SSブログ

更新遅れます。 [バイク]


 え~っと。


 記事の更新遅れます。


 今回はサボりじゃなくて、言い訳があるので。(笑)


 通常は、中2日で更新している。(つもりですが・・・。)


 今週の日曜日に資格試験を受けるので、3日漬けで勉強します。 ので、来週までお休み。


 たぶん、手遅れ。


 この歳になって、新たなことを勉強しても・・・、頭に定着しないですねぇ。 覚えられない。


 たぶん、受からないけど、最後の3日間、あがいてみます。(^_^;) 

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

筑波サーキット練習走行(77発目、走行2本目)【2022年9月17日(土)】 [バイク]


 今日は6箇月ビリに筑波サーキットに練習走行にきています。



8:27 1本目の走行を終えて

IMG_1215.jpg


 1本目の走行を終えて、パドックに戻ってきました。

 次の走行は 9時15分から。

 それまでに、次の走行の準備をします。

 まずは、タイヤが冷めないようにタイヤーウォーマーを巻いて、暖めておきます。
 そんでもって、ガソリンの残量を確認して、ガソリンを走行分だけ入れ直します。



9:15 9:35 A2クラス走行

20220917_2.jpg


 9時15分から A2クラスの走行が始まりました。

 前回の春先の走行のときはケガの後遺症で左肩が痛かったけど、今日は大丈夫だ。 (2015年の転倒の後遺症です)
 
 久しぶりの走行も少し慣れたし、1本目よりペースアップして行きましょう。と思ってます。

 頑張りますが、タイムを見るとコンスタントに走れるのは6秒台ってところでしょうか。

 これが今の自分の実力です。 (T_T)

 前のA1クラスを走っているときは、結構台数が多かったけど、A2クラスになったら台数が減った感じです。
 予約は枠40台一杯だったけど、みんな走ってないのかな。



ラップチャートは

20220917_lapchart.jpg


 まあ、ラップタイムを見ると、1秒~1秒半は良いペースなんですけどね。


 途中、10周目に1ヘアピンで転倒車があって黄旗、追い越し禁止でちょっとペースが落ちましたが、その後も6秒台。

 いつもの様に、最後に本日のベスト 6秒0。
 5秒台に入らなかった。 (-_-;)

 やだなぁ~。 だんだんと衰えていくの。 抗いたいね。



9:50 走行終了

IMG_1218.jpg


 チェッカーを受けて、パドックに戻ってきました。

 今日 午後からは4輪の走行なので、それっぽいクルマが増えてきましたね。

 まずは走行直後のエアー圧のチェック。

 その後に、ガソリンの残量とかをチェックしたら、片付けをします。



9:50 定点観測じゃないけど

IMG_1219.jpg


 いつもの定点観測の位置からじゃないけど、コントロールタワーと空模様。

 今日は、まあまあ暑かったけど、30℃越えなかったみたいだから、この時期としては良いコンディションでしたね。



9:54 最初に返却

IMG_1220.jpg


 一人で来ている人が付ける腕章。

 忘れずないように、バイクを片付ける前に返却。



9:55 今日のコンディションは

IMG_1221.jpg


 コースインゲート脇に行って、本日のコンディションを確認。

 1本目は 8時~8時20分。
 気温が 25.7℃~26.2℃。
 路面温度が 29.0℃~30.3℃くらい。

 2本目は 9時15分~9時35分で。
 気温が 27.4℃~28.5℃。
 路面温度が 35.8℃~39.1℃くらい。


 年に何回しかない良いコンディションでしたね。



10:02 タイヤは

IMG_1222.jpg

IMG_1223.jpg


 走行後のタイヤをチェック。

 タイヤはまだまだ余裕ですよ。(笑)

 スリップマークが現れてますね。

 でも、このタイヤ溝が無くなっても、そこそこグリップしますからね。
 (個人的な感想です) 


 フロントも、言わずもがな。



10:30 積込み完了

IMG_1224.jpg


 積込み完了です。

 お昼の時間には早いのでノンビリ片付けをして、今積込み完了です。

 昼食の時間には かなり早いけど、お昼(モツ煮)食べにいきます。



10:31 雲増えた

IMG_1225.jpg


 ダンロップブリッジの左横にある筑波山も雲に隠れがち。
 走行が終わって、ちょっと雲が増えてきました。

 走行が終わってしまえば、雨が降ろうと雪が降ろうと関係ないけどね。



10:44 モツ煮は別腹?

IMG_1228.jpg


 で、モツ煮定食 食べにきました。

 営業時間が何時からか知らないけど、10時半には開いていました。


 お昼の時間には早いけど、”モツ煮は別腹”なんてことは無いけど食べる。(笑)

 このプルプル感がたまりません。



10:56 ごちそうさま

IMG_1229.jpg


 言わずもがな完食。 まあ、普通に食べられましたぜ。

 「美味しかった。」
 
 6ヶ月ぶりのモツ煮に満足。

 「ごちそうさまでした。」<(_ _)>



11:03 帰らない?

IMG_1230.jpg


 走行のラップタイムは満足しなかったけど、モツ煮定食には満足したので、帰ります。

 いつもの様に、1コーナー下のアンダーブリッジを通って。


 お疲れ様でした。



12:03 湯楽の里

IMG_1231.jpg


 ここ5年くらいは、足立区とか葛飾区とかのアパートで寝泊まりしていたので、筑波の練習走行の後は、アパートに戻っていました。

 けどね、横須賀の自宅って遠いのよ。

 そのまま帰るのは、途中で眠たくなるので、今日は寄り道。

 筑波から谷和原ICに出て、高速には乗らずにそのまま下道の国道294号線で南東方向に走って。

 日帰り温泉の”湯楽の里 取手店”までやってきました。

 ここで練習走行の汗を流して、そしてお昼寝。(笑)



14:33 K2Yに寄り道

IMG_1232.jpg


 取手の湯楽の里で仮眠した後、千葉県四街道にあるK2Yに寄り道。

 K2Yも都内のアパートを引き払っちゃったので、気軽に寄れなくなりました。
 こうゆう機会じゃないとね。

 
 寄り道して、CBR600RRのタイヤが寂しくなったので、新しいのを注文しておきました。



20:43 自宅に帰着

IMG_1235.jpg


 K2Yに寄り道した後、自宅に帰ってきました。

 出発する時間が早かったね。 まだ、帰りの首都高が渋滞していました。
 K2Y20時過ぎに出れば、渋滞も大体収まっているんですけどね
 

 久しぶりの自宅から出発、帰着の筑波練習は結構疲れました。(笑)



20:43 走行距離

IMG_1234.jpg


 今回の走行距離は

 出発時が、61,559 kmだったので、

 61,860 61,559 301 km でした。

 真っ直ぐ筑波に向かえば、130kmちょっとなので、130km×2260km

 K2Yに寄ってくると、40kmくらい遠回りになる計算ですね。


 お疲れ様でした。


(おわり)

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

筑波サーキット練習走行(77発目、走行1本目)【2022年9月17日(土)】 [バイク]



4:28 筑波サーキットに行く朝は

IMG_1198.jpg


 まだ暗~い。

 今日は筑波サーキットに練習走行に行きます。

 久しぶりに自宅から出発。

 2019年9月から仕事の関係で東京の足立区に、その前は2016年5月から葛飾区で単身赴任をしていました。
 ので、都内からの出発が多かった。
 けど、先月8月に横須賀の自宅に戻ったので、筑波サーキットに向かうのも横須賀の自宅から。

 遠い。 大体130kmちょっと。 約2時間くらいかかる。

 今日は1本目の走行が8時からなので、走行準備で6時半頃にはサーキットに着きたいです。

 逆算すると、出発はこの時間。 (>_<)



