SSブログ

ネタを仕入れに行ってきます。 [バイク]

 今年のゴールデンウィークは、久しぶりにまとまって休みがとれました。


 ので、ネタを仕入れに出かけてきます。


 なので、しばらく間が空きます。


 PCも置いていきますので、他のブログも見て回れません。


IMG_5166s-.jpg


 戻ってきたら、また書きます。

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

ツインリンクモテギに行く。(全日本ロードレース第1戦)【2018年4月8日(日)】 [バイク]


 今日は全日本ロードレース選手権の第1戦をツインリンク モテギに観戦に行きます。




801 モテギにはバイクで

IMG_5319.jpg


 明日の月曜日は普通に仕事があるので、昨晩の内にハイエースにGSX-Rを積んで、金町の社宅まで戻ってきてました。
 自宅の横須賀より、社宅の金町の方がモテギに近いもんでね。

 まずは、GSX-R を下ろして出発の準備をします。

 モテギにはハイエースで行く。って言う選択肢もあるんですが、クルマだと駐車料金を取られるけど、バイクだと無料なんですよね。
 それよりも帰りの常磐道の渋滞が耐えがたいんでね。
 やっぱ バイクがイイです。



810 GSX-R

IMG_5320.jpg


 バイクを下ろしました。

 エンジンを暖機して、出発の準備をします。

 バイクもGSX-Rじゃなくて、CRF250で行く。って言う選択肢もあるんですが、昨日交換したステップを確認したかったのもあったんです。



810 金町から

IMG_5321.jpg


 それでは、ボチボチ金町から出発します。

 走り初めの距離計は 7,235 km です。



827 三郷インターから

IMG_5324.jpg


 葛飾の金町を出発して、まずは埼玉県の三郷に入り国道298号線に入り北上。

 三郷南ICからは外環自動車道に上がらず、4kmほど国道298号線を走り、三郷ICから上がります。
 三郷南ICから、わずか4kmばかり外環に乗っただけで、ETC『割引料金でも290円かかります。

 三郷JCT脇の三郷ICから常磐道に上がったら、三郷の本線料金所までやってきました。



847 谷田部東パーキング

IMG_5326.jpg


三郷本線料金所から常磐道を北上、谷田部東PAで停まります。

 ここで、ちょっと朝食。

 途中に守谷のサービスエリアがあるんですが、大きくて整いすぎたサービスエリアってイマイチ好きじゃないんですよね。


850 ちょっと朝食

IMG_5327.jpg


 谷田部東PAの食道ででちょっと朝食。
 サラリーマンのファーストフード天玉そば(520円)

 ちなみに、去年守谷のサービスエリアで食べたかき揚げうどんは690円でした。 玉子も入ってないのに、割高だね。
 昔ながらのパーキング・エリアの勝ち。(笑)

 味はいたって普通です。 (笑)



935 水戸北スマートインター

IMG_5328.jpg


 谷田部東PAで朝食を食べた後、引き続き常磐道を北上し、水戸北スマートICで下ります。

 スマホのナビだと、ここが一番モテギまで近いらしい。



 ステップは

IMG_5300.jpg


 昨日、交換したベビー フェイスのバックステップ。

 ノーマルと比べると、ちょっと高いんだね。
 後で調べたら、14mm高いらしい。

 で、乗った感じ。

 硬い。 ノーマルとこんなに違うんだね。
 ノーマルは可倒式なので、どうしてもフニャフニャ感が出るのは仕様が無いとは思っていたけど。
 そう言えば、自分は今まで色々なバイクを乗ってきたけど、途中でステップを交換したことがなかった。
 サーキット用のCBRは最初から固定のステップだけど、改めて認識させられますね。
 で、硬くなってダイレクト感が上がるので、ステップを踏んでからバイクが向きが変わるのが早くなった印象。 クイックな感じ。
 これだけで、バイクの印象がかなり変わりますね。

 今まで、交換してこなかったことに少々後悔。 くらいの感じでした。

 でも、街乗り用にはちょっとステップ位置が自分には高いかな。




1009 ツインリンクモテギに到着

IMG_5329.jpg


 常磐道を下りて、モテギまでのちょっと曲がった道をライディングを楽しみながら進み、ツインリンクモテギに到着しました。

 バイクを駐輪場に駐めて、サーキットに向かうことにしましょう。



社宅(葛飾金町)~ツインリンクモテギまで:124.8 km

20180408_MAP-1.jpg



(つづく)


けど、しばらく間が空きます。 <(_ _)>

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSX-Rのステップを交換【2018年4月7日(土)】 [バイク]

 今日は長いです。(笑)


 ”ベビーフェイス”。


 バイク乗っている人は知っている人は多いと思いますが、バックステップを中心にアルミの削りもんのアフターパーツを製作・販売している会社です。
 バイクに乗ってない人は、全然知らないんじゃないかな。

 URLも”BABYFACECOJP”を獲得しているにもかかわらず、Googleで検索すると、まずは最初に出てくるのは 同名のレストランだったりするわけで。



line.jpg



14:49 ベビーフェイスのバックステップ

IMG_5274.jpg


 そんな会社の段ボール箱。


 Amazon でポチったわけじゃ無くて 行きつけのバイク屋 K2Y に注文しました。 ただし去年の10月ね。
 で、やっと入荷したんじゃなくて、入荷したのは11月。
 時間がなかなか取れなく、手元に置いておいて、ようやく今日取り付けることに。 ( ̄。 ̄;)



14:55 開梱

IMG_5276.jpg


 まあ、「冬場は乗らないから暖かくなってから」なんて思ってたら、実際はなかなか手が動かなかった訳ですが・・・。

 今日の記事は、組み立て手順書みたいになってます。
 ので、はっきり言って面白くないです。(爆)
 (面白くないのは、いつものことです。って声が聞こえてきそうです。(笑))

 さて、開梱したら、あらかじめ右用と左用のステップの部品と細かい部品に分けておきます。



14:55 図面とパーツリスト

IMG_5275.jpg


 図面とパーツリストを眺めながら、部品を確認して、左用と右用に分けていきます。

 結構細かくて、部品点数多いです。

 プラモデルの様に組み立ての順番を書いておいて欲しいです。 (^_^;)



14:55 右用

IMG_5277.jpg


 こちらが右用の部品。

 右のステップとシフトペダル。



14:55 左用

IMG_5278.jpg


 でこっちが左用。

 同じようにステップと、こっちはブレーキペダル。



14:55 細かいパーツ

IMG_5279.jpg


 そして、これはボルトとかの細かいパーツ。

 右下は、リヤのストップランプの圧力スイッチ。

 純正の機械式のスイッチは使わずに、圧力スイッチに変更する仕様になってます。 (凝ってますね。)





IMG_5321.jpg


 ここでガレージからバイクを引っ張り出してきて、一応距離の確認。

 消耗品じゃないから、走行距離は関係ないんだけどね。 一応。

 ここまでの走行距離は 7,235 km


 それでは、作業開始。



14:57 右側から

IMG_5280.jpg


 まずは、ブレーキペダルの付いている右側のステップから。

 これはノーマル。
 ノーマルでも特に不満はないんですけどね。



1458 交換のマニュアル

IMG_5282.jpg


 リヤブレーキのストップランプのスイッチの交換のマニュアル。

 ちょっとわかりにくいなぁ~。 IQ は否、偏差値は高くないんです。 



1500 圧力スイッチは

IMG_5284.jpg


 圧力スイッチは、リヤブレーキのマスターシリンダの頂部に付けます。
 今付いているブレーキスイッチは切っちゃって、赤い端子をカシメて接続します。

 圧力スィッチを取り付けるのに、ブレーキのラインを一旦外すので、後でブレーキのエアー抜き作業が必要になります。
 (ちょっとめんどい。)



1506 サイドカバーを

IMG_5285.jpg


 エアー抜きをすると、ブレーキフルードが減るから、足さなきゃいけないんだけど、リヤ ブレーキのリザーバ タンクはどこだ?

 で、シート レールの裏にあるんだけど、サイド カバーを外さなきゃならないみたいで、サービス マニュアル見て外しましたけど・・・・・。
 ステップ交換するのに、サイド カバーを外さなきゃならないなんて、結構面倒。



1507 リザーバ タンクは

IMG_5288.jpg


 リヤサスとシート レースの間に隠れてました。(o;)

 このままじゃ補充できませんけど・・・。 (@_@)

 補充するためには、リザーバを外して、手前に取り出すらしい。
 スゲえなぁ。 パズルみたいだ。



1519 リザーバを外すために

IMG_5289.jpg


 リザーバ タンクを外すのは、この奥にある六角ボルトを外します。

 そのため、サイド カバーを外す必要があるんです。



1519 圧力スイッチに交換

IMG_5290.jpg


 ステップを交換する前に、マスターシリンダが固定されている内に、まずはブレーキ ランプ スイッチを交換しちゃいます。
 
 写真はノーマル。

 写真中央の六角ボルトをはずして、圧力スイッチに交換するんだけど、この六角ボルトの薄いこと。

 変にこじったら、すぐにネジなめそうです。( ̄。 ̄;)



1527 マスタ シリンダを外す

IMG_5291.jpg


 圧力スイッチに交換しました。

 交換しているときの写真はありません。

 ブレーキ フルードが漏れて、手に付いちゃうんで、その手でデジカメ持ったら塗装傷めちゃうからな。
 さっと交換して、ブレーキフルードが付着した部品は、塗装が痛まないように、水で洗い流しておきます。

 で、圧力スイッチの交換が終わったら、マスター シリンダを外します。
 (マスタ シリンダは使うからね)



1532 プチッとね

IMG_5292.jpg


 ノーマルのステップを外したら、プレートの裏に付いているストップ ランプ スイッチのコードをプチッと切っちゃいます。

 ノーマルに戻すことがあったら、この部品だけは新調しないとね。



1533 マスタ シリンダを外す

IMG_5293.jpg


 次ぎに、ノーマルのブレーキペダルから、ブレーキのマスタ シリンダを外します。
 外した割ピンは、新しいバックステップでは使いません。



1535 ノーマル ステップは

IMG_5295.jpg


 で、取り外したノーマルのステップ。

 一応、取っておきます。



1538 同梱のコネクタ

IMG_5296.jpg


 次ぎに、同梱されていたコネクター。

 『ちっちゃ!』

 さっき切ったブレーキ ランプ スイッチのケーブルに取り付けます。



1538 切りすぎた

IMG_5297.jpg


 ブレーキ ランプ スイッチを切った残りのケーブル。

 これに、新しく取り付けた圧力スイッチを接続すれば良いんですが・・・・。

 切りすぎた。(汗)

 リヤ ブレーキはほとんど使わないので、面倒なのでケーブルをつなぐの止めようか。
 と、一瞬思ったけど、ダメだ。
 車検通らないじゃん。

 と言うことで、あきらめて、つなぎます。



1540 届かない!

IMG_5298.jpg


 ケーブルが短くて、ケーブル ストリッパ がフレームが邪魔で入らない、届かない! (T_T)

 仕様がないので、カッターで被服を剥きました。 (笑)
 (芯線切りそう。)



1546 取り付けました。

IMG_5299.jpg


 途中で、くじけそうになったけど。

 取り付けました。

 これを圧力スイッチと接続すればOK



1617 組み付け完了

IMG_5300.jpg


 飛んだね。 

 作業に一生懸命で、写真撮るの忘れた。

 一気に組み付け完了になっちゃいました。



1617 華奢に見えるが

IMG_5301.jpg



 ノーマルは鋳物に必要な部分だけ削ったのに比べると、削り出しで必要な部分をそぎ落としていて形状がシャープ。

 見た目で、細いので華奢に見えなくはないね。


 で、右側終了。

 交換作業に約1時間半、予想以上に手間取ったね。



1629 左側に

IMG_5302.jpg


 続いて、左にいきます。

 左側のステップは何も付いていないので簡単そう。(笑)



1630 バック プレートは

IMG_5303.jpg


 ノーマルを取り外しました。
 裏のプレートはノーマルの部品を使います。

 ノーマルでも、3ポジション変更出来るようになってるんですね。なってるんですよ。
 青色のねじロックが残っているのが、今まで着いていた場所。




 1633 新しいプレートを

IMG_5304.jpg


 新しいプレートを取り付けました。

 バックプレートとの取付け位置を2つ選べるんですね。
 とりあえず、ステップ位置が下の方にセット。



1633 ボルトが

IMG_5305.jpg


 で、ステップを取り付けようと、ボルトを裏から通そうと思ったら・・・・。

 スイング アームが邪魔して、ボルトが入らなーい。 (-_-;)

 右側は後からでも入ったのにぃ。


 と言うことで、せっかく取り付けたプレートを一旦外して、ステップを先に組んでからら、もう一度プレートを取り付け。
 (せっかく、ねじロック塗って付けたのにね。)(爆)



1644 左側

IMG_5306.jpg


 左側の取付け終わりました。


 続いて、シフト アーム。



1644 シフトアームの位置を

IMG_5307.jpg


 ノーマルのシフト アーム。

 シフトアームの位置がわかりやすい様にフレーム側に黄色テープを貼っておきます。



1646 これ、外すの?

IMG_5308.jpg


 これも、外すのかぁ~。

 スナップ リングだよ~。

 さて、どうやって外すかなぁ。



1646 『あるよ!』

IMG_5309.jpg


 持ってるんですねぇ~、スナップ リング プライヤ。

 親父の遺品なんですねぇ。
 機械イジリとかしない人だったんだけど、なぜかこんなもん持ってたんですかね。
 自分も今まで、2回くらいしか使った記憶がございません。(笑)



1650 シフトアームを外すと

IMG_5312.jpg


 スナップリングを外して、シフト アームを取り外します。

 で、この軸も外すみたいですけど、奥にある六角みたいのを回すのかな。

 これまた、ネジの六角部分が薄くて、舐めそうでイヤですね。



1717 左側も終了

IMG_5314.jpg


 また、飛んだね。(笑)

 難しいところになると、カメラ忘れちゃうんだね。

 で、左側のステップの交換も終了。

 シフトレバーは大体、位置合わせしたので、細かい位置は後日乗って確認ですね。



1719 エアー抜き

IMG_5316.jpg


組み付けが終わったら、最後にリヤ ブレーキのエアー抜き。




1721 ブレーキ フルードを追加

IMG_5317.jpg


 で、減った分のブレーキフルードを足したら、リザーバ タンクを元の位置に戻して、奥にあるボルトを締め付けて、完了です。



1742 作業終了

IMG_5318.jpg


 ステップの交換作業 終了です。

 なんだかんだで、3時間近くかかりました。
 結構、時間架かっちゃいましたね。(笑)

 本当は、先週スマホ・ホルダーを取り付けたときに一遍にやっちゃおうかと思ったんだけど、面倒くさいので後回しにしたんですよね。
 でも、正解。
 先週だったら、途中で時間切れになっちゃいましたね。

 と言うことで、工具を仕舞って、終わります。



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

やっぱ西伊豆(午後の部)【2018年4月1日(日)】 [バイク]

 前回からの続きです。


 西伊豆ツーリング、午後の部です。


 昼食は、松崎町のおなじみの”さくら”で食べました。

line.jpg


13:46 桜葉もち

IMG_5259.jpg


 昼食後、お土産に”桜葉もち”をゲット。(ここまでは、前回までの続き)

 ちなみに、普通は”桜餅”と呼ばれているが、伊豆のこと辺りでは”桜葉もち”の名で呼ばれているらしい。
 そして、この松崎町は、全国の桜葉の塩漬けの7割を生産しているという情報もあったりして。

 自宅に帰って、食べてみたが、桜の葉は固かった。(笑)


 それでは、帰路に付きます。



 13:55 県道59号伊東西伊豆線(いとう にしいず せん)へ

IMG_5260.jpg



 松崎町から、まずは国道136号線を北上して、松崎町からお隣の加茂郡西伊豆町に入ります。
 西伊豆町に入り、仁科川(にしな がわ)に架かる浜橋を渡ってすぐに、右折して県道59号伊東西伊豆線に入り山側に向かいます。



復路は

20180401_MAP-4.jpg


 往路は、西伊豆の海側を走ったので、復路は山側を走ります。

 前回は、この逆のルートでした。



14:19 県道59号伊東西伊豆線は

IMG_5263.jpg


 国道136号線から県道59号伊東西伊豆線に入り東進。

 西伊豆町からの県道59号線は最初はセンターラインのある片側1車線の県道で、歩道もあって仁科川沿いに走り、季節が良ければ川沿いに咲く桜を見ることができます。
 ただし、先に進み仁科峠に近づくにしたがい、だんだんと道幅が狭くなり、急カーブの連続、つづら折りの道へと変化して行きます。 もちろんセンターラインはない1.5車線の対面通行路になります。
 対向車が来てもバイクであれば離合はできますが、イイ勢いで走っていると、路面に砂が落ちていたり、葉っぱが落ちていたり、コケが生えているような場所に追いやられることがあるので、通行量は少ないですが、油断しているとビビることになります。

 そんなつづら折りのワインディングを昇ると、T字路に突き当たります。
 左折すると県道410号仁科峠宇久須線(にしなとうげ うくす せん)ですが、なぜかセンターラインは向こうが優先。



14:21 ガスってます

IMG_5264.jpg


 さっきの県道410号線との交差点から1kmほど良く整備された峠道を上ると仁科峠に到着します。
 国道136号線を曲がるときに山の方を眺めてみたら曇っていましたが、まさかここまでガスっているとは・・・・。 (ーー;)

 ここから先、西伊豆スカイラインまでの県道411号線西天城高原線(にしあまぎ こうげん せん)はアップダウンと中速コーナが連続するご機嫌なワインディングなんですが・・・。
 ガスっていて先は見えないし、路面はウェットになっちゃって軽快に走れないし・・・。
 まあ、このコンディションだと捕まる心配はないんですけどね。
 それ以前に捕まるほど飛ばせない。 (ーー;)




14:37 西伊豆スカイラインは

IMG_5265.jpg


 県道411号線から(旧)西伊豆スカイライン(現)県道127号線船原西浦線に入り北上を続け、途中県道18号修善寺戸田線(しゅぜんじ へだ せん)と交差する戸田峠近くまでやってきました。

 ここまでの西伊豆スカイラインもずっとガスってました。
 酷いところだと視界10mくらいかな。 

 スカイラインの名の通り、晴れていれば、景色も良いんですけどね。
 こっち(尾根沿い)のルートを選んで、「ちょっと失敗したなぁ~。」感は漂いましたが、まあこんなこともあります。

 途中ガスっていて視界がほとんど効かなかったこともあって、写真はなしよ。
<(_ _)>



14:43 県道18号を下る

IMG_5267.jpg


 戸田峠近くの西伊豆スカイラインからは左折して県道18号線に入り、一旦西走して、戸田港に向けてワインディング・ロードを4kmほど下ります。

 このルートはかなりの下り急勾配。

 全線センターラインのある片側1車線の対面交通の県道ですが、戸田港方面に走ると、前がつんのめっている様。
 カーブもタイトな区間が続きます。
 リッターバイクだと、ちょっとおっとっとしながら走っている感じですね。(笑)

 4kmほど下ったところで、ふたたび県道127号線が現れます。

 この先の交差点を右折して、県道127号線に入ります。



14:47 真城峠(さなぎ とうげ)

IMG_5268.jpg


 県道18号線から県道127号線に入り2kmほど上がってくると真城峠に到着します。
 前半写真が少なかったので、停まって撮ってみるけど、何にもない峠なのよ。(笑)
 プラス峠にもかかわらず、眺望が良いわけでもないし・・・・。

 このおかげで、通行量が少ないので、快走路だったりするわけで。 



15:11 途中で休憩

IMG_5269.jpg


 真城峠から県道127号線を北東に下り、県道17号沼津土肥線に突き当たったら
右折して、淡島方面へ。
 淡島の前を通過して、口野放水路から内陸に入り、国道414号線軽油で県道134号沿いにあるローソン伊豆の国江間店でちと休憩。
 コーヒーいただきます。



17:42 自宅に帰着

IMG_5273.jpg


ローソンで休憩した後、いつものルートなので写真は割愛、一気に横須賀の自宅まで戻ってきました。
 と言っても、2時間くらいはかかてるんだけどね。



17:43 本日の走行距離

IMG_5272.jpg


 本日の走行距離は

 7,233 6,889 344 km

 でした。

 シーズン初めの伊豆ツーリングは今回で終わりですね。
 次回からは4月になって走れない場所も少なくなってきているので、これからは脚を延ばしたツーリングができますね。
 

 (おわり)



復路の道程:松崎町~仁科峠~西伊豆スカイライン~戸田峠~西浦~箱根峠~横須賀:164.7 km

20180401_MAP-2.jpg

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

やっぱアジまご(さくら)【2018年4月1日(日)】 [バイク]


 今シーズンはツーリングで早くも3回西伊豆を訪れていますが、今回は日帰りです。
 
 朝、8時半に自宅を出ても、横須賀から西伊豆だと日帰り出来るんです。


 前回まではそれを泊まりでツーリングしたんだから、如何にずぼらなツーリングだったんでしょうね。(笑)


line.jpg



12:18 さくらに到着

IMG_5247.jpg


 お昼は、加茂郡の松崎町までやってきました。
 松崎町と言えば、”さくら”。
 長八美術館前にあります。

 さくらは度々訪れていますが、履歴を調べるとさくら1年半ぶりの訪問になりますね。

 ちょうど混み合う時間に到着になってしまいましたが、入店します。
店の前には

IMG_5258.jpg


 店の前には、お品書き。

 こうして改めて見ると結構な品数がありますね。


 でも、頼むのは決まっていてアジまご茶定食通称アジまご
 この店では、アジまごしか頼んだことがない。と言う怠惰っぷりです。
 (前にイカの沖漬け定食を頼んだことがあったけど、入荷してませんでした。 イカはないことが多々あるみたいですよ。)

 お食事をされる方無料で召し上がることができます。と書いてあるのは、自家製のところてんです。




12:49 待ちました

IMG_5248.jpg


 入店した時点で10名ほどのウェイティング。
 待つのやめて他の店に行こうかとも一瞬考えたんですが、人気店であればこの時間どこに行っても待つことは必至。
 じっとガマンで待ちました。

 30分弱待って、カウンターの席にご案内。

 アジまごを注文して、料理が供されるの間、食べ放題のところてんを食べて待つべし。

 ただ、ところてんも食べ過ぎると、後から供される料理を食べるのが大変になりますので、ほどほどに。(笑) 



13:11 まずは天ぷら

IMG_5249.jpg


 今日は混んでいるので、調理場のオペレーションも混乱しがち。

 ようやくアジまご定食に付いてくる天ぷらが先に出来上がって、カウンター越しに手渡されました。

 この天ぷら、アシタバの天ぷらと下に敷かれているのは、タマネギの天ぷら。
 このタマネギの天ぷらは、タマネギを半分ぐらい使っていて、これだけで結構ボリュームがあります。
 天ぷらをゆっくり食べていると、結構満腹感が出現してきます。



 13:12 続いて

IMG_5250.jpg



 続いて、サラダと何かの葉っぱのおひたし。
 これも、アシタバかな?

 メインの料理が運ばれてこないので、サラダとかをチマチマ食べていると、隣のお客さんのところに金目鯛の煮付定食が運ばれてきました。
 「キンメでっ、でっけぇ!」 (写真を撮るわけにもいかず。)
 お品書きを確認すると、2,500円。
 ちょっとお高いけど、あれだけ大きいなら、絶対お得だね。
 「次回はあれにしよう!」
 と、思っていたら、
 お店のおばちゃんが隣のお客さんに
 「今日は特別、特別だからね。 今日は大きいのしかなくて、特別サービス。 これだったら普段は3,500円もらってるんだけどね。」
 知らない隣人、うらやましいぞ。(笑)



13:13 釜めし

IMG_5251.jpg


 しばらくすると、釜で炊かれたゴハンが運ばれてきました。

 『蒸らすから、2~3分このままで待ってね。』
 
 と言われて、じっと待つ。
 
 と言うか、メインディッシュのアジがまだ出てきてないので、ご飯を食べる訳にいかないのよ。

 カウンターの中では、釜めしが供されたのを見て、アジを切り始めた雰囲気です。(遅れがちです。) (笑)



13:21 アジ到着

IMG_5253.jpg


 アジ到着!

 ようやく、アジが到着しました。

 それでは、「いただきます!」


 まずは、一膳目は白いゴハンにアジの載せて、テーブルの上にあるニンニク醤油をかけて食べます。

 『 ・ ・ ・ ・ ・ !』  

 写真、取り忘れたね。 (ーー;)

 いやいや。 待たされたもんでお腹空いちゃって、出てきたら写真撮るのも忘れて食べちゃいましたねぇ。(笑)



13:28 二膳目は

IMG_5255.jpg


 二膳目は、だし汁をかけてもらってまご茶にして。

 写真写りはイマイチですが、味はバツグンです。(鯵だからね。) (^_^;)

 でも、今日はちょっとご飯が軟らかかったですね。
 まご茶にするには、硬めの方が好みです。



13:36 完食じゃ

IMG_5256.jpg


 食べたねぇ~。 当然、完食。 (ポリシーだからね。)(笑)

 いつものことですが、お腹いっぱい。

 最初のタマネギの天ぷらが効きましたね

 「美味しかったです。」



13:39 いぬる


IMG_5257.jpg


 最後にコーヒーゼリー風のところてんを食べようか迷ったけど、さすがにお腹いっぱい。
 これ以上たべると、ライディングに支障が出そうなので、やめておきました。

 最後にお勘定。

 値段も見ずに注文したけど、税込みで 1,620円。

  「ご馳走様でした。」 <(_ _)>

 それでは、去ぬることにしましょう。


 とその前に・・・・。



13:46 お土産を買う。

IMG_5259.jpg


 自宅にお土産を買って帰ります。


 さくらの向かいにある長八美術館の売店で売っていた”桜庭もち”、ゲットでございます。

 (大きいのは、手さげ袋だけです)


  これで、安心して自宅に戻れます。( ̄。 ̄;)


 それでは、帰路に付くことにしましょう。


(つづく)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

やっぱ西伊豆(午前の部)【2018年4月1日(日)】 [バイク]

 近ごろ社宅に帰ってから報告書を作成することがあって、ブログの更新がはかどりません。


 昨晩は、このブログが出来たので”公開”しようとしたら、落ちました。 (`Д´)


 書き直しです。 



 さて、記事は4月1日(日)に行った西伊豆ツーリングです。


line.jpg


 839 ツーリングの朝は

IMG_5229.jpg


 ちょっとだけ、ちょーとだけ、早くなってきました。(笑)

 今回も西伊豆にツーリングに行きます。
 年明けから3連チャンです。
 能がないと言うか、脳がないと言うか、ワンパターンです。

 でも、今日のバイクは CRF じゃなくて GSX-R
 今シーズン、お初です。

 去年のラストが、1119日だったので、ほぼ4ヶ月ぶりになりますね。
 GSX-R は昨日スマホ・ホルダーを取付けながら、タイヤのエアーチェックとか整備をしておきました。



 8:39 出発

IMG_5228.jpg


 ほんとは、 3月中のまだ寒い時期に、泊まりで温泉に行きたかったんだけど、先週は筑波サーキットに走りに行っちゃったりしたので、時間が取れませんでした。
 今週末、もう1回泊まりで行こうと思いましたが、2~3日前に目星をつけていた宿に電話したんだけど、どこも一杯で予約できなかったんだよね。
 なので、今日は日帰り。 (ーー;)
 なので、ちょっとだけ早めの出発です。

 走り始めの距離計は

 6,889 km

 「では、出発!」



 911 オレンジ色の看板の

IMG_5231.jpg


 いつもの様に自宅のある横須賀を出発して西走。
 相模湾の海沿いを走る国道134号線入り引き続き西走。

 江ノ島近くにあるオレンジ色の看板のお店吉野家までやってきました。

 ここで朝食を食べるばい。

 前回、昼時に寄ったら、一杯だったので入らなかったんだよね。

 「リベンジじゃ。」(笑)



 913 定番

IMG_5234.jpg


 わざわざ写真に載せる意味がわからん。

 自分の定番、牛丼(並)、玉子、みそ汁、ワンコイン。

 自分の場合、吉野家に寄ると、ほぼ90%このメニュー。
 偶に、牛丼を大盛りとかにしちゃったりすると、
 「バランス、わりいなぁ~。」なんて、思っちゃったりする。

 松屋やすき家に行っても、ほとんど牛丼は頼まない。
 すき家の場合、カレーが多い。
 松屋に行くと、定食とかを食べることが多い。
 と、どーでもいいことで、行間を埋めていく。 <(_ _)>



 923 サクッと

IMG_5235.jpg


 さっと入って、サクッと食べて、さっと店を出る。
 ツーリングの朝食は時間を取られてくないのよね。

 10分ほどで朝食を食べて、店を出ます。

 では、出発!

 店の対岸には、江ノ島。 良いロケーションです。

 今日は春先になって、湿度が上がり空気の透明度が下がったので富士山は見えません。



 954 西湘バイパス

IMG_5236.jpg


 江ノ島近くの吉牛で朝食を食した後、引き続き国道134号線を西走し花水川橋を渡ったところで、国道1号線の西湘バイパスに上がりました。

 30分ほど前に吉牛を出発したばかりなので、今日は西湘パーキングはパス。

 そのまま箱根方面を目指し一直線。

 4月に入って寒さが緩んだ今日はバイクが多いですね。

 そう言えば、今日は4月1日のエイプリール・フールだ。
 なにか、ウソをつかなければ・・・。 ( ̄。 ̄;)




 1014 箱根エコパーキング

IMG_5237.jpg


 「あれっ? 写真の縦横比が変わっちゃいましたね。」
 途中でカメラをいじってたら、縦横比を変えちゃったみたいで、自宅に戻ってPCで見てから気が付いた。
 写真が短くなった分、文章も短め? (-_-;)

 さて、西湘パーキングは駐まりませんでしたが、箱根新道を上り箱根峠まできたところで、ちょっと休憩。 トイレです。 トイレ近いんです。(笑)
 箱根峠近くにある箱根エコパーキングはジュースの自動販売機さえもなく、本当トイレしかありません。
 これならば、ちょっと先にある三島スカイウォークの駐車場で休憩すればよかったですね。



 スマホ・ホルダーは

IMG_5227.jpg


 昨日取り付けたスマホ・ホルダー。


 結構しっかり付いてます。

 干渉もしませんし、普通のツーリングだと不便もないですね。 ヨシヨシ。 (^_^)v



 1016 三島の下り

IMG_5239.jpg


 箱根峠で休憩した後、国道1号線を三島方面に向けて下っていきます。

 箱根峠から三島市の市街地までの国道1号線は、特に逆から走る上り線がご機嫌です。
 上り線は、登坂車線が多く設置されているので、クルマの引っかかることが少なく走ることができます。
 コーナーは中速コーナーが主体で、その気になれば100kmαで走ることができるダイナミックなルートです。
 けど、結構取り締まりをしているので、気を付けないとね。
 (自分はやりませんけど。)
 ただ、下りは1車線なのでクルマに引っかかって、退屈で写真を撮って、暇を潰します。(爆)



 1040 ガソリンを給油

IMG_5240.jpg


 国道1号線で箱根の山を下り、三島の市街地入り左折して国道136号線に入ったところで今日1回目の給油。

 伊豆半島を下ると、ガソリン代が高くなりますからね。
 早めの給油です。


 ここでガソリンを入れておけば、今日はもうガソリンを入れなくて大丈夫かな。



 1054 口野放水路(くちの ほうすいろ)

IMG_5241.jpg


 国道136号線でガソリンを入れた後、引き続き国道136号線を南下、国道が片側2車線から1車線になったしばらく走り、四日町の交差点から静岡県道134号静浦港韮山停車場線(しずうらこう にらやまていしゃじょう せん)に入り西走。

 その後、国道414号線に入り西走して、口野放水路までやってきました。

 この区間はクルマが多くて楽しくないね。



 今回のルートは

20180401_MAP-3.jpg


 今日のルートは・・・。

 その前に、目的地は松崎町まで行ってみようと思ってます。

 で、ルートは、前回は山の方を走っていったので、今日は西伊豆の海側を走りました。



 1057 シーズンは終わり

IMG_5242.jpg


 口野放水路の交差点から、県道17号沼津土肥線(ぬまづ とい せん)に入り駿河湾沿いを走ります。

 冬場だとこのルートは空いていますが、暖かくなってクルマが増えてきましたね。
 クルマが増えてきたので、自分にとって西伊豆のツーリング・シーズンも終わりですね。
 淡島を通過するまでは、「クルマが多いなぁ~。」と思ったら、学校は春休みだもんね。



 1124 さくらの

IMG_5246.jpg


 淡島を過ぎると、クルマの数はぐっと減って快走路に。

 伊豆は早咲きの河津桜が有名ですが、道路脇にある八重桜(?)がちょうど見頃なのかな。
 さくらにはあまり興味がありませんが、戸田(へだ)の手前で1枚くらいは写真に収めておきましょう。



 1218 さくらに到着

IMG_5247.jpg


 県道17号線で戸田まで進み、引き続き土肥(とい)まで南下。

 土肥の市街地からは国道136号線に復帰して、南下を続け堂ヶ島を通過して、松崎町にある毎度おなじみのさくらに到着しました。

 ちょっと到着の時間が遅くなっちゃいましたね。

 それでは、お昼を食べることにしましょう。


往路の道程:自宅~箱根峠~大瀬崎~戸田~土肥~松崎町  167.2 km

20180401_MAP-1.jpg



(つづく。)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSX-Rにスマホ・ホルダーを取付けた。【2018年3月31日(土)】 [バイク]

 今までツーリングの時はハイエースでも使っているポータブルナビをタンクバックの中に入れて使っていました。


 昔使っていた GERMIN のナビは字が大きくて見やすかったんですが、今使っている Panasonic の Gorilla は字が小さいので、停止しないとかなり見づらいです。


 2月にスマホを買い換えて、新型は動作が速くなり、スマホのナビでも結構使えそうな感じです。


line.jpg

 と言うことで、GSX-Rでスマホ・ナビが使える様にスマホ・ホルダーを取り付けることにしました。


14:58 ポチる

IMG_5218.jpg


 スマホ・ホルダーは Amazon でポチりました。

 選んだホルダーは DAYTONA 製。

 写真の右側は、スマホ・ホルダーを取り付けるためのステム・マウント・ホルダーとステム・ホルダー・クランプ。

 3点で¥5,900ほど。



15:32 組み立ててみる 

IMG_5220.jpg


 3点を組み立てると、こんな感じ。


 手に持っている部分を、三つ叉のステムの穴に差し込んで締め付ける構造です。



15:34 取り付けてみる

IMG_5221.jpg


 取り付けてみました。


 微妙にジャマっぽそう。



15:37 スマホを付けると

IMG_5223.jpg


 こんな感じ。 ちょっと曲がってるか?


 白く見えるヒモみたいなのは、脱落防止のシリコン・ゴム。



15:37 横から見ると

IMG_5224.jpg


 こんな感じ。


 走っていて、邪魔にならないかな?



15:37 右側から見ると

IMG_5225.jpg


 とりあえず、この状態なら干渉するところはありませんね。


 タンク・バックをつけたときは、どうでしょう?



15:37 見えるかな

IMG_5227.jpg


 明日の日曜日、走ってみて確認してみることにします。



(おわり)


コメント(4) 
共通テーマ:バイク

夏タイヤに交換【2017年3月25日(日)】 [バイク]

 ブログの記事は10日くらいのちょっとの遅れ。 

 季節感もあまりズレることがなくなり、大分追いついてきました。(汗)



 今日はハイエースのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換します。


 スタッドレスタイヤに対して夏タイヤ(?)って表現してますが、なんかいい表現ないんですかね。

 実際は、3シーズンタイヤですけど・・・。


 例年、ハイエースのスタッドレスタイヤは 春分の日 前後に夏タイヤに交換しています。
 ほんとは、昨日筑波サーキットに練習走行に行くので、その前の21日(水)春分の日に交換しようと考えていたんですが、まさかの降雪。
 やっぱりスタッドレスって、夏タイヤに比べると燃費が悪いです。 なので、燃費の良い夏タイヤに交換しておきたかったんですけどね。
line.jpg

 

 と言うことで、筑波に練習走行に行った次の日の今日、タイヤ交換をすることにします。



16:40 冬仕様の風景

IMG_5205.jpg


 昼間は、他に色々とやることがあったので、ちょっと夕方近くなってから。


 ちょっと前までだったら、暗くなるのは早いわ、寒くなるわ。でしたが、やっぱり彼岸を越えると過ごしやすくなりますね。



16:41 走行距離計は

IMG_5204.jpg


 交換前に走行距離をチェック。


 ここまでの走行距離は 67,016 km。

 

 前回、12月29日にスタッドレス・タイヤに交換したときが 59,643 km でしたから、スタッドレスでの走行距離は、


 67,016 - 59,643 =7,373 km でした。


 前回使い始めまでに走った距離が 36,514 km でしたから、トータルの走行距離は


 36,514 + 7,373 = 43,887 km になりました。



16:45 まずは夏用タイヤを

IMG_5206.jpg


 タイヤ交換は、まずは夏用タイヤをガレージから引っ張り出して。



16:47 エアーをチェック

IMG_5207.jpg


 引っ張り出してきた夏用タイヤのエアー圧をチェック。


 やっぱり、ちょっと抜けているので、コンプレッサーを使ってエアーを足しておきます。


 エアー圧は、前後とも 325 kPa で。



17:09 交換中の絵

IMG_5208.jpg


 後輪側は夏タイヤに交換済み。


 これから、前輪側を交換します。



17:22 トルクをチェック

IMG_5210.jpg


 前後とも、交換が終わったので、ホイル・ナットの締め付けをトルク・レンチを使って締め付け。


 しばらく走ったら緩んでないか、増し締めしてチェックですね。



17:29 交換終了

IMG_5211.jpg


 交換終了です。


 スタッドレス・タイヤはここまで 44,000 km ほど走りましたが、まだ溝は残ってます。


 ただ、今回で6シーズン目と言うことで、ゴムも硬くなって、雪の上でのグリップ力はあまり期待できなくなってきました。

 今年の1月に東京でも雪が積もった日に、事務所の駐車場から出そうとしたんですが、駐車場の前が斜めになっているもんで、ゴムが硬くなっているためかグリップしなくて出せなかったんですよね。


 

 そして、夏タイヤは前回まで 38,557 km 走行していて、そこから再スタートになります。



(おわり)



コメント(2) 
共通テーマ:バイク

筑波サーキット練習走行(63発目)(その2)【2018年3月24日(土)】 [バイク]

 今日の練習走行は1本目850分からです。



833 走行準備

IMG_5192.jpg


 今日の練習走行は1本目850分から。


 CBRの方は走行の準備ができたので、革つなぎに着替えちゃいます。

 革つなぎも、前回の走行から9ヶ月も放っておくと水分が抜けて、硬くなっちゃってますからね。
 ちょっと早めに着替えて、なじませます。



833 定点観測

IMG_5193.jpg


 その前にコントロールタワーのところに行って、いつもの定点観測。

 雲は多いですけど、雨雲じゃないので。
 春先にしては、湿度も低めで気持ちがイイです。


 朝方は、路面に濡れているところが残っていましたが、今はホームストレートを見る限り、濡れているところは無さそうです。



8:509:10 A1クラス

20180324-1.jpg


 定刻の850分になりコースイン。

 久しぶりの走行で、まずは完熟走行。
 バイクも久しぶりの走行なので、不具合が出ないか確認しながら走り始めます。

 今走っているAクラスは、1周のタイムが18秒~。
 普段に走るBクラスは、1周のタイムが1分3秒~8秒未満を想定しています。
 今回は久しぶりに走るので、ペースの遅いAクラスにしてみましたが・・・。
 Bクラスの走行台数は最大で35台、に対してAクラスは最大40台。
 なので、台数が多いので、他のバイクに引っかかることも多くなります。

 コースインして、団子状態で走っているので、とりあえずペースを合わせて慣熟走行していきます。
 気温が10℃ちょっとなので、息を吐くとヘルメットのシールドが曇ります。
 シールドを少し開けて、外気が入る様にしたけど、少し良くなりましたが、息を吐くとやっぱり曇る・・・・。 (ーー;)
 で、気を付けて観察すると、シールドじゃなくて、メガネでした。
 去年の暮れにメガネを新調したんですよね。
 バイクに乗って見やすいように、今までのよりレンズの面積を大きめにしてみたんですが、それが良くなかったみたいで・・・。
 メガネの裏側に外気が入りにくいみたいで、曇りやすいです。
 
 メガネ曇りつつも、久しぶりの走行で、ライン取りやブレーキングポイントを確認しながら走行します。
20180324-lap1.jpg

 今回、新しくしたラップタイマーのスマホもちゃんと動いているみたいです。
 水温は70℃後半で、ちょっと低めかな。

 前が引っかかっちゃうと、ペースが落ちちゃいますが、コースがクリアーだったら7秒台くらいで走れるみたいですね。
 
 もう、この歳なので成長は期待できませんが、9ヶ月のブランクがあっても、意外にタイムって落ちないもんですね。(笑)

 後半は淡々と無理をせずに走行を続けて、最後の方にちょっと疲れてきたけど、17周目に1本目のベスト7565

 18周してチェッカで、走行終了です。
9:36 走行後のタイヤ
IMG_5195.jpg
 まあまあ、いつもと大きく変わらず。

 リヤタイヤを見ると、寝ていることは寝ているけど、左コーナーはまだ余裕がありますね。
 タイヤの表面はサラッとしているので、もっとアクセル開けてトラクションをかけるべきですね。
 と思っても、なかなか開けられないのが実力ですが・・・・。 (ーー;)


IMG_5196.jpg



9:36 2本目走行前

IMG_5194.jpg


 今日2本目の走行は、10時5分からです。

 1走行目との走行のインターバルに、ガソリンを抜いて計量。
 2走行目の分のガソリンを入れておきます。



 10:0510:25 A2クラス

20180324-2.jpg



 10時5分の定刻になり、A2クラスのコースインが始まりました。

 1走行目はメガネが曇ったので、外気が良く流れるようヘルメットのベンチレーションを全部開けて走行を開始します。
 気温が上がったこともあって、あまり気にならなくなりましたね。

 コース・インして、23周目、ちょっとペースの速いバイクに抜かれました。(アップマフラーのR1だったかな)
 抜かれたついでに、ちょっと付いていきます。

 で、後追いをして4周目6秒2。
 やっぱり引っ張ってもらうと、タイムが出しやすいですね。

 でも、1000ccのバイクだと、ストレートで結構離れちゃうので、後追いは1周だけ。
 その後は、集団の中に入っちゃって、ペース上がらず。
 (今日は、久しぶりなので、ペースを上げる気も最初からないけど・・・・。)


20180324-lap2.jpg



 10周を過ぎる辺りから、コースが空き始めました。

 結構ピットインしちゃうバイクが多いんで、「もう(走行終了の)時間かな?」
 と、思ったけど違うみたい。

 コースが空いてきたので、自分のペースで走ります。走れます。

 何周目だか覚えてないけど、最終コーナーの立ち上がりで、寝かしすぎて”ズル”っときましたね。(汗)
 ズルッときた瞬間に、ブーツの先が路面を擦りました。
 ここ(最終コーナーの立ち上がり)じゃ、普通ブーツは擦らないんだけどね。
 やり過ぎは、危ないです。 (^_^;)

 で、まあまあ6秒台で周回して、19周目でチェッカーで終了です。



 1112 定点観察

IMG_5197.jpg


 1025分に走行が終わったら、パドックに戻ってきました。

 今日の走行は終わったので、片付けをしました。

 
 片付けが一段落したところで、腕章の返却ついでにコントロールタワーに来て走行終了後の定点観察。

 少し雲がありましたが、晴れて日光が路面に当たってましたね。



1112 今日のコンディション

IMG_5198.jpg


 腕章を返したら、コースインゲート脇のコンディション・ボードへ。

 1本目の走行が850分~910分だったので、気温12.0℃で路面温度が19.4℃で、走り出してしまえば寒さは感じません。
 汗をかくことが無いので走りやすいコンディションでしたね。
 気温も低いので、エンジンも良く回ったし。
 オイル交換したこともあり、エンジン好調です。 (^_^)v

 2本目の1005分~1025分の走行は、気温が13.9℃で路面温度が
22.5
24.1℃といいコンディションでしたね。



1156 やっぱモツ定でしょ

IMG_5199.jpg


 片付けが終わったら、お昼です。

 やっぱり定番のモツ煮定食。
 
 味付けは、ちょっと塩っぱいけど、9ヶ月ぶりのモツ煮は旨い!

 無事に走行が終わったときのご褒美だね。



1215 撤収します

IMG_5203.jpg


 モツ定も食べて満足です。

 それでは、撤収します。

 9ヶ月ぶりの走行、終わってみれば、やっぱ楽しかった。

 50(歳)も半ばを過ぎて、今更上達することもないんだけど、久しぶりに走ってもそんなに劣化してないのを確認できるだけでも、ヨシですね。
 やっぱりサーキットの走行は気持ち良くて、楽しい。


 それでは 『お疲れ様でした!』



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク