SSブログ

アドレスを廃車。【2020年3月27日(金)】 [バイク]


 年度末に向けての仕事の忙しさも終わり、今日は休日出勤の代休です。


 2010年の12月に友人のTさんから譲り受けたアドレスですが、老朽化もあり1月に GROMを購入しました。


 4月まで登録してあると重量税がくるので、平日休みの今日、廃車手続きしちゃいます。


torikama-line.jpg



14:52 約10年

IMG_2098.jpg


 2010年12月から約10年、買い物とかの足で重宝してきたadress V100。


 友人から譲り受けたのは、盗難されて不動車で出てきたので保土ケ谷警察署までハイエースで引上げに行ったのは始まりです。


 最近の記事でも書いていますが、1月に代替え機としてGROM(125cc)を購入しました。



 代休で久しぶりの平日休み。 4月に入って税金がかかる前に廃車手続きをすることにします。




14:52 ナンバーを

IMG_2099.jpg


 車庫からアドレスを出して、返却するナンバーを外しちゃいます。



14:54 外したナンバーから

IMG_2100.jpg


 ナンバーを外したら、自賠責のステッカーはいりませんね。

 

 自賠責も来月までなので、解約してもお金は戻ってこないでしょうから、このまま満期になるのを放っておきます。



14:55 自賠責のステッカーは

IMG_2101.jpg


 自賠責のステッカーはいらないので、剥がしちゃいます。



14:56 ナンバーをはずして

IMG_2102.jpg


 約10年間、近所に買い物に行くときや駅までの足として重宝しました。

(自宅は最寄りの駅から徒歩で20分ほどの距離があって、ちょっと遠いんです。)



15:15 横須賀市役所へ

IMG_2104.jpg


 ナンバーを外したら、横須賀市役所へ。




15:15 登録証を持って

IMG_2105.jpg


 ナンバーと登録証(標識交付証明書)を持って、税務課へ。


 年度末なので、混んでいるかと思いましたが、誰も居ませんでした。(笑)


 ただ、COVID19の対策が言われている中、市役所の職員さんは、換気の悪い中普段通り業務を行っていたので、大変だと思いましたね。



15:24 手続き完了

IMG_2107.jpg


 10分もかからず、廃車手続き完了。


 とりあえず、これでムダに税金を払うことはなくなりました。


 約10年にわたる付き合いもこれで終わりです。



 あとは、車体を処分しないとね。


 ヤフオクにでも出すかな。



(おわり)

コメント(5) 
共通テーマ:バイク

GROMのミラーを純正に戻す。【2020年3月22日(日)】 [バイク]


 COVID19(新型コロナウイルス)の影響で世間は自粛ムード。
 記事のネタも枯渇気味です。

 ウソです。 コロナの影響ではなくて、年度末に向けて仕事が忙しくてネタを仕入れる暇が取れません。
 なんでもかんでもコロナのせいにすればいいと言うもんじゃありません。
 (ーー;)

 と前振りをしておいて、今日は地味な記事です。



15:59 地味なネタ

IMG_2085.jpg


 今日はGROMネタ。 備忘録と言うほどでも無いかな。


 1月に納車したGROM ですが、セコハン(中古)です。



15:59 ミラーは

IMG_2086.jpg


 ミラーは前のオーナーが交換していて、立派なのが付いていました。

 ただ、このミラー 自分はお気に召しません。

 一つ目は、調整がしづらい。
 二つ目は、幅が広い。

 ミラーを調整しようと手で動かすと、ネジが緩んでしまって、ぷらんぷらんになることがあります。
 ツーリングしながら、ミラーを調整しようとしたらネジが緩んでしまって、結局自分の気に入った位置に調整できず。
 キチッと合わせるには、スパナが無いとダメ。



15:59 幅が広い

IMG_2087.jpg


 もう一つが、幅が広いです。

 ハンドルのバーエンドから5cmくらい出てるんじゃないかな?



15:59 後方確認はしやすいけどね

IMG_2088.jpg


 確かに、これだけハンドルからはみ出てたら、後ろは確認しやすいけど。

 クルマとクルマの間を走るとき(いわゆる”すり抜け”) 邪魔です。

 と言うことで、とりあえず純正ミラーに戻すことにしました。



16:04 純正は丸い

IMG_2089.jpg


 「純正ミラーって丸いのね。」 (o;)


 GROMのミラーの形とか気にしたことがありませんでした。


 ミラーはK2Yに注文しておいて、前の週に受け取ってきました。



16:04 左右はなし

IMG_2090.jpg


 左右の区別なし。

 グルッとミラーを回せば、右でも左でも使えるんだね。
 左右共用でコストダウンだ。



16:08 逆ネジパーツ

IMG_2091.jpg


 部品が一杯。

 逆ネジなんだね。 両方とも。

 どっちにも使える様に、左右とも正ネジ(右回り)と逆ネジ(左回り)のネジを間に挟む構造。
 そこまでして、左右共通にしたいか? と思うほど。

 昔のバイクは転倒したときにねじ切れないように、前から押したときにネジが緩む方向でネジが使われていましたね。
 なので、右ハンドル側のミラーが逆ネジで、左ハンドル側は正ネジだったんだよね。



16:12 取付け

IMG_2092.jpg


 と、ブツブツ言いながら、取り付けてみた。


 逆ネジと正ネジの組み合わせなので、緩んじゃったら工具が無いと締められないね。



16:18 流石純正

IMG_2095.jpg


 ヨシヨシ、はみ出し量は良い感じ。

 手で調整しても、合わせやすいし。

 ネジが緩んだりすることもありません。

 流石、純正。 (^_^)v



16:18 デザイン的に

IMG_2097.jpg


 でもねぇ。

 GROMに丸いミラーは合わないよね。 デザイン的に。
 みんな(ユーザー)が交換したくなるのもわかるね。

 そして、このミラーうしろが見にくいらしい。(笑)


(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

ハイエースを夏タイヤに入れ替え【2020年3月22日(日)】 [バイク]


 春分の日を過ぎた今日 3月22日の日曜日、ハイエースのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換します。



 2018年~2019年の冬はスタッドレス タイヤに履き替えることなくやり過ごしました。
 今シーズン(2019~2020年)の冬は、静岡県の富士市や愛知県の春日井市で仕事の予定があったこともあり、もしものためにスタッドレスに履き替えておきました。
 今まで履いていたスタッドレスは、数えること6シーズンも使っていたので、シーズン前に新調したものです。
 ただ、暖冬だった今シーズンは1回も降雪や凍結路を走ることはありませんでした。


torikama-line.jpg


 14:40 スタッドレス タイヤの様相 

IMG_2071.jpg


 家の用事は午前中に済ませて、少し日が傾き始めたころからタイヤ交換の作業を始めます。


 今日は何となく花曇りの天候ですが暖かくて過ごしやすいです。



 14:40 走行距離 

IMG_2072.jpg


 ここまでの走行距離は 21,581kmです。


 今シーズンの初めスタッドレスタイヤに交換したのが 18,112kmだったので、ここまで


 21,581 - 18,112 = 3,469 km 走ったことになります。



 14:48 夏タイヤを

IMG_2073.jpg


 交換作業の初めは、まずは夏タイヤをガレージから引っ張り出します。



 14:48 空気圧を確認

IMG_2074.jpg


 交換する前に、夏タイヤの空気圧を確認しておきます。


 ハイエースの標準は、フロント 325KPa、リヤは300KPa~350KPa(積載状況による)


 自分の場合、面倒ですし500kg以上の積載をすることもまず無いので前後とも同じ 325 KPaにしておきます。



 14:50 空気圧を確認すると

IMG_2075.jpg


 夏タイヤの空気圧を確認すると、280KPaくらい。


 結構、下がってますね。


 このハイエースの空気圧の確認っていつだったかな?


 いつもは、タイヤを入れ替える時に空気圧のチェックをするんだけど。

 前回、スタッドレスに交換したときは、ディーラーにお任せしたし・・・・。

 昨シーズンのスタッドレスに履き替えなかったので、タイヤの空気圧のチェックをしてないし・・・。


 もしかして、買ってから2年半くらい経ちましたが、自分で空気圧のチェックしてなかったかも。

 (ダメだね。)


 で、補充して4輪とも325KPaの空気圧にしておきました。



 14:59 十字レンチで

IMG_2078.jpg


 いつもタイヤ交換の時に使っているインパクト ドライバー、仕事先に忘れてきちゃった。(汗)


 なので、ホイールのナット着脱は、面倒だけど十字レンチで。 ( ̄。 ̄;)



 15:02 スタッドレスを外す

IMG_2079.jpg


 ガレージジャッキでジャッキアップして、スタッドレスのタイヤを外していきます。



 15:31 ガレージジャッキが・・・

IMG_2081.jpg


 スタッドレス タイヤを外して、夏タイヤを入れようと思ったら、入らない。


 夏タイヤの方が外形が少し大きいのかな? と、思ったけど違うみたい。


 ジャッキが少しずつ少しずつ下がってるね。

 オイルシールから漏れているみたいだ。 外には漏れてないけど。 (-_-;)


 まあ、いきなりオイルが抜けて、ジャッキが落ちることは無いと思うけど・・・・。


 2~3回位ジャッキのレバーをストロークさせれば上がるので、そのスキに夏タイヤを取付けちゃいます。


 オイルシールを交換すれば直ると思うんだけど、部品番号とかはわからないだろうし・・・。

 調べてみたら、2013年の12月にオートバックスで2,980円で買ったものでした。

 金額的に修理に出すようなものじゃないし。

 新しいの買うのはいいんだけど、この半壊れのジャッキの処分の方が面倒くさいね。

 資源回収では持って行ってくれそうもないよね。

 新しいの買ったら、古いの引き取ってくれるかな? ジャパネットみたいに。(笑)



 15:35 夏タイヤに

IMG_2082.jpg


 4輪とも夏タイヤに交換。


 最後にトルクレンチを使って、締付の確認をしました。


 しばらく走ったら、緩みが無いか確認だね。



 15:43 スタッドレス タイヤは

IMG_2083.jpg


 ここまでのスタッドレス タイヤ。


 3,500km位しか走ってないので、あまり減った感はありませんね。

 ただ、ワンボックスにありがちな、角の部分が先に減っている傾向はあります。


 去年の12月から約3ヶ月くらい履いていたけど、前に履いていたスタッドレスより全然違和感が無く、しっかり感がありました。

 タイヤのブランドに寄るものなのか、タイヤの進歩なのかわかりませんが、このまま一年中履いていても大丈夫そうな感じです。


 燃費も、以前のスタッドレスは夏タイヤに比べて1kmくらい落ちていた印象でしたが、今回のスタッドレスはほとんど夏タイヤと燃費は変わらず。 若干(0.2~0.3kmくらい)燃費が落ちるかな。 程度でした。



 15:55 作業完了

IMG_2084.jpg


 夏タイヤへの入れ替え作業終了しました。


 このタイヤでまた12月まで走ります。



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

あんかけスパゲティ アゲイン(パス太 あんかけ亭)【2020年3月1日(日)】 [食べる]


 2月の中旬から1ヶ月ほどの予定で愛知県の春日井市で仕事がありました。
 その間、週替わりで葛飾金町の事務所と春日井を行ったり来たり。

 春日井の仕事は3月6日で終わる予定で、最終週は春日井に張り付きます。

 今日、3月1日(日)の夕方に春日井に移動してきました。


torikama-line.jpg


18:06 春日井であんかけスパゲティ

IMG_2051.jpg


 今回も仕事で使う機材があるのでクルマで移動してきましたが、コロナウイルスの影響で、高速道路はガラガラ、途中のパーキングエリアも普段の2割位しか車が駐まっていないような印象でした。
 この状態が続くと世の中が暗くなる一方ですので、一日も早くワクチンなり特効薬なり治療法が出来ればいいなぁ、と思います。



 さて、春日井に到着しましたので、ホテルに入る前に夕食を食べることにします。

 訪れたお店は、”パス太 あんかけ亭”。


 あんかけスパゲティは、春日井が発祥との話もありましたので。



18:06 春日井であんかけスパゲティ

IMG_2053.jpg


 ツイッターで、MAOHさんから「あんかけスパゲティだったら名駅近くの”あんかけ亭”がお薦めですよ。」と教えてもらったのですが、今回はクルマ移動だったので名古屋駅付近には近づきません。

 ネットを見ていたら、春日井にも似たような”パス太 あんかけ亭”と名乗るお店が。
 名駅のあんかけ亭と関連があるか無いかはわかりませんが、訪れてみることにした次第。

 普段であれば、日曜日の夕方、混んでいるのが普通だと思いますが、ここもコロナの影響でしょう。 空いてました。 (ーー;)

 あっさりと、カウンターの席にご案内。

 メニューを見ます。
 注文するものは決まっているんですけどね。 ミラカン。 ミラネーズとカントリーの合わせ盛りです。
 このお店では、”ジャーマン”と名付けていますが、理由は詮索しない。(笑)



18:07 メニューで重要なのは

IMG_2060.jpg


 メニューを見る一番の目的は”量”。

 あんかけスパゲティ屋さんは、量が選べるところが多いみたいですが、その量が問題。
 下手に大盛なんて頼んだら、かなりイタい目に合いそう。(笑)

 1月末に訪れた”あんかけ太郎”の標準が400gとちと多めでしたが、ここパス太あんかけ亭のレギュラーは350g と自分的にちょうど良さそうな量です。


 で、ミラカンのレギュラーサイズを注文。


 間違っても、ラージとかジャンボとかは、注文しない。(笑)



18:10 ミラカン

IMG_2056.jpg


 注文から3分ほどで、ミラカンが運ばれてきました。
 空いていることもあって早いね。
 スパゲティもナポリタンと同じ様に、茹で置きしたのを使うのが基本みたいですから。

 具だくさんで美味しそうですね。

 緑の野菜は、普段はホウレン草だそうですが、季節により菜の花に変わるそうで。
 春が近い今は、菜の花。



18:11 あんは

IMG_2058.jpg


 接写してみる。

 あんかけスパゲティの”あん”はトマトベースのソースです。

 店により色々と工夫をしていて、このあんがポイントだそうで。
 このお店では3日間煮込んで作っているらしい。

 あんは片栗粉か何かでとろみをつけてあります。



18:11 味は

IMG_2059.jpg


 箸上げならぬ、パスタ上げ。(笑)

 スパゲティは今まで訪れたあんかけスパゲティの同じ様にやや太めの中太くらいの麺ですね。

 それでは「いただきます。」

 あんかけスパゲティの味の特徴として挙げられるコショウの辛みですが、前回のあんかけ太郎、名古屋駅のあんかけスパゲティとの中間くらい。
 大人が食べるスパゲティとしては、イイ感じにコショウが効いています。

 あんかけスパゲティは事前に茹で置きしたスパゲティを炒めて、あんや具材と混ぜて作られますが、麺がかなりオイリー。
 今まで訪れた3軒の中で一番オイリー。
 このお店のあんかけスパゲティが全体的にこの油分の多いのを特徴としているのか、たまたま自分が食べたのがブレて油が多かったのかわかりませんが、横浜家系の豚骨ラーメンぐらい油分が多い様に感じましたね。
 自分には、ちょっと油分が多すぎかな。



18:22 ごちそうさまでした。

IMG_2061.jpg


 と、否定的なコメントを書きつつも、完食。 (ーー;)

 油分が多いこともあって、食べた感がありますね。

 「ごちそうさまでした。」

 「美味しかったです。」



18:25 店の外に出ると

IMG_2063.jpg


 食事を終えて、店外へ。

 ポツポツとお客さんは出入りしていますが、店の前に置いてあるウェイティング用のイスが寂しげですね。



(おわり)

コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

GPSデータ ロガーを新調(i-gotU GT-600)【2020年2月26日(水)】 [ガジット]


 ツーリングで走った軌跡を記録しておくためにGPSデータ ロガーを使っています。



落としたGPSデータロガー

IMG_8146.jpg


 今まで使っていたGPS データ ロガーは 2019年4月29日(月)に購入したもの。

 2020年2月2日に GROMで出かけたときに、1年も経たず落として無くしちゃいました。 (ToT)



15:51 Amazonでポチる

IMG_2037.jpg


 仕様が無いので、Amazonでポチる。

 2月26日(水)休日仕事をした代休で自宅に戻った時に届いてました。

 いつものAmazonのサイズ。 期待しちゃいます。(笑) 



15:51 空隙率

IMG_2038.jpg


 「う~ん。 相変わらず惚れ惚れする空隙率。」(笑)

 製品のパッケージサイズで送るより、パッケージのサイズをある程度限定した方が本当に送料は安くなるのかね?



1553 i-gotU GT-600

IMG_2039.jpg


 購入したのは、i-gotU製 の GT-600

 自分は、デジカメで撮った写真と、GPSデータ ロガーの軌跡とリンクさせることでも使いたいんです。
 気に入った景色や覚えておきたいマイルストーンなどをデジカメで撮っておいて、後でGPSのデータとリンクさせればどの位置がわかるので。

 以前使っていた IO-DATA製の”旅ログ”は写真とリンクすることが出来ました。
 前回落としたGPS データ ロガーに添付してあった CanWayって言うソフトも写真とリンク出来る機能はあったんだけど、95%以上の確率で上手くリンク出来ませんでした。

 なので、今回違う機種を選択してみました。



15:54 中身は

IMG_2041.jpg


 早速、パッケージを開けて、中身を確認。

 中身は、GPS データ ロガー本体。
 USBケーブル。
 それにベルト。

 自分はベルトは使わないです。



15:54 USBケーブルは

IMG_2042.jpg


 充電用 兼 データ通信用のUSBケーブルは、特殊形状。

 とっても残念。(ーー;)

 特殊ケーブルは、キープしておかなきゃならないケーブルがムダに増えちゃうし。
 自分の様に、単身赴任の2重生活をしている人間にとっては、用事がある度に持ち歩かなきゃならないし。
 ケーブルがダメになったとき、家電量販店とかで手に入らないので、追加で購入するのが面倒いし。

 このケーブルがあるだけで、商品の魅力がガタ落ちだね。



15:56 充電中

IMG_2043.jpg


 まあ、買っちゃったから使うけどね。

 で、まずは充電。



20:00 大きさは

IMG_2045.jpg


 大きさはマウスと比較すると、こんな感じ。

 だけど、自分が使っているマウスは小ぶりのやつ。

 寸法は 40mm×40mm×12mmくらい。

 ズボンのポケットに入れるには、ちょっとゴツいですね。

 ツーリング バッグに入れておく分には問題ないサイズです。



2020年2月29日(土) 使ってみた

20200229_MAP.jpg


 で、使ってみた。

 29日の土曜日、社宅からK2Yまで。

 商品に付属している @trip PC と言うソフトで、問題なく Google map 上に軌跡を表示できました。

 あとは、デジカメで撮った写真が上手く表示できるかですね。
 それは、また後日。

 ※ @trip PC は実際はネットからダウンロードします。



Sports Analyzer

20200229_MAP-1.jpg


 @trip PC の他に、Sports Analyzer って言うソフトもサポートされています。

 これは、開始時間-終了時間、移動時間、平均速度、最高速度、標高などが表示されるほか、上の画像の右下にある時間軸を横にして、速度や標高を表示できます。

 これも使い道はありそうです。


(おわり)



コメント(2) 
共通テーマ:バイク

多治見の夕食はころ。(す奈は)【2020年2月23日(日)】 [食べる]



torikama-line.jpg


1836 夕食は軽めに

IMG_2020.jpg


 前の記事でも書いたように、この週末は岐阜の多治見に逗留しています。

 休日の昼食はちょっと贅沢をしてジンギスカンを食べました。
 はっきり言って、食べ過ぎました。 ( ̄。 ̄;)

 ので、夕食は軽く食べようと、ネットで検索。

 選んだのは、うどん屋さん。 軽くさっと食べようかと・・・。

 泊まっているルートインからは徒歩で。 



18:37 駐車場は

IMG_2022.jpg


 食べログでも人気店の様なので、混む前ちょっと早めに入店します。

 この時間だと駐車場は空いてますね。

 コロナの影響で出足が悪いのもあるかな。



18:38 注文はころ

IMG_2024.jpg


 ホテルの部屋でお店を探しているとき、うどんの”ころ”って出てきました。

 ”ころ”って何よ?

 ”ころ”はググってみると、一般的には”ぶっかけ”って言われている冷たいうどんに冷たい汁をかけたもので中京圏での呼び名らしい。
 知らなかったよ。 アラカンだけど、まだまだ知らないことはあるもんだ。
 ”ころ”、漢字で書くと、”香り”に”露”で”香露”と書くらしい。

 お品書きを見ると、右下に”梅ころ、うどんころ、天ころ”って言うのがある。
 これが、それだな。

 でも、その横に”ぶっかけ天ぷら や ぶっかけ”って言うのもある???

 ぶっかけ = ころ ではないらしい。 よくわからん。

 けど、”ころ”を頼めば、きっと違いがわかる。 はず。
 と言うことで、一番ベーシックそうな”うどんころ”を注文。



18:41 うどんころ

IMG_2025.jpg


 2、3分でうどんころが出てきちゃった。 早いね。

 前もって茹で置きしてあるんだね。

 まあ、見た目普通の”ぶっかけうどん”だ。

 生タマゴが入っているけどね。



18:42 はっきりした味

IMG_2028.jpg


 それでは、いただきましょう。

 うどんはそれなりに腰がありますね。
 うどんが冷たいからね、腰が出るんです。
 でも、吉田のうどんの様な暴力的な硬さじゃありません。
 あくまでも、”腰”。

 美味しいですね。
 でも、”ぶっかけ”との違いが自分にはわからない。

  汁は結構濃いめ、味付けがはっきりしているのは中京圏の特徴かな。

 このうどんころの発祥は岐阜県のここ多治見らしいです。

 夏場の最高気温を度々更新する酷暑の多治見らしい食べ物ですね。




18:42 うどんだけじゃ

IMG_2026.jpg


 流石にうどんだけじゃ・・・・。 ( ̄。 ̄;)

 流石に迷いました。
 昼にジンギスカンを食べ過ぎているからね。
 お品書きとにらめっこしながら、1分ほど。(笑)

 ランチタイムだと、プラスいくらかでハーフの天丼がセットに出来るそうなんですが。
 で、結局頼んじゃいました。
 天丼。
 ハーフじゃなく”並”。

 「せっかく多治見に来たから」 なんて自分に言い訳をして。
 どこを訪れても、結局 「せっかく○○にきたから」と言い訳をしてしまう。 いつも。 意思の弱い自分がいます。

 夕食は軽く済ませるハズだったのにね。



18:43 タマゴで味変で

IMG_2029.jpg


 食べます。

 うどんころ、美味しいですね。

 途中で、トッピングしてある生タマゴを潰して、味変を楽しみます。

 うどんも汁も冷たいので、基本は夏の食べ物になるんでしょうね。

 隣の席では、味噌煮込みうどんを食べていたりして。

 長期滞在なら、次回は味噌煮込みうどんも食べたいところですが。
 残念ながら、今回はそれほど長くありません。



18:44 天丼は

IMG_2030.jpg


 天丼の並。

 海老が一匹だけなんですね。

 お品書きの値段を見たら 730円だったので、「安いなぁ。」と思ったのも、これを注文した理由。
 でも、海老一匹だけに納得。

 で、この天丼の汁が甘い。 かなり甘いです。
 これまでに食べた天丼の中で一番甘いですね。
 と言っても、これまでの人生で天丼は10杯も食べてないと思うけど。
 自分には甘過ぎでした。



18:51 完食

IMG_2031.jpg


 何だかんだ御託は並べるけど、完食はする。

 とりあえず”ころ”は食べた。

 中京圏に住むんであれば別だけど、”ころ”はもういいかな。
 
 外からの訪問者としては、味噌煮込みうどんとかの方が、食文化の違いが感じられて楽しめると思います。
 それに、中京圏であれば、きしめんもあるしね。

 「美味しかったです。 ごちそうさまでした。」



18:52  ごちそうさまでした。

IMG_2032.jpg


 夜の7時も近くなり、夕食の時間になるとお客さんも増えてきました。

 4人がけのテーブルを一人で占領しているので、長っ尻はいけません。

 食べ終えたら、早々に退散することにしましょう。



 昼のジンギスカンに続いて、夜も食べ過ぎてしまった。 (^_^;)


(おわり)

コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

多治見でジンギスカン【きたひつじ】【2020年2月23日(日)】 [食べる]


 2月の中旬から3月の初旬、愛知県の春日井市で仕事をしました。

 この間、春日井と東京の事務所を行ったり来たり。


 2月の最終週は、居残りです。


torikama-line.jpg


11:30 多治見に泊まる

IMG_2007.jpg


 春日井の駅周辺にはビジネスホテルはありますが、食事事情があまりよくありません。
 (繁華街は駅から少し離れた場所にあるようです。)

 多治見は仕事仲間が逗留していて、仕事場までクルマ移動で20分ほどとのこと。
 意外に不便はしないとのことなので、お隣の岐阜県多治見に宿泊することにしました。

 泊まったのは、お得意のホテル ルートイン

 多治見は2015年1月以来の逗留になります。



11:34 きたひつじ

IMG_2008.jpg


 昨晩(土曜の夜)軽く焼き鳥で飲みに行っての帰り道、ホテルから歩いて行けるところにジンギスカンを食べさせてくれるお店を発見。

 ジンギスカン、好物なんですけど、なかなか食べる機会がなくてね。

 調べてみると土日祝日はランチタイムも営業している様。
 今日、日曜日のお昼に訪れてみました。


 お店の名前は”きたひつじ”。

 さっそく入店します。



11:38 注文は

IMG_2011.jpg


 店内に入り、L字型のカウンターへ。

 4人がけのテーブル席もあります。

 お昼は11時半下からの営業開始で、口切りで一番乗り。

 その後も新型コロナウィルスの影響でしょう、お客さんは訪れず。 (ーー;)
 小売店の人は参っちゃうだろう。

 
 注文は、ランチの”ジンギスカン定食”を注文。



11:46 ジンギスカン定食

IMG_2012.jpg


 まずは炭火の七輪が運ばれ、その上にジンギスカン鍋がセットされました。

 ほどなくして、ジンギスカン定食のラム肉と野菜の盛り合わせが運ばれてきました。

 ラム肉は漬け込んだものではなく、(たぶん)軽く塩コショウがしてあるもの。


 その後にご飯とみそ汁。



11:50 ロースターで

IMG_2014.jpg


 それでは、焼いていきます。

 焼き方は、お店のご主人が教えてくれました。

 まずは、ラム肉の隣に添えてあった脂をジンギスカン鍋のてっぺんにおきます。
 熱せられた脂が溶けて、ジンギスカン鍋の周囲に向かって溶け落ちていきます。
 脂が溶け始めたら、野菜とラム肉を焼いていきますが、ご主人の話だと焼きすぎないでミディアム レアーぐらいが美味しいそうです。

 それでは、「いただきます」

 「美味しい!」 やっぱりラム肉は旨いですねぇ。

 タレをつけないで食べても、肉の旨味が楽しめて、美味しいです。



12:15 お替わり

IMG_2016.jpg


 ランチ定食のラムは全部食べてしまったので、肉をお替わり。

 昼食を食べていたら、年上の知り合いから電話がかかってきちゃってね。
 途中でなかなか電話を切れなくて、途中の写真が抜けちゃいました。
 ダメだね。 食事中に電話に出るの。 お客さんが居なかったからって言っても、お店の人に失礼だよね。

 話を戻して、肉のお替わり。

 特上ラム肉と上ラム肉の両方が味わえるミックスにしておきました。



12:15 ミックスで

IMG_2015.jpg


 ミックスが運ばれてきました。

 写真が上手く取れて無いのでわかりにくいですが、右手と左手が違う部位。 らしい。
 どっちが肩ロースで、どっちがショルダーだったか、忘れちゃったけど。
 今、こうして記事を書いて気付いたけど、”ショルダー → 肩” だよね。(笑)

 まあ、脂身が多い方が良いか、あまり無い方が良いかは、好みだよね。


 もう一つ、今こうして記事を書いて気付いたけど、肉を追加注文するんだったら、ランチのジンギスカン定食をもう一つ頼んだ方が安かったりして・・・。 (^_^;)



12:25 完食

IMG_2018.jpg


 完食だね。

 まるで、最初から何も盛り付けてなかった様な、見事な食べっぷり。(笑)

 ちなみに、ジンギスカン定食はライス、みそ汁はお替わり自由です。
 自分は、ライスだけ軽くお替わり。

 久しぶりのジンギスカン、美味しかったです。

 ジンギスカンの羊肉は事前にタレに漬け込んだのもあるけど、匂いの少ないラム肉だったら、自分は塩コショウだけの方が好みだと思いました。



12:28  ごちそうさまでした。

IMG_2019.jpg


 「ごちそうさまでした。」

 「美味しかったです。」 <(_ _)>

 また、多治見に何日か滞在する機会があれば、訪れたいお店ですね。



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

暖冬だから山中湖ツーリング(復路)【2020年2月17日(月)】 [バイク]


 平日の山中湖ツーリング。
 お昼を食べたので帰路につきます。
 帰りはどのルートでかえりましょうか。

torikama-line.jpg


12:22 帰ります

IMG_1982.jpg


 今日は代休で久しぶりの平日ツーリング。

 山中湖にある 甲州ほうとう小作 までやってきてお昼を食べました。

 お腹も膨れたので、帰路につきます。



12:29 富士山ばっかでスミマセン

IMG_1983.jpg


 ほうとう小作を出て山中湖畔を時計廻りにグルッと。

 途中にある駐車場でGROMを駐めて、写真をば。

 記事を読んでもらっている人には悪いけど、富士山の写真ばっかりだ。

 この時期、空気の透明度が高いので、きれいに撮れるんですよね。



12:36 どっちに

IMG_1985.jpg


 山中湖をグルッと廻って平野の交差点までやってきました。

 この後、手前を左折して国道413号線に入り道志方面に向かうか、一つ先を左折して小山町方面に進み来た道を取って帰るか迷うところ。

 休日の道志だと交通量が多くてなかなか楽しめない。
 今日は平日なので、交通量は少ないかも。
 でも、道志へ行くと、その先の保土ケ谷バイパスと横浜横須賀道路はGROMで走れない、一般道を走らなければならず、面倒。
 それに、道志道って白バイ多いんですよね。
 なので、逆にあまりスピードの出ないGROMの方が・・・・。
 ここ数年、道志道も走ってないし・・・・。

 と、総合的に判断した結果(単なる気分とも言う)、来た道を取って帰ることにしました。



12:47 急勾配を

IMG_1987.jpg


 平野の交差点から山梨県道730号山中湖小山線に入り南東に走り、一旦ちょっと神奈川県をかすり、静岡県側に入り静岡県道147号に変わり引き続きGROMを走らせます。

 眼下には、富士スピード ウェイのコースが見えます。


 この区間、約5km600mも標高を下げる、急勾配。
 舗装も急勾配のところでよく見られるコンクリートの”Oリング 舗装”。
 こんなところが凍結したら、バイクはひとたまりもないですね。

 この急勾配を一気に下るとブレーキにかなり負担があります。
 「GROM だとどうかな?」
 と思いましたが、この(寒い)時期だと大丈夫でしたね。



12:55 新東名の

IMG_1990.jpg


 県道147号線で小山町の市街地手前までやってきました。

 この先の交差点を右折するんですが、直進すれば国道246号線に接続します。
 目の前では、目下新東名の橋梁を建設中。

 ヤジロベエの様にバランスを取りながら造っていくみたいですが、大きな地震でもきたら倒れないものかと不安になります。 (実際は倒れないけどね)



13:02 針葉樹ですが

IMG_1992.jpg


 県道147号線で小山町の市街地にアクセスしたら、その後足柄峠を目指し静岡県道365号足柄峠線に入り、足柄峠を目指しGROMを南下させます。

 行きにも通ったルートですが、この時期日陰部分は落ち葉が凄いです。

 陽の当たる部分は葉っぱが乾いて風で飛んでいくようですが、日陰部分の葉っぱは湿っているので、路面に張り付く様な感じ。
 針葉樹の葉っぱで、広葉樹の様にニュルニュルにはならず、滑りは少ないですが、これだけ落ちていると精神衛生上よろしくありません。
 と言うことが書きたくて、あえて止まって写真を撮る。(笑)



13:38 春近し

IMG_1995.jpg


 足柄峠からは、神奈川県道78号御殿場大井線に入り東進。
 その後、南足柄広域農道を南下し、小田原市内まで戻ってきました。

 道路の両脇には、早咲きの桜。

 もう春は近いですねぇ。



14:27 国道1号線は

IMG_1998.jpg


 広域農道で小田原の市街地まで南下したら、裏道を通って国道1号線へアクセス。
 国道1号線に入り大磯町まで東進し、国道134号線との交差点まできたら、右折して国道134号線に入ります。

 箱根方面に行くにせよ、足柄峠方面に行くにせよ、GROMだと西湘バイパスが使えないので、国道1号線を使うんですが、時間がかかりますね。



14:40 給油

IMG_1999.jpg


 国道134号線に入り、湘南の海沿いを東進。

 1号線を走っている時から燃料計が点滅し始めました。
 点滅が始まったら、ガソリンの残りは 1.4リットル。
 多分、自宅まで戻れないので、相模川を渡ったところにある ENEOS でガソリンを給油します。



14:41 燃費が

IMG_2000.jpg


 入ったガソリンが 4.6リットル。
 タンクの容量が5.7リットルなので、1.1リットル残りでしたね。

 で、4.6リットルで 202.7km走ったので、44.1 km/リットル。

 前回の西伊豆ツーリングのときが 51.9km/リットルだったので、今回は燃費悪いね。

 足柄峠とか三国峠とか、アップダウンが激しいので致し方ないのかな。

 
 それでは、ガソリンを給油したので、出発します。



15:45 ナップス幸浦店に

IMG_2002.jpg


 茅ヶ崎の国道134号線でガソリンを給油した、引き続き東進。

 鎌倉市内に入り内陸部に入り大船を経由して、ナップスのベイサイド幸浦店までやってきました。

 ここで、ちょっと用品を買います。



15:49 用品を購入

IMG_2003.jpg


 ピンボケしてたね。

 買ったのはWAKO'Sのヒート ブロック。

 2月の29日土曜日に筑波サーキットの練習走行の予約を入れてあるもんでね。 (結局、仕事が忙しく、走りには行けませんでした。 (-_-;)
 CBR600RR用のラジエータ用です。

 それでは、自宅に戻りましょう。



16:17 帰着

IMG_2005.jpg


 ナップス ベイサイド幸浦店から国道16号線とかを使って南下し、横須賀の自宅まで戻ってきました。

 先々週、西伊豆の土肥まで行ったときより早く戻ってこられましたね。



16:17 本日の走行距離

IMG_2004.jpg


 本日の走行距離は

 942 700 242km でした。


 春が待ち遠しい。


 もう半月もすると3月です。



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

お昼はほうとう。(甲州ほうとう小作)【2020年2月17日(月)】 [食べる]





torikama-line.jpg


11:43 ほうとう小作

IMG_1969.jpg


 代休を取った今日は久しぶりの平日ツーリングです。

 向かったのは、山中湖。

 例年だとこの時期は路面が凍結して、バイクでなかなか来る気になれない場所ですが、今年は暖冬。 
 今日も暖かいです。

 お昼前に山中湖畔にある、甲州ほうとう小作 山中湖店に到着。

 ここでお昼にします。



11:44 店の窓からはらは

IMG_1970.jpg


 店内に入ると、お昼前、しかも平日と言うことで空いてました。
 じゃなくて、一番の理由はコロナウイルスじゃないかな。
 
 この辺りは、中国からの観光客に人気のあるエリアですから。

 中国の言葉を話している人は全然居ませんでした。


 お店の人に、『窓際のお好きな席にどうぞ。』と言われたので、4人がけのテーブルを一人で独占します。

 窓の外の富士山を眺めながら食すほうとうとは、ちょっと贅沢。



11:46 注文は

IMG_1973.jpg


 早速、お品書きをみて選びます。

 頼んだのは、冬季限定メニューの牡蠣ほうとう

 この文章、去年のコピペ。
 前回訪問時、去年の2月24日の記事を見たら、同じことをしていた。 (o;)

 しかも、写真の撮り方から構成の仕方まで、ほとんど一緒。

 人間に進歩が無いと言うか、ワンパターンと言うか・・・・・。



11:55 牡蠣ほうとう

IMG_1974.jpg


 10分ほど待って牡蠣ほうとうが運ばれてきました。

 それでは、「いただきます。」

 「んっ?」

 カキが見つからないぞ。



11:56 プリップリの

IMG_1976.jpg


 ありました、プリップリのカキ。

 下の方に沈んでました。
 美味しそう。

 結構、大粒のが5~6個入ってます。
 食べ応えありますね。



11:57 ほうとう

IMG_1977.jpg


 べろ~んとほうとう。

 ほうとうはしっかり歯ごたえがありますね。
 この太さなので、すすって食べるのは、ちとムリ。
 1本ずつ、ワシワシと食べていきます。

 やっぱり、寒い時期は味噌仕立てのほうとうは、体が温まって美味しいです。



12:08 味変

IMG_1979.jpg


 ほうとうは結構ボリュームがあるので、途中で味変。

 この辺りのローカル調味料、スリダネ。

 テーブルの端に置いてあるので、半分くらい食べ進んだところで投入。


 唐辛子ベースのスリダネはお店によって、辛さの度合いが違うので、調整しながら。



12:15 ご馳走様

IMG_1981.jpg


 完食です。

 1年ぶりのほうとう、美味しかった。


 「ご馳走様でした。」  <(_ _)>


 お腹一杯になりました。



12:22 いぬる

IMG_1982.jpg


 体も温まったところで、いぬることにしましょう。

 
 ほうとうは冬の時期、年一で食べたくなりますね。



(つづく)

コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

暖冬だから山中湖ツーリング(往路)【2020年2月17日(月)】 [バイク]






torikama-line.jpg


8:10 ツーリングの朝は

IMG_1940.jpg


 寒くな~い。

 暖冬なんだね、今年は。 ひしひしと感じるよ。

 で、今日は月曜日。
 
 先週の2月11日が建国記念日で祝日だったんだけど、休日出勤したので今日は代休。 \(^_^)

 夜には社宅に戻りますが、昼間は時間が取れるので、GROMでツーリングに出かけたいと思います。

 せっかく暖かいので、例年の真冬なら凍結覚悟の山中湖を目的地します。



8:10 走り始めの

IMG_1941.jpg


 走り始めの距離計は

 ぴったし 700 km

 「それでは、出発します。」



8:32 逗子海岸から

IMG_1943.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、逗葉新道を西走し、長柄の交差点から国道134号線に入り西走して、目の前に相模湾が広がる逗子海岸までやってきました。

 今日は風が強いです。

 南風です。 気圧配置によっては、”春一番”宣言が出るかな。
 (実際は2020年関東地方の春一番は約1週間後の2月22日の土曜日でした)

 逗子海岸には石原慎太郎の”太陽の季節”の碑。
 その右手に富士山。
 その下に少しかすんで江ノ島が見えています。



8:48 スマホのGPS

IMG_1946.jpg


 逗子海岸からは相模湾に沿って国道134号線を西走。

 江ノ島近くにある吉野家までやってきました。

 このルートで走ると、つい寄ってしまう。 止まらずにはいられない吉野家。
 たぶん、自分の吉野家率の80%以上はこの吉野家134号江ノ島店だ。
 特にここの吉野家が美味いはずはなくて、味はどこでも一緒。(笑)


 前回のツーリングでGPSデータ ロガーを落としちゃったので、ブロガーさんから教えてもらったスマホのGPSロガーを使ってみました。
 このあと、軌跡が更新されなくて、今回のツーリング中も何度かフリーズ。
 残念ながら自分のスマホとの相性が悪いみたいです。



8:50 吉牛

IMG_1947.jpg


 写真を撮る意味があるのか。
 ましてや、記事にする必要はあるのか疑問ではあるが、一応。 (^_^;)

 吉野家の自分定番、牛丼並、タマゴ、みそ汁。
 毎回、ほぼこれ。 9割方これ。


 吉野家の牛丼を初めて食べたのは、たぶん自分が大学生の時、35年位前の話だ。(笑)
 初めて食べたときは、「(安くて)こんな旨いものあるんだぁ~。」と思ったもんです。
 それがインプリンティング(刷り込み)されちゃったんだろうね。
 バカの一つ覚えの様に、吉牛にくるとこれ。
 しかも、松屋とかすき家とか他の牛丼チェーンだと、不思議と牛丼には食指が動かないんだなぁ~。(笑)



9:27 国道1号線へ

IMG_1948.jpg


 さて、江ノ島近くの吉牛で朝ご飯を食べた後、引き続き国道134号線を西走し、大磯町にある終点の西湘バイパスの乗り口までやってきました。

 GROMは(自動車専用道なので)直進できませんので、左に逸れて国道1号線の旧道(?)に向かいます。



10:12 ファミリーマートで

IMG_1950.jpg


 国道1号線に入り西走して、小田原市内に入り、名無しの道路を走り、小田原市の荻窪にあるファミリーマートまでやってきました。

 ここで生理現象を解消すべく、休憩。(笑)



10:22 南足柄広域農道(みなみあしがら こういきのうどう)

IMG_1951.jpg


 ファミリーマートですっきりした後、引き続き名無しの道路を通って、自分のツーリングの記事に何度も登場している南足柄広域農道までやってきました。

 これまで何度も走った道だけど、GROMで初走行。



10:41 静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線(ごてんば おおい せん)

IMG_1952.jpg


 広域農道を北上し、県道78号御殿場大井線との交差点までやってきました。

 この交差点を左折して、地蔵堂方面に向かいます。

 ここまでの広域農道は、以前と比べると路面の状態が悪くなったのを感じます。 特にサスが貧弱なGROMだと余計です。
 それにカマボコ舗装の区間も増えた様で・・・。

 でも、農水省管轄の農道は、国交省管轄の道路よりカーブがタイトだったり、アップダウンが激しかったりするので、GROMでも楽しめます。



10:56 足柄城址

IMG_1953.jpg


 広域農道から県道78号線に入り、ほぼ西走して足柄峠近くにある足柄城址までやってきました。
 停まってちょっと写真を撮る。

 足柄城址までの県道78号線は、最初中速コーナーが連続し標高を上げていきますが、万葉うどんを過ぎた先からタイトコーナーへと変わり急勾配になります。
 タイトコーナーはまだ許せるけど、この急勾配は高回転を維持してないとキビキビ走れませんね。
 まあ、1000ccGSX-Rで走ると、ジムカーナみたいになっちゃうレイアウトですが。



11:00 誓いの丘

IMG_1956.jpg


 足柄城址からは下り坂。

 まずは県道78号線をちょっと下ると、静岡県道365号線との分岐になります。
 ここから先の県道78号線は通行止め。
 いつもの様に、県道365号線、通称”金太郎ふじみライン”に入り、小山市方面に下っていきます。
 途中にある富士山絶景ポイントの”誓いの丘”でGROMを停めます。

 晴れていれば絶景ポイントだけど、雲があって山頂が見えない。

 イマイチ。 (-_-;)

 以前はトイレがあったけど、今は無い。
 ので、富士山が見えないと、停まる価値がほとんどなくてたんなる空き地なっちゃいます。



11:14 静岡県道147号山中湖小山線(やまなかこ おやま せん)

IMG_1957.jpg


 誓いの丘から県道365号線を下り小山町の市街地へ。

 その後、県道147号山中湖小山線に入り北西にGROMを走らせ、途中にある東京電力の新富士変電所近くまでやってきました。

 ここで富士山の雲が切れたので、写真を撮っておこう。 撮れるときに撮っておこう。

 この変電所付近は、もっか工業団地を造成中。
 2023年には新東名が近くを通るらしく、静岡県の企業庁が”富士山麓フロンティア パーク”として絶賛発売中。

 開発が進んで、交通量が多くなるとイヤだな。



11:16 山中湖方面へ

IMG_1958.jpg


 造成中の富士山麓フロンティアパークから引き続き県道147号線を西走。

 山中湖に向かう交差点までやってきました。

 ここを直進すると、富士スピード ウェイ までは少し。

 右折して山中湖方面を目指します。



11:17 ロードレース コース

IMG_1959.jpg


 さっきの交差点から県道147号線を山中湖方面に進みます。

 ここは2020東京オリンピックの男子バイク(自転車レース)のコースです。

 昨年走った時は、舗装工事中でしたね。
 路面がきれいになっています。

 でも、コロナ ウィルスが流行して、東京オリンピックの開催が危うくなってきちゃいましたね。
 でも、ここのコース自体は安全でしょう。 人ほとんど居ませんから。 (^_^;)
 今年の夏、開催されますかね。



11:26 積雪が残る

IMG_1961.jpg


 県道147号線を山中湖に向けて西走中。

 静岡県道147号線をそのまま進むと、県境を越えて神奈川県道730号線になります。
 もうちょっと進むと三国峠を越えて山梨県側に入ります。
 三国山の北側斜面にあたるこの区間は昼間も太陽光が届かないので積雪が残り続ける場所です。

 私の記憶が正しければ、以前は冬期通行止めだった。 はず。



11:30 視界が開ける

IMG_1965.jpg


 三国峠を越えて山梨県側に入ると、視界が開けます。

 今日一番の富士山。 山中湖とコンビネーションで写真に固定しておきます。

 今日は路面が凍結している箇所はありませんでしたが、路面にははっきりと融雪剤の塩化カルシウムを撒いた跡が・・・、バイクが錆びそう。
 GSX-Rでは、走る気になりませんぜ。 滑りそうだし。

 今日は2月としては暖かいですが、流石にこのあたりを走っていると、ウィンターグローブでも指先がじんじんと冷たくなってきます。



11:30 反対側は

IMG_1966.jpg


 目の前の富士山と山中湖が見事ですが、反対側の景色もそれなりに良いんです。

 ススキがきれい。



11:35 突き当たって左折

IMG_1967.jpg


 山梨県道730号線を下り国道413号線に突き当たります。

 普段は左折すると混むので、右折して山中湖の西岸を走りますが、今日は左折します。



11:43 お昼

IMG_1969.jpg


 左折して国道413号線に入り山中湖を時計廻りに。

 その後、413号線は国道138号線に接続し、そのまま山中湖畔を走り、途中にある”甲州ほうとう小作 山中湖店”に到着しました。

 お昼にします。



(つづく)



コメント(2) 
共通テーマ:バイク

スマホ ホルダを取付け(GROM)【2020年2月16日(日)】 [バイク]


 今日3月1日(日)、明日からの仕事に備えて、東京から春日井に(クルマで)移動したんですが、高速道路空いてました。

 パーキングエリアはガラガラ。 気味が悪いです。 感覚的にはいつもの5分の1くらいなか。

 コロナウイルスの影響でしょうね。 みんな外出を控えているようです。


 さて、自分の仕事に関しては年度末に向け一直線。

 中止の”ち”の字も、延期の”え”の字もありません。

 いたって健全です。

 って自虐的なことを書きましたが、何も起こらなければいいんですが・・・。 (ーー;)


 さて、記事は2週間ほど前のネタです。

torikama-line.jpg


15:01 今日は雨

IMG_1899.jpg


 雨の日曜の昼下がり。
 バイクをいじって過ごします。

 まずは、オーバーホールに出していたCBR600RRのリヤサスペンションが戻ってきたので、組み付け。

 それが終わったら、GROM



16:21 スマホ ホルダーを

IMG_1924.jpg


 GROM はタンク小さいのでタンクバックも使いにくいし、近所に買い物に行ったりの普段使いもするので・・・・。
 スマホ ホルダーを取り付けることにします。

 スマホ ホルダーはGROMの納車直後に買っておいたんですが・・・。

 GROMを置いている自宅の横須賀に、工具を積んでいるハイエースで社宅の金町から戻る機会がなかったもので・・・。



15:49 六角棒スパナ

IMG_1919.jpg


 それではと工具が無いならと、取付けに必要な六角棒スパナを Amazon でポチったんですが・・・・。

 肝心のスマホ ホルダーをハイエースの中に置きっぱなし。 (ーー;)
 (意味ないじゃん!)

 で、結局今日まで取り付けられなかったんだよね。
 (と他人にとっては、どうでもいい話。)



 また工具を増やしちまったぜ。( ̄。 ̄;)



15:49 バラバラ

IMG_1918.jpg


 まあ、今まで工具箱に入ってた六角棒レンチは、バラバラの寄せ集め。

 前はホルダーがあったりしたんだけど、使っているうちにホルダーの穴がゆるゆるになっちゃったりして使い物にならなくなったので、捨てちゃったかな。

 そんなこともあって、ちゃんとそろっているのがあっても良いかなぁ。って。



15:49 使ってみないと

IMG_1920.jpg


 KTCのを買っちゃいました。

 今まで持っていたのの一番太いヤツと同じ太さのもあるので、バラバラなのは処分しちゃっても、大丈夫だね。
 (実際には仕事の工具箱行き)

 今回買ったKTCの六角棒レンチは長いね。
 長い方が力が入りやすい。 けど、狭いところは入りにくい。
 まあ、その辺は実際に使ってみないとわかりません。

 普段はラチェットのヘキサゴンレンチを使うことが多いので、あまり使う機会も少ないんだけどね。



16:21 取付け部

IMG_1925.jpg


 話をスマホ ホルダーに戻して。

 ハンドルバーに取り付けるタイプ。

 バーに取り付ける部分はスポンジが入ってます。



16:22 工具も付属

IMG_1926.jpg


 このパーツの裏側を見ると・・・・。

 六角棒スパナ、付いてるじゃん。 ( ̄。 ̄;)
 六角棒スパナ買った意味なし。
 (工具が付属している、親切な製品です。)

 「わざわざ買わなくても、よかったのね。」 (ーー;)



16:25 スペーサは

IMG_1927.jpg


 ハンドルバーの太さに応じて、スポンジのスペーサーを調整できる様になっていて、太さの違うものが2種類付属。

 細い方は、バイク(自転車)のバーにも対応出来るんじゃないかな。


 指、汚し。 



16:27 作業中

IMG_1929.jpg


 取付け作業中。

 ホルダーは左手側の空いたスペースに固定。



16:46 スポンジで調整

IMG_1933.jpg


 スマホと取り付ける部分はスポンジが貼ってあります。

 スマホの厚さによって、付属のスポンジを貼って厚さを調整します。

 で、自分のは薄いので、スポンジ2枚重ね仕様で。



16:46 取付けました

IMG_1934.jpg


 取り付けると、こんな感じ。

 運転の邪魔にはならなそう。



16:47 取付け完了

IMG_1935.jpg


 スマホ取付けるとこんな感じ。

 GROM は小っちゃいので、ハンドルが近くてちょっと見難いけど、仕様がないね。
 他の取付け方だと、大袈裟になっちゃいそうだし。

 タンクが小さいくてのでタンクバックのスペースも取れないし、運転中の情報はスマホのナビ頼みになっちゃいますしね。
 
 一応、作業完了。


 スマホ ホルダーの取り付けにかかる時間より、この記事を書いている時間の方が長かったりして。(汗)



おまけ

IMG_1923.jpg


 スマホのホルダーが付け終えたら、タイヤのエアーをチェック。

 納車時にK2Y(バイク屋)任せだったので、確認しておこうと。

 で、標準の空気圧を確認しようと思ったら、字が小さくて読めない。
 (老眼なのだよ) (T_T)

 こうゆうときは、デジカメで撮って拡大。(笑)

 前後とも、標準 200 KPa なんだね。
 覚えやすくて、よろし。
 

(おわり)




コメント(4) 
共通テーマ:バイク