4:28 出発時の

IMG_1200.jpg


 歳相応に朝早く目が覚める様になったけど、やっぱり朝は苦手。 (-_-;)

 特に、まだ暗い内から行動するのは、苦手。


 さて、出発時の距離計は

 61,559 km

 それでは、出発するなり。


 自宅から筑波サーキットに行くのは、履歴を調べたら2017年4月以来、ほぼ5年ぶりです。



4:41 楽をする

IMG_1201.jpg


 自宅を出発して、横須賀インターから横浜横須賀道路に上がります。

 高速使って、楽 します。

 この時間だと横横を使って首都高の幸浦までアクセスするのと、下道で行くのは15分くらいの差かな。
 この15分の差の高速料金は、520円とちと高い。

 でも、朝の15分には換えられないね。(笑)



5:28 明るく

IMG_1202.jpg


 明るくなってきました。

 首都高湾岸線で、川崎浮島辺りを通過中。

 日中はまだまだ暑いですが、もう1週間もすれば、秋分の日ですから、日の出時刻も日に日に遅くなっていきます。



543 経路を

IMG_1203.jpg


 常磐自動車道の三郷インターまでやってきました。

 自宅から筑波サーキットに向かうのは久しぶりなので、経路をちょっと記事に残していきます。



5:53 高速を下りる

IMG_1204.jpg


 はい、谷和原インターまでやってきました。

 常磐道を下ります。

 ここからは下道。

 ここから筑波サーキットまでは大体25kmくらいです。



632 筑波サーキットに到着

IMG_1206.jpg


 谷和原インターから40分程、筑波サーキットに到着しました。

 筑波サーキットまで朝なら ドア ツー ドア で2時間ですね。
 
 足立区の社宅のときは1時間で来られたから、楽だったね。



634 S字裏に

IMG_1207.jpg


 1コーナー下の地下トンネルをくぐり、インフィールドへ。

 いつものようにS時裏の駐車スペースにハイエースを駐めます。

 インフィールド空いてます。

 と言うよりも、今日予約したのは、普段のBよりペースが遅いAクラス。
 久しぶりの走行になるので、完熟走行の意味も含めて Aクラスにしました。
 で、スケジュールに組み込まれている他のクラスは一般道を走れるバイクの走行枠。
 なので、自走が多いこともあって、インフィールドは空いている訳です。

 と、どうでもいいこと長々書いた。 次に行こう。



6:34 走行の準備

IMG_1208.jpg


 ハイエースを駐める場所が決まったら、走行の準備をします。

 まずはバイクを下ろさないとね。



6:43 走行前の

IMG_1209.jpg


 走行前のタイヤはこんな感じ。

 ユーズド。

 5分山くらいかな。



7:01 タイヤを暖める

IMG_1210.jpg


 ハイエースからCBRを降ろしたらタイヤ ウォーマー巻いて、タイヤを温めます。

 1発目の走行は8時からなので、暖める時間は1時間くらい。
 今の季節なら、1時間でだいたい暖まるかな。


 それでは、7時になったので、走行券の販売が始まりましたので、買いにいきます。



7:01 走行券を買いに

IMG_1211.jpg


 走行券を買いにコントロールタワー脇に。

 並んでる~。 (ーー;)

 7時10分からブリーフィング(参加推奨)があるんですが、これだけ並んじゃうと、参加できないね。

 ブリーフィングに参加しようと思ったら、販売開始前から並ばないとダメか。



7:07 まだ

IMG_1213.jpg


 まだ並んでます。 まだ買えてません。(>_<) 

 今日はほぼ天気がいいですね。

 DUNLOP ブリッジの左側に筑波山が見えます。



7:16 ブリーフィング後半から

IMG_1214.jpg


 走行券を買ったので、ブリーフィングを後半から参加します。

 コースオープン前の朝一番のブリーフィングは、メインストレート上で。

 今日のアドバイザーは2014年の全日本ST600クラスチャンピオンの小林龍太さん。
 自分が筑波に練習にくるとき、アドバイザーをやっていることがなぜか多いです。

 この後、ガソリンを買いに行って給油。 その後に、ツナギに着替えて走行の準備。 と、結構暇なし。

 ホントは走行の2時間くらい前にくれば、余裕があるんだろうけどね。



8:008:20 A1クラス

20220917_1.jpg


 8時になって、今日1本目の走行が始まりました。

 走行の履歴を見たら、前回の筑波の走行は3月20日だって。

 今シーズンは、公私ともに色々あって、なかなか走る機会が取れませんでした。
 年齢的にサーキットでスポーツライディングができる時間はもう限られてくると思うので、走れるうちにできるだけ走っておきたいと思ってるんですけどねぇ。

 コースインして、まずは前走者についていって、バイクの確認と自分の確認。

 (8周くらいして)感じが戻ってきたので、、徐々にペースアップ。

 Aクラスの場合、一度にコースインする台数が40台と多いので、前が詰まっちゃってペースを上げるのが難しいときがあります。

 タイムを見ると、13周目にクリアが取れたみたいで、6秒7までタイムが上がってます。
 これが1本目のベストで終了です。

 17周目にチェッカーが振られて終了です。



8:27 1本目の走行を終えて

IMG_1215.jpg


 1本目の走行が終わって、インフィールドのハイエースのところに戻ってきました。

 6ヶ月ぶりの走行はそれほど違和感はなかったけど、タイムは確実に悪くなってますね。 (-_-;)

 サーキットの走行自体、一般公道とは全然違うので、6箇月ぶりにいきなり乗ると、まず目が、体がついていいきません。 自分の場合。



8:27 走行後の

IMG_1216.jpg


 まあ、綺麗なもんです。

 特に言うこともないかな。(汗)



8:27 フロント側も

IMG_1217.jpg


 フロント側もね。


 それでは、2本目の走行の準備をしましょう。


(つづく)




nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

国道152号南下ツーリング(午後)【2022年8月15日(月)】 [バイク]



 今日は夏休みの日帰りツーリングで諏訪から国道152号線を南下しています。

 昼に飯田市の上村程野までやってきて、そばを食べました。



12:41 午後も走る

IMG_1111.jpg


 昼食を食べたので、午後もツーリングを続けます。


 相変わらず、の写真ばかり。

 もう少し、冗長な記事を短くするようにしよう。 したいな。



12:50 国道152号線を南下

IMG_1113.jpg


 お昼を食べた村の茶屋を出発し、とりあえずしばらくは国道152号線を南下します。

 この辺りの国道152号線は上村川に沿って南下します。

 上村川は、遠山郷付近で遠山川へ。 そして、平岡ダムの手前で天竜川の本流と合流します。



12:58 道の駅遠山郷

IMG_1114.jpg


 国道152号線を南下し道の駅遠山郷を通過。

 この辺りは、道路も整備されていて、緩いカーブで構成されており走りやすいです。

 まだ、走り始めたばかりなので、停まらず通過します。

 この先、国道152号線は国道418号線と分離します。



13:00 道路改良が進んで

IMG_1116.jpg


 相変わらず、道の写真ばかり。 (ーー;)

 この辺りの国道152号線は、改良も進んでいて走りやすいです。

 三遠南信自動車道が部分的に開通している途中、この辺はバイパス的な路線になるのかな。



13:01 延伸工事中

IMG_1117.jpg


 道路改良が進んでいるのはこの辺りまで。
 ただいま延伸工事中です。

 この先の青崩峠は国道152号線自体、現在は不通区間です。

 県境を越えるためには、県境となる兵越峠(ひょうごし とうげ)を挟んで長野県道369号と静岡県道412号南信濃水窪線(みなみしなの みさくぼ せん)を迂回する必要があります。
 しかし、県道は狭隘なため大型車は通行できません。

