SSブログ

CBRの走行準備【2022年10月9日(日)】 [バイク]


 CBR600RRの整備記録・備忘録です。


10月2日(日) タイヤを準備

IMG_1397.jpg


 1014日にエビスサーキットで走行会があるので、中途半端に使ったタイヤの在庫処分でをするためにタイヤを準備します。

 前の週の日曜日に、ガレージで在庫になっていたユーズドのタイヤをスペアホイールに履き替えました。

 その日は、スペアホイールにユーズドのタイヤを装着しただけで、作業は終わりました。



torikama-line.jpg




 10月9日(日) 9:17 午前中に

IMG_1534.jpg


 今日は午後から親戚が来ると言うので、作業が出来るのは午前中だけ。

 ガレージからCBR600RRを引っ張り出して、使い切りたいユーズドのタイヤに入れ替えちゃいます。

 まずは、今装着しているタイヤを外します。

 で、先週タイヤを入れたホイールを準備。



9:47 後輪は完了

IMG_1535.jpg


 後輪の入れ替えはサクッと完了しました。

 自分が持っているホイールは2セット。

 1セットは前輪側に履いているホイールで、オレンジのリムステッカーを貼ってあるもの。
 もう一方は後輪側に履いているホイールで、ステッカーを貼ってない黒いホイール。



11:07 リムステッカーの貼ってあるホイールには

IMG_1536.jpg


 続いて、前輪側を入れ替えちゃいます。

 オレンジ色のリムステッカーが貼ってあるフロントホイールには、bremboのディスクを装着しています。



11:23 ディスクが違う

IMG_1537.jpg


 ステッカーが貼ってない方のホイールには、BRAKINGのディスク。

 本当は両方のホイールともbremboにしたいんですけど、ね。 ほらお金がなかなか回らない。(ーー;)

 BRAKINGのディスクも悪くはないんですが、bremboの方が優しい。
 BRAKINGの方が立ち上がりがクイックでガッツリ効くんです。
 が、自分の好みはbrembo



11:29 入れ替え済

IMG_1538.jpg


 フロント ホイールを入れ替えました。

 で、ブレーキパッドも交換します。



11:31 在庫のモリワキ

IMG_1539.jpg


 これも在庫のブレーキパッド。

 モリワキ製。

 HRC製と比べて、全然安くて、効きも遜色なくて良かったんですけどね。

 残念ながら販売中止になっちゃった。 最後の在庫。



11:33 使用限度は

IMG_1541.jpg


 ”取り扱い上の注意”を読むと、使用限度は6mm

 残厚を計ると、もう少し使えます。

 残厚が少なくなってくると、熱々の状態までブレーキを酷使すると、ブレーキのタッチが悪くなるんです。
 
 けどね、レースじゃないし、(真夏じゃない)秋の走行会だったら、そこまでブレーキを酷使しないので、大丈夫でしょう。



11:39 パッドを外すと

IMG_1542.jpg


 今着いているHRCのブレーキパッドを外すと、ピストンがちょっと汚れてますねぇ。

 残厚が少ないパッドから残厚があるパッドに入れ替えると、ピストンをシールゴムのところまで押し込むんでね。
 ブレーキダストを噛み混みそうで気持ち良くありません。
 
 掃除しましょう。



11:42 洗う

IMG_1543.jpg


 洗っちゃいます。

 今回は、厚さのあるパッド → 厚さの少ないパッドに変更するので、ピストンを押し込むことはないんですけどね。
 今度、残厚がるパッドに戻す時には押し込むので・・・・。



12:03 きれいに

IMG_1544.jpg


 洗浄終わり。

 きれいになりました。

 一手間で、気持ち良しす。(^o^)



12:13 フォークに取付け

IMG_1545.jpg


 キャリパーを洗ったら、モリワキのパッドを取り付けて、フロントフォークに取り付けます。



12:19 フルードが少ない

IMG_1546.jpg


 パッドを装着した後に、ブレーキフルードのレベルを確認したら、下限に近かった。
 まあ、パッドが薄いから仕様がないんですが、ちょっと少なすぎかな。

 ちょっとだけ、ブレーキフルードを足しておこうか。



12:21 フルード交換

IMG_1547.jpg


 ブレーキフルードを持ってきました。

 ブレーキフルードもまだあるし、せっかくなので、エアー抜きを兼ねて、フルードも交換しちゃいましょう。



12:29 交換作業中

IMG_1548.jpg


 ブレーキフルードの交換作業中。

 ブリーダーバルブがホイルの内側にあるGSX-Rと違って、CBR600RRは標準的な外側に向いているので、作業がしやすいです。

 フルードを押し出しても、エアーを噛んでいる形跡は無かったですね。



12:35 フルード交換作業も終了

IMG_1549.jpg


 ブレーキフルードの交換作業終わりました。

 最後にフルードのレベルを確認して。

 たくさん入っているように写ってますが、中のゴムのダイヤフラムを押し込んでいるので、そう見えるだけ。



12:56 整備終わり

IMG_1550.jpg


 前後とも、リムリボンなしのホイールに交換して、整備は終わりました。

 今度の金曜日のエビスサーキットの走行会はこれで走り始められます。


(おわり)

nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

吉田のうどん探しツーリング(後半)【2022年10月8日(土)】 [バイク]

今日は新規に吉田のうどんを食べられるお店を探しがてら山梨県の都留市までやってきました。

 昼食は当然吉田のうどん。



11:52 お昼を食べたら

IMG_1495.jpg


 お腹一杯になったので、午後もツーリングを続けます。
 (まだ、午後じゃないけど)


 朝8時半に自宅を出発して、11時半にここに着いたので、所要時間は3時間。

 このまま、取って帰るには時間がまだあるので、午後は山中湖方面まで行ってみようと思います。



12:05 山梨県道24号都留道志線(つる どうし せん)へ

IMG_1496.jpg


 手打うどん小俣からは裏道を使って、県道24号都留道志線に接続します。

 前回6月に通ったときは補修工事か何かで通行止めだった新住吉橋の工事も終わって通れる様になってました。

 橋を渡った正面の信号を左折して、県道24号線に入り道志方面を目指します。



12:15 県道24号線は

IMG_1498.jpg


 県道24号線に入り道志方面を目指し、ざっくり南東にバイクを走らせます。

 県道24号線は最初都留の集落の中を走りますが、途中から様相を変えて山間部へと入って行きます。

 全線センターラインのある対面通行の県道で、道坂峠下を抜ける道坂トンネルを最高地点として、前後にタイトコーナーが続くワインディングロードです。 
 バイクでスポーツライディングをするのに楽しい路線です。
 同じ様に、クルマで攻めるのも面白いことに変わりはなくて、コーナー毎にドリフトをしたタイヤのブラックマークが残っています。

 山梨県警の上野原署は11/15のツイッターで、「峠道で危険走行をするローリング族は許せません!・・・・ 徹底検挙します。」と宣言していました。
 
 恐いですね。 (-_-;) 



12:22 道志みちへ

IMG_1499.jpg


 山梨県道24号線で都留市から道坂峠を越えて道志村に入り、国道413号線(通称 道志みち)に突き当たりました。

 右折して道志みちで山中湖方面を目指します。
 (午前中の記事で、散々道志みちは走りたくない。って書いてたのにね)



12:24 道の駅 どうし

IMG_1500.jpg


 県道24号線から国道413号線に入り、南西に走ること1.5km余り、道の駅 どうしまでやってきました。

 「ちょっと休憩しようかな?」 と思いましたが、駐まっているバイクの数の凄いこと。
 混んでいるところは好きじゃありません。


 通過します。



12:33 取り締まり?

IMG_1504.jpg


 道の駅で停まらず、山中湖方面を目指し国道413号線を西走します。

 前にもバイク、対向にもバイク、バイク多いですね。

 対向のバイクで手を振ってくるライダーもいましたが、パトライトの様な手振り素振りをするライダーが・・・・。
 「この先で取り締まり?」

 道志みちは、脇に白バイが隠れているいることも多いので、キョロキョロしながら、黄色い線とかをはみ出さないように気を付けて走ることにします。

 でも、流れているペースが遅くて、精神的に良くありません。

 なので、道志みちって好きじゃないのよね。



12:36 山中湖村へ

IMG_1507.jpg


 国道413号線を西走して、村境の山伏トンネルを抜け道志村から山中湖村に入りました。

 山伏トンネルの手前は、ちょっとの間中低速のワインディング区間があるんですが、前走のバイクを置いて、まったり走りましたよ。(笑)

 この先は、山中湖に向けほぼ直線で100mほど標高を下げていきます。



12:41 県道729号山北山中湖線へ

IMG_1509.jpg


 国道413号線を下り、正面に山中湖が鎮座するのでT字路になります。

 国道413号線は左折、自分は右折して県道729号線に入り、山中湖を反時計回りに走ることにします。



12:47 富士山は

IMG_1510.jpg


 県道729号線で山中湖畔を走ります。

 富士山はしっかりと垂れ込めた雲の中です。

 なんか、雨に降られそうな雲ですね。



13:01 山中根の反対側で

IMG_1511.jpg


 山中湖をほぼ反対側まで走って、駐輪スペースにバイクを駐めます。



13:04 日帰り温泉に

IMG_1513.jpg


 やってきたのは日帰り温泉の”紅富士の湯”。

 今日は時間に余裕もあるので、温泉でも入ってみようかと。



午後一の道程:都留市~道志村~山中湖村: 38.05km

20221008_map-2.jpg




13:09 目の前は

IMG_1514.jpg


 紅富士の湯に入湯。

 当然、風呂場にはデジカメ持ち込めないので、風呂場の手前から写真をば。

 下の左側が露天風呂のエリアで、正面が富士山。 晴れていれば目の前に広がる。 けどね。 この雲じゃね。



13:54 風呂上がりは

IMG_1515.jpg


 温泉入ってきたよ。

 風呂上がりに、抹茶ソフト。

 うまし。

 
 自分のツーリングで途中であまり温泉とか入らないのは、濡れた髪でヘルメットを被りたくないから。
 なので、ドライヤーまであてていると結構な時間かかっちゃうしね。



14:29 一足先に

IMG_1517.jpg


 窓から外を眺めると、紅葉し始めている木がありますね。
 (枯れているわけではないだろう)

 ここ山中湖周辺は標高が高く、約980mほど。

 真冬には結氷することもあるほど寒くなるので、秋が一足先に訪れているのでしょう。



14:37 帰る

IMG_1518.jpg


 体の火照りも引いたところで、いい時間になってきたので帰ることにします。

 今日は天候もイマイチだったこともあって、富士山が見えなかったので、空いてましたね。(笑)



14:50 国道138号には

IMG_1522.jpg


 紅富士の湯からは国道413号線で山中湖を反時計回りに。

 御殿場に向かう国道138号線との交差点までやってきました。

 最近、この区間の国道138号線はすっかりご無沙汰なので、走ってみようかとも思いましたが、今日はやめておきます。
 週末のこの先の国道138号線って結構混む記憶かあります。
 (最近は知りませんが)
 直進して、国道413号線で道志方面に進みます。
 
 今度、平日にでもくる機会があれば、走ってみましょう。
 路線的には中速コーナが結構あって、好きなルートではあります。



14:55 山梨県道730号山中湖小山線で

IMG_1524.jpg


 国道413号線で道志には向かわず、交差点でその手前の県道730号線に入ります。
 山中湖に行くいつものツーリングコースです。

 この先に”すぎやま”と言う美味しい蕎麦を食べさせてくれるお店がありましたが、前回6月のツーリングで前を通った時は閉めちゃったみたいです。
 なので、新しいお店を探さないとね。

 で、歩道のところに”手打ちそば”ののぼりがあるでしょ。
 ”手打そばやまさと”って言うお店らしいですが、今度寄ってみようと密かに企んでいます。



15:20 誓いの丘は

IMG_1525.jpg


 県道730号線から静岡県に入り、番号が変わっても名前は同じで静岡県道147号山中湖小山線で小山町の市街地まで。

 その後、静岡県道365号足柄峠線で途中にある誓いの丘までやってきました。

 まだまだ雲が厚くて富士山は見えません。

 誓いの丘は整備されて綺麗になりました。
 で、手前のキノコの様な傘は何なんでしょうね。
 下にベンチがあるわけじゃないし・・・・・。

 その奥にあるのは、有料トイレ。 1回100円です。
 まあ、この地でトイレを維持していくためには、有料も致し方ないかな。と思うけど。

 でも、ここから足柄峠を越えて3km弱走れば、無料の公衆トイレがあります。



16:13 西湘パーキングまで

IMG_1527.jpg


 誓いの丘からは、いつものツーリングルートで。

 足柄峠を越えて南足柄市まで下ったら、南足柄広域農道で小田原まで南下。

 その後、小田原インターから西湘バイパスに上がり、橘本線料金所に併設された西湘パーキングまで戻ってきました。

 この後は、ほぼリエゾン区間になるので、ちょっと休憩、トイレ休憩。



17:04 日没どき

IMG_1529.jpg


 西湘パーキングで休憩した後、湘南の海沿いを走る国道134号線を東進して、逗子海岸まで戻ってきました。

 5時を過ぎて ちょうど日没どき。

 秋のお彼岸を過ぎて日が短くなったのを感じます。



17:29 自宅に帰着

IMG_1533.jpg


 逗子海岸からは、三浦半島の内陸に入り、横須賀の自宅まで戻ってきました。

 デジカメだとわからなくなっちゃうけど、辺りはもう暗くなっています。


 日が暮れると、寒く感じる季節になりましたね。



17:29 走行距離

IMG_1531.jpg


 今日のツーリングの走行距離は

 34,610 34,350 260 km
 でした。



後半の道程:山中湖村~小山町~南足柄市~小田原~自宅: 115.08 km

20221008_map-3.jpg



(おわり)

nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

都留で吉田のうどんを食べる。(手打うどん小俣)【2022年10月8日(土)】 [食べる]



 今日は吉田のうどんが食べられるお店を探して、山梨県の都留市までツーリング。

 昼前の11時半、店が混み始める前を狙って到着出来ました。

 やってきたのは手打うどん小俣(おまた)

 店の前が駐車場になっているので、バイクは邪魔にならない場所に。 一等地だったね。(笑)

 それでは、さっそく入店しましょう。



11:34 昼は吉田のうどん

IMG_1488.jpg


 今日は吉田のうどんが食べられるお店を探して、山梨県の都留市までツーリング。

 昼前の11時半、店が混み始める前を狙って到着出来ました。

 やってきたのは手打うどん小俣(おまた)

 店の前が駐車場になっているので、バイクは邪魔にならない場所に。 一等地だったね。(笑)

 それでは、さっそく入店しましょう。



11:38 注文は

IMG_1489.jpg


 お品書きは壁に貼ってある。

 うどんしかない、蕎麦すらない潔さ。

 注文は一番高いのにしたよ。
 
 肉月見の大700円也。

 大盛は中盛りの200円増しなんだね。
 うどんにしては、値段の開きが大きいので、大盛に期待しちゃうな。

 ちなみに、右端に書いてあるのは「小は中の50円引き」ですって。
 自分には縁は無い。(笑)

 ちなみに常連さんらしい人たちは、店に入って席に着く前に調理場に向かって注文してましたね。



11:39 注文の

IMG_1491.jpg


 しばらくして注文した肉月見 大が運ばれてきました。

 「デカい!」

 大盛200円増しは伊達じゃありませんぜ。

 うどんは太めで少しねじれて打たれています。
 (自分の数少ない吉田のうどん店はどこもこんな傾向かな)



11:40  食す

IMG_1492.jpg


 それでは、「いただきます。」

 うどんは温かいこともあるけど、腰の強さが話のネタになる吉田のうどんとしては、腰は弱め。 と言っても、ツルツル食べられるさぬきうどんの腰ではなくて、ゴワゴワ・ワシワシ系です。(笑)

 汁は醤油が立っているタイプで、わかりやすい味。

 肉はよく煮込まれていて、吉田のうどん定番の馬肉(?)or 牛肉、あまり考えずに食べていて、気が付けば良くわからなかった。 (ーー;)
  まあ、自分の味覚なんてその程度です。

 よくわからないので、食べログなんかをのぞいてみたけど、馬肉って書いている人が多いけど、牛肉って書いている人も・・・・・。
 汁も、醤油が立っているって書いている人もいれば、醤油と味噌のバランスがうんぬんって書いている人もいるし、けっこう人の味覚ってブレがありますかね。(笑)
 もしかしたら、お店自体味のブレがあるのかも。
 その辺は何回か食べて見ないとわからないところです。



11:46 すりだねとか

IMG_1493.jpg


 量が多いので、途中で味変。

 すりだねを入れます。

 ちなみに写真に写っているくらい、スプーン半分くらいは入れすぎだった。(笑)
 なんせ、ベースはトウガラシですから、結構な辛さになります。

 あと、テーブルの上には、天かすが置いてあって、好みで好きなだけ入れられます。
 けど、メニューに天ぷらが無いのに、「天かすはどこからきたんだろう?」と素朴な疑問が湧きます。
 思えば、柳原うどんもメニューに天ぷらはないのに、テーブルに天かすは置いてあったな。



11:49  ご馳走様

IMG_1494.jpg


 食べたね。 完食。

 お腹一杯だ。(笑)

 「うまかったね。」

 大盛は結構な量ですよ。

 来ているお客さんをみても、大盛が目当てで訪れている様な人が多いですね。

 小俣のうどんは、自分が食べ慣れた柳原うどんとは、ちょっと違うので何とも言えないんですが、何度か食べたら味がわかるかな。


 都留は近場のツーリングルート上にあるので、また訪れてみよう。



11:52  ツーリングを続ける

IMG_1495.jpg


 昼食を食べ終えたけど、まだお昼前だね。

 それでは、昼からもツーリングを続けましょう。

 「ごちそうさまでした。」 <(_ _)>


(つづく)

nice!(20)  コメント(5) 
共通テーマ:グルメ・料理

吉田のうどん探しツーリング(前半)【2022年10月8日(土)】 [バイク]





8:32 ツーリングの朝は

IMG_1413.jpg


 ちょっぴりのんびり。

 今週の土曜日は第2週なので、原則仕事が休みの土曜日。

 来週 14日の金曜日にはエビスサーキットに走行会に行くので、今週の行動はちょっと控えめです。(笑)

 朝になって雨は止んでいますが、昨日は雨が降ったので、路面のコンディションが悪かったら出掛けないつもりでしたが、大丈夫そう。

 自宅で朝食を食べて、ゆっくりと準備をしてから、ツーリングに出かけます。



8:35 都留に出発

IMG_1415.jpg


 走り初めの距離計は 34350 km

 今日はソロ、日帰り。

 行き先は、近場で山梨県の都留市。


 6月にいつも行っている忍野村にある”柳原うどん”に吉田のうどんを食べに行ったんですけどね。
 テレビで取り上がられた影響だと思いますが、混んじゃってね。 混み過ぎちゃってね。

 それで、あらたに吉田のうどんを食べさせてくれるお店を探したくなったわけで。

 たまたまgoogle map をながめていたら、都留市に吉田のうどんのお店を見つけました。
 ので、今日はそこに行ってみようかと。



9:06 今日のルートは

IMG_1417.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、湘南の海沿いを走る国道134号線を西走して稲村ヶ崎までやってきました。

 左手前には江ノ島、その右手にはボンヤリと富士山が見えています。
 ちょっと雲多し。 


 山梨の都留に行くんだったら、横浜横須賀道路を使って北上、その後国道16号線で北上を続け相模原市辺りから、裏道に入って西走して宮ヶ瀬湖に向かうのが、普段の自分のツーリング ルート。

 けど、毎度同じじゃつまらないので、新しいルートがないもんかなぁ。と別ルートで向かうことにしました。



9:24 相模川の手前で

IMG_1419.jpg


 国道134号線を西走して、相模川の手前までやってきました。

 新湘南バイパスの終点茅ヶ崎海岸料金所方面に右折して、国道134号線を離れます。

 ルート的には、茅ヶ崎から山側に入って、寒川町を経由して伊勢原市を抜けて、清川村を抜けて、宮ヶ瀬湖に向かおうとしています。



9:38 神川橋(かみかわばし)

IMG_1420.jpg


 新湘南バイパスには上がらず、google 先生の言うことを聞いて、裏道を走り、相模川に架かる神奈川県道44号伊勢原藤沢線の神川橋のたもとまでやってきました。

 この信号を左折して、神川橋を渡ります。



10:07 イマイチであります。

IMG_1424.jpg


 神奈川県道63号相模原大磯線で北上を続け、伊勢原JCT近くで東名自動車道、新東名自動車道のアンダーパスを通過。
 県道64号伊勢原津久井線との交差点までやってきました。

 この先のY字路を左にそれて、県道64号線に入り津久井、七沢方面に進みます。
 
 茅ヶ崎~寒川、伊勢原市までの道路は、基本市街地を走るルートで交通量も多く、バイクで走ってイマイチ、楽しい路線じゃありませんでした。

 ツーリング ルート候補からは外しておこう。



10:14 清川村に

IMG_1426.jpg


 県道64号線を北上し、神奈川県で唯一の村”清川村”に入り県道60号厚木清川線とのT字路までやってきました。

 このT字路を左折して、引き続き県道64号線を走り”津久井、宮ヶ瀬”方面を目指します。

 この辺りまでくると、クルマの量もそれほどじゃなく、まあまあ走れるレベルになってきました。



10:23 宮ヶ瀬湖に

IMG_1428.jpg


 県道64号線を北上して宮ヶ瀬湖までやってきました。

 曇っちゃいるけど、雨が降るような雲じゃないですね。

 この先、少し進んで左に折れて宮ヶ瀬湖に架かるやまびこ大橋を渡り、国道413号線にアクセスします。



10:33 ここも県道64号線

IMG_1430.jpg


 宮ヶ瀬湖を通過して、相模原市緑区鳥屋の集落を過ぎたら左折。

 ここも県道64号線。

 さっきまで走っていた宮ヶ瀬湖沿いの道と同じ県道とは思えない様相の変化。

 この区間はセンターラインもありません。

 日陰部分はまだ濡れた箇所が残っていますね。



10:35 道志みちは

IMG_1431.jpg


 国道413号(通称 道志みち)に突き当たりました。

 左折して、ほんのちょこっと120mほど道志みち走り、すぐに右折して県道518号藤野津久井線に入り北上を続けます。

 道志みちは、過去の経験ですが、走っているクルマ(四輪車)が結構多くてね、しかもペースが遅いんですよ。
 そしてほぼ全線が追い越し禁止のイエローライン。
 ネズミ捕りをやっていたり、白バイが走ってたり隠れてたりして、気持ち良く無いので、ここから先の道志みちは近年10年くらいは走ってないんじゃないかな。



10:36 県道518号線を

IMG_1432.jpg


 道志みちから県道518号線に入り、牧場峠に向け北西にバイクを走らせます。

 この先の牧馬峠付近は大型車通行止めです。

 けど、その手前は砂利取り場があって平日だと大型のダンプが走っていたりします。
 砂利取り場からのダンプが砂を引っ張るので、路面がダーティーなところがあるので、空いているからと飛ばしすぎるのは危険です。



10:40 2m幅

IMG_1434.jpg


 牧馬峠の手前までやってきました。

 大型車を断固として通させない姿勢の表れH型鋼のゲートが待ち受けています。
 幅員2m以上のクルマは車止めがあって、意地でも通さない姿勢です。

 
 ”牧馬峠”って、「まきば とうげ」って読むかと思ったら違ってた。
 正解は「まきめ とうげ」だって。
 「まきば」って言ったら、牧場だよね。(笑)

 ちなみに牧馬峠の標高はざっくり400mちょっと。

 ちょっとした遠望は効きますが、風光明媚な景色ではありません。 ( ̄。 ̄;)



10:43 愛ちゃんキムチの

IMG_1435.jpg


 牧馬峠から県道518号線を下り、県道517号奥牧野相模線との交差点までやってきました。

 実は、ここで県道518号線は終わり。
 このまま直進しても、左折しても県道517号線になります。

 ここを左折して県道517号線で青根方面に進みます。

 こっちからくると道路標識はありませんが、左手に屋根の上に巨大な真っ赤なトウガラシの模型が載っている”愛ちゃんキムチ”と言うお店があるので、通ったことがある人は、「ああ、あそこね。」とすぐにわかります。
 で、その”あいちゃんキムチ”のお店、周囲に何も無いのに、よくキムチ1本で商売していけるなぁ。 と、前を通る度に感心してしまいます。


 恐いもの見たさで、今度寄ってみようか。(笑)



10:43 抜け道は

IMG_1441.jpg


 県道517号線に入り青根方面を目指して西走します。

 で、今日の宿題の2つめ。

 この先の517号線って細いのよね。
 ほんと、民家の庭先を走って行くような場所もあります。
 ので、自宅でgoogle map とにらめっこ。
 他に抜けられる道はないかなぁ~。

 で、抜けられそうなのが、下の画像。



迂回ルートは

20221008_map-4.jpg


 で、普段は黒い矢印のルート。 これが県道517号線を使った普通のルート。

 で赤の軌跡が、今日走るルート。
 名無しの道路ですけどね。

 それでは、行ってみましょう。



10:44 名無しの道路へ

IMG_1447.jpg


 さっきの交差点から県道517号線を西走すること600mほど。

 道路が右に切れている箇所があります。
 名無しの道路(たぶん県道)。

 ここ行きます。



10:45 名無し道路は

IMG_1453.jpg


 名無し道路に入りました。

 全線にわたってセンターラインはありませんでした。

 ただ道路幅員はそれほど狭くなくて、1.5車線は確保されています。

 ので、対向のクルマが来ても、バイクと乗用車ならば、離合に困ることはなさそうです。

 もちろん、交通量は少なく、そこそこ気持ち良く走れます。



10:48 景色が開けた

IMG_1465.jpg


 ちょっと景色が開けたところもあります。

 途中に民家も少なく、気を使う箇所は少ないです。
 
 このルートなら、県道417号線よりも数段走りやすいですね。

 新しいルートを開拓できました。 (^_^)v



10:49 終点

IMG_1466.jpg


 名無し道路、終点です。

 県道76号山北藤野線にアクセスします。

 この区間の距離は3kmくらい。

 県道417号線よりも距離も短いです。


 接続している入口も出口も、道路標識もなく、ちょっとわかりにくいですね。

 この交差点を左折します。



10:50 坂沢橋は目印

IMG_1467.jpg


 県道76号線に入るとすぐに現れるのは秋山川に架かる坂沢橋。

 逆から来たら、この橋を通過したら、ちょっと走って右に入ればOKですね。

 目印になります。



10:51 県道517号線に復帰

IMG_1468.jpg


 先ほどの坂沢橋から南下すること1km弱、県道517号奥牧野相模湖線に復帰します。

 この先の交差点を左折して、秋山・都留方面に進みます。



10:53 秋川方面に

IMG_1469.jpg


 県道517号線に入り秋川方面を目指し、西走します。

 日陰はまだ濡れていますが、水しぶきが上がるほどじゃありません。



10:56 県道35号四日市場上野原線(よっかいちば うえのはら せん)に

IMG_1472.jpg


 県道517号線のグニャグニャ区間をしばらく走ると、ちょっとした集落を通ります。


 この先で県道517号線は県道35号四日市場上野原線に突き当たって終点になります。


 県道35号線に突き当たったら左折して県道35号線で都留方面を目指します。



10:57 山梨県側は

IMG_1473.jpg


 県道35号線で山梨県側に入り西走を続けます。

 県道35号線は、山梨県と神奈川県を通る県道で、同じ番号を使っています。

 山梨県の都留市を起点として、神奈川県の相模原市を通過して、ふたたび山梨県に入り上野原市で終点になります。
 wiki調べで全区間が 37.5kmの内、神奈川県内を走るのは約2.1kmと、ほぼ山梨県の県道の体をなしています。

 都留市側から東進すると、県境を越えて神奈川県に入った途端センターラインのない 1.5車線の県道に変わるので、神奈川県側のやる気の無さを体感することができます。(笑) (個人的な感想です)



11:09 雛鶴隧道(ひなづる ずいどう)で

IMG_1477.jpg


 県道35号線を東進して、雛鶴峠直下に位置する雛鶴隧道までやってきました。

 シャッターのタイミングが遅くて、標識の文字が切れちゃってるね。

 今走っている場所は、上野原市でトンネルで雛鶴峠を越えると都留市に入ります。



11:10 リニア新幹線の

IMG_1479.jpg


 雛鶴隧道を抜けて都留市側に入りしばらく走ると右手に見えてくるのはリニア新幹線の施設。
 朝日車両基地と言うらしい。

 以前は実験線の基地として、頻繁に車両の出入りがありましたが、最近は見かけなくなりましたね。
 この区間は実験線としてスタートしましたが、将来的にリニア開通時には一般区間としてリニア新幹線が走ることになる様です。



11:21 都留バイパスへ

IMG_1485.jpg


 県道35号線を西走して、都留市に入り、国道139号線(都留バイパス)との交差点までやってきました。

 今日お目当てのうどん屋は、この交差点を左折した都留バイパス沿いにあります。

 では、左折。



11:34 お目当てに到着

IMG_1487.jpg


 井倉の交差点から都留バイパスに入り、南下すること3kmちょっと、今日お目当てのうどん屋さん、小俣(おまた)に到着しました。

 店の前が駐車場になっているので、一等地にバイクを駐めます。(笑)

 もうすでに先客が居て並んでいるのかと思いましたが、違っていて外で食べるか迷っているようです。

 それでは、入店。



前半の道程:自宅(横須賀)~茅ヶ崎海岸~伊勢原~宮ヶ瀬湖~藤野~都留 : 109.78 km

20221008_map-1.jpg



(つづく)

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

CBR600RRのタイヤを準備【2022年10月2日(日)】 [バイク]


 GSX-R に続いて、今度はCBRをいじります。

 今度1014日にエビスサーキットで走行会があるので、溝が残っているユーズドのタイヤを走行会のときに使っちゃおう。 と思ってユーズドのタイヤを履き替えます。


 整備の備忘録が続きます。


 ほぼタイヤの写真ばかりです。 (>_<)



16:16 在庫のタイヤを

IMG_1374.jpg


 写真はスペアーホイールに履いているタイヤで、去年の5月のエビスサーキット走行会で使い切ったもの。


 残溝なし。 ( ̄。 ̄;)


 これは、外して廃棄処分。


 適度に溝が残っているタイヤに履き替えます。



16:17 在庫タイヤ

IMG_1376.jpg


 ”keep” して、ガレージに仕舞い込んでいたユーズドの在庫タイヤを引っ張り出してきました。

 3分山残りくらいかな。



16:18 製造ロットは

IMG_1377.jpg


 一応、製造ロットを確認しておくと、”3419”なので2019年の34週。

 2019年の34週だから、秋くらい。

 今が2022年秋なので、3年前。

 ぼちぼち賞味期限切れでしょう。 (個人的な感想です)
 まあ、走行会用としてはヨシでしょう。



16:21 ビートを落とす

IMG_1379.jpg


 今まで履いていたタイヤを外すので、虫を抜いてエアーを抜いたら、ビートブレーカーでビートを落とします。



16:25 入れ替えるタイヤは

IMG_1380.jpg


 入れ替えるタイヤは同じ銘柄で PIRELLI DIABLO SUPERCORSA

 でも、コンパウンドはスーパーソフトに該当する”SC0”。

 普段、自分が履いているのは SC1 で、ソフトに該当します。

 試しに、スーパーソフトを履いてみたんですが、よりハイグリップのタイヤを履いたからと言ってタイムが上がるわけじゃありません。 でした。(-_-;)

 結局、タイヤが滑るか滑らないかのレベルまで走れてないとね。
 理屈では、スーパーソフトの方が滑り難いので、より早いコーナーリングスピードで走れる訳ですが。
 自分レベルだと、ソフトタイヤの SC1でさえ滑る遙か以前のスピードでしか走れないので、SC0 に履き替えても スピードが速くなる訳がないので。

 結局、タイムは上がらないのよね。(笑)


 宝の持ち腐れ。 いい勉強になりました。



16:27 古いタイヤは

IMG_1383.jpg


 古いタイヤ、外しました。


 外したタイヤは、正規のルートで処分。 不法投棄はしない。



16:29 ローテション マーク

IMG_1384.jpg


 履き替える前に、ローテション マークを確認して。


 この状態で、反時計回りですね。



16:33  タイヤを入れる

IMG_1388.jpg


 ホイールにタイヤを入れて行きます。

 タイヤ チェンジャなんて無いから、もちろん人力。

 この手のタイヤは柔らかいから楽です。

 1回熱が入ったタイヤは特に軟らかいです。



16:35 ウォーターセパレータは

IMG_1390.jpg


 コンプレッサーに後付けしたウォーターセパレータ付きのエアーレギュレータ。


 タイヤに入れるエアーからできるだけ水分を除去したいと思って去年買ったけど、企画倒れ。(笑)


 コンプレッサーの出口側にかますんだけど、結構流量が下がっちゃいます。
 自分の持っているエアーコンプレッサーは100V仕様で元々パワーがないんですよね。
 で、このセパレータをかますと、タイヤのビートを上げるのに必要なエアーの量が出ませんでした。 (-_-;)

 なので、ビートを上げるときは、このセパレータを外して作業してます。

 出口側にサブタンクでも付ければいいですが・・・・。
 また工具が増えちゃうし、タンクって場所取るんですよね。



16:36 ビートを上げる

IMG_1391.jpg


 で、セパレータなしで、エアーを充填してビート上げました。

 で、続いてフロント側。



16:36 ゴム割れた

IMG_1392.jpg


 の前に。

 ビートブレーカーのホイールの受け側のゴム、割れちゃいましたね。

 経年劣化で割れちゃったみたい。



16:37 寸法を測っとく

IMG_1393.jpg


 今度、ディスカウント ストアでも行ったときに替えを探してみよう。

 で、寸法を測って、忘れないようにブログに載せちゃう。(笑)

 長さは 15cmね。



16:37 幅は

IMG_1394.jpg


 幅は4cmくらいか。



16:37 厚みは

IMG_1395.jpg


 厚みは・・・・。

 写真の撮り方が悪くて、これじゃわからん。

 記憶だと15mmくらい。


 とりあえず今回は、剥がれた部分を両面テープで貼っておく。

 たぶん、忘れてこのまんま。(笑)


 さて、話題が逸れた。
 元に戻そう。



16:41 エアーを入れる

IMG_1396.jpg


 ビートを上げたタイヤ。

 せっかくウォーターセパレータを持っているので、ビートを上げるために充填したエアーは一旦抜いて、その後、コンプレッサーにウォーターセパレータを装着して乾いたエアーを再充填。 って、ちょっと面倒臭い。(笑)



1644 バランス取り

IMG_1397.jpg


 エアーを入れたら、クルクルッとホイールバランスを取ります。



16:46 フロント側

IMG_1399.jpg


 で、今度はフロント側だ。

 リヤのタイヤは溝が無くなっているけど、同じタイミングで交換するとフロント側の方が減りが遅いので溝は残ります。

 ので、先ほどのリヤと同じタイミングで履いたタイヤはまだ溝はあります。



16:47 ざっと3年半

IMG_1400.jpg


 で、製造ロットを確認すると、”0119”なので、2019年の第1週。

 ざっと、3年半前。


 前後で製造ロットに違いがあるのは、普通です。



16:47 ざっくり2年前

IMG_1401.jpg


 もう一つの方の履き替えるつもりのタイヤは”4320”なので、2020年の43週。
 ざっくり2年前。

 古い方のも溝、残っていますが、履き替えちゃいます。



16:57 リヤは終了

IMG_1402.jpg


 なんて、フロントタイヤのロットの確認をしている間に、リヤタイヤを付けたバランサーの動きが止まったので、ホイールにウェイトを貼って、リヤ側の作業は終了。

 後は、エビスサーキットに行ってから履き替えます。



17:00 古いタイヤを

IMG_1404.jpg


 まずは古い方のフロントタイヤを外します。

 エアーを抜いて、ビートを落として、タイヤを外します。



17:11 ローテション マークを

IMG_1405.jpg


 新しく付ける方のタイヤ。

 回転方向(ローテション マーク)を確認。



17:17 組み付けた

IMG_1408.jpg


 タイヤのローテションマークとホイールの回転方向を確認して、間違いないように。

 組付けできました。



17:18 ビートを上げる

IMG_1409.jpg


 エアー入れて、ビートを上げます。



17:19 エアー圧を

IMG_1411.jpg


 同じ様に、ビートを上げたエアーは一旦抜いて、ウォーターセパレータを付けた乾いた空気を充填しなおして、エアー圧を確認。

 このPIRELLI DIABLO SUPERCORSA の推奨エアー圧は、冷間時 2.0 BAR200KPaだけど、少し多めに入れておきます。

 自分の場合は 250 KPa

 今よりも、使うときに気温が下がっちゃうと、空気圧も下がるので。
 後から、追加でエアーを入れるのも面倒なので、ちょいと多め。



17:34 交換終了

IMG_1412.jpg


 タイヤの入れ替え作業終わりました。

 交換したタイヤはバイクに着けないの。と言われそうですが、着けません。

 今履いているタイヤを先に使って溝が無くなったら、エビスサーキットで今日入れ替えたタイヤを使う予定です。


 で、本日はこれまで。



 最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。



(おわり)

nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSX-Rのブレーキ パッドの点検のつもりでしたが(キャリパー清掃)【2022年10月2日(日)】 [バイク]



 先週末の9/25、茨城県内ツーリングに出かけました。

 午前中、日陰の路面は濡れている箇所があったので、バイクはそれなりに汚れました。



14:47 洗車から

IMG_1331.jpg



 ので、洗車。



14:48 キャリパーを外して

IMG_1332.jpg


 洗車が終わって、フロントのブレーキパッドの残りが少ないので点検。

 見づらいのでキャリパーを外して。



14:49 まだ大丈夫

IMG_1335.jpg


 結構減ってきているけど、まだ残りは大丈夫そうすね。

 近々で遠距離走る予定ないし。


 でも、汚れが気になる。 気になる。 気になる。

 履歴を見たら、今年の2月に掃除しているんですけどね。

 外したついでに、掃除しちゃいましょう。



14:53 ピストン周りを

IMG_1336.jpg


 で、まずはブレーキパッドを外して、ピストン周りを使い古しの歯ブラシを使って薄めた中性洗剤で洗浄。

 ピストンは、ピストン着脱ツールを使ってピストンを回して、グルッと1周きれいにします。
(ピストン着脱ツールの写真は後で登場します)



15:00 ピストンを押し込んで

IMG_1338.jpg


 ピストンの洗浄が終わったら、エアーで水気を飛ばしてから、ピストンを押し込みます。
 
 この brembo のキャリパー、ピストンを押し込まないと、パッドスプリングが取り外せないのよ。(たぶん)



15:00 パッド スプリングも

IMG_1339.jpg


 パッド スプリングを取り外しました。

 これも、洗っちゃう。



15:05 丸洗い

IMG_1340.jpg


 後は全体を中性洗剤を使って丸洗い。



15:06 パッド残量は

IMG_1341.jpg


 取り外したパッドを直接見て、残量を確認。

 まだ、大丈夫ですね。

 パッドが減ってくるとブレーキングでパッドが熱々になったとき、ブレーキのタッチがスポンジーになるけど。
 スポンジーになると走っていて気持ち良くないですよね。

 これからの季節なら、そんなに熱々になることもないので、春まで保ってくれると、ありがたい。



15:10 洗った水は

IMG_1343.jpg


 パッドも水洗いして、エアーで水気を飛ばして。

 洗った水は真っ黒け。

 半年使ったくらいですが、結構汚れちゃうんですね。



15:12 パッド スプリングを

IMG_1346.jpg


 キャリパーを洗って、エアーで水気を飛ばしたら、パッド スプリングを取付け。

 このキャリパーのピストンって、メッキとかの光沢じゃないから、洗浄しても、きれいになった感がイマイチ。(笑)



15:14 パッドを取付け

IMG_1348.jpg


 最後にパッドを取り付けて、パッドに位置がわかるように再度マーカーペンでマーキング。



15:14 取付けボルトに

IMG_1349.jpg


 キャリパーの取付けボルトには、かじり防止用にワコーズのスレッド コンパウンドを塗っておきます。
 コンパウンドって言っても、オイル分を含むので、必要最小限で。

 ブレーキ周りなので、塗らなくても・・・。 って話もありますが。


15:16 トルクレンチで

IMG_1350.jpg


 最後はトルクレンチを使って、規定のトルクで。
 
 このときにコンパウンドが塗ってあるのと、無いのとでは、締め込んだときの感じが違うんですよねぇ~。

 個人的に、塗った方が気持ち良く締まる。 感じがする。



15:17 次は右側

IMG_1351.jpg


 左側が終わったら次は右側。



15:20 事前に

IMG_1353.jpg


 まあ、汚れは(反対側と)似たようなもんです。

 パッドを外す前に、位置がわかるようにペイントパーカーでマーキング。



15:20 パッドも

IMG_1354.jpg


 こちらのパッドも、反対側と同じ様。

 減ってはいるけど、街乗り用としてはもう少し使いたいところ。

 パッドも安くはないですからね。



15:20 やっぱ汚い

IMG_1355.jpg


 パッドを外したら、やっぱりピストンは汚いね。

 もし、新品のパッドに交換するとして、このまま汚れたピストンを押し込むのは、かなり気が引けます。 

 洗っておきます。



15:24 着脱ツールを使って

IMG_1357.jpg


 こちらも、使い古した歯ブラシを使って、薄めた中性洗剤で洗っていきます。

 ピストンの反対側とかは歯ブラシが届かないので、写真にあるキャリパーピストン着脱ツールを使って、洗浄した順にピストンを回して、順番に洗っていきます。



15:32 スプリングとパッドも

IMG_1361.jpg


 パッド スプリングとブレーキパッドも洗っちゃいます。

 パッドはあまりきれいにならないね。



15:34 きれいになった

IMG_1362.jpg


 ピストンの洗浄終わり。

 結構、きれいになったね。



15:37 全体も

IMG_1363.jpg


 キャリパー全体も中性洗剤で洗浄して、エアーを吹いて、水気を飛ばしておきます。



15:39 組み付けて

IMG_1366.jpg


 パッド スプリングを取り付けたら、ブレーキパッドを組み付けて清掃終了。



15:41 締め忘れないように

IMG_1367.jpg


 最後に締め忘れが無いようにトルクレンチを使って、締め付け。



15:42 最後にニギニギ

IMG_1369.jpg


 最後にブレーキレバーをニギニギして、ブレーキパッドをディスク版に当てておきます。

 これ、忘れないようにね。

 これ、忘れると、レバーを握った一発目、ブレーキ効かないからね。(笑)



15:42 清掃終了

IMG_1371.jpg


 きれいになりましたね。

 これで、GSX-Rの清掃は終わります。


 続いて、CBR


(おわり?、つづく?)

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

茨城県内ツーリング(後半)【2022年9月25日(日)】 [バイク]



 今日はタイトルにもあるとおり茨城県内をツーリングしています。

 久しぶり、ほぼ1年ぶりに K2Yのツーリングメンバーと。




13:37 お昼を食べたから

IMG_1305.jpg


 お昼に蕎麦の生産地として有名な金砂郷で蕎麦を食べました。

 お腹も膨れたところで、ツーリングを続けます。

 帰路に付きます。



14:21 ガソリン2回目

IMG_1306.jpg


 金砂郷から広域農道のビーフラインを走って笠間まで戻ってきちゃいました。

 行きにガソリンを入れたアポロステーションで今日3回目の給油。

 金砂郷から笠間って近いのね。



14:30 ジュースが飲めるところ

IMG_1307.jpg


 さて、笠間まで戻ってきちゃったので、この先の北関東道で流れ解散です。

 その前に、ジュースが飲めるところで休憩。 まあ、コンビニですけど。



14:31 停まれば

IMG_1308.jpg


 で、停まれば当然”ジュースジャンケン”。

 ジュースジャンケンするためにコンビニに駐まったわけで。


 で、パーで一発で勝ち抜け。 拍子抜け。(笑)

 手がジジイだね。



14:31 負けたのは

IMG_1309.jpg


 で、停まれば当然”ジュースジャンケン”。

 ジュースジャンケンするためにコンビニに駐まったわけで。


 で、パーで一発で勝ち抜け。 拍子抜け。(笑)

 手がジジイだね。



14:31 負けたのは

IMG_1310.jpg


 負けたのはアイスエイジさん。

 ご馳走様です。


 このあと、無料のアイスで一服して、流れ解散。

 途中までは一緒だけど。



14:56 友部インターから

IMG_1311.jpg


 コンビニで流れ解散したあと、友部インターまでやってきました。

 ここで北関東道に上がり東進して、友部JCT方面に進みます。



14:57 北関東でサヨウナラ

IMG_1313.jpg


 北関東道に上がり、友部JCT方面へ。

 自分はこの後、常磐道で帰路に。

 千葉からのグループはそのまま北関東道から東関東道で鉾田(ほこた)まで行くらしい。



14:57 気を付けて

IMG_1314.jpg


 オッシーさんともこの先でお別れ。

 それでは、お互い気を付けて帰りましょうねぇ。



15:47 三郷本線料金所

IMG_1315.jpg


 友部JCTからは常磐道を南下して、三郷の本線料金所まで戻ってきました。

 途中、いつもの週末と同じ様に”柏”辺りから渋滞してましたね。

 この渋滞がイヤ。 この渋滞がなければ、もっと茨城あたりに来ることも増えるんでしょうけどね。



16:04 リンガー食堂

IMG_1316.jpg


 三郷から先、首都高の小菅JCTまでも渋滞。

 途中でトイレに行きたくなると嫌なので、首都高八潮本線料金所にある八潮パーキングエリアに立ち寄り。

 以前あった食堂が今は”リンガー食堂”になっているんですね。
 (かなり前からか。)
 今度、寄ってみようかな。

 リンガーハットと違うのは、定食やとんかつを扱っているところ。
 まあ、リンガーハットのグループ会社で”濱かつ”って言う店舗でとんかつを扱っているから、物流的にはとんかつも提供出来るんでしょうね。
 ただ、コロナ禍以降、この”とんかつ濱かつ”の店舗は、元々の発祥の九州と中国地方だけに縮小・撤収しちゃったみたい。
 以前の仕事場近くの葛飾区新宿(にいじゅく)の国道6号線沿いにもあったけど、今はリンガーハットが残っているだけになっちゃったみたいです。



17:22 明るいうちに帰着

IMG_1319.jpg


 八潮パーキングでトイレ休憩所をした後、首都高速で幸浦インターまで南下して一般道へ。
 横須賀市内は国道16号線を南下して、明るいうちに自宅まで戻ってきました。



17:23 走行距離

IMG_1318.jpg


 今日のツーリングの走行距離は

 34,350 33,787 563 km
 でした。


 茨城県内の道は、空いていて走りが楽しめますね。
 まあ、大体のところで景色はのぞめませんが。

 あと、ちょっと自宅から遠い。
 友部インター~自宅間が、2時間~2時間半かかるし、高速料金も片道3,650円かかるので、気軽に行けないのが残念なところです。

 「おつかれさまでした。」



帰路後半の道程:常陸太田市~笠間~友部インター~自宅: 224.51km

20220925_2.jpg



(つづく)

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

金砂郷で蕎麦を食す。(西金砂そばの郷 そば工房)【2022年9月25日(日)】 [食べる]



 今日はK2Yのツーリングメンバーを茨城県内をツーリング。

 昼に常陸太田市の赤土町までやってきました。



12:44 昼は蕎麦

IMG_1296.jpg


 この辺りは、平成の大合併以前は金砂郷町だったところかな。

 金砂郷は茨城県の蕎麦の生産地として有名な地域です。

 と言うことで、昼食はもちろん蕎麦。

 アイスエイジさんの先導で、西金砂そばの郷 そば工房にやってきました。



12:44 そば処 そば工房

IMG_1297.jpg


 時間的に一番混む時間ですが、入れるかな。

 大丈夫でした。

 中は結構広くて、小上がりの座敷に4人がけのテーブルが10卓くらいあるかな。

 茨城の新そばの時期はもう少しさきですからね。
 新そばの時期になったら混むんでしょうね。



12:59 蕎麦が運ばれて

IMG_1300.jpg


 しばらくして蕎麦が運ばれてきました。

 注文したのは、かき揚げ天ざる。 を大盛で。(笑)

 注文はお店の入口のカウンターで注文するスタイル。

 蕎麦は扁平の少々太め。

 蕎麦の香りがわからなくなっちゃうんで、個人的には海苔はいらないんですけどね。
 「海苔、いりません。」って言うの、忘れてました。



13:00  食す

IMG_1301.jpg


 それでは、「いただきます。」

 「うん、美味いな。」

 単純にそば粉の味がストレートに出ています。

 季節的に夏を越えて、新そば前の時期なので香りは控えめですが、味はそば粉、そのもの。
 そば粉高配合の蕎麦は美味しいです。

 
 天ぷらはね。 最近はあんまりいらない。
 以前は蕎麦だけだともの足らなくて、天ぷらで補っていたけど。
 ここ1~2年は、食も以前より細くなったし。
 何よりも、天ぷらの油が舌に着くと、蕎麦の味がわからなくなるように感じてね。
 でも、変ですが、天ぷらに一番合う主食って、コメじゃなくて、蕎麦だと思ってますけど。



13:10  ご馳走様

IMG_1303.jpg


 あっさり完食。

 かき揚げもサクサクで美味しかったですよ。

 そば徳利に残った汁は、残しておいた薬味のネギと一緒に、そば湯で割っていただきます。

 そば湯まで、いただいて、胃袋も落ち着きます。

 ほぼ、お腹一杯。

 「美味しかったです。」 <(_ _)>



13:36  ツーリングを続ける

IMG_1304.jpg


 お腹も膨れたので、午後もツーリングを続けます。

 バイク乗らないと、帰れないしね。


 「ごちそうさまでした。」



(つづく)

nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

茨城県内ツーリング(前半)【2022年9月25日(日)】 [バイク]



 サボっちゃいましたねぇ~。
 資格試験の勉強を理由にして、ブログの更新。
 でも、試験はこの前の10/30(日)に終わってるんですよねぇ。
 久しぶりに資格試験を受けにいったんですが、試験の部屋の中を見回すと自分が最年長みたいでした。(汗)
 こういう場所に行くと、いつの間にか自分が歳を取ったのを感じます。
 さて、ブログちょっとサボっちゃいましたが復活します。
 今回の記事はツーリングネタです。
 追) 12月末には今度は実技試験が待ってます。 ( ̄。 ̄;)



torikama-line.jpg



6:40 ツーリングの朝は

IMG_1271.jpg


 ちと早め。 自分にしては、ちょっと早めだ。(笑)

 今年は、ツーリングに出かける機会が少ないのに輪をかけて、グループツーリングは年始めの2月にMAOHさんとGROMでツーリングに行ったきりでした。

 今日は久しぶりにK2Yのツーリングメンバーとのグループ ツーリングです。

 行き先はタイトルにもある様に茨城県内。

 8月に足立区のアパートを引き払ったので、横須賀の自宅から出発になります。 ちと遠い。



6:41 出発

IMG_1272.jpg


 走り初めの距離計は 33,787 km

 集合場所は北関東自動車道の友部インターを下りたところ。

 最初は集合時間が8時半だったんですが、昨晩雨が降ったので、ちょっとでも路面が乾くよう、30分遅らせて9時集合に変更になりました。

 それでは、出発するなり。



6:55 ガソリン給油1回目

IMG_1273.jpg


 横須賀の自宅を出発して北上、横浜市に入り長距離走る前にガソリンを給油します。
 横須賀市内はガソリンが高いので、できれば避けたい。

 集合時間が30分程繰り下がったので、横浜横須賀道路を使う必要もなくなったし、ガソリンも横須賀市内で入れなくて済んだので、昼食代分くらいは浮いたかな。(笑)



7:09 幸浦インターから

IMG_1274.jpg


 横浜市内のほぼ南端でガソリンを給油した後、八景島シーパラダイス近くにある幸浦のインターから首都高速湾岸線に上がり鳥浜町本線料金所までやってきました。

 ここから待ち合わせの友部インターまでは150kmくらいかな。

 300km/hで行けば、30分で着くな。 v(^_^)



7:17 久しぶりの

IMG_1275.jpg


 首都高速湾岸線をざっと北上。

 横浜港に架かる横浜ベイブリッジまでやってきました。

 クルマでは年中行き来していますが、バイクで渡るのは久しぶり。

 今年初めてじゃないかな。

 今年は、東京都を越えて北側にツーリングすることが1回もなかったね。 
 つまらん。



7:59 三郷本線料金所

IMG_1278.jpg


 横浜ベイブリッジから首都高湾岸線を北上、葛西ジャンクションまできて首都高速中央環状線へ。
 さらに北上を続けて首都高速6号線を経由して常磐道の三郷本線料金所までやってきました。

 渋滞ってほどじゃないけどクルマ多し。

 あと、80kmほど。 間に合うね。

 安全運転でいきましょう。



8:42 友部JCT

IMG_1280.jpg


 三郷から途中トイレ休憩を入れながら、常磐道を北上して友部JCTまでやってきました。

 ここで左に逸れて北関東道に入り、宇都宮方面を目指して西走します。



8:47 友部インターに

IMG_1282.jpg


 北関東道の友部インターに到着しました。

 北関東自動車道を下ります。

 待ち合わせ場所は、インターを下りたところの交差点にあるファミリーマート。



8:50 待ち合わせ場所に

IMG_1283.jpg


 待ち合わせ場所に到着なり。

 って、誰も居ないじゃん。 (^_^;

 まだ集合時間の9時の10分前だけど・・・・・。

 最近、メンバーの高齢化が進んで、みんな早起きで、集合時間前には大体きてるんだけどね。

 LINEで集合時間をチェックして。 間違えてないね、9時だよね。
 
 で、「遅れる」のメッセージが入ってました。

 ヨシヨシこれで、缶コーヒーおごってもらえるな。(笑)



9:14 全員集合

IMG_1286.jpg


 5~10分して全員集合。

 今日の参加者は4台みたいです。



9:43 まったりと

IMG_1288.jpg


 今日の行き先と言うか、走るのは茨城県内なので、すでに茨城県内に到着済。

 どのルートを走るか知りませんが、時間に余裕があるみたいで。

 ファミマでノンビリ、まったり。

 話が盛り上がって、到着してからもう少しで1時間経つんですけどぉ。(笑)



10:02 笠間でガソリン

IMG_1289.jpg


 友部インター近くのファミマを出発してバイパス区間を快走。

 笠間警察署近く、国道50号線沿いにあるアポロ ステーションでまずは今日2回目のガソリンを給油。

 もちろん、おしっこは忘れない。(笑)



10:27 ビーフラインを

IMG_1291.jpg


 笠間でガソリンを給油した後は、広域農道のビーフラインに入り、快走します。

 クルマが少なくて走りやすいです。

 信号も少ないので、写真を撮るスキがなかなか無くってね。



11:10 途中で休憩

IMG_1293.jpg


 途中、何もないところで休憩。

 写真が映えません。(笑)

 場所は茨城県道22号北茨城大子線(きたいばらき だいご せん)と県道227号上君田大能線(かみきみだ おおのう せん)との交差点近く、住所的には茨城県の高萩上君田。

 せめてトイレがある場所で停まって欲しかった。(笑)

 しかし、茨城県内は走って面白い路線がたっぷりです。



11:10 田んぼの中に

IMG_1294.jpg


 稲はいい具合に実って、少しだけ頭を垂れて始めています。
 稲刈りの時期ももう間近ですね。

 田んぼの中に牛がいます。

 牛は放し飼い。 っな訳なくて、模型。

 だがしかし、この牛が夜な夜な歩き回るらしい。
 ウソだと思うなら、google のストリート ビューで確認して欲しい。
 今いる場所に牛はおらず、交差点の角にたたずんでいるから。



12:43 お昼です。

IMG_1295.jpg


 ほどなく休憩したら、走り始めます。

 途中メンバー一人が大子の市街地で給油。

 その他はアップルラインとか走って、ほぼ休憩なし。

 で、常陸太田市にある”西金砂そばの郷”までやってきました。

 お昼です。



前半の道程:自宅(横須賀)~友部IC~茨城県内~金砂郷 : 341.58 km 

20220925_1.jpg






(つづく)

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク