SSブログ

Go EAST ツーリング(2日目:前半)【2018年9月6日(木)】 [バイク]

3:08

s-IMG_6401.jpg


 ”ゆっさゆっさ、ゆっさゆっさ、ゆっさゆっさ、ゆっさゆっさ、ゆっさゆっさ

 「近くない。 けど、遠くもないかな。」

 地震のゆれで目が覚めました。

 揺れの感じから、直近ではないけど、揺れの大きさから、それほど遠いところでもないのが予想できました。

 時間を確認すると3時ちょっと過ぎ。

 今朝は4時に起きる予定だったので、中途半端な時間に起こされちゃいましたね。
 時間まで、もう一眠りすることにします。



4:00 三沢は震度4

IMG_6745.jpg


 地震の後、ベットの中でうつらうつらしていると、起きる時間の4時になりました。

 テレビを点けると、北海道の苫小牧近くで震度6の地震。
 自分が泊まっていた三沢でも、震度4の揺れだったらしい

 こうやって改めて地図を見ると、下北半島と苫小牧は海を隔てて対岸なんですね。


 とりあえず、出発の準備をします。



4:20 ツーリングの朝は

IMG_6747.jpg


 早い! 中途半端な時間に地震で起こされたので眠いです。

 昨晩は、三沢のホテルルートインに泊まりました。

 今日は、これから下北半島の北端に位置する大間まで行き、フェリーに載って函館に渡る予定です。

 予約するときにフェリー時間を午前9時発かと勘違いしていて予約。
 実際は、午前7時の出港でした。(o;)

 三沢から大間までは120kmの距離、早朝の空いている時間でも、おおよそ2時間ぐらいはかかると思います。

 と言うことで、こんな早朝の出発になっちゃいました。



4:20 出発します

IMG_6746.jpg


 予約したルートインはブッフェの朝食付き。
 品数もそこそこ多くて、仕事で泊まることがあれば、結構お気に入りのホテルです。
 けど、こんな早い時間なので、当然朝食は食べられず。

 残念ですが、出発します。

 でも、函館には8時半に到着するので、函館の朝市にでも行って、イカそうめんでも食べようと企んでいます。(笑)


 それでは、準備ができたので出発することにします。


 走り初めの距離計は 11,582 km です。



4:25 まだ暗い

IMG_6748.jpg


 ホテルを出発して、三沢の市街地を抜けます。

 空が明るくなり・・・・、始めてません。

 デジカメで写すと少し空が明るくなって見えますが、肉眼だとまだ真っ暗です。



4:27 三沢から

IMG_6749.jpg


 三沢の市街地から一旦東進し太平洋岸を走る国道338号線に向かいます。

 水平線近くの空が少しだけ、オレンジ色に染まり始めました。



4:52 風力発電施設

IMG_6750.jpg


 三沢から国道338号線に入り北上、六ヶ所村に入り、名無しの県道に入り西走して陸奥湾側を走る国道279号線を目指します。

 六ヶ所村と言えば、原子燃料サイクル施設などの原子力施設で有名ですが、やませを利用したたくさんの風力発電施設が立ち並んでいる様は、壮観です。



4:54 下北半島縦断道路

IMG_6754.jpg


 名無し県道を西走し、突き当たったら国道279号”下北半島縦断道路”に入り、北上します。

 下北半島縦断道路は、建設中ですが、供用区間は今のところ無料です。



4:54 あっち向いたり、こっち向いたり

IMG_6755.jpg


 朝焼けをバックに立ち並ぶ風車が幻想的です。
 あの風車はなんであっち向いたりこっち向いたりしているんでしょうね。
  疑問です。

 今走っている国道279号線は、下北半島の陸奥湾側を南北に縦断している国道です。
 以前、日中走ったときは、交通量はそこそこあって、(当時は)信号がほとんどありませんでした。 そのため、クルマがダラダラと流れていて、バイクで走っても退屈な路線で、その後何度か下北半島を訪れた際も、この路線は避けていました。
 今は早朝なので、クルマはほとんど”0(ゼロ)”に等しく、自分のペースで快適に走ることができます。
 
 この下北半島縦断道路も、早いところむつ市まで開通すると快適に移動することができるようになりますね。



5:12 日の出

IMG_6760.jpg


 雲が多いですが、朝日が昇ってきました。

 今日、9月6日の日の出時刻は5時10分頃のようです。

 (デジカメだと補正がかかって明るく見えていますが、実際には今が日の出でこれから明るくなります。)

 天気予報では晴れでしたが、雲が多いですね。
 でも、雨が降るような雲じゃありません。



5:26 肌寒いので

IMG_6761.jpg


 国道279号線に入り北上して、むつ市の市街地までやってきました。

 ここから大間のフェリーターミナルまでは、おおよそ45kmほどの距離です。

 時間の余裕が見えたので、ちょっと休憩。
 肌寒いので、ホットコーヒーで体を温めることにします。



5:47 海岸線を

IMG_6763.jpg


 むつ市のローソンで休憩した後、一旦国道279号線を北上。

 その後、海沿いに出たら大間を目指して海岸線に沿って北西にバイクを走らせます。

 天気が良くなってきました。

 けど、気温が上がるにはもう少し時間がかかりそうです。



5:57 北海道が

IMG_6765.jpg


 「見えるかなぁ~。」

 右手前方にうっすらと北海道が見えています。

 北海道ツーリングは2010以来の8年ぶりになります。

 北海道に訪れるのも2013以来の5年ぶり、時間が経つのは早いですね。


 この区間の国道279号線は、よくネズミ取りやっていますよね。
 自分も過去数回しか走っていませんが、その中で2回ほど目撃しています。
 
 北海道からワクワク気分で帰ってくると、捕まっちゃったりするわけで、楽しかった旅行も台無し。なんてみたいな。
 
 自分は、法定速度守ってるので大丈夫ですが・・・・・。 ( ̄。 ̄;)



6:08 大間フェリーターミナル

IMG_6766.jpg


 国道279号線を北西にバイクを走らせ、大間のフェリーターミナルに到着しました。
 
 7時出港ですが、先着組のバイクが3~4台すでに並んでました。

 フェリーは予約済ですが、早速チケットを買いに行きましょう。



6:10 インフォメーションで

IMG_6767.jpg


 フェリーターミナルのビル内にある発券カウンターにやってきました。

 早朝、北海道で起こった地震について、お知らせをしています。

 現在、函館港のフェリーターミナルは停電のためにボーディング ブリッジ(歩行者用の搭乗機)が使用できないため、乗り降りに時間を要しているとのこと。
 そのため、函館到着後、下船に時間がかかるが運行はしているとのことでした。
 「まあ、函館は震度4程度だったみたいだから、大きな支障は無さそうです。」



6:14 ガソリンを

IMG_6768.jpg


 代金を支払い、チケットを発行しました。

 さて、北海道全土で停電しているとのことだったので、ガソリンの給油が心配です。 (停電していると、ガソリンスタンドの機械が動かないからね。)
 昨夕、八戸で給油してすでに150kmほど走行してますから。

 近くで開いているガソリンスタンドがあるか聞いてみましたが、近所のスタンドは8時から営業開始とのこと。
 前もって大間周辺で給油は無理そうです。



6:19 ターミナルのレストランは

IMG_6771.jpg


 ターミナルビル内にあるレストラン。

 営業時間9時~18時じゃダメだろう。
 通常期のフェリーは大間発が7時と1410分、函館発の大間着が11時と18時の1日2便だけ。
 少なくとも、7時発の便と、18時着の便のお客さんは利用できない訳だから。
 1日発着の1便だけをあてにしていたら商売にならないじゃないかい。

 なんて、大きなお世話なことを考えたりして。

 でも、自分は函館の朝市で食べるつもりですから。(笑)



6:27 乗船開始

IMG_6772.jpg


 乗船の予定時刻は出船の30分前の6時半から。

 予定時刻より前に、みんなそろったので乗船を始めます。

 まずは、船室の端っこに駐めるバイクから乗船開始です。



9月6日(木)朝の道程: 三沢~大間 :129.9 km

20180906_map-1.jpg



(つづく。)

コメント(4) 

三沢に泊まって食べる。【寿司割烹 福水】【2018年9月5日(水)】 [食べる]

 Go EASTツーリング、初日は横須賀にある自宅を出発して、青森県の三沢までやってきました。


line.jpg

18:29 宿泊先に到着

IMG_6718.jpg


 1泊目は、三沢の市街地に建つホテル ルートイン三沢に宿泊します。

 後30分くらい早く到着できれば、のんびりできますね。

 バイクはホテルの裏にある駐車場の隅に駐めて、さっそくチェックインします。



18:38 チェックイン

IMG_6716.jpg


 チェックインして、部屋に。

 ルートインのホテル系としては、部屋もベットもちょっと小さめかな。
 今まで泊まった他のルートインはもう少しゆとりがあったような記憶があります。

 夕食を食べに出る前に、風呂に入りましょう。

 ルートインは大風呂があるのが選んだ理由の一つ。
 ツーリングの後は、シャワーじゃ無くて、やぱり湯船に浸かりたいです。
 そして部屋の風呂は、ゆったりしていないのは二の次として、何よりも準備をするのが面倒。(笑) (面倒くさがりなんです。)



1944 夕食を食べに

IMG_6719.jpg


 大浴場で汗と疲れを流したあと、夕食を食べに出かけます。



19:46 寿司割烹 福水

IMG_6724.jpg


 ホテルから歩いて2分。


 訪れたのは、去年も訪れた寿司割烹 福水です。

 すっかりお気に入りですね。
 
 それでは、さっそく入店しましょう。



19:48 ここの定番

IMG_6725.jpg


 まずはビール、何と言っても生ビール。

 そして、つき出しは定番の茶碗蒸しと、それにホヤ酢。

 それでは早速、「いただきます。」



お任せで


(>_<)
 

 まずはつまみでお刺身をお任せで。

 やっちまったぜ!

 写真撮ったはずなんですけどねぇ~。
 
 データが残ってません。 (>_<)


 メモ書きを見ると、お刺身はサヨリ、ホウボウ、ヒラメ、サンマ、生サバ、ミンククジラ、マグロ、ホタテが盛られました。 だいたい地物を中心に。

 写真が無くて、ゴメンなさい。 <(_ _)>



2005 バクライ

IMG_6726.jpg


 せっかく青森まできているので、地物でホヤをつまみに。と思ったんですが、つき出しにホヤ酢がありました。

 なので、違う一品でバクライを頼みました。

 バクライは漢字だと、莫久来と書くらしい。
 お品書きに莫久来と書かれても読めないかもしれないですね。

 バクライは、ホヤとコノワタ(ナマコの腸)で作った塩辛で珍味の一つです。

 アルコールのあてとしては、最高ですね。



2009 飲物は

IMG_6729.jpg


 飲物は、水。

 なわけ、ありません。

 今宵は日本酒は止めておきます。 明日の朝、早いので。

 で焼酎で六趣

 地元、下北半島の六ヶ所村で製造されている、長芋を原料とした焼酎です。
 クセが無くて、すっきりとした味が特徴です。
 悪酔いしそうもない、飲み口ですよ。
 (飲み過ぎれば、どのお酒も悪酔いします。(笑))

 後ろに、取り忘れた(?)刺し盛りが・・・。(汗) 



2036 殻付きウニ

IMG_6731.jpg


 目の前の冷蔵ガラスケースに殻付きのウニがあったので、注文。

 東北のウニの旬は夏場です。 秋口にかけて産卵のため身がやせてしまいます。
 もう今の時期は、旬が終わっているので、身が入っているのは10個に1個ぐらいだそうです。
 で、その1個。

 旬が終わっているので、食べられないかと思っていたのに食べられるなんて、ちと嬉しい。



2037 竹串に巻く

IMG_6732.jpg


 ほぃと渡された、竹串。
 と、思ったら何か巻いてありました。

 さっき食べた刺身のサヨリの皮を巻いて炙ったものだそう。

 甘みがあって、香ばしさもあって、美味しい。

 美味しい食べ方、色々あるんですね。

 もっと食べたいけど、皮はあくまでも刺身の副産物です。
 お一人様、1本まで。



2039 ウニは

IMG_6733.jpg


 それでは、ウニ、いただきます。

 「美味し・・・・。 」 (?_?)

 不味くは無いけど、旬の頃と比べると、数段味が落ちちゃうんですね。

 もちろん美味しいんだけど、旬の美味しいのを食べちゃうとねぇ~。
 やっぱり、旬のものを食べるのが一番ですね。



2046 握ってもらいます。

IMG_6735.jpg


 一通りつまんだところで、握ってもらいます。

 ここ福水さん、地物の美味しいのを食べさせてくれるので、いつも楽しみにしているんですが、台風21号が通過したばかりで船が出てなくてね。
 今晩は、地物のアジ、カレイそしてイカがありませんでした。(とっても残念)

 と言うことで、マグロ。
 ですけど、青森のマグロも今は端境期。

 なので、ミナミマグロの赤身。 (それなり)



2047 エビですが

IMG_6736.jpg


 続いて、エビ。

 茹でエビもしくは蒸しエビを頼んだつもりだったけど、出てきたのは生でした。

 エビは熱を通した方が甘みが出て個人的には好みです。



2054 飲んじゃってる

IMG_6737.jpg


 六趣お代わり。

 写真は2枚目ですが、実際は3杯目。

 しかも、既に飲んじゃってるし・・・。(笑)



2101 後半戦コハダ

IMG_6738.jpg


 コハダ。 だったかな。

 夜も9時を廻って、アルコールも入って、おねむです。(笑)

 朝7時に起きたとは言え、朝4時に一旦起きたからね。



2107 タマゴで〆る

IMG_6740.jpg


 今日は普段はまず頼まないタマゴで〆ます。

 しかし、三沢に来て、三沢の三大美味しいサカナの、アジとイカとカレイが食べられなかったのは、とても残念。

 地元でネタがそろわないからと言って、他のところから持ってこないところが、美味しさを保つ秘訣なんでしょうね。



2109 お椀

IMG_6741.jpg


 最後にお椀。

 胃に染みます。



21:16 ご馳走様

IMG_6742.jpg


 まあ、美味しかったですけど。
 やっぱり、夏場の旬の時に食べると、ビックリするくらい美味しいです。

 「ご馳走様でした。 」 <(_ _)>

 また、夏、お盆前に来なければ・・・。



2122 帰って寝ます。

IMG_6743.jpg


 お腹も膨れて、ほろ酔い気分で最高です。

 明日も早いのでホテルに戻ります。

 明日は、下北半島の最北端、大間崎まで走って、フェリーに載って北海道の函館に渡ります。



お休みなさい。

s-IMG_6401.jpg


 部屋に帰って、目覚ましをかけたら、速攻でお休みなさい。


  明日は、4時置きです。 
 
 
 それでは、『お休みなさい。』


 (-_-)zzz…



(つづく)

コメント(6) 

Go EAST ツーリング(1日目:後半)【2018年9月5日(水)】 [バイク]

 相変わらず、道路しか出てこないツーレポが続きます。


 ツーレポと言うよりも、ロード・インプレッションと言った方かイイかも。(ーー;)

line.jpg


 Go EAST ツーリング、初日のお昼は岩手県の遠野でちょっと遅めの昼食を食べました。

 初日の後半は、国道340号線を使ってまずは青森県の八戸市を目指します。


14:35 遅めのお昼の後

IMG_6646.jpg


 国道340号線は、青森方面から南下したことは2回半ほどありますが、岩手県側から北上することは初めてです。


 同じ道でも、走る方向により、見えてくる景色が異なるので、楽しみです。



14:41 給油3回目

IMG_6647.jpg


 と、その前に遠野の市街地でガソリンを給油。

 しばらくスタンドはありませんので、きっちり満タンにしておきます。



14:46 ちと蒸し暑い

IMG_6648.jpg


 ガソリンを入れたら、国道340号線に入り、まずは宮古方面を目指します。

 天気が回復するにしたがい、ちと蒸し暑さが戻ってきました。



14:51 スケール感

IMG_6654.jpg


 国道340号線に入り遠野盆地を北上中。

 このスケール大きな感じは、好みな景色。

 これから山に向かっていく感じがイイです。



14:57 被害が残る

IMG_6655.jpg


 国道340号線で山間部に入ってきました。

 さっきの遠野市の市街地の交差点から、この先国道106号線と交差する宮古市の川井までは、約40kmほどの距離があります。

 この区間は狭隘な区間があり、2016年8月の台風10号の被害が修復されずに所々残っていたりします。

 この区間は道は狭いですが、交通量も少なく、交差する道路もほぼ無くて、ひたすら無心にライディングに集中できます。



15:01 改良中

IMG_6660.jpg


 国道340号線は目下鋭意改良中です。

 2011年3月11日に発生した東日本大震災時、太平洋側を走る国道45号線は被害を受け、多くの箇所で通行不能になりました。
 国道45号線自体も海抜の高い場所に移されて、津波などの被害を受けないよう対策が進められていますが、この国道340号線もライフ ラインとして活用できるよう改良が進められています。

 の一部、右手に建設中のトンネルが見えています。

 来年には、完成して狭隘な区間の一部は解消されるでしょう。



15:01 狭い区間

IMG_6661.jpg


 改良される前のセンターラインが無い、幅員の狭い区間に入ってきました。

 今朝まで降っていた台風21号の雨で、道路はまだ濡れているところが残っています。
 普段からの交通量も少なく、路面には葉が落ち放題です。(笑)

 新品のPOWER RS はウェット路面でも、思った以上にグリップ感があって、安心感があります。
 安心感があるからと言って、やり過ぎには注意しなければ・・・。( ̄。 ̄;)
 (転んでも、だれも通らないぞぉ~。(笑))



15:07 今年の年末には

IMG_6662.jpg


 さっきの建設中のトンネルの反対側までやってきました。

 今は舗装工事とか照明設備の工事とかをしている様です。
 今年の年末には終わるようなので、来年以降は新しくなってショートカットできる道を走ることができるでしょう。

 今走ってきた狭いワインディングも、クルマがほとんど走っていないので、楽しんで走ることができます。
 トンネルになって、交通量が増えたりして、退屈な道にならなければ良いんですけどね。



15:09 まだ作ってる

IMG_6664.jpg


 さらに北上すると、出来たてのトンネル。

 出来たて、と言うよりも、まだ作ってます。

 トンネルの本体は作り終わって、舗装も終わり、とりあえず片側交互通行で解放しています。
 片側交互通行にしたって、旧道よりも短時間で通過できるようです。



 15:09 新品が気持ちいい

IMG_6665.jpg


 トンネルの中は、まだ照明の工事中。

 新品の舗装が気持ちイイです。(笑)



15:20 国道106号と重複

IMG_6666.jpg


 国道340号線を遠野から北上し、宮古市の川井に到着しました。

 ここを右折して、しばらく国道106号線との重複区間を東進します。



15:22 国道106号線を

IMG_6667.jpg


 国道106号線との重複区間を宮古方面に向け東進中。

 ここ川井から分岐する宮古市の茂市までの距離はおおよそ15kmほどの道のりです。

 岩手県を南北に貫く国道340号線の交通量は極小ですが、内陸から三陸へと結ぶ国道はどこもそれなりの交通量があります。
 この国道106号線も、そこそこの交通量がありますが、関東の中心部と比較すれば、気持ち良く流れているので、気にはなりません。



15:33 茂市まで

IMG_6670.jpg


 川井から東進すること15km、国道340号線と国道106号線の重複区間が終わる宮古市の茂市までやってきました。

 路線上、唯一とも言えるコンビニのファミマがあります。
 停まって休憩したいところですが、先を考えるとあまりのんびりもしてられません。
 停まらずに先に進みます。

 この先の交差点を左折します。



15:38 単独区間

IMG_6674.jpg


 宮古市の茂市から国道340号線の単独区間に入りふたたび北上。

 相変わらず、前後クルマが見えなくなるほど空いています。

 ここから、次の幹線道路との交差点までは約35km
 岩泉町まで北上すると、国道455号線と交差します。



15:44 また狭い

IMG_6677.jpg


 この区間も狭隘な区間があります。

 路面はかなり乾いてきていますが、日陰部分はやっぱり濡れたままです。

 前回来たときに、この区間を走って、さっきのコンビニで休憩していたら、地元のライダーに話しかけられて
 「そこの酷道走ってきたんですか?」
 と、少々驚いていました。

 まあ、横浜(ナンバー)辺りからツーリングに来て、あえて選んで走る道ではないでしょうけど。 普通は・・・。 ( ̄。 ̄;)



15:50 男鹿戸隧道(おしかど ずいどう)

IMG_6680.jpg


 この茂市と岩泉町のほぼ中間地点の押角峠(おしかど とうげ)にある、男鹿戸隧道までやってきました。

 この隧道を境に、岩泉町に入ります。

 この区間も道路幅員が狭く急カーブが連続する区間があるため、大型のトラックの通行は困難です。
 前の遠野-川井区間と同じようにトンネルを建設中です。

 数年後、新しいトンネルが出来ると、このトンネルも数年後には廃道もしくは廃道に近い状態になってバイクで走ることが出来なくなってしまうんでしょうね。



16:05 国道455号線と重複

IMG_6684.jpg


 国土地理院の地図で標高を調べるとおおよそ520m押角峠から、国道340号線を15kmほど下り、標高140mほどの岩泉町の浅内に到着しました。
 この交差点から国道340号線は国道455号線との重複区間となります。

 ここから先は交差点を直進する形で、盛岡、葛巻方面を目指します。

 ここから国道455号線との分岐まではおおよそ11kmの距離です。



16:17 単独区間へ

IMG_6688.jpg


 国道455号線との重複区間を西走すること約11km

 単独区間になる交差点に到着しました。
 日が傾いてきました。
 逆光で道路看板が見えないですね。

 相変わらず、内陸と三陸の海岸を東西に結ぶ道路は、それなりの交通量があります。

 直進すれば盛岡市ですが、右折して国道340号線で葛巻方面を目指します。



16:17 八戸まで

IMG_6690.jpg


 単独区間に入りふたたび北上。

 クルマ居なくなりました。(笑)

 距離看板に”八戸”の文字が出てきました。
 八戸まで103km

 結構、時間が押してきました。
 暗くなる前に八戸までは行きたいですね。

 ちょっとガンバって走ります。



16:51 九戸村

IMG_6697.jpg


 岩泉町から北上。

 葛巻町を通過し、岩手県北部に位置する九戸村までやってきました。

 稲穂きれいです。



17:13 道の駅おりつめ

IMG_6699.jpg


 九戸村に入り、道の駅おりつめに到着。

 遠野を出てから、ほとんど止まることなく走ってきたので、ここでちょっと休憩します。

 日がだいぶ傾いてきましたね。
 夕日に照らされているのは、ここ道の駅の名前にもなっている”折爪岳”。

 ここまで来れば、八戸の先、三沢までは60km余り、もう一踏ん張りです。



17:42 南郷インター

IMG_6703.jpg


 道の駅おりつめで休憩した後、ふたたび国道340号線で北上、南郷インターまでやってきました。

 ここで八戸自動車道に上がり、北上して八戸に向かいます。



17:47 夕日に

IMG_6705.jpg


 八戸自動車道に上がり、北上中。

 夕日に照らされる雲が幻想的です。

 東北地方の夕日は、澄んだ空が高いですね。



17:54 八戸北インター

IMG_6709.jpg


 八戸自動車道を北上し、八戸北インターまでやってきました。

 この先、百石道路に接続しますが、ここで高速を下りて、三沢に向かいます。



18:02 給油4回目

IMG_6712.jpg


 八戸自動車道を下り、まずは明日のためシェルのスタンドでガソリンを給油。
 今日4回目の給油です。

 遠野のガソリンスタンドからは209kmの距離で、GSX-Rであれば無給油で走れる距離です。



18:29 ホテルに到着

IMG_6714.jpg


 八戸北インター近くのシェルでガソリンを給油したあと、下道で三沢の市街地へ。

 今夜の宿、ルートイン・ホテル三沢に到着しました。

 裏の駐車場の脇にバイクを駐めて、チェックインすることにしましょう。



18:29 本日の走行距離

IMG_6713.jpg


 本日の走行距離は

 11,582 10,748 834 km でした。

 遠野の手前でちょっとショート・カットしたけど、今日はたっぷり走れて満足。(笑)



午後の道程:遠野~三沢:231.6km

20180905_MAP-2.jpg



(つづく。)

コメント(4) 

遠野でジンギスカンを食べる。【遠野食肉センター】【2018年9月5日(水)】 [食べる]

 一昨日は、長野の上田に1泊2日で出張でした。


 宿泊先のホテルで、のんびりブログでも書こうと思っていたら、ノートパソコンの電源を社宅に忘れてきてしまいました。

 そのため、昼間の仕事に使う分にバッテリーをキープしておかなければならず、私用ブログは書くことができませんでした。


 と、言い訳をしたところで、本題に入ります。


line.jpg

Go EAST ツーリング、初日のお昼は岩手県の遠野までやってきました。




13:59 遠野食肉センター

IMG_6625.jpg


 訪れたのは、遠野食肉センター
 店名を聞くと、とてもレストランとは思えませんが、食肉販売とレストランの二足のわらじ経営をしています。

 遠野食肉センターは、ヒツジ肉料理のジンギスカンを食べさせるお店です。

 遠野は、北海道のジンギスカンとは異なり、独自の文化で食べられてきたようです。
 昨年それを知って、ツーリングの通りすがりに食べようと思い遠野に寄りましたが、運悪く閉店していたので、食べる機会を逃していました。

 今回は、そのリベンジです。(笑)



14:00 中休みは

IMG_6626.jpg


 お昼の中休みになる前に、急いで入店。

 聞くと、中休みは3時から、ラストオーダーは2時半と言うことで、問題なく入店。

 早速、席に案内されました。

 お一人様は、自分一人でした。( ̄。 ̄;)



14:02 注文は

IMG_6628.jpg


 注文は、もちろんジンギスカンから。
 
 メニューはヒツジの肉しか無いんですけど、ライスと味噌汁がセットになっているのは、上ラムセットくらいしか選択肢が無くて、まあ定番なんでしょうね、これを頼みます。




14:02 鍋に火を

IMG_6629.jpg


 料理が運ばれてくる前に、独特な形をしたジンギスカンの鍋に火が入りました。

 鍋にひかれた油が焼けて煙があがります。



14:07 上ラムセット

IMG_6632.jpg


 少し待って、上ラムセットが運ばれてきました。

 ご飯がちょっと少なめ。 
 「ライス、大盛りにしておけば良かったかな。」

 否、ラム肉好きとしては、数量限定の厚切りラムロースを追加注文することにしました。



14:08 肉を焼く

IMG_6635.jpg


 それでは、早速肉を焼く。

 薄切りにしたラム肉はすぐに火が入ります。

 北海道のジンギスカンは基本タレに漬け込んでいたように記憶しています。

 けれど、遠野のジンギスカンは生ラムなんですね。



14:09 付けダレ

IMG_6636.jpg


 肉が味付けなしの生ラムなので、タレを付けて食べます。

 なので、このタレがポイントなんでしょうね。



14:10 ラム肉旨し

IMG_6637.jpg


 肉が焼けたところで、さっそく

 『いただきます!』
 
 「あー美味いなぁ。」
 「ラム肉、旨いです。」

 脂分が少なくて、さっぱり味ですね。
 特に、タレに漬けてないので、さっぱり感が際立ちます。

 関東(神奈川とか東京とか)の肉屋さんではラム肉をおいているところ、少ないんですよねぇ。 美味しいのに不思議。



14:10 塩コショウだと

IMG_6638.jpg


 今度は、タレは付けずに、塩コショウを振って焼いてみました。

 ちょっと、サッパリしすぎかな。

 ビールと一緒に食べるにはいいと思いますが、ご飯のおかずとしては、味が薄すぎるかな。



14:11 厚切り

IMG_6639.jpg


 上ラムを食べていると、追加で頼んだ厚切りラムロースが運ばれてきました。
 「おっ!旨そうだ。」



14:16 野菜も一緒に

IMG_6641.jpg


 厚切りラムロースも一緒に焼きます。

 ジンギスカンは野菜も旨いんですよね。

 ラム肉から出た油が鍋に伝って落ちます。
 その油と一緒に野菜を炒めると、ラム肉の旨味が野菜に移って香ばしくなるんですよね。
 これはジンギスカン鍋ならではです。



14:27 厚切りラムロースは

IMG_6642.jpg


 厚切りラムロースは、表面に火を入れて中はレアーで。

 正直自分には、あっさりしすぎかな。

 下味が付いてない生ラムなので、味は付けダレの味だけな感じです。
 薄めに切った普通の上ラムの方が、タレの味もダイレクトに味わえて美味しいですね。



14:28 ご馳走様です。

IMG_6643.jpg


 「えへへっ。 完食しちゃった。」

 遠野ジンギスカン、美味しいですね。
 でも、ちょっとと言うか、予想以上に上品な味でしたね。
 
 個人的には、もう少しヒツジ肉のクセがあってもイイかな。と思いました。

 明日は、北海道に渡って札幌に泊まる予定なので、サッポロビール園に行ってジンギスカンの食べ比べをしたいですね。
 
 『ご馳走様でした。 美味しかったです。。』 <(_ _)>


 〆て、2,764円でした。(昼間から、ちょっと贅沢。(笑))



14:35 三沢に向かって

IMG_6646.jpg


 昼食を食べ終えたところで三沢に向かって出発します。

 昼食を食べ終わった時間が結構遅くなりました。

 ここからは国道340号線を使っての北上します。



(つづく。)

コメント(6) 

Go EAST ツーリング(1日目:前半)【2018年9月5日(水)】 [バイク]

 記事の更新の間が空いちゃいました。(汗)


 予告したように、9月5日から3連休を取って、ネタを仕入れに出かけたんですが、休んだからって仕事の量が減る訳もなく。

 休んだ分だけ、仕事が溜まるわけで。(笑)


 そのよりもどしで忙しい日々を送っています。 記事を書く時間がなかなか捻出できず遅れ気味です。


line.jpg

7:42 ツーリングの朝は

IMG_6581.jpg


 いつも大体このくらいの時間出発。

 雨はほぼ止んでいますが、路面はウェットです。

 今日は平日ですが、世間で言ういわゆる代休を取って、ツーリングにでかけます。

 今年は、6月の中旬から7月、8月と仕事が忙しく、休日出勤が溜まっていました。
 9月に入って、仕事が一段落したところで、今日5日(水)~7日(金)まで代休を取得。
 土日を入れて5連休として、ツーリングに出かけることにしました。
 (ロング・ツーリングに行きたいから、代休を取ったと言った方が正しいでしょう。)

 リヤシートにバッグをくくり付けたら、ツーリングの準備完了です。



台風21

TAIFU21_1.jpg


 代休を取ったものの、ちょうどのタイミングで台風21号が襲来。

 今年の夏は台風の来襲が多かったですね。

 台風が来るので出来ればスケジュールを変更したかったんですが、仕事休めるのがこのタイミングしかなくてね。
 9月の後半から、また怒濤の休日出勤の連発が始まる予定だったんです。

 前日から、天気予報で台風の予想進路と予想到達時間をにらめっこ。


 5日の朝には台風は北海道付近まで抜けるので、朝5時には出発しようと思っていました。

 で、朝4時に目覚ましをかけておいて起きると・・・・・。

 『土砂降りじゃん! (o;

 天気予報を見ると、もうしばらくすると雨雲も抜けそうなので、二度寝しちゃいました。(笑)



7:42 出発します

IMG_6580.jpg


 そして、7時前に起きて、出発の準備。

 途中でまた雨が降り出すとイヤなので、とりあえずカッパは着ておきます。

 準備ができたので、それでは出発することにします。


 走り初めの距離計は 10,748 km からスタートです。



 目的地は

20150329181555260.jpg


 今回のツーリング、目的地は納沙布岬(のさっぷ みさき)。
 一般の人が行くことができる日本国土の最東端です。

 なので、今回のツーリングのタイトルは”Go EAST”。

 2014年の11月に和歌山県の潮岬を訪問し、本州の四端は踏破して、左の”本四端踏破”のステッカーをもらいました。
 本州の四端は、
 ・東端は岩手県宮古市のとどヶ崎、
 ・西端は山口県下関市の毘沙ノ鼻(びしゃのはな)、
 ・南端は和歌山県串本町の潮岬、
 ・北端は青森県大間町の大間崎です。

 本土四端と言われているところは、
 ・西端は長崎県佐世保市の神崎鼻(こうざきばな)、
 ・南端は鹿児島県南大隅町の佐多岬、
 ・北端は北海道稚内市の宗谷岬、
 そして、東端は、今回訪れようと計画している納沙布岬(のさっぷ みさき)です。
 本土四端は諸説ありますが、上記の四端を訪れると、”本土四端踏破”のステッカーが長崎市の佐世保市に申請するともらえます。
 本土四端はすべて踏破しているんですが、残念ながら納沙布岬だけ証拠の写真がありません。



2003年に

P8140028.jpg


 だけど、実際には2003年の北海道ツーリングで納沙布岬は訪れています。
 けれども、右の写真にある知床半島では写真と撮っているんですが、当時はデジカメが普及し始めた頃で、確かバッテリ切れか何かで納沙布岬では写せなかったんですよね。
 (被写体が若いですね。 体格は基本変わりませんが・・・・・。(笑))

 と言うことで、今回は証拠写真を撮りに、納沙布岬を訪れるツーリングです。



7:48 横須賀インター

IMG_6582.jpg


 能書きが長くなりました。

 自宅を出発して、横浜横須賀道路の横須賀インターまでやってきました。

 出発時間が遅くなったので、普段はあまり使わない横横を使います。



8:07 ベイブリッジで定点観測

IMG_6585.jpg


 横横の横須賀インターから釜利谷(かまりや)JCT経由で、首都高湾岸線へ。
 いつもの横浜ベイブリッジまでやってきました。

 写真に撮ると青空が少しあるように見えますが、肉眼だとまったくの曇り空。
 雨が降り出しそうな微妙な雲行きです。



852 今回の計画は

IMG_6586.jpg


 ベイブリッジから湾岸線を北上し葛西(かさい)JCTまで。

 その後、中央環状線をグルッと廻り、東北自動車道の浦和本線料金所までやってきました。

 今回のGo EAST ツーリングですが、北海道へのアクセスは大洗からフェリーに乗る定番ルートでは行きません。
 今回は

 9月5日(水) 自宅→青森県三沢泊
 9月6日(木) 青森県三沢発 → 大間崎→(フェリー)→函館着→札幌泊
 9月7日(金) 札幌発 → 納沙布岬 → 釧路泊
 9月8日(土) 釧路発 → 襟裳岬 → 苫小牧→(フェリー泊)
 9月9日(日) フェリー泊 → 大洗着 → 自宅帰着
 
 という計画を立てました。 



918 青森まで北上

IMG_6588.jpg


 東北自動車道に入り北上。

 晴れ間が見えてきて、カッパを着ているのも暑くなったので、羽生のパーキングエリアで止まってカッパを脱ぎます。

 今日は、これから上の計画にも書いてあるように青森まで北上します。

 途中で東北道は下りて、遠野に寄りたいです。
 その後は去年も走った国道340号線を使って青森まで北上するつもりです。



1029 那須高原SAで給油

IMG_6591.jpg


 羽生パーキングでカッパを脱いだ後、引き続き東北自動車道を北上。
 那須高原サービスエリアまでやってきました。
 ここまででおおよそ250kmGSX-Rの燃料ランプが点くか点かないかの距離です。

 ここで今日1回目の給油をします。



1119 まずまずの

IMG_6593.jpg


 那須高原SAでガソリンを給油した後、ひたすら東北道を北上し、福島市付近を通過中です。

 台風21号も過ぎ去りましたが、台風一過の日本晴れとはいかず、まずまずの晴天です。
 普通台風が過ぎ去ると爽やかに晴れますが、今日は蒸し暑いです。
 
 早いところ北上して、涼しいエリアに到達したいところですね。



1121 にわか雨

IMG_6595.jpg


 と思って走っていたら、前方に急に真っ黒な雲。 (o;)
 上の3分前の写真とは大違い。

 「絶対、降ってるよ!」

 降り始めたら、パーキングに停まってカッパを着なきゃな。
 なんて、思って走っている矢先に、にわか雨。
 カッパを着る暇も与えてもらわず、一気に濡れました。(笑)
 
 顔はヘルメットを被っているから大丈夫でしたが、首に当たる大粒の雨粒が痛い!
 国見のサービスエリアを通過する頃には、全身濡れねずみ。
 今更、停まってカッパを着ても手遅れなので、そのまま走り続けることにします。



1151 菅生(すごう)パーキング

IMG_6596.jpg


 国見SAを過ぎて、村田インターを通過する頃にはにわか雨は止んで、晴れ間が見えてきました。
 雨は止みましたが、まだまだウェアーはビショビショです。
 そうまま走り続けて、走行風でウェアーを乾かします。

 リヤに積んだバッグがちょっと気になったので、菅生のパーキングでちょこっと停まることにします。

 そして、この先どこで東北道を下りるか検討。

 最初、朝5時に出発したときの計画では、一関インターで東北道を下りて、遠野でお昼を食べる予定でした。
 けど、一関で下りては、時間的に無理そうです。
 北上金ケ崎インターまで行って、一般道に下りて向かえばどうにかお昼は遠野で食べられそうです。



1203 シートバッグを新調

IMG_6599.jpg


 今回のツーリングを機会にリヤのシートバックを新調しました。

 これまでリヤのサイドバッグを使っていましたが、前回のツーリングでGSX-Rになってウィンカーの見難いことが発覚。
 後ろのクルマに巻き込まれたくないので、違うタイプのシートバッグに変えてみました。

 リヤのウィンカーも見難いですが、以前よりかマシになったと思います。

 そして、このバッグの方が着脱が楽になりました。

 今、にわか雨の中を走ってきましたが、そんなに濡れてなかったですね。
 中の荷物は、ビニール袋にくるんであるので、中身まで濡れる心配はあまりありません。



1251 一関はパス

IMG_6603.jpg


 菅生パーキングでルートを再検討した後、ふたたび東北道で北上を続けます。
 最初に下りる計画だった一関インターはそのまま通過します。

 空が高くなってきました。



1303 ガソリンを刻む

IMG_6607.jpg


 一関インターを通過し、ぼちぼちガソリンが心細くなるので、前沢サービスエリアに停まってガソリンを給油。

 ここから先、遠野まではそれほどの距離はないので、値段が高い高速のスタンドでは5リッターだけ給油。
 これで、遠野までは行けるはず。



1318 北上金ヶ崎インター

IMG_6608.jpg


 前沢サービスエリアでガソリンを給油した後、東北道を北上。
 次のインターチェンジの北上金ヶ崎で東北道を下ります。

 ここから先は、一般道で遠野を目指します。

 遠野には、多くのレストランが中休みに入る2時前には、到着したいところです。



1331 一般道で

IMG_6612.jpg


 北上金ヶ崎インターで下りて、一般道へ。

 Google のナビに従って、裏道を通り国道107号線に入り東進します。

 前沢SAGoogle のナビとYAHOO のナビを比較したら、Google の方が早かったんで、今回はGoogle のナビを採用です。

 国道107号線は、里山を走る片側1車線の対面交通の国道です。
 交通量も比較的少なく、快走ラインです。
 と言っても今日は平日なので、休日はどうなんでしょうね?



ナビは

IMG_6212.jpg


 今回、ナビはスマホのナビだけ。
 ポータブルナビは持っていきませんでした。

 ゴールデンウィークの鹿児島県内ツーリングの時は、とりあえず持っていったんですが、スマホのナビだけで用は足りました。。

 バイクでのツーリングは出来るだけ荷物は少なくしたいので、今回はポータブルナビは無し。

 スマホとツーリング・マップルだけで勝負します。(笑)

 先に進みます。



1338 江差田瀬(えさし たせ)インターから

IMG_6613.jpg


 国道107号線を東進すると、江差田瀬インターで釜石自動車道と交差します。

 釜石自動車道は無料です。

 タダなので、進んで使います。

 江差田瀬インターから釜石自動車道に上がります。



1348 釜石自動車道

IMG_6619.jpg


 釜石自動車道に上がり東進します。

 釜石自動車道は、写真にあるように、山と山の間の平野部、その山の裾野の斜面を切り開いて作られた部分が多いです。
 全線、ほぼ片側1車線で追い越しが出来ないよう、センターラインにはガードレースが設けられています。
 一部、追い越しが出来るようインター付近では片側2車線となっています。

 あまり交通量は多くありませんが、全線ほぼ1車線なので、前にクルマが居ると”とおせんぼ”される形になるので、ペースは上がりません。
 少々退屈になります。



1351 終点です

IMG_6621.jpg


 釜石自動車道は現在開通しているのは、遠野まで。
 
 遠野で一旦途切れて、釜石まで続いています。

 2018年度中には、東北自動車道の花巻JCTから三陸自動車道の釜石JCTまで全線開通する予定らしい。
 
 東京方面からくると、花巻JCTまで北上すると、遠回りになるので、一旦高速を下りて国道107号線を走った方が時間的に早い様です。



1359 お昼に到着

IMG_6624.jpg


 釜石自動車道を終点の遠野インターまで進み、国道283号線を東進し、遠野食肉センターに到着しました。

 2時ちょっと前ですが、入店出来そうです。

 それでは、突撃しましょう。(笑)



9月5日(水)前半の道程: 自宅~北上金ヶ崎~遠野 :607.7km

20180905_MAP-1.jpg



(つづく。)

コメント(6) 

GSX-Rのタイヤ交換(MICHELIN POWER RS)【2018年8月26日(日)】 [バイク]

  今日はGSX-Rのタイヤ交換です。



18:00  K2Yで

IMG_6549.jpg


 最近は自宅先で交換作業をすることが多くなりましたが、今日はタイヤを注文しておいたK2Yで交換します。

 バイクはハイエースで運んで、店先に場所を借りて作業します。

 アイスエイジさんがタイヤの減り具合をマジマジと見てますね。(笑)



1800 タイヤお代わり

IMG_6550.jpg


 交換するタイヤは、今履いているのと同じタイヤの MICHELIN POWER RS
 
 今履いているタイヤも、もう1回ぐらい日帰りツーリングが出来そうだけど、ちょっと泊まりで長距離(ツーリング)を予定しているもんで、早めに交換しちゃいます。



18:00 なんてことを。(笑)

IMG_6551.jpg


 タイヤに貼ってあったステッカーをタンクに・・・・・貼られちゃいましたぁ~。

 『なんてことを、してくれまんねん。(笑)』

 交換するタイヤのサイズは、フロントは選択肢がなくて 120/70 ZR17
 リヤは190/55 ZR17

 リヤは 55%扁平が標準だと思っていたけど、前回 50%扁平履いてたんだね。
 扁平率が変わったの、今レポを書いている時点で気付いたんだけど。(滝汗)
 (55%扁平の方が乗り出しの時の違和感が少なかったですね。今思えば・・・。 かなり後付け感あり。(笑))

 前回(去年)タイヤ交換したときに、「とりあえず、今回はOEM と同じサイズの50を履いて比べてみて、次回は 55 とか考えてみようか。」とか書いていたんだけど、すっかり、しっかり忘れてました。(笑)



18:01 走行距離

IMG_6552.jpg


 ここまでの走行距離は、10,731 km

 前回、交換したのは 3,983km なので、6,748 km走行しました。

 古いタイヤはまだ溝が残ってるんで、6,748 kmが(タイヤの)ライフじゃなけど、後1,000kmくらいは走れそうなので、自分の乗り方だと POWER RS のライフは8,000kmくらいから。
 なので、一般公道用の杯グリップタイヤとしては保ちは良い方だと思います。

 そして、前回も同じこと書いていたんだけど、エンジンを回してないのに水温計が 36℃ !
 ってことは、外気温がほど 36℃。
 もう、夕方の6時なんだけど、暑すぎやしませんか?
 今年の夏は異常ですね。
 (去年は33℃で暑い! って書いていたんだよね。)

 ほんとは自宅で(タイヤ交換を)やろうと思っていたんだけど、日中だと暑過ぎるし、自宅だと日が暮れると十分な照明がないので、K2Yで交換させてもらいました。



18:05 リヤタイヤは

IMG_6554.jpg


 使用中のリヤタイヤ。

 スリップマークまで、まだあるでしょ。

 ちょっと勿体ない気はしますが、仕様がない。

 まあ、キープしておいて、1回の日帰りツーリングのためにタイヤ交換する気力が残っていたら、使うかな?



18:05 フロントタイヤも

IMG_6555.jpg


 フロントタイヤも、まだ溝は残っていますが、結構減っていますね。

 フロントの摩耗は、ハンドリングに結構影響するので、この状態だとリヤタイヤよりも寿命が進んでいる。って思った方がイイかも。

 個人的な感覚だと、リヤタイヤは減ってくるとスベりやすくなるけど、フロントタイヤは、スベるよりもコーナーに入っていくときの最初の旋回性が落ちたりする感覚の方が大きいです。



18:15 リヤ周り

IMG_6556.jpg


 リヤタイヤを外しました。

 後で、普段掃除しにくいスイングアームの裏側とか掃除しておきましょう。

 今日はリヤタイヤを外すついでに、リヤサスのリンクをバラして、グリスアップしよう! と思っていたんですが、暑すぎて作業する気になれず。

 最低限のタイヤ交換だけで、作業を終わらせるつもりです。
 (水は低い方に流れ、人は楽な方になびく・・・。) (ーー;)



18:15 ハチマキ必須

IMG_6558.jpg


 リヤタイヤを外しました。

 これだけで、額から汗が流れ落ちます。

 汗が目に入らないよう、タオルでハチマキをを作って頭に巻いて作業します。



18:21 ホイール

IMG_6559.jpg


 取外し、完了。

 ホイールもこの機会に掃除しておきます。


 外したタイヤを確認すると、このMICHELIN POWER RS、タイヤのケース滅茶苦茶薄いですね。 しかも柔らかい。
 溝のある部分で、ゴムの厚さなんて2mmくらいしか無いんじゃないだろうか?
 これで大丈夫かと、心配になるくらい。
 あくまでも、イメージなんで、大丈夫なんだろうけどね。



18:25 ローテーション・マーク

IMG_6560.jpg


 周囲がちょっと暗くなってきて、細かいものが良く見えません。(老眼だから)

 タイヤのローテーションション・マークがなかなか見つかりません。

 なんで、ローテーション・マークって片側にしか書いてないんだろうね。
 最初、書いてない側を一生懸命探してましたよ。(笑)

 で、心配になったので、ローテーション・マークを写真に残しておく。



18:32 取付け

IMG_6561.jpg


 新しいタイヤの取付けしました。

 ホイールに傷付かないよう、プロテクターを使って作業すると、やりにくいですね。

 サーキット用のCBRはプロテクター使ってないから、ホイールは傷だらけです。



18:39 確認

IMG_6563.jpg


 タイヤの取付をしたら、ローテーション・マークの確認。

 タイヤの回転方向と合ってますよね。(笑)



18:46 サイドウォール・ステッカー

IMG_6564.jpg


 今回は、タイヤに貼るサイドウォール・ステッカーがプレゼントについてきました。

 後で貼りましょう。



19:16 リヤ終了

IMG_6565.jpg


 リヤタイヤの交換終了。

 スイングアームも掃除して、スプロケットもチェーンも。

 そして、サイドウォール・ステッカーも貼り付けました。



19:18 フロント側

IMG_6566.jpg


 リヤが終わって、今度はフロント。

 19時を過ぎても、暑くてバテバテ。

 来週に先延ばししようかと思ったけど、あんまり時間の余裕が無いんで頑張ります。(笑)



19:51 交換だけで

IMG_6567.jpg


 フロントタイヤの交換、終わりました。

 もうね。 暑くて、交換作業するだけで目一杯。

 写真を撮りながら、作業をする気力がありませんでした。

 後は、ホイールをフォークに戻すだけ。



20:06 フロント側も終了

IMG_6568.jpg


 フロントタイヤをフロントフォークに取り付けて、フロント側の交換作業も終了です。

 来週末、エアー圧を計って、スローパンクチャーとかしてないか確認しましょう。

 これで、ロング・ツーリングに行けますね。



(おわり)

コメント(4) 

バイクの日だから【福島ツーリング:後半】【2018年8月19日(日)】 [バイク]

 ネタの仕入れから戻ってきました。 <(_ _)>


 けれど、まだ前回の続きが残っているので、新ネタの前にまずは福島ツーリングの後半から記事を続けます。


line.jpg


1159 睡魔が

IMG_6528.jpg


 福島ツーリングのお昼は、桧原湖畔にあるドライブイン”ゴールドハウス目黒”で昼食を食べました。

 ちょっと早いですが、睡魔が襲ってくる前に出発することにします。



1245 ちょっと暑くなって

IMG_6529.jpg


 帰りは来た道を取って返ります。

 桧原湖を出発して、国道459号線を下り、そのまま国道115号線に接続して南下。
 猪苗代湖に出たら、東岸を走る県道9号猪苗代湖南線(いなわしろ こなん せん)を引き続き南下します。
 途中、JAのスタンドで今日2回目の給油。

 磐梯高原から標高も下がり、お昼になって気温も上がってきました。
 止まるとちょっと暑いですが、走っていれば快適な温度。 先日までの猛暑が嘘のよう。
 空も高くて、バイク日和です。



1253 県道235号線は

IMG_6531.jpg


 行きと同じルートじゃちょっと退屈。
 と言うことで、国道294号線を使わずに県道235号羽鳥福良線(はとり ふくら せん)で羽鳥湖方面を目指そうと思ったけど、1031日まで工事のため通行止め。
 11月に入ると雪が降ることもあるので、バイクだと実質来年の春まで通行止めってことですかね。
 残念。

 と言うことで、取って返って行きと同じ国道294号線を使い羽鳥湖方面を目指します。



1309 後続を待つ

IMG_6532.jpg


 国道294号線をT字路の突き当たりまで走り右折すると国道118号線との重複区間になります。
 ちょっと離れたので、後続を待ちます。

 この後、羽鳥湖脇を経由し白河方面を目指します。



1615 ソフトクリームじゃんけん。

IMG_6533.jpg


 前の写真から3時間経過。(ーー;)
 写真撮るのなまけ過ぎ!(笑)

 上の写真から、国道294号線を南下し、その後国道118号線につないで西走、福島県道37号白河羽鳥線(しらかわ はとり せん)に入り羽鳥湖の脇を抜けて白河の市街地へ。
 白河の市街地を外れたセブンイレブンでちょっと休憩。
 ジュースじゃんけんをしたんだ。 けど、久しぶりに距離を走って、ちと疲れていたのか、写真を取り忘れてた。(汗)
 ここで、CBR1000で参加のコシドラ君は自宅の用事があるとのことで、高速で先に帰り、残りのメンバーは7名になりました。

 その後も白河から大子を経由して、ビーフラインと茨城県道51号水戸茂木線(みと もてぎ せん)との交差点にある道の駅的な”物産センター山桜”で、今度はソフトクリームじゃんけん。 300円×7名様 = 2,100
 オッシーさんにご馳走になりました。 (^^)



1720 給油3回目

IMG_6534.jpg


 ビーフラインを南下し、笠間市内まで戻ってきました。
 行きにはまだ閉まっていた、国道355号線と国道50号線との交差点にあるENEOSで今日3回目の給油をします。
 距離を走れば、当然給油回数も増えてきます。

 ここで給油すれば、社宅まで帰ることができます。



1733 ゲートが! (汗)

IMG_6536.jpg


 笠間市内で給油した後、国道355号線を南東に進み、友部インターから北関東自動車道に上がります。

 ゲート通過の写真を撮ったのだけれど、前の前(?)のバイクがETCエラーでゲートが閉まりかけてるじゃん!

 今、写真見て、気が付いたぜ。(汗)

 でも、(三郷のゲートを)出るとき、ちゃんと金額表示されていたから、通過のカウントはされていたみたいだけど・・・。
 今度、ETCの利用照会で確認してみよう。



1741 最後のジュージャン

IMG_6537.jpg


友部インターから北関東道に上がり、友部JCT経由で友部サービスエリアまで戻ってきました。

 この先、みんなバラバラになるので流れ解散。

 その前に、今日最後のジュースじゃんけん。(笑)


 「ムムッ! パーで負け残ってしまった。(汗)」



1742 抜け出す

IMG_6539.jpg


 残り3人で、抜け出すのに成功。 (^_^)v



1742 連敗ならず

IMG_6540.jpg


 GSX-Rの750に乗る○○さんの負け。
 (○○さん、ゴメンナサイ。 名前忘れました。)

 オッシーさんは、ソフトクリームじゃんけんから連敗にならずに良かったね。
(笑)

 ブログ的には、連敗の方が面白いのだが・・・。



1744 負け知らず

IMG_6542.jpg


 「ご馳走になります。」

 本日、負け知らず。(^_^)v

 飲物代がかなり浮きました。 



1755 流れ解散

IMG_6544.jpg


 ジュージャンも終わり。

 自分はここから常磐道を南下して、三郷まで。
 他は土浦北インターまで行って、一般道で千葉方面に帰るメンバー。と
 柏インターまで行くメンバーとバラバラなので、今日はここで流れ解散です。

 「お疲れ様でした。 また、一緒にツーリングしましょうね。  気を付けて帰ってねぇ~。」



1841 三郷本線料金所

IMG_6545.jpg


 友部インターで流れ解散のした後、常磐自動車道を南下。

 いつもの週末の様に、守谷のサービスエリア辺りからノロノロが始まって、三郷の本線料金所まではほぼ渋滞。

 三郷の本線料金上に到着したころには、辺りは暗くなっていました。

 この先の三郷のJCTにある三郷西インターで一般道に下りて、葛飾金町にある会社の駐車場を目指します。



1855 帰着

IMG_6548.jpg


 三郷の料金所から葛飾の金町の会社の駐車場に到着。

 明日から通常の仕事、ハイエースにGSX-Rを仕舞います。



1856 本日の走行距離

IMG_6547.jpg


 本日の走行距離

 10,731 9,996 735 km でした。

 今年は長距離を走り倒す様なツーリングをしていなかったので、久しぶりに走った感がありましたね。

 結構、満足。 疲れました。(笑)



 帰路の道程:桧原湖~羽鳥湖~友部サービスエリア~社宅:? km(途中で電池が切れちゃいました。) <(_ _)>

20180819_MAP-2.jpg



(おわり)

コメント(2) 

ネタを仕入れに [バイク]

 仕事の山が越えたので、ちょっと休みを取って、ネタを仕入れに行ってます。


 パソコンは持っていかないので、訪問もできませんし、コメント替えしもできません。


 帰ってきたら、また記事を更新しますので、よろしくです。



 Rカマタ

コメント(2) 

桧原湖半でソースカツ丼を食べる。【ゴールドハウス目黒】【2018年8月19日(日)】 [食べる]

 バイクの日のK2Yツーリングは、お昼に福島県の桧原湖までやってきました。


line.jpg

1058 第1ゴールドハウス目黒

IMG_6519.jpg


 朝早く出発したので、ちょっと早めのお昼にします。

 昼食は、目の前の建物、”第1ゴールドハウス目黒”。(o;

 「なんちゅうネーミングや!」(笑)

 ゴールドハウス目黒は、観光地にある団体のお客さんを受け入るドライブイン、規模の大きなお土産屋+お食事処ですね。 宿泊もできるみたいです。
 駐車場には大型バス70台、主要人数は1000名と、とても大きな施設。

 今回のツーリングは8名で大所帯とまでは言いませんが、そこそこの人数。
 この手のお店が、あっさり入店できてよろしいと思います。



1059 注文は

IMG_6520.jpg


 1階のお土産売り場を突っ切って、階段を上がりレストランのある2階へ。

 券売機の上にある写真を眺めて、

 「何にしようかなぁ~。」

 「やっぱり喜多方ラーメンかなぁ。」



1120 ソースカツ丼

IMG_6521.jpg


 結局、注文したのはソースカツ丼。(タイトル見ればわかるよね。(笑))

 福島県発祥ではないんだけど、福島県だとカツ丼と言えばソースカツ丼が一般的みたいです。
 ソースカツ丼と言えば、長野県の伊那市も有名ですが、関連はないみたいです。

 それでは、さっそく「いただきます。」



1121 肉厚

IMG_6523.jpg


 トンカツは肉厚ですね。 嬉しくなります。

 ソースが染みてシットリした衣と、カリッとした部分が残っている部分のコントラストが楽しいです。

 ソースカツ丼はご飯との間にキャベツが載ったタイプ。
 トンカツとご飯に挟まれてしなっとなって、トンカツの脂とソースの味が染みたキャベツはこれが美味しい。

 以前は、、ソースでくたっとなった衣があまり好きじゃありませんでした。
 (なので、カツサンドもあまり好みじゃありませんでした)
 けど、歳を取ってから味覚が変わったというか、好みが変わったというか、最近では好んで食べるようになりました。



1129 ご馳走様でした

IMG_6525.jpg


 完食。

 米粒一つ残らず、器がきれい。(笑)

 観光地の大型のドライブインと言うことで、期待していなかったんですが、普通に 「美味しかったです。」


 「ご馳走様した。」



1146 窓からは

IMG_6526.jpg


 2階のレストランの窓からは、桧原湖が臨めます。

 今日は天気が良くて、気持ちいい。



1159 食後は

IMG_6527.jpg


 昼食を食べた後、外に出てちょっとのま、日向ぼっこ。

 午前中のツーリングで、もうお腹一杯のメンバーも。
 「疲れたから泊まって行きたぁ~い。」 とか 「電車で帰りたぁ~い。」とか声が聞こえてきます。(笑)

 と言って、帰らないとね。
 
 眠くならないうちに出発することにしましょう。


(つづく)




※ 予約投稿です。 ネタを仕入れに出かけています。

 返信が遅くなりますが、ご了承ください。



コメント(2) 

バイクの日だから【福島ツーリング:前半】【2018年8月19日(日)】 [バイク]

 普段は良くて3日に1回。

 1週間に1回アップなんてこともよくある自分のブログですが、ここにきて連日の記事のアップ。


 何を焦っているんでしょうね。(笑)


line.jpg


4:49 ツーリングの朝は

IMG_6498.jpg


結構早い。 そして、ここはどこ?

 今日は行きつけのバイク屋さん”K2Y”のツーリングに参加します。
 行き先は、ちょっと気合いを入れて福島県の桧原湖(ひばらこ)。
 日帰りツーリングで、かなりの走行距離になるので、早朝の出発となりました。

 で、ここは仕事先の駐車場がある葛飾区金町。
 集合場所が、常磐道の友部サービスエリアなので、横須賀の自宅より葛飾区の方が100倍楽。
 と言うことで、昨晩の内にハイエースにバイクを積んで、社宅に移動しておきました。

 ハイエースからバイクを下ろして、出発の準備をします。



4:49 走り始めの

IMG_6500.jpg


 走り始めの距離計は

 9,996 km

 10,000km直前ですね。 



 集合場所の友部のサービスエリアには6時に集合。

 ここから1時間ほどの道のりです。
 ぼちぼち出発することにします。


 今朝は、先週までの暑さがウソの様、涼しい。 と言うより、肌寒くさえ感じます。



501 三郷(みさと)インターからIMG_6501.jpg


 金町を出発し、外環自動車道に沿って側道を走り、常磐道に接続する三郷インターまでやってきました。
 ここで、高速に上がります。

 今年の6月に外環自動車道の三郷南インター間と東関東自動車道の高谷(こうや)JCT間が開通しました。
 元々、外環自動車道と言うのは、一般向け案内に用いられた道路名で、複数の路線を接続して環状道路を形成しているそうです。
 ちなみに、三郷JCT~高谷JCT間は東関東自動車道水戸線だと、wiki に書いてありました。
 この水戸線が開通する前は側道が国道298号線扱いでしたが、開通後は水戸線が298号線の本線で、一般道は側道扱いみたいですね。



532 千代田パーキング

IMG_6504.jpg


 三郷インターから常磐道に接続し、三郷本線料金所を通過して北東にバイクを走らせます。

 待ち合わせ時間まで少し余裕ができたところで友部インターの2つ手前、千代田パーキングで停まります。

 千代田パーキングはコンビニ(ファミマ)が入っているので、ちょっと寄り道をします。


 天気予報で、気温が下がる予想だったので、ウェアーを夏用のメッシュにするか3シーズンにするか迷ったのですが、夏用のメッシュにしました。

 ここまで、ちょっと肌寒かったですが、メッシュでも大丈夫でしたね。

 この後は、気温が上がるので、心配はなくなりました。



5:36 朝食を食べておく

IMG_6503.jpg


 集合場所に着いてしまうと、朝食が食べにくいので、(薬を飲むため)ここでちょっと食べておきます。
 ちょっとのつもりが、普通の量になっちゃいました。(笑)

 
 今日のツーリングは、右欄の”最新記事一覧”をみると”合い盛りツーリング”との間に”四日市でトンテキ”の記事を1つだけ挟んでいるだけですが、6月以降ほぼ2ヶ月ぶりのツーリングです。
 7月は時間が取れず、まったくバイクに乗れませんでした。

 8月も時間が取りにくかったこともありますが、今年の夏はあまりに暑くてバテバテだったのでバイクに乗る気になりませんでした。
 今回は、K2Yのアイスエイジさんに誘われたこともあり、ツーリングに参加することにしました。
 一人だったら、たぶん否高い確率でツーリングはしませんでしたね。



559 ジャスト・イン

IMG_6505.jpg


 集合場所の友部サービスエリアにジャスト到着。 (^_^)v

 他のメンバーのバイクがあるので、みんなそろっているいる様です。

 
 他のメンバーは全員、到着済でジュースじゃんけんを既にしちゃってました。
 自分だけ仲間はずれー。(笑)



609 全員そろう

IMG_6506.jpg


 自分が最後で、全員そろったとことでちょっと雑談。

 以前であれば、集合時間に全員そろう。なんてことはまず無かったのにね。
 人間だれもが歳を取ると、早起きになるもんだ。

 自分は相変わらず、朝はあまり強くないですけどね。
 と、自分は歳を取ってないことを強調したい。
 そういうことを自慢げに書くこと自体が歳を取った証拠です。 (爆)

 せっかくみんな早く集合したので、出発することにします。



618 友部インターで

IMG_6507.jpg


 友部サービスエリアを出発して、友部JCTから北関東自動車道に入り宇都宮方面を目指し西走。

 次の友部インターで高速道路を下ります。

 ここからは、ずーっと下道。



735 常陸大子駅(ひたち だいご えき)

IMG_6509.jpg


 友部インターを下りた後、笠間(かさま)の駅前を経由して、広域農道ビーフラインで北東に。
 ビーフラインは、カーブ区間にカマボコ舗装が増えて、ちょっと走りにくくなりましたね。
 その後、茨城県道33号常陸太田大子線(ひたちおおおた だいご せん)に入り龍神大橋の近くをパスし北上。
 県道33号線は、以前は集落の中の狭い道を抜ける県道でした。
 紅葉シーズンには、大型バスが離合できず、片側交互通行をしていたため、渋滞のポイントでしたが、今はバイパス化が進んで快適な路線になりました。
 続いて、県道から国道461号線に接続し、北上を続け袋田の滝の脇を通過して、水郡線の常陸大子駅までやってきました。

 まだ、7時半なんだね。

 ここでちょっと休憩します。



746 給油1回目

IMG_6511.jpg


 常陸大子の駅前で他のメンバーは立ち食いそばで朝食。

 自分は、集合前に食べちゃったので、パス。

 ガソリンがちょっと寂しくなったので、その間に国道118号までちょっと戻って今日1回目のガソリンを給油しておきます。
 この先もガソリンスタンドはしばらく無さそうだし。

 朝、8時前に開いているのはさっき前を通過したときに確認済です。



1000 空が高い

IMG_6513.jpg


 常陸大子からは、色々なルートをつないで走行。

 他のメンバーがちょこっと給油しただけで、ほとんど休憩なしで2時間ほど走りっぱなし。

 常陸太田からは西走して栃木県の大田原市へ。
 その後、北上して福島県の白河市を経由し、羽鳥湖をかすめ、ただいま猪苗代の東岸を走行中。

 前方に会津磐梯山が少しだけ顔を見せています。

 今日はまだ8月だと言うのに、空が高いね。 秋空を感じさせます。
 爽やかな気温だし、とても8月とは思えない。
 こんな気候の良いツーリング日和は、年に1回あるかないかですね。
 参加してよかった。



1042 桧原湖(ひばらこ)に

IMG_6515.jpg


 猪苗代湖の東岸からは、国道49号線→国道115号線→国道459号線で裏磐梯を北上し、五色沼をパスして、桧原湖までやってきました。

 桧原湖は東岸を走る福島・山形県道2号米沢猪苗代線(よねざわ いなわしろ せん)は主要地方道と言うこともあり比較的道路も整備されていました。
 けれど、西岸を走る県道64号会津若松裏磐梯線(あいづわかまつ うらばんだい せん)は以前は細いクネクネ道の連続でした。
 久しぶりに今日走ってみると、きれいに整備され、かなりの区間がセンターラインのある片側1車線の対面通行の路線になっていました。
 交通量も少なくて、バイクを走らせるに気持ちいい路線です。



1058 ちょっと早いですが

IMG_6518.jpg


 桧原湖をほぼ1周。

 国道459号線の桧原湖畔にある大きな駐車場に入りバイクを停めます。

 朝が早かったのでお腹が空きました。
 ちょっと早いですが、休憩ではなく、お昼ご飯にすることにします。



 午前の道程:社宅~(友部サービスエリア)~大子~猪苗代湖~桧原湖: 359.0km

20180819_MAP-1.jpg



(つづく。)

コメント(2) 

四日市でトンテキを食べる。【ちゃん】【2018年7月13日(金)】 [食べる]

 今週の月曜日は四日市に日帰り出張。


 火、水、木曜日は横浜で仕事。


 木曜日、横浜で仕事が終わったと、夜四日市に移動。


 月曜日に続いて、金曜日も1日きっちり四日市で仕事です。

 月曜日の様に、日帰りじゃ無いだけまだマシです。(笑)


 根無し草の様な仕事をしていますが、運送業じゃありませんよ。( ̄。 ̄;)

 道具が必要なので、クルマで移動してますが・・・。


 さて、四日市での仕事は、明日の土曜日まで。

 土曜日もきっちり5時まで仕事をしてから、横須賀の自宅に戻ります。


 「ブラックだろう。」 と一通りグチったところで本題。


 金曜日は四日市泊まり。(^_^)v


 なので、夕飯を食べに駅周辺に行きます!

line.jpg


18:55 夕食を食べに

DSC_0184.jpg


 5時に仕事が終わり、駅前のビジネスホテルに戻り、シャワーを浴びてから夕食を食べに外出。


 近鉄四日市駅周辺をちょっとぶらり。


 2015年にも四日市に仕事があって、1か月ほど滞在していましたが、”四日市に行ったらココ。”ってお店を見つけられませんでした。

 それに今年の夏は暑すぎて、アルコールを飲み過ぎると、翌日熱中症にならないにしても、ダル過ぎて仕事にならなくなっちゃうんで、深酒は控えています。


 イマイチ決め手がないまま、ブタ肉でも食べてスタミナでも付けようか思い、四日市名物のトンテキを食べることにしました。


 訪れたのは、2015年にも訪れた”ちゃん”。 近鉄四日市駅の西側にあるお店で、看板に店の名前より大きく”トンテキ”って書いてあってわかりやすい。(笑)


 さっそく入店しましょう。



18:57 注文は

DSC_0185.jpg


 店内はテーブル席のみ、カウンターはありません。


 金曜の夕食時と言うこともあって、7~8割方席は埋まっています。

 お一人様で、テーブル席を占領するのは、ちょっと気が引けますが、致し方ないですね。


 そして、注文は当然・・・・・。



18:57 充実のラーメン

DSC_0186.jpg


 お客さんのほとんどが、食べているのがラーメン!


 トンテキを食べているお客さんは1人だけ?かな。(辺りを見渡す。)


 「トンテキ屋じゃないんかい!」(笑)


 メニューを見ると、ラーメン類のメニューの方が充実していますぜ。 (^_^;)


 でも、ここはほれ、初心貫徹 初志貫徹、トンテキのセットをオーダー。



18:58 深くない

DSC_0189.jpg


 さっそく運ばれてきたのは、生ビール。


 メニューを見る前に、速攻注文済。


 深酒はしないけど、ほれ、熱中症防止で水分ほきゅうぅ。(*^_^*)

 

 ※ 注:アルコールは利尿作用があるので、水分補給には適しませんよ。



19:09 トンテキ

DSC_0190.jpg


 10分して、トンテキのセットが運ばれてきました。


 トンテキは200gにライスとみそ汁が付いて、1,540円。

 妥当なところか、ちと高いか?



19:09 いただきます。

DSC_0192.jpg


 写真を撮ったら、早々に「いただきます!」


 トンテキのロース肉は厚切りでずっしりと・・・・。



19:10 ずっしりと

DSC_0193.jpg


 厚切りで、ずいぶんずっしりとしてるな。 と思ったら、肉が切れてなくて、全部くっついてた。(爆)


 まあ、かぶりつくことにしましょう。


 四日市名物のトンテキは、かなり濃いです。 味は濃厚。 ガッツリです。


 ニンニク風味でソテーされた厚切りのロース肉に、ウスターソースとかケチャップとか色々と混ぜた(ブレンドした)タレで結構甘辛味です。


 生姜焼きは、肉の脂の強さをショウガでさっぱりさせていますが、これはそのまま。

 トンテキが全国区にならないのは、ならないなりの理由があるからなんでしょうね。

 でも、それが個性ですから。 四日市名物としてぜひ残って欲しいですね。



19:22 ごちそうさま

DSC_0194.jpg


 脂が濃い。とか色々と書いてましたが、きっちり完食。


 ビールに負けない強さがありますね。


 「ごちそうさまでした。」


 「おいしかったです。」



19:24 四日市に来たら

DSC_0195.jpg


 また、四日市に来たら食べてもいいかな。


 お店によって違いがあると思うんで、次回は他の店も訪れてみたいですね。



(おわり)

コメント(4)