 現在はこの先で三遠南信自動車道となる青崩峠トンネルを建設中です。

 以前は2023年3月に完成を目指して工事中となっていましたが、パラっとネットを探してみると ”2023年3月完成の記事は少なく、工事は難航・遅延している雰囲気です。



13:01 これまでの国道152号線

IMG_1119.jpg


 国道152号線の改良が進んでない区間になりました。

 この辺りの国道152号線は非常に崩れやすい中央構造線に沿って走っています。

 この先の青崩峠の名前でも、その地盤の弱さを表しています。

 この先に建設している青崩峠トンネルの計画延長は5kmよりわずか短い4,998m。
 延長が5km以上の道路トンネルはタンクローリーなどの危険物積載車両の通行が原則規制されるため、計画時点でなるべく5kmを越えないように計画する様です。
 この青崩峠トンネルもその例に漏れず。



13:04 国道152号線は遊歩道

IMG_1120.jpg


 国道152号線の不通区間までやってきました。

 この標識を右に行けば国道152号線で兵越峠に向かいますが、車両通行止め。 いちおう秋葉街道遊歩道と書いてあります。(笑)

 クルマは左に回り込み、県道369号線に入り兵越峠に向かいます。



13:05 道路標示が

IMG_1122.jpg


 長野県道369号線南信濃水窪線(みなみしなの みさくぼ せん)に入り、兵越峠む向けてバイクを走らせます。

 県道369号線に入り走ること 500mあまり、分岐(交差点)に差し掛かりました。

 道路標示が落ちています。(笑)

 水窪(静岡)方面は右です。

 見落として左に行ってしまうと、元きた道に戻ってしまいます。



 ストリートビューだと

20220815_pic-1.jpg


 念のため、google のストリート ビューで確認してみると、以前は擁壁に掲示してありましたね。
 今回は、道路の上に落ちてました。

 この表示がなくならないことを祈りましょう。(笑)
13:15 静岡県道412号線南信州水窪線へ

IMG_1124.jpg


 長野県道369号線を南下して、兵越峠までやってきました。

 峠を越えると県道は静岡県道412号線へと変わります。

 この区間の県道は、険道と言うほどではありませんが、センターラインはなく積極的にライディングを楽しむには道幅はやや狭いです。

 ただ、記事を書いていて ふと思ったのが、先ほどの青崩峠トンネルが開通した後は、この区間は閉鎖されることはないと思いますが、交通量が減り、管理が後回しになるのではないかと。
 そうすると、道路の端の部分にはコケが生え、道路上には落ち葉が散乱する様になり、バイクでは走りにくくなることが想像されます。

 それはそれで、ちょっと勿体ないですね。

 予定通り2023年3月に青崩峠トンネルが開通したら、今回が最後の走りになるかもしれませんね。



13:21 しばらくは

IMG_1125.jpg


 県境の兵越峠を越え静岡県に入っても しばらくはセンタラインのない1.21.5車線の区間が続きます。

 この位の幅員だと、前にクルマが走っていると通せんぼされて、バイクでも前には出られませんね。

 できれば、比較的幅員の広いところで譲っていただきたいと思います。
 (ねえ、前のスバルのクルマの人。(笑))



13:21 二車線へ

IMG_1126.jpg


 兵越峠から県道412号線を5kmほど南下すると、センターラインが現れて片側1車線の対面通行の県道になります。

 せっかくなので、抜かせていただきます。(笑)

 この先の草木トンネルを越えると、県道412号線は国道152号線と合流します。



13:35 給油3回目

IMG_1128.jpg


 国道152号線に復帰し、水窪(みさくぼ)の市街地まで下りてきて、apollo stationの看板を見つけたの、ここで今日3回目のガソリンを給油します。

 諏訪インター近くで給油してからここまで 130kmちょっと走りました。
 この先で、また山の中に入る予定なので、ガソリン入れておきます。



13:38 県道389号水窪森線(みさくぼ もり せん)へ

IMG_1129.jpg


 水窪の集落でガソリンを給油した後、国道152号線を離れます。

 この先を右折して、前回も走ったことのある、静岡県道389号水窪森線に入ります。



13:40 通行止め だがね

IMG_1130.jpg


 県道389号線に入り水窪川に架かる水窪橋を渡り、飯田線の向市場踏切を越えて少し走ると道路情報板に通行止の表示。
 シャッタースピードの関係で、表示が読めないけど・・・・。

 前回通った時も通行止めでしたが、そのときはバイクは通れたんですよね。

 今回は・・・・。

 たぶん、一昨日の台風8号の影響で通行止めなんでしょう。



13:47 向市場の駅前で

IMG_1131.jpg


 向市場の駅前にバイクを駐めて、ツーリングマップルを見ながらルートを考えます。

 この先で行くだけ行って本当に通行止めだったら、戻ってくるの結構大変なので、今日はやめて国道152号線で戻ることにします。

 国道152号線に戻る前に向市場の駅前にあるトイレで用を足します。



14:09 国道152号線に戻り

IMG_1136.jpg


 向市場駅から国道152号線に戻り、浜松市の市街地方面を目指し南下します。

 この辺りの国道152号線は天竜川の左岸に沿って走ります。

 途中、前にクルマの詰まって最後尾にモタードのバイク。

 ペースが遅いので、モタード含めてクルマも抜いてきたら、モタードさんのご機嫌を損ねたのか、後ろにベッタリ着けてきます。(あおられちゃったよぉ~。)
 信号待ちで停まったら、『そんなに飛ばしたら危ないだろう!』って。
 どこかで聞いた様な口調?
 ああ、警察官だ。 たぶんお仕事は警察官。 今日はオフ?

 あなたも同じペースで追走してましたけど・・・・。(笑) 


 オフで良かったね。



14:23 道の駅に駐まる

IMG_1139.jpg


 静岡県に入り国道152号線を南下、標高を下げるにしたがって、真夏の気温が戻ってきました。

 「暑いっす。」

 水分補給のため、途中にあった道の駅に駐まります。

 道の駅は天竜相津花桃の里

 区切りと読みは、「てんりゅう そうづ はなもものさと



14:28 氷いちごを

IMG_1141.jpg


 水分補給は氷いちご

 水分補給と体を冷やすことができます。

 シンプルに美味い。

 天竜川に架かるのは、夢のかけ橋

 元々、国鉄佐久間線の橋りょうとして建設されましたが、佐久間線自体が建設中止になり、使わず仕舞で橋りょうだけが残されていました。
 その後、歩行者・自転車用橋として2000年に再整備されたらしいです。

 橋を渡るのは無料です。



14:42 船明

IMG_1142.jpg


 道の駅で水分補給をして、少し気が引き締まりました。
 ツーリングを続けます。

 引き続き、天竜川に沿って国道152号線を南下します。

 右手前方、天竜川を遮っているのは船明ダム。

 船明、読めるかな?
 
 答えは、「ふなぎら」. 知らなきゃ、読めない。(笑)

 水窪からここまでの国道152号線は全線センターラインのある国道で、中速コーナーを直線でつないでいます。
 天竜川の左岸・右岸に沿って走るため、それほどの勾配はありません。
 空いていれば快走路ですが、法律的にちょっとペースが速くなりすぎます。
 これまでは、それほど空いていた記憶がなかたのですが、今日は空いていましたね。



14:45 浜松の市街地手前から

IMG_1143.jpg


 国道152号線を南下して浜松市の市街地に近づいてきました。

 さて、このままちょこっと南下して浜松浜北ICから新東名に上がって、サクッと帰るか。
 それとも、もう少し山道を走るか。

 時間をみると、まだ3時前。

 もう少し走ることにします。

 この先の交差点を左折して、国道362号線に入り、川根本町方面に向かいます。



14:47 なつぞら

IMG_1144.jpg


 国道362号線に入り、北東にバイクを走らせます。

 午前中はぼやっとした天気でしたが、静岡県に入ってからはすっかりなつぞらに変わりました。


 「暑いっす」



15:08 国道362号線を

IMG_1149.jpg


 国道362号線に入り東進を続けます。

 浜松市の市街地からの国道362号線は最初センターラインのある片側1車線の対面通行の国道で、気田川(けたがわ)に沿って東に走ります。


 途中、県道389号水窪森線との交差点を過ぎると、センターラインはなくなり、1.5車線の路線へと変わり、今度は杉川に沿って走ります。


 この辺りまでの国道は、深いカーブはなく、短い直線を中低速コーナーで結んだ様な路線で、アップダウンもほとんどありません。


 交通量は少なく、バイクを軽快に走らせることができます。



15:32  川根のお茶

IMG_1150.jpg


 国道362号線の東進を続け、浜松市天竜区から榛原郡(はいばらぐん)川根本町に入ります。

 川根本町は川根茶の生産地。

 法面には一面お茶の木が植えられています。

 傾斜急すぎ。 30°以上はありますね。

 あまり近寄って、斜面側に立ちゴケでもしたら、下まで落っこちゃうんでしょうね。
 危険近寄るな! って感じです。

 ガードレールも無いし。(笑)



15:44 県道263号線から

IMG_1154.jpg


 さっきの茶畑があったのは、川根本町の〝下長尾という場所です。

 そこからさらに国道362号線を東進して、県道263号線との交差点までやってきました。
 この区間はタイトコーナーの連続です。
 今日は一昨日の台風8号の降雨で、斜面からまだ水が出ている状態でした。
 そのため、路面もウェット。
 タイトコーナーでバイクを深く寝かせることができず、スローペースで山を下りてきました。 台風通過から2日後は、ちょっと無理があったかもしれません。

 国道362号線はこの先寸又峡~千頭、さらに進むと新東名の静岡SAのスマートインターまで行けますが、今日は行かない。 疲れた。(笑)

 この先の交差点で右折して、県道263号線に入ります。 



15:45 大井川を渡る

IMG_1155.jpg


 県道263号線に入り大井川に架かる下泉橋を渡ります。

 この先で県道77号川根寸又峡線に突き当たるので、右折して県道77号線で島田方面に向かいます。



15:45 河川敷には

IMG_1156.jpg


 下泉橋の上から大井川の上流を眺めると、河原が広いですね。

 これだけ広さがありますが、河川敷には結構大きな石がゴロゴロしています。

 大雨の時に流されてくるんでしょうけど、凄い量の土砂ですよね。



16:02 道の駅 川根温泉で

IMG_1157.jpg


 県道77号線に入り、その後県道63号藤枝天竜線(ふじえだ てんりゅう せん)に接続して、南下を続け道の駅川根温泉までやってきました。

 前に駐まった道の駅天竜相津花桃の里から1時間半ほど走りっぱなしだったので、休憩します。 
 真夏なので、ここでしっかりと水分補給します。



16:12 ふたたび横断

IMG_1159.jpg


 道の駅川根温泉で休憩した後、ふたたび県道63号線で南下します。

 ここで駿遠橋でふたたび大井川を渡ります。


 今度は、左岸から右岸へ。



16:22 大井川に沿って南下

IMG_1162.jpg


 駿遠橋で大井川の右岸に渡ったあと、今度は国道473号線に入り大井川に沿って南下をします。

 この辺りの国道473号線は大井川の河岸段丘の上を走る形になり、左手前方には、大井川の扇状地を見ることができます。

 河岸段丘上を走る国道473号線は、適度に中速コーナーがちりばめられており、バイクを楽しく走らせることができます。
 ただ、交通量をほどほどあり、前のクルマにつっかえます。



16:31 給油4回目

IMG_1163.jpg


 国道473号線を南下し、島田市の市街地に入り、新東名の島田金谷インター近くまでやってきました。

 高速に上がる前に、ガソリンを給油します。 今日4回目。



16:38 島田金谷インターから

IMG_1164.jpg


 ガソリンを給油した後、島田金だインターで新東名高速道路に上がります。

 後は帰るだけ。



17:22 駿河湾沼津(するがわん ぬまづ)サービスエリア

IMG_1166.jpg


 新東名を東進して、駿河湾沼津SAまで戻ってきました。

 途中、高速を走行中、交通情報で渋滞のお知らせ。

 いつもの週末+事故渋滞らしく、横浜町田IC辺りを先頭に数十キロ。 (正確に覚えてないけど)

 さて、渋滞の高速で、クルマとクルマの間をすり抜けて走るのは、気が疲れます。 かといって、延々とクルマの後ろに付いて走るのも勘弁です。

 と言うことで、いつものパターンで、この先で一般道に下りて箱根の山を越えるルートで帰ることに。



17:33 長泉沼津IC (ながいずみ ぬまづ)

IMG_1167.jpg


 サービスエリアで確認したとおり、長泉沼津ICで新東名を下りて、下道で帰ることにします。

 まずは、伊豆縦貫道に接続して三島塚原ICまで。
 その後、国道1号線に入り箱根の山を登ります。

 静岡県側の国道1号線はここ数年で改良が進み、道幅も広くなり走りやすくなりました。
 それでも、今日はちょっとクルマ多めです。

 東名の事故渋滞の道路情報で一般道に流れてきたクルマが多い様です。

 今日は箱根峠の手前から渋滞しています。

 こんなこと、今までありませんでした。



18:03 箱根ターンパイクで

IMG_1168.jpg


 このまま国道1号線で箱根の山を下りるのは、渋滞で大変そう。

 箱根の山岳区間だと国道1号線自体、路肩の幅が十分なくて、バイクですり抜けし難いしね。

 ちょっとおごって箱根ターンパイクを経由して、箱根の山を下りることにしました。

 ターンパイクの大観山の駐車場を通過する頃には、流石に辺りも暗くなってきました。



18:26 西湘パーキングまで

IMG_1170.jpg


 ターンパイクで箱根の山を下りて、そのまま西湘バイパス接続。

 西走して西湘パーキングまで戻ってきました。

 ターンパイクを選択したのは正解でしたね。

 ターンパイクは最後の料金所のところで ちょこっと混んでいるだけで、そんなに時間がかからずに通過することができました。


 後は、相模湾沿いの一般道を帰るだけです。
 渋滞しているけどね。



19:38 自宅に帰着

IMG_1173.jpg


 西湘パーキングから東進すること1時間ほど、横須賀の自宅に戻ってきました。

 疲れたね。(笑)

 この国道152号線のルートは、ハードだね。
 でも、走れる時期も限られているので、走れるときは走っておきたいルートでもあります。



19:39 本日の走行距離

IMG_1171.jpg


 本日の走行距離は

 33,787 33,117 670 km

 でした。

 今日は朝7時に出発だったので、余裕ができなかったけど、もう少し早い時間に出発すれば、ルートのレパートリーも増えるかな。

 まあ、また来年の話だな。



午後の道程: 村の茶屋~兵越峠~水窪町~浜松市天竜~川根本町~島田金谷IC~長泉沼津IC~自宅 : 355.71 km

2022815_map-2.jpg





(おわり)

nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

上村でお昼。(そば処 村の茶屋)【2022年8月15日(月)】 [食べる]



 今日は夏休みの日帰りツーリングです。

 諏訪インターから大体国道152号線を南下して、上村(かみむら)までやってきました。



11:49 上村程野(かみむらほどの)でお昼

IMG_1096.jpg


 上村は2005年まで実在した村ですが、平成の大合併で飯田市に統合されました。 ここの地名には上村程野として上村の名残が残っています。

 さて、お昼になったので昼食です。

 広めの駐車場にバイクを駐めて、お店に向かいます。

 国道152号線のこの辺りは食事ができるお店が少なくてね。


 15kmほど南に下れば道の駅遠山郷はありますが・・・・・。



11:50 村の茶屋

IMG_1098.jpg


 お店の名前は村の茶屋

 建物の造りは古民家(風?)。

 入口で靴を脱いで、座敷に上がるタイプのお店です。

 早速、入店します。



11:53 注文は

IMG_1100.jpg


 店内に入り、空いていた窓際の席に座ります。

 さて、注文は何にしましょう。 と言うほど選択肢はないか。(笑)

 今日は天ぷらはやめておきましょう。

 注文は、ザルそばのにしました。



11:55 国道沿い

IMG_1102.jpg


 外の景色を眺めながら、そばが供されるのを待ちます。

 お店は国道152号線沿いにあって、時折ツーリングのオートバイが走り抜けていきます。


 この辺りは標高800mを越えているので、都心部の様な蒸し暑さは皆無です。


 エアコンはありませんが、窓が開け放れていて、不快な暑さはありません。

 テーブルの上に置いてあるうちわをパタパタと扇いでいると、汗もひいてきます。



12:26 待った

IMG_1105.jpg


 待ったね。 ちょっと混んでいたけど・・・・・。

 途中で給仕をしているおばちゃんが自分のテーブルを見て・・・・・。
 「はっ!」 って顔したね。 見逃さなかったよ。 うん、見逃さなかった。(笑)

 出すの忘れられたか、飛ばされたね。 (-_-;)
 
 しばらくして、「お待たせして、すみませ~ん。」 って、注文したザルそばが運ばれてきました。

 「あれ、少なくない?」 大盛を頼んだはずなのに。
 伝票を見ると、確かに大盛になっていますが・・・・・。

 隣のテーブルで他のお客さんが食べている、そばよりも、明らかに盛りが少ない。 (T_T)

 文句を言うか? イヤ、やめておこう。 食事が不味くなる。



12:27 食す

IMG_1106.jpg


 気を取り直して、「いただきます」

 うん、蕎麦は美味いよ。 蕎麦の味がよく出てます。
 香りが飛びやすい夏の季節で、この蕎麦が食べられるなら、良しでしょう。

 ちょっと長さがバラバラだけどね。(笑)



12:32 そば湯で

IMG_1108.jpg


 そばはサクッといただきました。
 量的にちょっと不満だけど。 
 まあ、お腹が空いたら、途中で買い食いしましょう。

 〆にそば湯をいただきましょう。



12:38 ご馳走様

IMG_1109.jpg


 「うん、美味しかったです。」
 
 いつもであればお腹一杯で眠くなるところですが、今日は大丈夫。 ( ̄。 ̄;)

 腹七分目くらい。 眠くならなぁ~い。


 「ごちそうさまでした。」



12:41 ツーリングを続ける

IMG_1111.jpg


 まだまだお客さんの足が途絶えませんので、早々にお店を出ます。

 昼食を食べたので、ツーリングを続けます。



(つづく)

nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

国道152号南下ツーリング(午前)【2022年8月15日(月)】 [バイク]



 相変わらず記事の更新が遅くてね。 すまんね。(笑)


 季節外れの話題になっちゃいました。




6:44 ツーリングの朝は

IMG_1041.jpg


 ちょっとだけ早い。

 今年の夏休みは、8月の11日~16日の予定でした。

 ちょっと長い休みなので、例年の様に北東北方面にツーリングに行こうかと計画していました。
 けれど、予報だと天候がすぐれないらしく、それに加えて急に台風8号が発生。
 泊まりのツーリングはあきらめました。

 台風8号は、夏休みのど真ん中13日の土曜日の夕方に伊豆半島に上陸し、南関東を横断して深夜には関東の東海上に抜けました。



6:49 出発

IMG_1043.jpg


 翌日には天候は回復しましたが、台風が通過した翌日に山間部にツーリングに出かけるのは無謀というものです。
 実際、翌日のニュースでは静岡県を中心に台風被害の報道をしていました。

 さらに翌日の15日月曜日、天気予報では雨は大丈夫(?)そう。

 夏休みも明日までなので、思い切って今日は日帰りでツーリングに出かけることにしました。

 前置きが長くなってしまいました。 (前置きが長いと嫌われるね)

 それでは、出発します。

 走り始めの距離計は

 33,117 km



7:04 まずは北上

IMG_1044.jpg


 自宅を出発して、横須賀インターから横浜横須賀道路に上がり六ツ川の本線料金所までやってきました。
 休日の朝、上りの横横道路は空いていて軽快です。

 さて、今日どこに行こうか考えたんですが、真夏の日帰りツーリングってルート選定が難しいです。
 暑いので、できれば山の上の方まで行きたい。
 長野?、福島?
 いずれも、日帰りするには、ちょっと遠い。と言うか、そこに到達する前にバテちゃう。 若くないから。(笑)
 
 と言うことで、ルートは一昨年の6月に走った国道152号線で諏訪から浜松に下るルートにしました。 まあ、暑いだろうけど。
 途中で耐え難くなったら、高速乗って帰ってくればいいから。

 ちゅうことで、中央道向けて北上します。 



7:14 ガソリン給油1回目

IMG_1045.jpg


 横横を北上して保土ヶ谷バイパスに接続、北上を続けて横浜町田インターを通過して、相模原市に入り上鶴間にあるシェルで今日1回目のガソリンを給油します。

 ここから圏央道経由で中央道の諏訪インターまで 200km弱、ここで給油しておけば、ガソリンは足ります。

 ところで、ここのスタンドは”apollo station”じゃなくて、まだ”shell”の看板を揚げているんだね。



7:45 圏央道 相模原インター

IMG_1047.jpg


 国道16号線沿いの上鶴間のガソリンスタンドで給油した後、橋本五差路まで北上し、国道413号線に入り、圏央道相模原インターまでやっていました。

 ここからは、しばし高速の旅になります。



8:28 一宮御坂(いちのみや みさか)インターチェンジを通過

IMG_1050.jpg


 相模原インターから圏央道を北上し、八王子JCTで中央道へ。

 その後、西走して一宮御坂インターを通過します。


 自宅からここまで、約1時間45分か。

 相模湾沿いを走って、足柄~山中湖を抜けて河口湖~御坂のほぼ下道を走ってくると3時間。
 体力があることは下道を走って。なんてこともしましたが、今となっては 1時間ちょっとの時間短縮は捨てがたいか。



8:41 双葉(ふたば)サービスエリアに

IMG_1052.jpg


 相模原インターから圏央道に上がり、八王子ジャンクションまで北上。

 どっかのパーキングエリアで朝食を・・・・・。 なんて、思ってましたが。
 
 最初にある藤野PAはコンビニがあるだけで食事スペースはないし、次の談合坂SAは休日は凄く混むので自分は近づかない。


 次の初狩PA吉田のうどんでもと思いましたが、ランプウェイからクルマが並んでるぜ。 (-_-;)

 
 みんな考えることは同じで、天候が回復した残り少ない夏休みを満喫しようと思ってるんだね。


 その次の釈迦堂パーキングの食事処はラーメン店に変わっちゃったので、指触が動きません。


 と言うことで、その次の次の双葉のサービスエリアまで、やってきちゃいましたよ。
 これ以上、先に進むと昼食の時間に近くなっちゃいますからね。



8:48 朝食はパン

IMG_1053.jpg


 サービスエリアのフードコートに入って何か食べようと思ったけど、ブタ混み。
 時間がかかりそう。 の以前に1年前だったら、あんなに「ソーシャル ディスタンス」とか言っていたのに、どこ行っちゃったの? って感じでした。
 (まあ、その後、日本は一日の感染者数が世界一位になりましたよね。)

 と言うことで、パン買って外で食べます。

 自分的に惣菜パンが2つというのは、かなり控えめ。

 途中でお腹が空いたら買い食いしようとたくらんでいます。(笑)



9:10 イマイチの天気

IMG_1054.jpg


 双葉SAで朝食を食べた後、引き続き中央道を北西に向けバイクを走らせます。

 右手に見えているのは八ヶ岳連峰ですが、雲多し。

 今日はお盆の期間中ですが、写真に夏感がないですね。
 寒そうに見えます。



9:25 諏訪インター

IMG_1055.jpg


 中央道を北西に走り諏訪インターに到着しました。

 前回、2020年6月のときは、下りるインターを間違えちゃったからな。
 同じ轍(てつ)は踏まないよ。(笑)


9:38 ガソリン給油2回目

IMG_1056.jpg


 諏訪インターを下りたらガソリンを給油。

 相模原で給油して約170kmくらい走っていて、あと80kmくらいは走れるけど。

 これから向かう国道152号線はスタンドが少ないので、諏訪インター周辺で入れておくのが正解。だと思う。

 で、ガソリンを入れたのは apollo station

 2020年に寄ったときは出光だったけど、新ブランドに模様替えしてました。



9:45 国道152号線へ

IMG_1057.jpg


 諏訪インター近くでガソリンを入れたら、国道152号線で南下するルートへ。

 この先の交差点を右折して国道
 国道20号線から離脱します152号線に入り、高遠方面を目指します。



9:54 高遠(たかとう)方面へ

IMG_1058.jpg


 国道152号線に入り高遠方面を目指し南下します。

 諏訪インターからの国道152号線は、市街地からこの先の杖突峠まで約8km弱の間に一気に500m弱標高を上げていきます。

 そのためこの区間は中低速コーナが連続するワインディングで、センターラインもあり、交通量も少なめで走りやすく面白い区間です。



10:08 高遠城址近くに

IMG_1061.jpg


 国道152号線を南下し、高遠城址近くまでやってきました。

 高遠城址は写真には写ってませんが左手、この先の交差点で伊奈方面に向かう国道361号線の交差点にさしかかります。

 前回だったかな、走ってた時に対向車線でネズミ捕りをやっていたのを見かけましたので、高遠の市街地に入る手前から、いつも以上に安全運転で走ります。
(^_^)v



10:09 直角に曲がる

IMG_1063.jpg


 国道361号線との交差点から南西に走ること500mあまり、国道152号線は小原の交差点で左に直角に曲がります。

 「こんな交差点あったかな?」
 「新しくできたバイパスかな?」

 なんて思いましたが、自分が覚えていなかっただけでした。

 ナビがなかったら、真っ直ぐ行っちゃってたね。(笑)



10:10 南アルプス

IMG_1064.jpg


 小原の交差点を曲がり国道152号線を南下します。

 道路の左手前方には南アルプス連峰の山々が見えてきます。



10:15 三峰堰(みぶぜき)

IMG_1066.jpg


 国道152号線はしばらく美和湖に沿って走ります。

 美和ダムによって三峰川(みぶがわ)をせき止めて造られ約5kmあまり南北に縦長の美和湖を造っています。

 美和湖の起点、その上流にあるのが見難いけれど三峰堰です。

 ちょっとした規模のダムです。


 三峰川は脆弱な地盤の南アルプスの山々から出る水が流れています。
 そのため、大雨になると大量の土砂が出て、美和湖には大量の土砂が流れ込み堆積し、美和ダムの貯水量を減少させます。
 それを防止するために、川上(かわかみ)に三峰堰を造って上流から流れてくる土砂をここで一旦堆積させ、約4.3kmほどの長さの土砂バイパストンネルを使って美和ダムの下流に細かい土砂をバイパスしているそうです。



10:17 河川敷には

IMG_1067.jpg


 三峰堰から500mほど南下すると国道152号線はトラス構造の三峯川橋を渡り、右岸から左岸を走る形になります。

 河川敷を見るとたくさんの土砂が堆積していることからも、三峰川が多くの土砂を運んでいることがわかります。



10:24 道は狭く

IMG_1071.jpg


 さらに南下。

 道が狭くなり、センターラインがなくなり、1.5車線の区間へと入っていきます。

 国道は三峰川を離れて山間部へと入って標高を上げ分杭峠へと向かいます。

 この区間は言わずもがな、交通量は少ないです。



10:28 分杭峠(ぶんぐい とうげ)へ

IMG_1072.jpg


 国道152号線を南下して分杭峠までやってきました。

 景色、イマイチ。 (-_-;)

 雲が多いですね。


 分杭峠を越えると、国道は伊那市から大鹿村へと入っていきます。

 分杭峠付近はゼロ磁場のパワースポットとして以前マスメディアで取り上げられて以来、多くの観光客が訪れるようになった様です。
 しかし、駐車スペースがありませんので、訪れる際は、シャトルバス等の利用が必須です。



10:42 大鹿村へ

IMG_1075.jpg


 分杭峠を過ぎて大鹿村の中心部へ向け、国道152号線を下って行きます。

 交通量は少なくて快適。

 雲行きが少し怪しいですが、夏場の今では少し濡れても大丈夫。
 ここまできたら、行くのも帰るのも大変です。(笑)



10:44 村役場のある

IMG_1076.jpg


 大鹿村の村役場がある中心部に近づいてきました。

 国道152号線は、この先の看板を左折。
 直進すると松川方面に進めます。

 自分は左折です。



10:45 通行止看板

IMG_1077.jpg


 交差点の手前にも全面通行止の看板がありましたが、交差点の直前なので止まるわけにもいかず、そのまま左折。

 しばらくして、また全面通行止の看板が置いてありました。

 「この先の国道152号線 ・・・・ 全面通行止」だそう。

 実際には、この先上村(かみむら)方面に進むには、国道152号線が開通していないため、一部林道に迂回する必要が平時からあります。
 ので、この看板は正解?

 本当に行けないのかな?



10:48 道の駅歌舞伎の里大鹿で

IMG_1078.jpg


 通行止めの状況を確認するため、先ほどの交差点から1kmほど南下した場所にある道の駅歌舞伎の里大鹿へ。

 道の駅のインフォメーションに確認すると、確かに上村方面には抜けられないそうです。

 では、先ほどの交差点まで戻って、県道22号線で迂回するしかなさそうです。



1101 戻る

IMG_1079.jpg


 来た道を取って帰ります。 1km位だけですけどね。

 この先の交差点を左折して、一旦県道22号松川大鹿線に入り松川方面に進みます。



11:06 小渋湖(こしぶ こ)に沿って

IMG_1083.jpg


 県道22号線に入り西走。

 その後、小渋湖の上流で県道22号線は県道59号松川インター大鹿線と分離します。
 そこからは県道59号線に入り小渋湖に沿って西走を続け四徳大橋(しとく おおはし)を渡ります。

 小渋ダムによって造られた小渋湖は、以前走りましたね。
 秋には、周辺の山々は紅葉して綺麗なルートでした。

 交通量も少なく、1000ccのバイクで快走できます。



11:19 県道18号伊那生田飯田線(いな いくた いいだ せん)

IMG_1084.jpg


 県道59号線を西走して、県道18伊那生田飯田線と交差したら、左折して県道18号線に入り、今度は南下します。

 この辺りは、天竜川に沿って集落が並ぶ地域で、両側は基本民家。

 バイクで快走するような路線ではありません。
 今日は交通量は少なかったですが、それでも少々退屈な区間です。



11:24 上村方面へ

IMG_1085.jpg


 県道18号線を南下し、途中上村方面に進む看板が出てきました。

 左折して、県道251号上飯田線に入り上村方面に進みます。



11:26 天気がイマイチ

IMG_1086.jpg


 県道251号線に入り上村方面を目指し東進します。

 天気がイマイチなのがイマイチですが、これが快晴だったりすると、逆に真夏のこの時期、暑くてたまらん。 でしょう。(笑)
 
 こうして記事を書いていますが、相変わらずばっかの写真が続きます。(ーー;)



ナビ迷走

2022815_map-5.jpg


 上村に向けて、県道251号線を南東に走ります。

 けど、

 ナビは県道251号線を離れて、違うルートを指示。

 「何か違うみたいだけど、まあいいか。」 って進んでいると、今度は今走ってきた方角を案内。
 「違うよなぁ~。」と思いながら走ると、やっぱり。

 同じ場所に戻りました。

 スマホのナビも100%信じちゃダメですね。 100%信じてないけど。
 
 偶に起こるこうした迷走も楽しまないとね。(笑)



11:42 三遠南信自動車道で

IMG_1091.jpg


 迷走を脱出して、三遠南信自動車道の喬木(たかぎ)インターに到達。

 ここからは、無料区間の三遠南信道に上がり一気に上村まで行っちゃいます。



11:43 矢筈(やはず)トンネルで

IMG_1092.jpg


 三遠南信自動車道に上がりました。

 目の前は全長4km超の矢筈トンネル。 長いです。

 この先、1区間だけ程野インターまで開通しています。

 現在は無料で開放されていますが、自動車専用道なので、125cc以下の原付二種は通行することができません。
 原付二種以下のバイクで上村に向かう場合は先ほどの県道251号線をひたすら進むしかありません。 ただし、冬期は通行止めですが。



1147 到着

IMG_1094.jpg


 矢筈トンネルを抜けて程野インターまで進んだら、国道152号線に復帰します。

 国道152号線に入り1kmほど南下します。

 目の前にそばののぼりが見えてきました。

 停まります。



11:49 お昼はここ

IMG_1096.jpg


 バイクを停めたのは、そば処村の茶屋

 2年前にも訪れています。

 店に併設された広い駐車場にバイクを駐めて、お昼を食べることにします。



午前の道程:自宅(横須賀)~相模原~諏訪インタ~(国道152号線)~分杭峠~大鹿~上村:318.22km

2022815_map-1.jpg



(つづく)

nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

スマホ壊れた! (壊した)【2022年9月19日(月)】 [ガジット]



<br>
         話の始めは9月19日(月)にハイエースの車検が終わったので、ディーラーまで引き上げに行ったとき。<br>
        <br>
         下を向いたら、胸ポケットからスルリとスマホが地面に滑り落ちました。<br>
        <br>
         普段から結構 落っことすことが多いんで、気にせず拾って画面を見ると・・・。 <br>
        <br>
         画面が割れちゃいました。<br>
        <br>
        <br>
         機種、交換記 です。


9月19日(月) スマホ壊れた!

IMG_1236.jpg


 スマホ壊れた!


 否、スマホ壊した。


 否、正しくは画面割った。 (>_<)

 ヒビだらけだ。



ちょっと落としただけなんだが・・・・。(汗)

IMG_1239.jpg


 ハイエースの車検が終わったので、ディーラーまで引き上げに行ったとき。

 ちょっと下を向いたら、胸ポケットからスルリと地面に滑り落ちた。

 普段から結構 落っことすことが多いんで、気にせず拾って画面を見ると・・・。  (o;



割れちゃった。 (ToT)

IMG_1238.jpg


 割れちゃった。

 割れちゃった。


 液晶画面、割れちゃった。 (>_<)

 以前は保護フィルムとか貼っていたんですが、意外に傷とか付かないので、保護フィルムを貼ってませんでした。
 保護フィルム貼ってあっても、割れる時は割れるし・・・・・。


 とりあえず現状 動くけど・・・・・。


 仕事柄、雨の中でも使うことがあるので、水が入って壊れちゃうのも困るし。


 か、ヒビが広がって動かなくなったら、データのサルベージが難しくなるし。


 と言うことで、翌20日(火)、docomoに行ってみたら。
 「予約がないと、2時間ほどお待ちいただきますが・・・・。」



9月22日(木) 10:00~ 修理に

IMG_1242.jpg


 「じゃ、予約をお願い。」 って言ったら、
 「ネットか、電話でお願いします。 店舗では予約はできません。」だって、不便。 (ーー;) 

 なんか、違う様に感じるのは昭和生まれのせい?

 と言うことで、自宅に戻ってネットから予約。

 22日(木)の開店一発目に予約しました。



IMG_1243.jpg


 docomoに着いて、話を聞いて、選択肢は3つ。

 ① 現行のスマホを修理する。
 ② 保険で同一機種と入れ替える。
 ③ 新しい機種に変更する。

 です。

 今のスマホは、去年2021年の9月12日に機種変更したもので、まだ機種の分割費用が残ってる。

 ので、③の機種変はなし。

 ②の機種を入れ替えるのは、アプリをインストールしたりしなきゃならなくて、面倒臭いので、避けたいところ。

 ① の現行機の修理は1週間ほどかかるとのこと。
 携帯は電話はガラケーをメインに使っているので、1週間くらい手元になくてもいいかなぁ~。 それに代替え機も貸してくれるし。 と思い修理をお願いしようとしたら。
 「修理をする際に、全データをリセットします。」って。
 それじゃ、②の機種を入れ替えた場合の手間と一緒じゃん。
 最初から言ってよ。

 ②の機種入替であれば、現行機を手元に置いておきながら、アプリやデータの入れ替えることができるので、結局②の同一機種と入れ替えにしました。
 当然、入れ替え用のスマホが docomo にストックしてある訳もなく、後日自宅に送付される。と言うことで、1時間半に渡る docomo での話はここで終わり。  



923日(金) 12:00 届く

IMG_1246.jpg


 docomo に行った次の日 届く。

  宅配便で携帯補償サービスの同一モデルの入れ替え機が届きました。

 早いんだか、遅いんだか、よくわからん。 (?_?)



9月24日(土) 9:22

IMG_1247.jpg


 23日は午後からお盆の墓参りに出かけたので、新しいスマホの立ち上げはしませんでした。

 翌日、24日(土)に朝から、スマホの立ち上げ作業を開始。



9:23 ワクワク感は

IMG_1248.jpg


 箱から新しいスマホを取り出して並べてみても、同一機種なので、ワクワク感は皆無。

 使える様にするための作業をしなきゃならないと思うと、うんざりします。



9:25 まずは充電

IMG_1251.jpg


 とりあえず、立ち上げている最中にバッテリーがなくなると、面倒臭いので充電。

 最初から 63%ほど充電してありました。



9:28 SIMカードを

IMG_1254.jpg


 壊れたスマホからSIMカードを取り出して、新しく届いたスマホに挿入。



9:29 電源を入れる

IMG_1255.jpg


 電源を入れると、最初の立ち上げ画面。



9:31 wifi

IMG_1256.jpg


 なにはともあれ、今までのスマホのデータは、クラウドにバックアップされているので、ダウンロードするためには wifi を接続しないとね。

 wifi ルーターの側面に書かれている pass word とか小さすぎて肉眼じゃ読めんのだよ。
 なので、いったんデジカメで写してから、拡大。(笑)



9:32 接続 OK

IMG_1257.jpg


 スマホに wifi の電波を認識させて、パスワードを入力。

 接続 OK です。



9:33 スマホが勝手に

IMG_1258.jpg


 初期の立ち上げは、大体スマホの方で勝手にやってくれます。

 自分はただ、たまに出てくる延々と長い規約を読んだことにして、”承認”に了解するだけ。

 あの規約をちゃんと読んでたら、丸1日かかっちゃいますよね。

 規約の長文が画面に表示されて1~2分で”承認”ってあり得ないですよね。
 絶対に1~2分じゃ読めませんぜ。(笑)



9:39 google ID

IMG_1260.jpg


 続いては、google 関連。

 android スマホなので、何をするにも google

 google のパスワードって何だったけな?

 と言うよりも、google ID って、これまで自分何個作っちゃったんだ?
 で、今使っている ID は何だったけ?

 とわからなくなりそう。



9:41 google

IMG_1261.jpg


 とりあえず google つながったね。(笑)

 よかった。(笑)



9:43 とりあえず、立ち上がる

IMG_1264.jpg


 スマホの画面、立ち上がりました。
 
 とりあえずスマホの初期設定は終わったみたいです。

 大体 ここまで 30分。

 
 これからが、面倒臭いのよね。

 アプリを入れていかなきゃならない。
 自分はまだ、お財布携帯を利用してないので、1つ面倒臭いことしなくていいみたいですけど。

 今まで使っていたスマホのアプリを確認しながら、1つずつアプリを入れていきます。



16:16 ほぼ同じに

IMG_1265.jpg


 途中、昼食と昼寝を挟んで、アプリをインストール。

 まずは、ツイッター。
 最初、違う ID で立ち上げちゃったみたいで、出てくるフォロワーが違ったり。(笑)
 その後に LINE、 仕事で使っている LINE WORKSViber も使っているので・・・。
 それから、Gmail の設定。
 Gmail は仕事のメールと個人のメールを転送させているので、それぞれ2つのアカウント。
 後、google map Yahoo カーナビ、乗り換え案内とか。
 後、銀行のワンタイムパスワード関係のアプリ。
 などなど、面倒ったらありゃしない。 全然、生産性ないもんね。

 で、休日のほぼ半日かかって今までと同じところまで、インストールできたみたいです。



10月2日(日) 9:07 1週間使ってみて

IMG_1320.jpg


 新しく入れ替えたスマホを1週間くらい使ってきました。

 入れ忘れたアプリとか無いみたいで、大丈夫そう。

 で、今回は保険の補償(費用一部負担)で機種の入れ替えだったので、壊れた方のスマホは docomo に返却する必要があります。


 期限は代替え機の到着から 10日間以内。



9:08 データをリセット

IMG_1322.jpg


 返却するにあたって、画面が割れた方のスマホのデータを消去します。

 データの消去の方法とかは、補償サービスで送ってきたスマホに同梱されていた”ケータイ補償サービス ご利用の手引き”に書いてあります。

 記述にしたがって、”全データを消去(出荷時リセット)”を選択。



9:08 すべてのデータを

IMG_1323.jpg


 「すべてのデータを消去」とな。



9:08 もう一度

IMG_1324.jpg


 念のため、もう一度「すべてのデータを消去」と聞かれます。

 間違って、「あっっっ。 消しちゃった。」てことは、まずないな。(笑)

 ”すべてのデータを消去”をポチッとな。



9:10 再起動

IMG_1327.jpg


 2分ほどで、再起動。



9:11 消去完了

IMG_1328.jpg


 しばらくすると、最初の立ち上げ画面が現れました。

 これで、全データの消去、完了ですね。



9:12 返却

IMG_1329.jpg


 返却は同梱されてきた返信用の封筒に。

 後でポストに投函します。



9:47 新しいスマホには

IMG_1330.jpg


 2~3日使ってますが、一回り大きくなって、胸ポケットにいれるにはちょっと邪魔。
 & クルマでスマホのナビを使うときは、クルマのホルダーに取り付けるのにいちいちスマホ ケースを取り外さなきゃならないので、面倒臭いです。

 でも、壊したら面倒臭いので、仕様がない。


 最後の写真がピンボケでしまらない話になっちゃいました。


(おわり)

nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ガレージの扉を交換。【2022年8月12日(金)】 [バイク]



 ブログの記事は前回が6月分を更新。


 7月はイベントが無くて、今回は一ヶ月飛んで8月の記事になります。

 7月は家庭の諸事情で、会社に相談の上、東京都足立区にある社宅を引き上げて、事務仕事は横須賀の自宅(リモート)でやることで了解をもらいました。

 なので、7月は社宅を引き上げる準備やら家のことやらで、バイクに乗ったりする時間が取れず記事にするようなネタの仕入れがありませんでした。 (>_<)



17:04 今年の夏休みは

IMG_1029.jpg


 さて、今日の記事。
 今年の夏休みは、8月11日(木)~8月16日(火)までの6日間で比較的まとまった休みになりました。

 休みがまとまれば、ロングツーリングに出かけたいところです。

 夏場暑いので北東北方面にでも出かけたいな。と思っていました。

 けど、盆休み中、ずーっと天候が不順の予報。
 まあ、上に書いた家の事情もあるし、泊まりでのツーリングは行かないことにしました。

 「つまらない。」 (-_-;)



 で、突然ですが写真は自宅のガレージですが、扉は自作したもの。

 この扉は、2015年5月30日に作り替えた2代目です。



17:04 ガレージ扉は

IMG_1030.jpg


 扉はコンパネで作ったのですが、7年の歳月で傷んで剥がれてきました。

 特に下の方の雨水の跳ねが付く部分の傷みが酷いです。

 しばらく前から、「作り替えなきゃなぁ~。」 と思ってはいたんですが、なかなかね重い腰が上がりませんでした。(笑)


 ちょっと前のブログに書いたように、夏休み明けから足立区の社宅を引き払って自宅戻ることに。

 自宅に戻るタイミングで、ガレージの扉を作り替えて、交換することにしました。



17:04 塗装コンパネで

IMG_1033.jpg


 夏休み初日の昨日、ホームセンターに行って、新しい扉の材料を買ってきました。
 プラス、コンパネ1枚は社宅で机の代わりに使っていたものを流用。(笑)

 この写真のちょっと前から作業をして、コンパネを切ったりして加工してました。


 今回の扉の材料は、水に強いよう塗装されたコンパネ(コンクリート型枠用合板)を使いました。
 今までのは、無塗装のものを自分で塗装したものでした。

 塗装色がちょっと派手ですね。(笑)



17:04 材料を

IMG_1034.jpg


 扉のコンパネの準備ができたら、補強の桟とか材料を準備。

 相変わらずの路上作業。

 自宅がどん詰まりの場所にあるので、道路に広げても大丈夫(?)ですが・・・・。 (密かにこころよく思ってない人もいるやもしれません)

 ましてや幹線道路沿いだったら、できませんよね。(笑)



17:32 古い扉を

IMG_1035.jpg


 夕方5時半近いですが、扉の付け替えだけは今日中にできそうなので、まずは古い扉を外しちゃいました。
 明日は雨が降る予報なので、今日中にある程度はやっつけておきたいんです。



18:38 付け替えた

IMG_1037.jpg


 1時間ほどで、新しい扉への付け替えができました。

 扉の取っ手とか付けてなかったり、細かいところは終わってないけどね。

 デジカメで撮っているので、周囲の明るさは分かり難いけど、結構暗くなってます。
 すでに街灯も点灯してるし。

 ここまでやっておけば、雨が降っても大丈夫。

 本日の作業はここまでにします。



8月13日(土) 10:39

IMG_1038.jpg


 扉を付け替えた翌日。

 天気予報が当たって雨。 嬉しくないけど雨。

 あと、ちょうど雨が降っているので、雨の吹きこみがないかの確認もできました。

 取り付けてあらためて見ると、コンパネの色派手ですね。


 これは後日地味な色を塗ろう。(笑)


(おわり)

nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク