに出ていた頃は、金曜日が練習日で土曜日がレースなんて、連チャンの走行がありましたが、それ以来ですね。
 この年齢になって、2連チャンでちゃんと走れるのか試しておきたいのもあります。

 なので、明日走るタイヤを準備します。 



15:11 まずはフロントから

IMG_1594.jpg


 まずはフロントから、午前中に履いていたもの。

 ディスク版をbrembo のディスク版を使いたかったので、BRAKING のディスクははずしました。

 ディスク版を外したフロント ホイールってかなりかぼそく見えます。



15:18 ディスクを付けて

IMG_1596.jpg


 まずは brembo のディスク版を取り付けて。

 タイヤを外すため、ビートブレーカー。

 このために持ってきましたよ。



15:22 外した

IMG_1597.jpg


 外しました。

 以前は、サーキットでタイヤ交換って日常的にやってたけど、思えば久しぶりですね。



15:36 エアーを入れて

IMG_1602.jpg


 新しいタイヤを入れました。

 エアーを入れて、ビートを上げます。

 エビスサーキットのエアーって圧力が高くて、ビートを上げるときは便利。
 気持ち良く、「パンッ!パンッ!」て上がります。

 そのためにわざわざウォータセパレータ付きのレギュレータを持参しました。



16:00 バランスを

IMG_1604.jpg


 フロントタイヤを装着。

 「あっ!」 と思ったら、ホイールバランス取るの忘れてました。

 まあ、大丈夫でしょう。



16:03 リヤ側

IMG_1605.jpg


 続いて、リヤタイヤ側。

 まずは古いタイヤを外しちゃいます。

 このタイヤは、終わっているので未練なく捨てられますね。



16:07 外した

IMG_1606.jpg


 外しました。



16:11 新品のリヤ

IMG_1607.jpg


 新品のタイヤを装着。

 明日は、このタイヤで走ります。

 新品タイヤで走るのも久しぶりです。
 去年の9月以来です。

 以前に比べると、年間の走行距離も減りました。



16:25 ホイールを入れ替え

IMG_1608.jpg


 
CBRから今まで履いていたリムステッカーを貼ってあるホイールを外しました。

 で、むこうに置いてある、新品のタイヤに入れ替えたホイールに入れ替えます。

 リヤタイヤは忘れずにちゃ
んとバランス取りましたよ。(^_^;)



16:32 入れ替え作業ちう

P1040207.jpg


 入れ替え作業中。

 この写真もエビナさんからだったかな。

 普段、筑波サーキットの練習のときは一人で行っているので、自分が写真に入ることはありません。
 走行会のときはね。 みんな顔見知りなので、写真撮ってもらったりしてます。
 ありがたいですね。



16:33 交換終了

IMG_1609.jpg


 リヤのタイヤ交換も終わりました。

 これで明日は朝一番から走り始められます。

 ※ 写真ブレてる。

 貸切のエビスサーキットは午後5時までに完全撤収です。
 5時過ぎると、ゲートを閉められちゃいます。(たぶん)

 急いで片付けして、積込みをします。



1651 積込み

IMG_1610.jpg


 積み込み終わりました。

 今回は、交換するタイヤを積んできたり、交換用の工具を積んできたので、荷物はちょっと多めでした。

 それでは、片付けが終わりましたので、撤収することにします。

 一緒に待っていてくれた人たち、ありがとう。



16:53 退場

IMG_1612.jpg


 パドックを出て、クローズになったコースを横断して退場します。

 この時期にんると5時近くになると、少し暗くなり始めますね。

 今回、走り方を変えようと企んできたけど、そう簡単に上手くはいかないよね。
 そんな簡単に変わる様だったら、みんなやってますもんね。



16:57 ゲートクローズ

IMG_1613.jpg


 ゲートクローズ3分前にサファリパークの出口を通過。

 自分のことながら、なかなか良い時間感覚でしたね。(笑)

 「それでは、お疲れ様でした。」



17:09 二本松インターから

IMG_1614.jpg


 エビスサーキットのある安達太良山の中腹から山を下りて二本松インターまでやってきました。

 東北自動車道に上がります。



17:19 安達太良サービスエリアに

IMG_1615.jpg


 東北道に上がったら、一つ目の安達太良サービスエリアで駐まります。

 ここから先は、おのおの自分たちのルート・ペースで帰るので、ここで解散になります。

 その前に、ちょっと早いけど、夕食。



17:34 夕食を

IMG_1616.jpg


 エビス走行会の帰りに、安達太良SAに寄ると大体これ、カツカレー。

 安達太良SAにはカツカレーが2種類あって、一つはトンカツのカツカレー、もう一つは牛カツの安達太良カレー。

 今日はトンカツの方のカツカレーにしてみました。



17:36 食事の風景

P1040212.jpg


 食べ物の写真はたくさん撮るが、自分の食事の風景はまずない。

 珍しいので、載せておこう。(笑)



20:55 谷和原インターで

IMG_1617.jpg


 安達太良SAで早めの夕食を食べた後、磐越道経由で常磐道を南下して谷和原インターまでやってきました。

 明日、筑波サーキットで練習走行なので、自宅に戻らず、筑波サーキットに近い水海道に駐まることにしました。

 エビスサーキットから自宅に戻るのと、自宅から筑波サーキットに行く高速代とか交通費を考えたら、泊まった方が安そうだったので。
 それに、泊まった方が体が楽だからね。



21:12 ホテルに到着

IMG_1619.jpg


 谷和原インターを下りて国道294号線を走ること15分ちょっと、水海道駅前にあるホテル ルートインに到着しました。

 今朝は、午前2時過ぎに起きたのでねむねむです。

 ここからなら筑波サーキットまで30分かからないので、明朝までゆっくり眠れますね。


 それでは、「お疲れ様でした。」



(おわり? つづく?)

nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

エビス走行会のお昼はそば。(戒石茶屋)【2022年10月14日(金)】 [食べる]



 中2日の更新ペースをキープしたいと思っていますが、今回は日にちを間違えて中3日になっちゃいました。 ( ̄。 ̄;)


 ホントは昨日更新つもりだったんですよね。 ボケたかな。




torikama-line.jpg


12:18 お昼になったので

IMG_1580.jpg


 今日は走行会で福島県の二本松市にあるエビスサーキットを訪れました。

 お昼の時間になったので、昼食を食べにサーキットを出て二本松の市街地まで下ります。



1249 いつもの

IMG_1586.jpg


 二本松市の市街地には、(老舗?の)蕎麦屋の鈴石屋がありました。

 前回5月の走行会の時にも訪れてみましたが店は閉まってました。
 今日は金曜日なので開いているだろうと思い訪れてみましたが閉まっていました。 (金曜日に休業している飲食店って少ないですよね)
 で、ググってみたら、どうやら閉業した様です。 コロナの影響かな。

 鈴石屋は訪れたことがあるか否か記憶は定かではありませんが、少なくともこのホームページを始めた2005年以降は訪れた履歴はありません。

 さて、鈴石屋が閉まっていたこともあり、時間も昼を過ぎたので、いつも訪れる二本松城址近くにある戒石茶屋を訪れました。



13:03 ソースかつ丼の

IMG_1581.jpg


 頼んだのは、いつものソースかつ丼のセット。
 ここ数年、ここを訪れたときの定番。(保守的とも)

 まずはソースかつ丼が運ばれてきました。



13:03 続いて

IMG_1582.jpg


 続いて蕎麦が運ばれてきました。

 蕎麦は標準的な正方形に近いせいろではなく、長方形の箱状のせいろに入っています。

 蕎麦は細めに打たれた、どちらかと言えば江戸蕎麦に近いものです。


 それでは、蕎麦がダレないうちにいただきましょう。



13:06 細打ちの

IMG_1583.jpg


 細打ちの蕎麦は結構長く打たれています。

 2~3年前に、一時味が落ちたような気がしましたが、今は以前と同じ味に戻ってる様に感じました。

 新そばの季節には、ちょっと早いけど、夏を越した蕎麦でも美味しいですね。

 ソースかつ丼は、長野県の駒ヶ根市・伊那市のほか、群馬県や山梨県にもあるようですが、福島県のこの辺りもソースかつ丼を食べられます。

 自分が育った南関東の神奈川県だと、タマゴでとじたカツ丼が一般的。
 なので、ここに来るとついつい頼んじゃうんですよねぇ。



1314 食べました。

IMG_1585.jpg


 まあ、いつも通り完食。

 今日は時間も押していて眠くなると嫌なので、大盛を頼みませんでしたから。(笑)


 「美味かったです。」



13:43 ごちそうさま

IMG_1587.jpg


 食後にコーヒーをいただいて、まったりしたところで、店を出ます。

 「ご馳走様でした。」

 それでは、エビスサーキットに戻りましょう。


(つづく)

nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

エビスサーキット走行会(午前)【2022年10月14日(金)】 [バイク]



 先週末の11月27日(日)コロナワクチンの4回目接種してきました。


 ワクチンはファイザーのBA4、BA5対応タイプでした。


 翌日、ちょっと副反応があり、ピークで37.5℃くらいまで熱が上がりました。

 半日くらいね。


 今は普通に戻ってます。


 さて、本題。



torikama-line.jpg




2:54 サーキットに行く日は

IMG_1552.jpg


 丑三つ時を少し過ぎたくらいに出発。 ( ̄。 ̄;)

 今日(10月14日)はエビスサーキットに走行会に行きます。

 2017年の4月から葛飾区金町で約3年3ヶ月、その後足立区の引っ越して今年の8月まで、合わせて約5年間単身赴任生活生活をしていました。
 その間、走行会に行くときは都内のアパートから出発していました。

 今回は単身赴任先のアパートを引き払ったので、2016年の10月以来久しぶりに自宅からの出発します。

 自宅から向かうと、こんな時間に出発しなければならないので、2016年以前は前乗りして、郡山で前泊していました。

 横須賀の自宅からエビスサーキットに直接向かったのは、調べて見たら2011年の5月の走行会以来。 10年以上も前の話なんですね。(汗)



2:54 走り始めの

IMG_1553.jpg


 走り始めの距離計は

 62,863 km

 それでは、出発します。

 自宅からエビスサーキットまでの距離はおおよそ350km、ざっくり4時間ちょっとの道のりです。

 今回の走行会は8時ゲートオープンなので、4時に出発すれば間に合うんですけど。
 途中で眠くなったら仮眠したいし、インターを下りたところでバイク用のガソリンを買ったりしたいので、1時間くらいの余裕をもって出発することにしました。

 それでは、出発します。



4:15 浦和本線料金所を

IMG_1557.jpg


 浦和の本線料金所までやってきました。

 「雨降ってるよぉ~。」 (ToT)
 明日は雨予報は出てなかったんですけどねぇ。

 まず、自宅のある横須賀を出発してから横浜横須賀道路を北上。

 グーグル先生(google map)の言うことを聞いていると、自分がいつも使うのとは違うルートを指示。
 まずは、保土ケ谷バイパス経由で横浜新道に接続。
 その後、第三京浜で玉川まで北上したら、環八を少し走って、用賀から首都高速3号渋谷線に上がり、山手トンネルを使って板橋JCT経由で首都高速川口線に入り、さらに北上して東北自動車道に接続しました。。

 自宅を3時ちょっと前に出ると、浦和の本線料金所に4時15分に着けるわけだ。
 2時半に自宅を出発すれば、深夜割引き枠の午前4時前に通過できるね。
 ただ、それだと2時には起きなきゃならないので、かなり嫌だなぁ~。



7:06 二本松IC

IMG_1558.jpg


 浦和本線料金所から東北自動車道を北上、エビスサーキットのある二本松インターに到着しました。
 ここで、東北道を下ります。

 ちょっと早めに来たので、手前の安達太良のサービスエリアで時間調整を兼ねて仮眠してました。

 途中から雨は止みましたが、路面は濡れています。
 雲も怪しいです。



7:06 ガソリンを

IMG_1559.jpg


 安達太良SAで時間調整をしていた理由はこれ。

 サーキット走行に使うガソリンを買います。

 ガソリンは携行缶に入れるんで、有人のスタンドじゃないと買えない。
 で、このJAのスタンドを開店が7時からというわけ。



7:29 東北サファリパークに

IMG_1560.jpg


 JAのSSでガソリンを購入した後、セブンイレブンに寄って飲物とかを購入。

 その後、福島県道354号安達太良山線を西走して、エビスサーキットのある東北サファリパークのゲートまでやってきました。

 まだ閉まってますが、今日の参加者は大体到着している様です。

 自分も列に並びます。

 エビスサーキット向けのゲートオープンが8時からなので、ちょっと間待ちます。



7:48 ゲート オープン

IMG_1561.jpg


 従業員のご厚意で、ちょっと早めにゲートオープン。

 入場します。



7:53 定点観測

IMG_1564.jpg


 ゲートを通り、東北サファリパーク中の道を走り、エビスサーキットの東コースが見える高台までやってきました。

 いつもの様に定点観測。

 ずんどり曇ってる。 (-_-;)

 と言うより、雲の中です。

 こりゃ、朝一はダメだな。



7:54 コースを横断

IMG_1565.jpg


 コース クローズなので、コースを横断してインフィールドのピットに向かいます。
 上からは、もっと路面が濡れているように見えましたが、ここで見る限り、それほどでもないですね。



7:57 ウェットパッチあり


IMG_1566.jpg


 ピットに到着。

 やっぱりウェットパッチありです。

 早く太陽が出て、路面を乾かしてくれるといいんですが。



7:57 ピット裏に

IMG_1567.jpg


 まずは走行の準備ですなぁ。

 ハイエースをピット裏に着けて、バイクを下ろす準備をします。



8:04 ハイエースから

IMG_1568.jpg


 CBRを下ろしたよ。



8:14 タイヤを暖める

IMG_1569.jpg


 まずは、タイヤが冷えている時のエアー圧を確認。

 スローパンクチャーとかで、エアーが抜けていないことを確認。

 自分のやりかたは前後タイヤのエアー圧を、暖めたときと同じにして、タイヤウォーマーをかけます。
 そうしておけば、暖まったときのエアー圧を覚えておけば、タイヤがちゃんと暖まったか確認できますから。



8:14 どんより

IMG_1571.jpg


 「う~ん。 雲 どんよりだね。」

 路面が乾いて走り始めるまで時間がかかりそう。

 と言うより、もう雨降るなよ。 と願う。



8:19 待ち

IMG_2245.jpg


 待ちだね。

 いずれにせよ、タイヤは最低でも1時間くらいは暖めたいので、走るのは9時過ぎからですが。



8:48 ノンビリと

P1040152.jpg


 まあ、時間があるので、ノンビリと準備。

 エビスサーキット専用のタイム計測器をリヤのカウルに取り付けてます。

 
 ※ 写真はエビナさんが写してくれました。
   ありがとうございます。



10:11 ボチボチ走る

IMG_1573.jpg


 空が明るくなって、天気もまあまあ回復。

 路面も乾いてきたみたいです。

 タイヤウォーマーを外して、ボチボチ1本目の走行を始めようかと準備。



10:11 装着しているタイヤは

IMG_1574.jpg


 ユーズドで着けてきたタイヤはこんな感じ。

 PIRELLI DIAVLO SUPERCORSA でコンパウンドは、スーパーソフトに該当する SC0

 スリップサインも見えているので、2分山残りくらいですかね。

 サーキットを走る分には、溝が無くなっても、そこそこ走れるみたいです。
(自己責任でお願いします。)(笑)

 今日の走行会で使い切っちゃう予定。



10:1510:32 コースイン1本目:

20221014_laptime-1.jpg


 今日の走行会は貸切なので、好きな時間に走ってOK

 準備が出来たので、コースインします。

 言い訳しちゃうけど、今回タイムじゃなくて、走り方(ライン取り)を変えてみようと思って、走りました。

 エビスにくる前に、他の人の YouTubeの車載動画を見ていたら、全然走り方が違いました。
 特に1コーナーとか。
 1コーナーの入口って結構登っているので、ツッコミ重視。
 1コーナーのクリップまでブレーキをかけたまま突っ込んでいく感じ。
 で、クリップでクルッと方向を変えたら、アクセル全開。
 (今どきの走り方ですね)
 真似してみようかな、とチャレンジしてみました。

 タイムは悲惨な状況になっちゃったね。(笑)



10:5111:17 コースイン2本目:

20221014_laptime-2.jpg


 ガソリンを入れて、20分程休憩。

 今日2本目の走行です。

 1本目のタイムがね。 タイムがね、余りにも悪かったので、もうちょっとガンバる。

 走り方(ライン取り)を変えつつも、もう少し。
 この走り方だと、走っている分には楽なんです。
 けどね。 タイムが落ちてちゃダメな訳で。
 今までと同じタイムで走れて、かつ楽に走れるんだったら良いんですが。

 まあ、そう簡単にタイムが縮まることはないですよね。
 だから、みんな一生懸命練習している訳ですから。

 なんて、ああでも無いこうでも無いと考えながら走って、高め安定のタイム。

 終わりの方で、どうにか7秒台が1回だけ。 って、悲しすぎる。

 で、ダラダラと走って、22周もしちゃいました。

 燃料の警告灯が点滅したので、ピットに戻ります。



11:20 走行後のリヤタイヤ

IMG_1575.jpg


 ピットに戻ってきました。

 走行後のリヤタイヤ。

 バンク角 30°くらいのところかな。 一番アクセルを開けていくところ。
 タイヤの溝がほぼ無くなりました。

 と言っても、まだ滑る兆候はないんですけどね。



11:20 フロントタイヤは

IMG_1577.jpg


 走行後のフロントタイヤ。

 リヤに比べると、サラッとしてるし、溝もたくさん残ってます。

 タイヤ自体はもっとハードにブレーキして走れるんだろうけど、自分の体力がついていきません。

 (-_-;)



11:35 タイヤを入れ替え

IMG_1578.jpg


 リヤタイヤが終わったので、前回まで履いていたリムにオレンジ色のステッカーが貼ってあるタイヤ(写真の後ろ)に入れ替えます。

 リヤに合わせてフロントもね。 勿体ないけど。



11:44 交換したら

IMG_1579.jpg


 リヤタイヤをリムステッカーの貼ってある方に交換しました。

 で、タイヤウォーマーをかけておきます。



12:18 午後からの走行準備

IMG_1580.jpg


 続いてフロント側も。

 フロント側は、ホイールを交換すると、セットになっているディスク版もBRAKING から brembo に変わるので、それに合わせてブレーキパッドも モリワキ製から今まで使っていたHRC製に入れ替えておきました。

 さて、午後からの走れる準備も出来たところで、お昼を食べに下界におります。


(つづく)

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク