SSブログ

桧原でお昼、(めだかのがっこ)【2020年8月30日(日)】 [食べる]



 久しぶりのグループツーリングで、お昼に福島県の桧原湖までやってきました。

 目当てにしていた蕎麦屋さんはお休み。 (-_-;)

 近くに人気のある食事処があるとアイスエイジさんが記憶していたので、やってきました。



11:52 桧原湖ツーリングのお昼は

IMG_3782.jpg


 訪れたのは、”田舎のまんま屋 めだかのがっこ”。

 建物の脇にバイクを駐めて、さっそく入店します。



11:56 お品書きを

IMG_3783.jpg


 お店は、以前学校だった建物を利用しているようです。
 続きの部屋では、(たぶん)村長選挙の投票所が開設されていましたよ。

 メニューは黒板に大きく書かれています。

 注文は何にしようか。

 アイスエイジさんの話では、名物はこの辺りの温泉を煮詰めて作られる塩で作られた”山塩ラーメン”らしいが・・・。

 ソースかつ丼も捨てがたい。

 ソースかつ丼と山塩ラーメンのセットと言うのもあるが、値段を見ると 1,500円。
 ソースかつ丼と山塩ラーメンをそれぞれ単品で頼んでも 1,600円なので、2品頼むと 100円引きと解釈した方が良さそうな感じだ。(笑)

 以前であれば2品頼んで食べただろうが、最近はちょっとムリ。
 2時間ぐらい間を開ければまだ食べられそうだけど。



12:07 結局

IMG_3784.jpg


 結局、ソースカツ丼にしました。

 安心して下さい。後から、山塩ラーメンは出てきたりはしませんから。(笑)

 自分、麺類大好きなんですけど、暑いのだよ。
 
 裏磐梯の標高が高いところまで上がってきて、暑さもちょっと引いたけど、山を下りればまた暑くなるので、汁もんは遠慮したかった。

 と言うことで、ソースかつ丼。

 さっそく、「いただきます。」



12:07 いただきます

IMG_3787.jpg


 カツは、標準的な厚さかな。

 カツ丼とかで薄いカツとか出てくると、ガッカリしちゃいますよね。

 ソースは甘口で塩っぱくありません。
 市販のソースをそのまま漬けたら、塩っぱくなっちゃうので、調整してあるんでしょう。

 以前は、ソースかつ丼とか、カツサンドとかソースでベタっとなった衣があまり好きではありませんでした。
 でも最近は、この食感も悪くありません。
 歳をとって味覚が変わった様です。



12:20 ご馳走様です。

IMG_3788.jpg


 完食です。

 「美味しかったです。」

 けど、周りのみんなは山塩ラーメンとか喜多方ラーメンを食べてました。
 人の食べているものは美味しそうだ。 とっても美味しそうに見えた。

 暑くなければ、ぜったい山塩ラーメン食べてたよなぁ~。
 って、麺好きの自分は、次回は山塩だな。



12:22 体が温まったので

IMG_3790.jpg


 体が温まっちゃったので、冷やします。

 ツーリングの定番、ソフトクリームをデザートに。

 気を緩めると、落っこちそうな角度。(笑)

 冷たくて、美味しい。

 同じ店内でソフトクリーム食べられて、幸せ。 (^o^)

 「ごちそうさまでした。」



12:44 食べたら出発

IMG_3791.jpg


 ソースかつ丼を食べて、満足。

 若い頃だったら、山塩ラーメンをセットで食べてたよなぁ。

 と、思いつつ。

 お腹も膨れたので、午後のツーリングを続けます。



(つづく)

nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

桧原湖ツーリング(午前)【2020年8月30日(日)】 [バイク]





torikama-line.jpg


4:59 ツーリングの朝は

IMG_3751.jpg


 早い。 今朝は結構早い。

 今日は久しぶりのグループ ツーリングです。

 新型コロナウィルス感染症の流行がある程度ピークを越えたのか、自粛が緩和されてきたこともあり、約1年ぶりにグループ ツーリングに行くことにしました。

 集合場所は、常磐自動車道の友部サービスエリアです。

 タンクバックを取り付けて出発の準備をします。



4:59 まだ暗い

IMG_3749.jpg


 8月も下旬になって夏至から2ヶ月、明るくなる時間が少し遅くなってきているのを感じます。

 少し明るくなった東の空を見上げると雲はありません。
 今日は予報でも天気は大丈夫そうです。


 暑さも少しピークを越えたかな。



459 走り始めの

IMG_3752.jpg


 出発の準備が出来たら、ご近所の迷惑にならないよう、ガレージの中でエンジンをかけます。
 あんまり長い時間アイドリングしていると、酸欠で倒れます。(笑)

 走り始めの距離は

 24,228 km


 友部サービスエリアまでは、1時間半くらいの距離ですね。


 それでは、出発します。



5:10 釜利谷(かまりや)ジャンクション

IMG_3754.jpg


 自宅を出発して、すぐに横須賀インターから横浜横須賀道路に上がり北上を続け、釜利谷JCTまでやってきました。

 ここでルートを左に取って、首都高湾岸線方面を目指します。



5:17 朝焼け

IMG_3757.jpg


 横横から首都高速湾岸線に入り、根岸の工場地帯を右手に見ながら北上を続けます。

 朝日が昇って、東の空がオレンジ色に焼けています。



5:21 ベイブリッジ

IMG_3758.jpg


 オレンジ色の朝焼けから、空が青く変わるころ、横浜ベイブリッジを渡ります。

 空に浮かぶ雲も、真夏の雲と言うより、高度の高い少し秋を感じる雲に変わってきています。

 一人のツーリングだと、この時間に動き出すことはまずないので、こうした風景が見られるのも早起きした恩恵ですね。



5:51 三郷本線料金所

IMG_3759.jpg


 首都高速から常磐道に接続し、三郷本線料金所までやってきました。

 新型コロナウィルス感染症が流行し始めた、春先から夏前にかけてはクルマの量はかなり減りましたが、また少し増えた様な気がしますね。

 それでは、料金所を通って、一気に友部サーービスエリアまで向かいます。



6:19 ペースカーと

IMG_3760.jpg


 三郷本線料金所を通過すると、脇のランプウェイからペースカーが合流。

 タイミング的にこっちが前に出ちゃったんですが、後ろにペースカーを引き連れて走るのも、走りづらいですね。(汗)

 地味ぃ~に、地味ぃ~に、少しずつ、少しずつ離れていって、見えなくなったら自分のペースで走ります?

 気が付けば、左手に見えていた筑波山もかなり後ろの方になっていました。



6:27 みんな集合

IMG_3762.jpg


 6時半の集合時間、直前に友部のサービスエリアに到着しました。

 他のメンバーは既に到着済みでした。

 「遅刻しなくて、良かった!

 今日は、密にならないよう上限(?)の5台です。



6:36 北関東道を

IMG_3763.jpg


 友部サービスエリアで集合して出発。

 友部ジャンクションで北関東道に入り、西走します。

 北関東道はいつ走っても、交通量が少なくて気持が良いですね。

 この時間だとそれほど暑くなくて、天気が良くて気持良いです。



6:39 友部で

IMG_3764.jpg


 友部JCTから北関東道を西走して一つ目の友部インターで高速を下ります。

 ここからは、下道。


 この後、国道355号線に入り北西にバイクを走らせ、笠間の駅前を通過。
 そのまま北上して、国道50号線との交差点にあるいつものENEOSでガソリンを給油しようと思ったら、まだ開いてなかった。(ーー;)

 ので、近くにある国道50号線沿いにある shell で給油しました。
 トイレ行ったり、バタバタしていて写真撮り忘れてるし。(笑)



8:19 伊王野(いおうの)のセブンイレブンで

IMG_3765.jpg


 笠間のshell で給油した後、ビーフラインを走ったり、グリーンふるさとラインを走ったり、国道461号線を北上したりして、常陸大子へ。

 常陸大子の駅前に停まるかと思ったら、止まらなかったよ。

 そのまま走り続けて、栃木県の那須町にある伊王野までやってきて、セブンイレブンで休憩です。

 ここで、今日1回目のジュースじゃんけん。

 「負けたよ!」

 悔しいので写真は載せない。(笑)



9:45 福島県道235号羽鳥福良線(はとり ふくら せん)は

IMG_3766.jpg


 伊王野のセブンイレブンで休憩した後、またしばらく止まらない。

 伊王野からは、栃木県から福島県に入り白河関を通過し、白河の市街地へ。
 その後、羽鳥湖まで北上して、県道235号羽鳥福良線に入り猪苗代湖の湖南を目指します。

 が、途中通行止め。 (>_<)

 国道118号線からの曲がり角に通行止めの看板あったかな?

 3kmぐらい進んでから、いきなり通行止めって看板出されてもねぇ~。



9:56 休憩する

IMG_3767.jpg


 で、いきなりの通行止め看板で集中力が切れたので、道ばたで休憩。

 道ばたにバイクを広げていても、ほとんどだれも来ないから大丈夫。

 すっかりくつろいでいます。

 唯一、ジュースの販売機がないのが難点だが・・・・・。(笑)



10:43 走り出す

IMG_3769.jpg


 道ばたで休憩、何もないところで30分くらい休憩(?)してましたよ。

 休憩の後、来た道を取って帰り、国道118号線を東進、その後国道294号線を経由して、福島県道9号猪苗代湖南線(いなわしろ こなんせん)に入り北上を続けます。

 久しぶりに走行中の写真。

 交通量も少ないし、アップダウンもカーブも少ないので、手首の負担は少なめです。
 でも、今日は無理をせずに、最後尾で大人しくね。(笑)



10:57 2回目の給油

IMG_3772.jpg


 県道9号線を北上し、猪苗代湖に近づいたところで県道234号線の交差点で9号線は右に折れます。
 
 交差点近くにあるJASSで、今日2回目の給油をします。

 笠間で給油してから200km以上走ってます。

 ドカ はギリギリだったみたい。



10:57 ジュースじゃんけん

IMG_3774.jpg


 さあ、ここでジュースじゃんけんだ。

 2回目だよ。

 真剣な顔つきだね。(笑)



10:57 勝ち抜け

IMG_3775.jpg


 勝ち抜けで嬉しそうだ。 I井さん。

 自分もここで、勝ち抜けだ。

 2連敗するわけにいかなもんね。



10:58 あと4回

IMG_3778.jpg


 ジャンケンは1対1の刺しの勝負に。

 で、負けたのはアイスエイジさん。

 「ゴチになります。」

 あと、4回勝ち続ければ元が取れます。(笑)

 
 ジュースじゃんけんをして水分を補給したら、猪苗代湖の東岸を北上し、磐梯山の東麓から裏磐梯へ。
 その後、北上を続け桧原湖へ。

 桧原湖を反時計回りに周遊しました。



11:47 残念、お休み

IMG_3781.jpg


 桧原湖の湖畔を県道2号米沢猪苗代湖線(よねざわ いなわしろこ せん)で北上。

 桧原湖の北端まで進んだところで、今度は県道64号会津若松裏磐梯線(あいづわかまつ うらばんだい せん)に入り、左手に桧原湖を見ながら南下して、しばらく走ったところにある蕎麦屋さんまでやってきました。

 閉まってました。

 「ありゃま。 残念。」  (-_-;)



11:52 今日のお昼は

IMG_3782.jpg


 と言うことで、アイスエイジさんの記憶だと、さっきの蕎麦屋さんの近くに食事ができるところがあるらしい。

 スマホで食事が出来るところがないか探してみんとす。

 で、あった。 とっても近く 50mくらいか。


 やってきたのは、”田舎のまんま屋”と書いてある”めだかのがっこ”。

 
 ”らーめん”ののれんがかかっています。

 それでは、バイクを駐めて入店しましょう。



往路の道程:横須賀~友部SA~常陸大子~羽鳥湖~猪苗代湖~桧原湖 : 438.53km

20200830_map-1.jpg



(つづく)

nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

CBR600RRのフロント ブレーキをクリーニング【2020年8月16日(日)】 [バイク]


 今日はブレーキ キャリパーのクリーニングをします。


 「昨日しませんでしたっけ?」


 って、昨日はGSX-R、今日はCBRです。


 不公平はいけません。 分け隔てなく、公平に可愛がります?


 今日も天気が良くて暑いので、水仕事がお薦めです。


 昨日のGSX-Rの記事を焼き直した、手抜き感が・・・・・。


 「言わない、言わない。」 (笑)



torikama-line.jpg


16:17 今年のお盆は

IMG_3698.jpg


 世間では、今日はお盆休みの最終日。

 俗世間から解脱している自分は、まだまだ休みが続きますが。
 (世間では、”休み”とは言わない。 ”失職中”である)(笑)

 今日も暑いので、水仕事がよろしいので、ブレーキのクリーニングをします。
 今日はCBR600RRの方、昨日やったのはGSX-R

 GSX-Rだけ可愛がると、CBRが焼きもちを焼くから?



16:27 左側から

IMG_3702.jpg


 それでは、左側から。

 ブレーキ キャリパーを取り外します。

 
 ピンク色のペイントマーカで書いてある数字は、キャリパーの締付トルク。
 サーキット用なので、間違えないように直接書いちゃう。
 
 サーキットにいって、ボルト締めるのに、いちいちサービスマニュアルでトルクを調べてたらカッコ悪いでしょ。 見栄を張っているわけです。(笑)

 
 ※ サーキットだからって、サービスマニュアルを見て作業することは、カッコ悪いことではありません。 正しく、整備しましょう。
 整備不良で、トラブルを起こすことの方が、カッコ悪いです。 



16:29 パッドピンを

IMG_3703.jpg


 と、キャリパーを外す前に、パッド ピンを緩めておくの忘れました。(汗)

 なので、もう一度キャリパーを仮留めして、パッドピンを緩めておきます。


 昨日、クリーニングしたbrembo製のGSX-Rのキャリパーは優れもんでね。
パッドピンを使ってなくて、構造的にパッドが脱落しない様になってるんですよ。



16:30 それほど?

IMG_3704.jpg


 さて、キャリパーが外れたら、汚れ具合を確認。

 CBRはサーキットを走るので、そこそこの頻度でパッド交換しているので、街乗りバイクほどは汚れてません?



16:31 モリワキの

IMG_3705.jpg


 そして、キャリパーを外したら、ブレーキパッドの残厚の確認。

 今装着しているパッドはモリワキ製。

 効きは純正と比べて遜色なくて、持ちが良い。
 そして、値段もリーズナブルで、言うことなし!
 だったんだけど、販売中止になっちゃった。

 残念。 とっても残念。

 HRCのパッドは財布に優しくないのだよ。

 ぼくのために再販してくれないかなぁ。



16:32 使用限度は

IMG_3706.jpg


 で、このモリワキのブレーキパッドですが、取説に書いてあるとおりウエアインディケータがありません。
 パッドに溝が切ってあるヤツね。

 なので、パッと見、使用限界がわからない。
 これが唯一、不便なところ。

 そして、推奨の使用限度は、残厚6mm



16:33 残厚をチェック

IMG_3707.jpg


 なので、パッドを外したタイミングでチェックしておきます。

 左側の1枚目は、残厚 7.36mm

 デジタルノギスが出来て便利になりました。
 元来のノギスは、老眼だとなかなか見るのが厳しいですからね。(笑)

 今の人たちは、副尺が付いているノギスをご存じだろうか。

 ノギスを読むことは出来るかな。

 ノギスで1/20mmまで計れる原理はわかるかな。

 副尺を思いついた人は天才だね。

 さて



16:33 2枚目は

IMG_3708.jpg


 2枚目は、7.29mm

 まだ、大丈夫です。


 写真撮り忘れたけど、ついでにパッドピンも目で見て確認しておこう。

 意外に、パッドが当たる部分が減って、痩せていることがあります。
 値段はそんなに高くないから、減っていたら交換しよう。



16:36 ピストンを

IMG_3710.jpg


 ブレーキパッドを外したキャリパー。

 ピストンを押し出して。

 シールに隠れていた部分がどこまでか、はっきりわかりますね。

 昨日クリーニングしたGSX-Rのピストンの色だとはっきりわからないけど、銀色のピストンだと、汚れ具合が良くわかります。

 それでは、クリーニング開始。



16:40 古くなった歯ブラシで

IMG_3711.jpg


 そして、ピストンを洗うのは、使い終わった歯ブラシを使って、中性洗剤で。
 歯ブラシはUSEDですが、昨日GSX-Rで使ったのとは、別の歯ブラシ。

 歯ブラシを使い回すのって、イヤでしょ?



16:41 キャリパーピストン着脱ツール

IMG_3712.jpg


 見えるところがきれいになったら、昨日の記事で紹介した”キャリパー ピストン着脱ツール”を使って、ピストンを回して、汚れた面を手前に。



16:50 ピストンを押し込む

IMG_3713.jpg


 ピストンのクリーニングが終わったら、ピストンを目一杯押し込みます。

 そうしないとCBRのブレーキパッドのバックアップスプリングは取れないんです。



16:53 バックアップ スプリングは 

IMG_3714.jpg


 バックアップ スプリングが取れたら、これも洗っておきます。

 一応、変形してないかとかチェック。



16:53 方向がある

IMG_3715.jpg


 このバックアップスプリング、(上下の)方向があります。

 ので、組付け時に注意。



16:58 パッドも

IMG_3717.jpg


 バックアップスプリングを組み付けたら、パッドも。

 パッドも中性洗剤で掃除。

 走ったら、すぐ汚れるけどね。



17:13 パッドピンを

IMG_3719.jpg


 キャリーパーにスプリング、パッドを組み付けたら、本体に取り付け。

 パッドピンも、トルクレンチを使って締付け。

 あくまでの自分の場合ですが、ブレーキ周辺のボルトは、トラブルが怖いのでどうしてもオーバートルクで締め付け気味。

 なので、オーバートルクにならないようにトルクレンチを使って、きっちり正確に締付けます。



17:15 確実に

IMG_3721.jpg


 最後にブレーキキャリパーの取付け。

 キャリパーを取り付けているボルトはCBRは二面幅14mmで、GSX-Rより大きいんだけど、それでもトルクは普通の締付けと比べると高め。

 なので、適正に取付ける様、締付けトルクはトルクレンチの数字任せ。



17:18 右側に

IMG_3722.jpg


 左側が終わったら、続いて右側。

 まずは、キャリパーの取外しから。

 
 写真を見て気付いたけど、フォークのストローク エンド付近、汚れてるね。



17:20 右側も

IMG_3723.jpg


 右側も外しました。

 特に問題なし。



17:22 サビが

IMG_3725.jpg


 パッドを外して、パッドの残厚を確認。

 する前に、ピストンの先っちょ、サビが出てるね。

 パッドと接触している部分だから、メッキ加工とかしても剥がれちゃうので地金なんだね。
 CBRの場合、サーキットしか走らないから走行頻度が少なくて、サビが出ちゃうのかも。
 これくらいなら、走り始めればすぐに取れそうだし、問題なさそうなので、そのまま使います。

 このサビがピストンの壁面まで上がってくる様だったら、ピストン交換しよう。



17:25 3枚目は

IMG_3726.jpg


 3枚目は、7.40mm

 記事としては、パッドの残厚なんて、どうでもいいことだけど、備忘録なのでご了承ください。(笑)



17:26 4枚目は

IMG_3727.jpg


 4枚目は、7.41mm

 そこそこ残厚はあるので、まだ、何走行か走れますね。



17:34 ピカピカで

IMG_3729.jpg


 右側もクリーニング、完了。

 ピストン、ピカピカで気持ちいいです。



17:35 ピストンを押し戻すとき

IMG_3730.jpg


 ピカピカになったら、同じ様にピストンを押し込んで、バックアップスプリングを掃除します。

 ピストンを押し込むときに、リザーバータンクのブレーキ フルードの量に注意。
 多めに入っていると、押し込んだときにあふれちゃいますから。



17:40 方向が

IMG_3733.jpg


 バックアップスプリングも掃除したら、元に位置に。

 パッと見、上下形に差がないように見えるけど、写真の部分の太さが違って方向があります。
 無理矢理、力で押し込むと逆向きでも付いちゃうんですが。

 逆向きに着けて走っても大丈夫かは、怖いから検証してません。(-_-;)



17:47 スプリングを着けたら

IMG_3734.jpg


 バックアップスプリングを取り付けたら、パッドを取り付けて、パッドピンを挿してパッドを固定。



17:51 キャリパーを

IMG_3735.jpg


 最後にトルクレンチを使って、キャリパーを締付け。

 パッドピンを締めるのも忘れずに。



17:54 締め忘れの確認

IMG_3736.jpg


 取付け完了です。

 最後にもう一度、ボルトの締め忘れがないか確認して終わりです。



17:54 にぎにぎ

IMG_3738.jpg


 キャリパを着けたら、最後にブレーキレバーをにぎにぎしてフルードを送って、パッドをディスク版に当てておきます。

 これを忘れると、筑波でコースインするとき、最初にゲートに並ぶんだけど、前のバイクに追突する。

 パドック内なので、大してスピードは出てないから大きな事故にはならないと思うけど。 かなりバツが悪い。

 なので、忘れずに にぎにぎ しておこう。



17:55 仕舞い

IMG_3739.jpg


 本日のキャリパーのクリーニングも終わり。

 これで、バイクを片付けます。

 使った工具とかも片付けますが、水滴が付いていたりするので、拭き取りながら仕舞うと時間がかかっちゃうね。

 CBRのフロントのブレーキ キャリパーのクリーニング終わりです。

 
 明日は、GROMのブレーキの掃除か。 ← それは、やりませんでした。(汗)


 (おわり)

nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSX-Rのフロント ブレーキをクリーニング【2020年8月15日(土)】 [バイク]



 今日は8月15日、お盆休みが続いています。

 ウソです。 7月末で失職しました。 ずっと、休みです。
 でも、冗談半分にこうして書けるのも、9月から職に就けたからです。
 コロナの影響はあるものの、自分のやっている仕事はやはり人材不足で求人はあります。 まあ、給料は人並みですが・・・。 たぶん。 ( ̄。 ̄;)



torikama-line.jpg


15:17 今年のお盆は

IMG_3661.jpg


 さて、先週はGo to トラベル ツーリングに行ってきました。

 また、ツーリングに出かける時間は(失職中なので)あるんですが暑い、今年の夏は暑すぎて、バイクで出かける気になりません。
 北東北とか北海道なら、まだ涼しいですが、北東北は先週行ったし、北海道は新型コロナウィルス感染症の流行があるとは言え、お盆のシーズンでもフェリーを取るのは無理?

 と言うことで、家に居ます。



15:17 まずは洗車

IMG_3662.jpg


 夕方になって、自宅前に日陰が出来る頃になって、ガレージからバイクを引っ張り出します。

 「きっ、汚ぇ~。」

 Go to トラベル ツーリングから帰ってきてから、洗車もせずバイクを放置してました。

 Go to トラベル ツーリングの時は、ちゃんと?雨に降られたのは最終日だけだったんですが、ほぼ毎日路面はウェット状態。
 バイクが一番汚れるパターンですね。

 まずは、洗車します。



15:17 フロント廻りも

IMG_3664.jpg


 フロント廻りも、きっちり汚れちゃってます。

 それでは、洗車しちゃいます。



16:58 これくらいで

IMG_3666.jpg


 だいたい洗車終わりました。

 まだ、キャリパーの取付け部分とか汚れが残ってるけどね。(^_^;)

 これからキャリパーの掃除をするので、今の段階はこのくらいで。



17:04 左側から

IMG_3668.jpg


 まずは左側から。

 ブレーキ キャリパーを取り外します。

 ブレーキパッドの残量はまだ大丈夫ですね。

 このキャリパーは、内側のパッドの方が汚れるみたいです。

 ブレーキパッドのプレートの色が全然違っちゃてるでしょ。
 内側のパッドはパッドのカスで真っ黒です。



17:05 ピストンを

IMG_3669.jpg


 ブレーキパッドを外しました。

 主にクリーニングするのは、ブレーキのピストン部分。

 ピストンの側面にブレーキをかけたときに出るパッドのカスがくっついちゃいます。
 それを水洗いして、落とします。

 それでは、ブレーキのピストンをクリーニング。



17:33 左側終わり

IMG_3671.jpg


 左側のキャリパーのクリーニング終わり!

 って、クリーニング中一生懸命になりすぎて、写真を撮り忘れましたよ。(汗)

 パッドを取り付けて、キャリパーは戻します。

 右側のキャリパーをクリーニングするときは、ちゃんと写真撮るから許してね。



17:34 確実に

IMG_3673.jpg


 ブレーキキャリパーの取付は、トルクレンチを使って確実にね。

 キャリパーを取り付けているボルトは二面幅12mmなんだけど、結構トルクは高いですよ。
 一般のボルトよりも高いトルクをかけられるボルトを使っているんだけど、ちょっと心配になるくらいの高トルク。

 なので、締付けトルクはトルクレンチ任せ。



17:37 右側に

IMG_3674.jpg


 左側が終わったら、続いて右側。

 今度は、写真を撮り忘れないようにするよ。

 まずは、キャリパーの取外しから。



17:40 やっぱり内側の方が

IMG_3675.jpg


 外して見ると、やっぱり内側(写真の右側)の方が汚れてますね。

 パッドの残量もまだ大丈夫です。



17:41 ピストンを押し出す

IMG_3676.jpg


 ディスクパッドを取り外しました。

 で、この状態でブレーキレバーを握って、ピストンを出します。

 出し過ぎないように、少しだけね。

 ブレーキフルードを送りすぎると、ピストンが抜け落ちます。

 近くでキャリパーの掃除をしていて、「あっ!」って声がしたら、たいがいはピストンが抜け落ちたとき。(笑)

 で、レバーを握っても、4つあるピストンが同じ様に出てくる訳じゃなくて、よく動くピストンもあれば、動きが渋いピストンもある。
 ので、動きが良くて出がいいピストンは、指で押さえておいて、動きの渋いピストンもある程度出して上げよう。



17:41 中性洗剤で

IMG_3677.jpg


 「なんで、ピストンを押し出すんですか?」なんて質問はあまりしないで欲しい。(笑)

 説明するに、紙面が足りないから。
 (正確には、簡潔に説明できないから) (ーー;)

 で、ピストンを洗うのに使うのは、中性洗剤。 台所用の中性洗剤。
 キャリパーのオイルシールを傷めないように、中性洗剤。

 中性じゃない洗剤や、溶剤が入っているのは使わない方が身のため。
 シールのゴムがダメになっちゃうから。



17:42 タワシで本体を

IMG_3680.jpg


 ピストンを掃除する前にキャリパー本体をクリーニング。

 自分はタワシ使ってます。 ゴシゴシ! 


 タワシはヤシの実から作った天然素材。 地球に優しい。



17:44 ピストンの色は微妙

IMG_3682.jpg


 本体が奇麗になったところで、ピストン。

 GSX-Rのピストンは、ご覧の通り微妙な色。

 汚れが目立たなくてイイ。 と言えば、そうかもしれないけど。

 こんなところの汚れは、外から中々見えないから、”目立つ”とか”目立たない”とかは、どちらでもいいよね。



17:45 古くなった歯ブラシで

IMG_3683.jpg


 そしたら、ピストンを歯ブラシを使って薄めた中性洗剤で洗っていきます。

 歯ブラシは USED
 そう自分が使って古くなったやつ。

 普通の人は、古くなった歯ブラシは捨てちゃうだろうけど、自分はピストン掃除のためにキープ。

 自分が使っていた歯ブラシで掃除するなんて、愛着が湧くってもんじゃありませんか。
 「ありませんか?」

 「ありません。」って
 そうですか、それじゃ次にいきます。

 まあ、他人が使ったUSEDのは、勘弁して欲しい。(笑)



17:46 見えるところだけ

IMG_3687.jpg


 きれいになりました。 見えているところだけ。

 正面は歯ブラシが届くけど、横や裏側は当然届かない。

 で、歯間ブラシみたいに、ピストン専用の裏側掃除ブラシみたいなのがあれば良いんだけど、流石にそこまでは、 ない。



17:46 キャリパーピストン着脱ツール

IMG_3685.jpg


 ので、見えるところがきれいになったら、ピストンを回して、見えるようにして上げればいい訳で。

 そこで登場するのが、”キャリパー ピストン着脱ツール”。

 こちら本業は、ピストンを引っ張り出す工具。

 ピストンが1個も外れていない時は、ブレーキレバーをニギニギしてフルードを押し込んでやれば、1個は外れる。
 でも、1個しか外れない。
 1個外れると、もう他のピストンには圧力がかからないからね。
 なので、キャリパーが片押しのシングルピストンだったらこの工具は無くてもイイ。
 GSX-Rの場合、対向で全部で4個のピストンが付いているから、残りの3個を引っ張り出すときにあると便利。
 普通の人は、まず使わない部類の工具。



17:46 ピストンを回す

IMG_3686.jpg


 この工具を使う。

 ピストンの内側に差し入れて、握ってやると先端の黒い部分が開く。
 から、ピストンを内側からつかむことができる。
 で、ツールを回してやれば、ピストンも一緒に回ります。

 て言うことで、きれいな部分を90°ほど回してやって、掃除していない部分を見えるように。



17:50 クリーニングの前後

IMG_3688.jpg


 回すとこんな感じ。

 下の2つのピストンはクリーニング済。

 上の2つは今回して、クリーニングしていない汚い部分を、手前側にした状態。
 「ねっ! 汚いでしょ。」

 で、冒頭で書いた、クリーニングをした甲斐がないこのピストンの色。

 これが金や銀色だったり、すると とてもきれいに見えるので、掃除のし甲斐があるってもんですよ。



17:58 バックアップスプリングも

IMG_3689.jpg


 ピストンを90°、クリーニングをしては回転を4回繰り返すと1周終わり。

 ピストンのクリーニングが終わったら、ピストンを全部押し込んで、奥で真鍮色に光っているブレーキパッドのバックアップスプリングを取りだして、これも中性洗剤で掃除。

 バックアップスプリングは、ピストンを押し込まないと取れないので、ピストンを掃除してからね。

 ピストンをクリーニングする前に押し込んじゃうと、シールにブレーキダストが・・・。 ブレーキダストがシールを乗り越えちゃうか、手前できれいに除去されちゃうかは、確認したことがないからわからない。 し、そんな無茶は自分はしない。 

 なので、ブレーキパッドを交換するときは、前もってピストンの掃除をしてからにしようね。 ブレーキパーツクリーナーでもいいけど。



18:03 ブレーキパッドを

IMG_3690.jpg


 クリーニングが終わったら、ブレーキパッドを元に戻します。


 さっきのピストンを押し戻すときに、ピストンの側面、肌の部分に”シリコングリスを塗る”って言う人もいるみたいだけど、自分は塗らない。

 シリコングリスを塗ると、シールとピストンとの動きが滑らかになる。らしいけど、サービスマニュアルを見ても、シール交換時に”シリコングリスを塗布すること”とは書いてない。
 シール交換でピストンをバラしたときに塗布するのは、そのブレーキで使うブレーキ フルードです。


 なので、シールを交換している訳でもないので、何も塗ってない。



18:05 最後は

IMG_3691.jpg


 最後にトルクレンチを使って、キャリパーを締付け。

 トルクレンチを使うのは、締め忘れ防止の意味もありますね。



18:05 にぎにぎ

IMG_3693.jpg


 キャリパを着けたら、最後にブレーキレバーをにぎにぎしてフルードを送って、パッドをディスク版に当てておきます。

 これ忘れると、とってもビックリすることに。 時には事故に。

 特に自宅前は、坂道なので、これを忘れてスタートすると、一発目のブレーキがスカッと効かなくて、少なくとも心臓が口から飛び出るよ。
 
 なので、忘れずに にぎにぎ しておこう。


 今日一日で一番大切な作業です。



18:05 仕舞い

IMG_3694.jpg


 今日のバイクのメインテナンスも終わり。

 作業時間は1時間ほどですね。

 夏場はまだいいけど、冬場は冷たくて手がかじかむのでちょっと勘弁です。(笑)

 ブレーキ キャリパーのクリーニングは夏場がよろしい様で。


 (おわり)

nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

Go to トラベル ツーリング(4日目:最終回)【2020年8月7日(金)】 [バイク]



 4日の火曜日にスタートしたGo to トラベル ツーリング、4日目の最終日。


 記事もずいぶんと引っ張りましたが、最終回です。



 1位になりましたよ。

20200910_BLOG-1.jpg


 今回、Go to トラベル ツーリング記事の途中、一瞬ですがSSブログのバイク部門で”1”なりました。

 瞬間でも、1位になれたのは、嬉しかったですね。

 たくさん訪問していただきありがとうございました。 m(_ _)m

 でも、自分の記事って王道じゃないので、1位になるような内容じゃないと思っています。
 あまり目立たず、もっと下位でウロウロしている方が、落ち着きます。


 これからも、ボチボチ続けて行きます。



 さて、本題のツーリングの記事にいきます。


torikama-line.jpg


14:45 帰路に付く

IMG_3624.jpg


 さて、お昼を過ぎて、岩手県の一関まで戻ってきました。

 ここから先は、高速に乗って、一路自宅のある横須賀を目指すだけです。

 もう3時に近いんですが。

 でも、ちょうど良いかな。
 炎天下の中、首都圏に入っていくよりか、日が暮れてから戻った方が。

 「それでは、出発します」



14:55 ガソリンを給油

IMG_3640.jpg


 の前に、高速に上がる前に、一関インター近くにある shell でガソリンを給油。

 今回のツーリング、ここまでガソリンは全部 shell で給油できました。

 でも、これが最後。

 横須賀に戻る前に、もう一回給油しないと着かないですけど、途中に shell はありません。
 別にshell の回し者じゃありませんけど。
 shell のカード持っているもんでね・・・。



15:00 一関インターから

IMG_3641.jpg


 それでは、高速に上がります。

 ツーリングの記事は最後がどうしても地味になっちゃいます。

 なんせ、目的地は自宅ですから。

 記事を読む方からしたら、他人の家ですもんね。(笑)

 往路なら、観光地を目指したり、景色のイイところを目指したり、美味しいものを食べに向かったり、と興味が湧きますもんね。 



16:18 国見サービスエリアに

IMG_3642.jpg


 一関インターから東北自動車道に上がり、南下して1時間半弱、宮城県を越えて福島県に入り国見サービスエリアまでやってきました。


 国見サービスエリアはもっか整備工事中。

 この手前の村田インターはレーシング コースのSUGO サーキットの最寄りインターです。
 SUGO サーキットはバイクのレースが開催されたりするので、何度も来ています。
 なので、何となくもう未開の地的な感覚はありません。

 と言っても、まだ自宅まで 400kmくらいあるんですけどね。

 この時期、国見サービスエリアで売られている桃が美味しくて買って帰りたいんですが、バイクじゃね。
 帰った頃には、振動でジュースになっちゃうんで、ダメです。(笑)



17:31 那須高原サービスエリア

IMG_3643.jpg


 国見サービスエリアで休憩した後、ふたたび東北道を走ること1時間ちょっと、栃木県に入る手前、那須高原サービスエリアまで南下してきました。

 ここもまだ福島。

 福島県もデカいね。



17:44 最後のガソリン給油

IMG_3644.jpg


 ここでの休憩目的はこれ。

 ガソリン給油。

 那須高原サービスエリアは一関インターから自宅までの中間地点。
 燃料ランプがちょうど点滅する地点で、ここで給油すればあとは無給油で横須賀の自宅まで戻れます。

 ここのスタンドは残念ながら ENEOS

 100 shell は達成出来ませんでした。

 東北道の上り線に shell 無いのよね。
 致し方ない。(笑)



19:09 羽生パーキングエリアで

IMG_3646.jpg


 那須高原サービスエリアを出発して、羽生パーキンエリアまで戻ってきました。
 
 途中、ゲリラ豪雨に襲撃され途中のパーキングに緊急避難しました。
 カッパを着る暇もなく、ビショ濡れでしたよ。(笑)

 さて、羽生パーキングエリアに立ち寄ったのは、夕食食べようと思ったので。

 でも、ダメでした。

 メッチャ混んでる。

 と言うことで、次に移動します。



19:48 浦和本線料金所

IMG_3648.jpg


 東北道の南下を続け、浦和の本線料金所まで戻ってきました。

 本線料金所のずらっと並んだゲートを見ると首都圏に戻ってきた感があります。

 あとは走り慣れた首都高で帰るだけです。

 さっきも書いたけど、ツーリングの帰路、高速道路だけ、しかも夜になっちゃうと、写真も撮れないし、記事としてかなりダメダメですね。(笑)



19:57 川口パーキングエリア

IMG_3649.jpg


 東北自動車道から首都高速川口線に入り、川口料金所脇にある川口パーキングエリアまで戻ってきました。

 夕飯にします。 \(^_^)



20:04 夕食は

IMG_3652.jpg


 ここまで戻ってきたら、食べるものにこだわりはありません。

 サクッと食べて、サクッと帰りたいと思います。

 で、選んだのはカツカレー。

 ガッツリでしたね。
 2時過ぎに食べたばかりでした。 この時点では、忘れてましたけど・・・。 (-_-;)

 まあ、普通に今日4食目。 (^_^;)


 それでは、サクッと食べて、帰りましょう。



写真転用?

IMG_3816.jpg


 川口パーキングでカツカレーを食べた後、首都高速を川口線~都心環状線を経由して、1号横羽線を通り、湾岸線を南下して、横須賀の自宅に到着しました。

 途中で、リヤバック落としちゃいました。(汗)

 ウソです。(笑)

 やっぱり、長距離移動で疲れてたんだろうね。
 到着時の写真撮り忘れてました。
 後で、写真撮ってないに気付いて、記事のつながりが悪くなっちゃうので、他の時の写真を”転用”しました。

 偽装ですよ。 偽装。

 なので、リヤバッグが無いんです。(ーー;)

 とりあえず、無事自宅に帰着。



21:44 走行距離

IMG_3654.jpg


 本日の走行距離は

 24,228 23,531 697 km でした。

 今回のツーリングでの総走行距離は

 24,228 22,055 2,173 km でした。

 今回、新型コロナウィルス感染症の影響で旅先での飲食店では気を使いました。
 去年まで何の制約も無かったツーリングが懐かしいく思います。

 来年には、また制約の無いツーリングが戻ってきたらいいですね。



8月7日(金)午後の道程: 一関 ~ 自宅 :526.01 km

20200807_MAP-3.jpg



(おわり)

nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

道の駅厳美渓で休憩(ペッタンくん)【2020年8月7日(金)】 [食べる]


 Go to トラベル ツーリング、4日目、最終日です。

 このあと、一関インターから東北自動車道に上がり、自宅に帰るだけになりました。



torikama-line.jpg



14:04 本当のお昼?

IMG_3626.jpg


 高速に上がる前に、お昼を食べます。

 って、2時間くらい前に横手やきそば食べたばかりじゃ~ん。
 って言われてもね。

 ここで食べるのは、最初から予定していたんですよねぇ~。

 横手やきそばは想定外でした。 (-_-;)



14:04 餅料理をメインに

IMG_3627.jpg


 予定していたのは、餅料理をおもに供しているペッタンくん

 餅料理がメインと言うのは珍しいですね。

 でも、店の中に人が居ません。

 2時を過ぎているので、中休みに入っちゃったかな。(汗)

 ちょっと行ってみましょう。



14:05 開いてました。

IMG_3628.jpg


 開いてました。
 (中休みは無いようです。)

 って、もう、入店してるじゃん。

 和風もちセットは8種類の味付けの餅料理が食べられるそう。
 欲張りな、自分にはピッタリの品物ですね。



14:07 注文は

IMG_3629.jpg


 注文は、もち本膳

 「えっ!」 

 あれだけ話を振っておいて、和風もちセットじゃなかったの。

 お店の人に聞いたら、和風もちセットは8種類あるけど、みんな一口サイズなんだって。
 
 それじゃあ少なそうなので、種類もあって、量もあるもち本膳にしたんだよね。
 (2時間前にやきそば食べたの忘れてます。)(-_-;)



14:12 もち本膳

IMG_3631.jpg


 しばらく待って、もち本膳が出来上がりました。

 このお店も、新型コロナウィルス感染症対策のため、配膳はされず、出来上がったらカウンターまで取りに行くシステムになってました。

 
 それでは、食べるなり。

 もち本膳に盛られている種類は、手前からあんこ
 時計廻りにを作成ゴマえび納豆大根おろしにそれに雑煮です。
 真ん中の黄色いのは、口直しのたくあんです。



14:12 盛りが

IMG_3632.jpg


 大根おろしは盛りが少ない様な・・・。



大根おろしは

IMG_3637.jpg


 餅は入っていません。

 って、大根おろしは口直しなんですね。

 おろしと食べる餅も美味しいですけどね。



14:24 完食

IMG_3639.jpg


 食べたねぇ~。

 途中から、かなりお腹が膨れてきましたが、完食だねぇ~。


 あーお腹一杯。(笑)

 なんか、昔より食べられなくなった気がします。

 「ごちそうさまでした。」

 「美味しかったです。」



1445 帰路に着く

IMG_3624.jpg


 もちを食べた後、食べ過ぎで流石にちょっと苦しくてね。

 ベンチに座ってたら、10分くらい寝落ちしてましたよ。(笑)

 それでは、帰路に着くことにしましょう。



(つづく)

nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

Go to トラベル ツーリング(4日目昼ごろ)【2020年8月7日(金)】 [バイク]



 Go to トラベル ツーリング、4日目の昼は秋田県の南部に位置する横手市までやってきました。



torikama-line.jpg




12:19 昼からの

IMG_3591.jpg


 道の駅十文字で、”おやつ”に名物の横手やきそばを食べて満足したので、ツーリングを続けます。



12:24 国道342号線へ

IMG_3593.jpg


 国道13号線に面した道の駅十文字を南側に出発すると、すぐに国道342号線との交差点です。

 この交差点を左折して、国道342号線に入ります。



12:26 これから先の

IMG_3595.jpg


 国道342号線に入りました。

 岩手県の一関を目指し東進します。

 国道は、しばらく田園の中を走ります。

 その先に見える奥羽山脈は雲だらけ。(笑)

 あれを越えないと、一関には着かないんだねぇ~。

 路面は半乾きです。



12:38 国道をトレース

IMG_3596.jpg



 国道342号線を東進中。

 時たま集落を抜けて行きます。

 国道342号線は、先ほどの秋田県横手市の十文字を起点として、途中岩手県の一関を経由し、宮城県の登米市(とめし)を終点とする国道です。

 この国道1本でとりあえずの目的地の一関まで行けます。

 午前中走ってきた、色々な県道を乗り継いで走るパターンとは真逆で、ひたすら国道342号線をトレースすれば良いので楽。

 記事の作文も楽です。(笑)



12:39 雲がズンズン

IMG_3598.jpg


 雲がズンズン増えてきたぁ~。

 路面には所々濡れていますが、それほどでも無いので、気は抜けませんが、まあまあ快適。

 この国道342号線はこの先の秋田県東成瀬村を流れる成瀬側に2022年完成予定で成瀬ダムを建設中です。
 そのためダム建設に伴う大型の車両がボチボチ走っています。
 交通ルールは厳守しているので、コーナーの立ち上がりで追いついて(?)、おっとっとして、追い越そうと思ったら前からダンプが来たりして。
 追い抜くのにタイミングとセンスが問われます。(笑)

 ここまで東進してきた国道342号線は、この先大きく進路を変えて南下して、奥羽山脈へと入っていきます。



12:56 山間部に入ると

IMG_3600.jpg


 国道342号線を南下し、奥羽山脈の山間部へと入ってきました。

 今回のツーリングでは、連日山間部に入ると路面はウェットになるパターン。
 雨には降られませんでしたが、路面はウェット。
 
 ワインディングロード好きの自分としては、ストレスが溜まりますぜ。



13:02 登坂車線は

IMG_3602.jpg


 登坂車線は必要ないほど、空いていますが、道路が広くて快適です。

 秋田県から太平洋側に出るに、横手市から真っ直ぐ東に向け岩手県の北上市まで秋田自動車道が通っています。

 秋田自動車道の横手市~北上市の路線は開通してもう25年位経つのかな。
 物流とかの幹線道路としては、秋田自動車道。

 この国道342号線のルートは、幹線ルートとしては、あまり使われなくなったと思われます。
 栗駒山周辺を訪れる観光のお客さんがメインになる程度じゃないでしょうか。

 その分、交通量が少なくてバイクツーリングのルートとしては、良いんですけどね。



13:02 気温が

IMG_3603.jpg


 国道342号線を南下し、県境の栗駒峠に向けて標高を上げて行きます。

 標高が上がるにつれ、気温も下がります。
 バイクに貼り付けてある温度計は20℃。
 実際は、2℃くらい高めに出るので、実際は18℃くらいかな。

 涼しいを通り越して、肌寒く感じます。

 防寒着代わりにカッパを羽織ろうか迷うところです。



13:04 秋田県道282号線仁郷大湯線(にごう おおゆ せん)との

IMG_3604.jpg


 国道342号線を南下して県道282号仁郷大湯線との交差点までやってきました。

 国道342号線はこの先を左折、県道282号線は右折になります。

 右折して県道282号線で向かえば、10kmほど走って国道398号線に接続します。
 国道398号線は、2016年8月のツーリングで宮城県方面から秋田方面に走っています。
 国道398号線も交通量が少なく、快走路線でした。

 今日は左折して、これまで走ったことが無い国道342号線に進みます。



13:06 県境

IMG_3606.jpg


 さきほどの分岐からちょっと走り秋田県と岩手県との県境となる栗駒峠までやってきました。

 周囲に硫黄の匂いがただよってきます。

 この辺りは、須川(すかわ)高原温泉があります。
 ph2.2の強酸性のお湯が毎分6,000リットルも涌出しているそう。
 源泉掛け流し放題のお湯です。(笑)
 心のゆとりがあれば、泊まってみたいところですね。



13:10 駐車場に

IMG_3607.jpg


 温泉宿以外に何かあるかなぁ~。と思い須川高原温泉の駐車場にバイクを入れてみた。

 自分の役に立つようなお店(食べ物屋)はありませんでした。

 ここは、須川高原温泉に来た人やハイキング・山歩きをする人の基地になっている様です。

 周辺には雲が流れてきて、視界悪し。
 視界が良ければ、景色良いんでしょうね。 たぶん。

 霧雨状態ですので、本格的に降り始めるとイヤなので、先に進みます。



13:12 センターラインは

IMG_3609.jpg


 栗駒峠を越えて岩手県側に入りました。

 露骨。 (゚Д゚)

 栗駒峠までの秋田県側はセンターラインのある片側1車線の国道でしたが、岩手県側に入るとセンターライン無しの1.5車線へ。

 太平洋側に出たい秋田県と、日本海側に興味が薄い岩手県との差。
 あからさま。 ( ̄。 ̄;)

 秋田自動車道がある今となっては、この路線をセンターラインのある国道に拡幅することは無いだろうね。
 
 バイクツーリングで走る分には、交通量が増えなくて嬉しいですけどね。



13:16 大型車は

IMG_3611.jpg


 まあ、こんな具合の道だから大型のトラックとかは苦労して通ることはまず無いでしょうね。

 よほど高速代を払いたくないなら別ですけど。

 高速代をケチるなら、秋田自動車道と並行して、北上市と横手市を結ぶ国道107号線が走っているので、そっちを使うだろうけど。

 秋の紅葉のシーズンになったら、大型の観光バスが上がってくるのかな?



13:17 ヒラヒラと

IMG_3612.jpg


 まあ、こんな道ですから自己責任でご自由にお走り下さい。と言ったところでしょうか。(笑)

 栗駒峠からこっちの国道342号線は低速コーナが連続する路線です。
 
 国道は標高1,100m余りの栗駒峠から30kmほどかけて標高100m以下まで下って行きます。

 路面が濡れていなければ、ヒラヒラとバイクを左右に振り回して走るのですが、このコンディションではあまり強引な操作は止めておいた方が賢明そうです。

 道路から落ちたら、しばらく、否、ずーっと発見されないかもしれませんから。



13:19 雲が垂れ込める

IMG_3614.jpg


 雲は垂れ込めていますが、標高が下がって雲の下まで下りてきた感じです。

 天気が良ければ、景色はよさそう。

 って、このツーリングの間、ずっとそんなことばかり書いていますが、仕様がありませんよね。

 泊まりのロングツーリングの時は、お天道さまはこちらの都合には合わせてくれませんから。

 でも、天気がイマイチでも、それも含めて思い出には残るってもんです。



13:31 標高を下げる

IMG_3616.jpg


 山間部から、かなり標高を下げてきました。

 それに伴い、カーブが少なくなって、直線が多くなってきました。

 路面も乾き始めています。

 今回のツーリングもワインディング区間を走るのは終わりに近づいてきました。



13:34 祭畤大橋(まつるべ おおはし)

IMG_3617.jpg



 国道342号線を東進し、途中にあるスノーシェッドを越えて橋を渡りながら、ふと右手を見ると、

 「橋が落ちてるじゃん!」

 駐車スペースがあったので駐まってみると、落ちた橋は国道342号線の旧道で祭畤大橋。
 東日本大震災の時に落橋して、震災遺構としてこの状態で保存されているらしいです。
 橋自体の設計は新しく、耐震設計がなされていたそうですが、橋脚部分が地震に伴う地滑りのため足元がすくわれた形で落橋したそうです。
 インパクトがありますね。

 橋のバックに写り込んでいる磐井川(いわい がわ)の本流のコバルトブルーが奇麗です。



13:36 道路の左右は


IMG_3618.jpg


 奥羽山脈の山を下りてきました。

 国道の左右は、雑木林から田んぼに変わりました。

 一関の市街地も遠くありません。



13:55 厳美渓は

IMG_3621.jpg



 一関の市街地に入る手前、国道342号線は磐井川に沿って走ります。

 国道から少し入ったところにある厳美渓と言う渓谷があります。

 せっかくなので、ちょっと寄ってみます。

 今回のGo to トラベル ツーリング、観光地らしい観光地にまったく寄ってませんもんね。
 最後の最後に観光か。(笑)
13:55 厳美渓は

IMG_3622.jpg


 厳美渓は全長2kmほどあり、国の天然記念物になっているそうです。
 厳美渓は先ほど走ってきた栗駒山の噴火によって堆積した凝灰岩が、磐井川の浸食により形成された渓谷だそうです。 とwiki に書いてありました。

 今はバイパス化されていますが、国道342号線の旧道が川のすぐ脇を走っているので、横着者の自分でも、バイクに乗りながら観光ができます。


 初日に通った、ちょうど東北自動車道を挟んで反対側、東側にあるのは猊鼻渓(げいびけい)。
 猊鼻渓は岩手県道19号一関大東線(いちのせき だいとう せん)沿いにありますが、猊鼻渓がある砂鉄川は県道と直行しているため、残念ながら道路脇からながめることができません。
 猊鼻渓を形成しているのは、厳美渓の凝灰岩とは異なり、石灰岩だそう。

 両方を見比べると、面白そうですね。
14:04 道の駅 厳美渓(げんびけい)

IMG_3626.jpg


 一応、観光が終わり道の駅厳美渓までやってきました。

 
 お昼にします! (゚Д゚)?



8月7日(金)昼頃の: 横手市十文字 ~栗駒峠 ~ 一関 :92.26 km

20200807_MAP-2.jpg



(つづく)

nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

道の駅十文字でおやつ。(横手焼きそば福龍)【2020年8月7日(金)】 [食べる]


 Go to トラベル ツーリング、4日目は秋田市を出発して2時間弱、お昼前に横手市の国道13号線沿いにある道の駅十文字までやってきました。


torikama-line.jpg



11:42 道の駅 十文字

IMG_3581.jpg


 雲行きも怪しいので、水分補給を兼ねてちょっと休憩します。


 駐車場に入ると、路面が濡れていました。

 ちょっと前に降った感じです。



11:52 横手市と言えば

IMG_3582.jpg


 道の駅を散策。

 横手市と言えば、横手やきそば。 だよねぇ~。 



11:54 頼んじゃった!

IMG_3583.jpg


 頼んじゃった。 (^_^;)


 「いやね。 この先、県境越えをするので、ここを出発しちゃうと、しばらくお昼食べられそうもないし。」




11:56 雨雲レーダー

IMG_3584.jpg


 焼きそばを注文する前に雨雲レーダーを確認しました。

 これから、今いる横手市から栗駒山の横を通過して、岩手県の一関まで行く予定なんですが、ちょうど雲がかかり始めてます。

 雲が切れるまで、ちょっと時間をずらしたかったんです。



11:57 1時間後は

IMG_3585.jpg


 1時間後の雨雲の予想は、何とかやり過ごせそう。

 と言うことですよ。

 別に、焼きそばファーストじゃなくて、雨を避けたかったので、時間調整したかったんです。


 って、だれに向かって、言い訳してるんでしょうね。(笑)



12:01 肉玉子焼きそば

IMG_3586.jpg


 と、ひと通り言い訳をしたところで、焼きそばが出来上がりました。

 美味しそう。

 道の駅に出店している横手やきそばのお店は、福龍



12:02 いただきます。

IMG_3587.jpg


 それでは、さっそく、いただきます。

 麺は、広く世間に出回っているマルちゃん焼きそばと比べるとやや太め。

 ソースたっぷりで、しっとりした感じに仕上がってます。
 魚粉をたっぷりかけて、ドライな感じに仕上げる富士宮やきそばとは、対局をなす感じかな。

 これだけ、ソースたっぷりだと塩っぱそうですが、そんなことはありませんね。
 ソースはたっぷりかけるのを前提で、塩分を調整してあるみたいです。

 うん、美味しい。

 横手やきそばの特徴として、トッピングは福神漬けなんだって。
 自分的には、オーソドックスな紅ショウガの方がいいなぁ。
 紅ショウガだと口の中をさっぱりしてくれるのがいいんです。



12:07 焼きそばはおやつ

IMG_3589.jpg


 食べちゃった。 (^o^)

 食べるのが速い。
 麺類は特に速い。

 まあ、焼きそばをおやつだからね。 (個人的な見解です。)(笑)

 「ごちそうさまでした。」

 「美味しかったです。」



おみや

IMG_3658.jpg


 時間調整を理由にして横手やきそばを食べましたが、15分で完食。

 これじゃ時間調整にならないんじゃないかい?

 と言うことで、もう少し。

 道の駅内を散策。

 おみやをゲット。

 昨晩食べた稲庭うどん

 稲庭うどんだったら、バイクの振動にも耐えてくれるでしょう。

 写真は自宅にて開封したときに撮影。



12:19 ツーリングを続ける

IMG_3591.jpg


 それでは、(たぶん)時間調整も出来て雨雲も行っちゃったと思うので、ツーリングを続けましょう。



(つづく)

nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

Go to トラベル ツーリング(4日目午前)【2020年8月7日(金)】 [バイク]

 

 Go to トラベル ツーリング、4日目のスタートです。


 昨晩は食べ過ぎた (^_^;) ので、今日は一生懸命走ってカロリーを消費します。


 Go to トラベル ツーリングの記事も長くなっちゃいました。

 ボチボチ飽きちゃうよね。 (自分も含めて)

 あと、5話くらいの予定だけど、早めに終わらせようと思ってます。



 それでは、今日も道路の写真ばっかりの記事、始めます。        




torikama-line.jpg


10:14 ツーリングの朝は

IMG_3530.jpg


 チェックアウトの時間ギリギリの10時に。
 (って、ドーミーインのチェックアウトは11時でした。)  (^_^;)

 時間が経った方が天候が回復する予報だったので、10時にチェックアウトして、ホテルを出発します。

 取引先(だった)会社に朝一で挨拶もしたかったので、ちょうどよかったです。

 それでは、リヤシートにバッグを積んだら、写真写りの良いホテルのフロント側に廻りバイクを駐めて、写真を一枚。



10:15 出発します

IMG_3532.jpg


 走り初めの距離計は 23531 km からスタートです。

 今回のGo to トラベル ツーリング、最終日です。

 今日は、秋田市を出発して一般道で秋田県の南東に位置する横手市まで進み、その後、国道342号線を東進して、岩手県に入り、一関市まで。
 一関市からは高速に乗って帰路に着く予定です。


 それでは、Go to トラベル ツーリング、4日目スタートします。



10:22 まずは国道13号で

IMG_3534.jpg


 ドーミーイン秋田のある秋田市の市街地を出て国道13号線に入り南下中です。

 まずの目的地は横手市。

 高速道路の秋田自動車道は使いません。
 昨日の記事でも書いた様に、ツーリング先ではできれば一般道。

 高速道路だと、素晴らしい景色に出会ったとしても、止まるわけにいきませんからね。
 かと言って、一般道でもまず停まることはありませんが。(笑)

 まずは国道13号線で南下して、秋田市の市街地を離れます。



10:26 県道9号線秋田雄和本荘線(あきたゆうわ ほんじょう せん)

IMG_3535.jpg


 しばらく国道13号線で南下したら、右折して秋田県道9号秋田雄和本荘線に入り秋田空港方面を目指し、南下を続けます。

 Google map のルート案内で調べても、国道13号線で横手市まで行くよりも、県道を乗り継いだ方が時間的にも早い様です。

 国道13号線は起点が福島県福島市、途中山形県山形市から秋田県秋田市までの東北3県の県庁所在地を走っていることから交通量が多く、個人的にはあまり走りたくない国道です。
 なので、必然的に県道へ県道へ、時々農道へ、とルートを逃がしていきます。



10:35 雄物川(おものがわ)に架かるIMG_3548.jpg


 県道9号線をしばらく南下したら、雄物川に架かる水沢橋を渡ります。

 雄物川は秋田県の南部を秋田市に向けて流れている一級河川です。

 ここまでの県道9号線は、バイクで走るに特に面白味はありませんが、交通量は少なく、快適に距離が稼げます。



10:36 県道9号線は

IMG_3555.jpg


 Google map のルート案内に従い、県道9号線を走ります。

 県道9号線は、交差点で細かく曲がり、本庄市に向かっています。

 県道9号線は雄物川を縫うように走ります。 
 周囲は水田が多く、アップダウンはほとんどありません。
 カーブも曲がりの緩い中速コーナを直線が結んでいる様な感じです。
 ここまで全線センターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。



10:37 ルート案内で

IMG_3556.jpg


 県道9号まだ続きます。

 スマホのルート案内だよりで、” 何km先を 右折 とか 左折” とか出てきますので、道路標識をあまり気にせずに走れます。

 しかし、ルート案内が無ければ、道路標識が出てくるたびに、標識を確認するためスピード ダウン しなければならなくなったり、ツーリング マップルを引っ張り出してルートを確認したりと、結構面倒なことになると思います。

 今更ながら、スマホのルート案内、便利ですね。

 初めて走るルートでも、ほぼ間違いなくルートをたどることができます。



10:40 田園を快走

IMG_3558.jpg


 県道9号線で田園の中を快走しています。

 田畑の中だと、視界が開けていて走りやすいです。

 クルマも居ません。

 空の明るさを見ると日暮れ前みたいですが、昼間です。 曇っているだけです。



10:49 出羽グリーンロードで


IMG_3559.jpg


 県道9号線を走るのはここまで。

 ここから先は、県道149号土淵杉山田線(つちぶち すぎやまだ せん)に入ります。
 
 県道149号線は、出羽グリーンロードの愛称で呼ばれている、出羽丘陵広域農道と重複している県道です。
 県道なのに農道の愛称?

 自分の認識では、県道と農道は別のお財布(部署)だと思っていましたが、管理は何処がするんでしょうね?



10:52 県道10号本荘西仙北角館線(ほんじょう にしせんぼく かくのだてせん)

IMG_3560.jpg


 県道149号線をそのまま走っていると、いつの間にか県道10号本荘西仙北角館線へ。
 ここも出羽グリーンロード。

 そして、この先の道路標識にしたがって右折。
 ここから先は出羽グリーンロードの単独区間(農免道路)の様です。

 この単独区間を8kmほど南下すると、出羽グリーンロードは県道315号西仙北南外線(にしせんぼく なんがい せん)との重複区間をなります。

 出羽グリーンロードの単独区間は、全線センターラインのある片側1車線の対面交通の農道です。
 農道の名称になっている出羽丘陵広域農道の名前のとおり、なだらかな小山状の区間を走っていて、若干の上り下りがあります。
 また、コーナーは曲がりの浅い中速コーナーを直線が結ぶ形で構成されています。



11:01 国道だけど、農道の名前が

IMG_3561.jpg


 県道315号線を南下するとT字路で国道105号線に突き当たります。

 突き当たったら左折して国道105号線に入り東進します。

 この国道105号線も出羽グリーンロードの名称が付けられています。

 3桁の国道は国土交通省系列の都道府県の役所が、農道は農林水産省系列の役所で縦割り行政でそれぞれの守備範囲のハズですが、どうなってるんでしょうね。



11:02 県道30号神岡南外東由利線(かみおな なんがい ひがしゆり せん)へ

IMG_3568.jpg


 国道105号線をしばらく東進すると、交差点の標識に出羽グリーンロードは右折と出てきました。
 右折して、県道30号神岡南外東由利線に入り、今度は南下します。

 県道→国道→県道と曲がる箇所が多くて、大変です。



 11:13 出羽グリーンロードとはお別れ

IMG_3576.jpg


 この交差点を左折して県道29号横手大森大内線(よこて おおもり おおうち せん)に入ります。

 ここで出羽グリーンロードとはお別れです。

 このルート、覚えようと思っても覚えられないですね。

 自分はスマホのルート案内を使っているのでトレースできていますが、、”出羽グリーンロード”と標識に出ているところもあるし、出ていないところもあるので、ツーリング マップルだけでこのルートをトレースするのは、難しいですね。

 年に何回か訪れることのあるツーリング ルートであれば入り組んでいても、ちゃんと記事に残しておいて覚えようか。という気になりますが、このルートはねぇ。 また、走りに来ることがあるかな?
 (曲がる箇所が多くて、自分で書いていて、ちょっと飽きてきたことはナイショね。)(笑)



11:37 県道57号十文字羽後鳥海線(じゅうもんじ うご ちょうかい せん)

IMG_3579.jpg


 県道29号線からは、県道13号湯沢雄物川大曲線を南下、途中ちょっとだけ国道107号線を経由して、ふたたび県道13号線を南下。
 
 県道57号十文字羽後鳥海線との交差点で左折して、県道57号線に入り、今度は東進します。

 行く手の空がヤバそうです。 (-_-;)

 降られるかなぁ~。 逃げられるかなぁ~。



11:42 道の駅十文字に

IMG_3581.jpg


 県道57号線を東進し、横手市内で国道13号線との交差点までやってきました。

 ちょっと水分補給にコンビニ休憩をしたかったので、左折して国道13号線に入り
北上。

 コンビニじゃなく、道の駅があったので、ここで駐まることにします。
 この道の駅は”十文字”。

 道の駅の駐車スペースに入ると、路面が濡れてますね。
 ちょっと前まで、雨が降っていた様な感じ。

 雨雲レーダで、チェックもしておきましょう。



8月7日(金)午前の道程: 秋田市 ~ 横手市 :85.26 km

20200807_MAP-1.jpg



(つづく。)

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

秋田市に泊まる。(ドーミーイン秋田)【2020年8月6日(木)】 [食べる]


 Go to トラベル ツーリング、3日目の晩は、ホテル近くの飲食店を訪れ、比内地鶏とか稲庭うどんに日本酒と秋田の旨いもんをいただきました


torikama-line.jpg



20:22 秋田の旨いもん

IMG_3514.jpg


 お腹もこなれたので、ホテルに戻る事にします。



21:46 夜泣きそば

IMG_3515.jpg


 適度なアルコールとお腹も膨れたので、寝落ちしましたよ。

 でも、安心して寝落ちできるように、2130 にスマホのアラームをかけて・・・。

 2130になり、スマホのアラームにちゃんと起こされて、ドーミーインの1階にある食事処へ。

 もちろん、ドーミーイン名物の夜鳴きそばを食べるため。(笑)
 宿泊費の元を取らねば?
 Go to トラベル キャンペーンで30%引きだけどね。

 ちょっと前に稲庭うどんとか食べたので、お腹は空いてないんですが、
 小腹の足しに・・・じゃなくて、大腹の隙間に・・・って感じかな。(笑)



21:51 夜鳴きそば

IMG_3517.jpg



 食事処のカウンターで注文すると、しばらくして出来上がります。

 ワンオペで調理しているので、出来上がって呼ばれたら、取りにいきます。

 ちょっと小ぶりの丼にオーソドックスな中華そば。


 エレベータの中の案内(上の写真)には、小さくだけど数に限りがありますので、品切れの際はご容赦下さい。なんて、書いてあるもんだから、食べ損ねちゃ一生後悔するって言う人が結構居てね。 密ってほどじゃないけど、そこそこ混んじゃってましたよ。



21:55 全部

IMG_3519.jpg


 あ~あっ、スープまで全部飲んじゃってるよ。

 「アルコールは加水分解するので、水分が必要なんだよ。」なんて、訳のわからない言い訳は不要です。
 問題は、スープの塩分・糖分の取り過ぎなんですから。

 さて、膨れていたお腹も、さらに膨れたところで、満足して部屋に戻ることにしましょう。



寝ます。

s-IMG_6401.jpg


 部屋に戻りってきました。


 明日の天気はもう気にしない。

 雨が降ろうが降るまいが、明日は自宅に帰らなければならないから。




 
 それでは、『お休みなさい。』


 (-_-)zzz…



8月7日(金) 7:10 朝 目を覚まして

IMG_3520.jpg


 朝、7時にセットしたスマホのアラームに起こされました。

 よく寝たね。\(TOT)

 いったい何時間寝てたんだろう。 子供じゃないんだから。


 ベッドから這い出して、遮光カーテンを開けると、すりガラスだよ。
 外が見えないじゃん! (Д)



7:15 外を見ると

IMG_3521.jpg


 と言うことで、廊下に出て外が見える窓から眺めると、路面は雨に濡れて真っ黒、下を走っているクルマのワイパーも頻繁に動いているので、雨 降ってますねぇ~。

 「最終日まできて雨かよ。」

 予定では、今日は4日目で最終日。
 「この雨の中、遠路横須賀まで帰るのかぁ~。」 と思いつつ、そう言えば今は夏休み中じゃなくて、自分は失職中、なので、もう一日延泊しても大丈夫。
 明日帰ろうかな。 なんて、グッド アイデアが頭の中に浮かびます。

 で、明日の天気を調べたら、だって。

 今日帰っても、明日帰っても、雨 なら、宿泊費がムダだよね。

 と言うことで、予定通り、今日帰ります。



7:37 朝食へ

IMG_3522.jpg


 昨晩泊まったドーミーインは、朝食抜きのプランで申し込みました。

 ので、朝食を食べに外に出ます。

 ちょっとだけだけど雨降ってます。 傘を積んでくるの忘れてました。

 途中で本格的に雨が降ってくると嫌なので、ドーミーインの裏にあるセブンイレブンで、傘買いました。 積んで帰れる様に折りたたみ傘ね。

 では、朝食へ。



7:43 朝食は

IMG_3523.jpg


 朝食に訪れたのは、ここ。

 末廣ラーメン本舗。

 24時間営業。 

 2016年に秋田を来た時にも訪問しました。

 それでは、入・・・!



7:44 えっ!

IMG_3524.jpg


 「しっ、閉まってんじゃん。」 (+_+)

 営業時間 11時~翌深夜2時、だって。

 コロナの影響か?

 まあ、とりあえずコロナの性にしておけば、気が収まります。


 さて、どうしたもんか?

 末廣ラーメンで食べる気満々できたので、スペアーを考えてなかったよ。(笑)



7:45 秋田駅に

IMG_3526.jpg


 近いので、秋田駅に来てみた。

 県庁所在地のターミナル駅なら、たぶん朝からやってる飲食店があるでしょう。 と言うことで。



7:50 駅そばで

IMG_3529.jpg


 ざっと駅のコンコースを歩いてみたけど、他に開いているめぼしいお店がありませんでした。

 ので、ひねりのない駅そばで。

 一応お店の名前は、しらかみ庵



7:53 山菜かき揚げそば

IMG_3528.jpg


 食べたのは、山菜かき揚げそば。

 まあ、普通の駅そばです。
 そばは標準的な駅そばのゆで麺ではなくて、冷凍系の腰があるもの。 かな。
 ので、美味しいっちゃ美味しい。

 でも、茹で置きのクタクタになった駅そばは嫌いじゃありません。(笑)

 後から、食べログとかを見ると、白神ネギそばとかぎばさ(あかもく)そばとかが人気。 で評価も高くて 3.48 2020年8月31日調べ)。
 食べログの評価は、高ければ低い店よりも必ず美味しいとは限らないと思っていますが。
 
 ごちそうさまでした。



元取引先に挨拶に

WHITE_BLANK.jpg


 朝食を終えたら、一旦ホテルの部屋に戻ります。

 その後、9時から今日も秋田にある取引先(だった)会社にご挨拶に伺いました。
 この会社も昨日の会社同様、コンプライアンスの関係があるので、写真は無しよ。(笑)


 「これからも、縁があればよろしくお願いします。」
 と、なんかヤフオクの取引後の評価コメントみたいな挨拶をして。

 
 実際、9月から同業他社で仕事をすることになったので、昨日の大館市の会社や今日の秋田市の会社に挨拶に行っておいたことは、無駄にはならなかったんじゃないかな。



10:14 出発

IMG_3530.jpg


 取引先(だった)会社に挨拶に行き、ホテルに戻ってきました。

 今日の帰路になる山形県、岩手県、宮城県は午前中遅くなった方が天候が回復する予報でした。

 なので、チェックアウトのギリギリまで部屋で過ごしての、チェックアウトをしました。
 (ドーミーインのチェックアウト時間は、思い違いをしていて10時じゃなくて、11時でした。)

 それでは、Go to トラベル ツーリング4日目、スタートしましょう。


(つづく)

nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

秋田で稲庭うどんを食べる。(寛文五年堂 秋田店)【2020年8月6日(木)】 [バイク]


 今まで記事の更新は、大体中2日。
 だったのが、ここに来て怒濤の連日更新。
 「どうしたんだ。」と言われそうですが、3日に1回更新の記事を3つに分割しただけだったりして。(汗)
torikama-line.jpg


 Go to トラベル ツーリング、3日目は秋田市内に泊まりました。


 せっかく秋田まで来たので、比内地鶏でも食べようと、本家あべやで焼き鳥を食べました。



19:52 本家あべや では

IMG_3495.jpg


 ただ、新型コロナウィルス感染症の影響だと思うんだけど、スタッフが足りていない感じ。


 なので料理の提供に時間がかかっちゃってね。

 気が短いので、別のお店に移っちゃいました。 (^_^;)



19:58 寛文五年堂

IMG_3499.jpg


 訪れたのは、本家あべやの2軒隣にある、いなにわ手織りうどんのお店寛文五年堂

 さっそく、入って・・・・。

 すでに入店してました。 ( ̄。 ̄;)


 本家あべやでは、名物の比内地鶏の親子丼を食べて、食事を〆ようと思っていたんですが、時間がかかりそうなので、止めました。

 それならばと、稲庭うどんで〆ようと思った次第。



20:04 日本酒です。

IMG_3501.jpg


 いきなり日本酒ですか。

 お品書きを見たらじゅんさいの文字が目に飛び込んできて・・・。

 秋田市まできて秋田特産品のじゅんさいを頼まない理由はありません。

 そして、じゅんさいを食べるのに、お酒を飲まない理由もありません。

 と言うことで、頼んだのは奇をてらわず、秋田のメジャー処飛良泉

 ちょっと酸味のあるのを飲んでみたくなったので山廃純米を頼みましたが、意外にもすっきり、ちょっと肩すかし。
 美味しいのは間違いないけどね。 (^o^) 



20:05 何?

IMG_3503.jpg


 何でしたっけ?

 お通しに供されたのは、焼き麩? だったかな。




20:07 じゅんさい

IMG_3505.jpg


 つづいて、じゅんさいが運ばれてきました。

 じゅんさいは、ここ秋田市の北部に位置する三種町(みたね ちょう)が、国内生産量の90%を占める生産地だそうです。

 じゅんさいで食べるのは若芽の部分なので、収穫時期は4月下旬から9月上旬まで、旬は6月だそうですが、今の8月でももちろん美味しい。

 なによりも、チュルンとした食感は、清涼感があってたまりません。

 もちろん、お酒が進みますが、何か。


 秋田は海の幸、山の幸、畑の幸が独特かつ豊富ですね。



20:10 稲庭うどん登場

IMG_3507.jpg


 じゅんさいを摘まみつつ、飛良泉の山廃をちびちびしていると、稲庭うどんが運ばれてきました。

 色合いの違う2種類の麺が盛り付けられています。

 お品書きをみたら、乾麺と生麺の両方が食べられる生麺・乾麺味比べと言うのがあったので、それを注文しました。

 稲庭うどんと言えば、普通は乾麺ですよね。
 生麺で供するところは、初めてだったので、これは食べずに帰れない。 と言うことで。


 稲庭うどんは冷たいのをチョイス。
 汁は、標準的な醤油ベースとゴマだれベースの2種類が付いてきます。
 汁も2種類あるので、これも味比べができますね。


 自分の様な欲張りの欲求を満たしてくれる、ナイスな一品です。(笑)



正統の乾麺

IMG_3512.jpg


 お店の壁に能書きが書いてあったので、写真に撮っておく。

 稲庭うどんと言えば、ふつう市場に出回っているのは乾麺。

 稲庭うどんは素麺とかもそうですが、して(麺を延ばして)、麺を作ります。
 蕎麦とか一般に出回っているうどんとかは、包丁で切って麺体にしています。
 なので、稲庭うどんとか素麺はエッジが立っていない断面形状。
 対して、蕎麦とかうどんは、包丁で切るので四角くエッジが立っている断面形状になります。
 その辺りが、食感の違いになり、稲庭うどんと一般的なうどんの食感の違いになっているようです。



匠の生麺

IMG_3513.jpg


 ほとんど市場に出回っていない生麺。

 大きな違いは、乾燥工程だそう。

 生麺でもある程度は乾燥させているようですが、ほどほど。
 (そのまま、乾燥させたら普通の乾麺になっちゃいますもんね)

 で、麺にまだ水分量が多い状態で乾燥を止めるので、当然日持ちはしなくなるわけで。

 堅苦しい能書きはそのくらいにして、食べるなり。



20:12 いただます。

IMG_3509.jpg


 それでは、いただきましょう。

 食べ比べると、麺の食感が乾麺と生麺だと違いますね。

 乾麺の食感は、断面のイメージ的は”∞”感じ、つぶれてはいるけど、両端が膨らんでいるような。
 対して、生麺は ややつぶれた”○”で、楕円形みたいな食感です。

 生麺の食感は、噛んでみるともちもちしているのが特徴ですね。

 その辺は、スパゲティーの乾麺と生麺の食感の違いに似ているかなぁ~。なんて感じましたね。
 これは、並べて食べ比べないと、なかなかわからないかも。 (^_^)v

 (酔っているからではありません。(笑))



20:19 間食

IMG_3511.jpg


 もともと、ツルッとした食感で、食べやすい稲庭うどんですので、サッと食べて、完食。

 「ごちそうさまでした。」 <(_ _)>

 「美味しかったですね。」 



20:22 ホテルに戻る

IMG_3514.jpg


 稲庭うどんの発祥は、秋田県の南部に位置する湯沢市。
 合併・統合前は、稲庭町、それ以前は稲庭村で、稲庭うどんの名称の由来となっています。
 湯沢市に行く機会があれば、本場で稲庭うどんを食べてみたいですね。


 〆の炭水化物もいただいて、満足したのでホテルに戻ることにしましょう。

 去年までであれば、夜の街を徘徊するなんてこともしましたが、今年は新型コロナウィルス感染症の流行で、そうゆうことは自粛した方が賢明です。
 ちょっと、寂しいですが・・・。

 来年の夏には、たぶん収束しているでしょう。
 かと言って、収束したら徘徊すると言う意味ではありませんので あしからず。(笑)



(つづく)

nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

秋田で比内地鶏を食べる。(本家あべや)【2020年8月6日(木)】 [食べる]


 Go to トラベル ツーリング、3日目は秋田市までやってきました。

 宿泊先は、JR秋田駅の西側、市街地にあるドーミーイン秋田です。


torikama-line.jpg


16:58 ホテルに到着

IMG_3462.jpg


 ホテルの裏にある立体駐車場。 の隅っこにバイクを駐めます。
 バイクの駐輪は無料。

 荷物を下ろして、チェックインします。



17:10 チェックイン

IMG_3466.jpg


 チェックインして部屋に入ります。

 今回のツーリング、宿泊先は3泊ともビジネスホテルですが、Go to トラベルの優遇の対象で 30OFFで泊まれました。 ちょっと得した気分です。 (^_^)v

 ビジホの部屋はどこも似たようなものですが、昨晩まで泊まっていたルートインとか、ここドーミーインの部屋はちょっと広めで、広めのベッド。

 ビジネスホテルは仕事で泊まることもありますが、プライベートで泊まるときは、このちょっと広めが、リラックス出来てよろしいですね。



17:16 バスタブは無い

IMG_3468.jpg


 昨晩まで泊まっていたルートインは大風呂もありますが、部屋にバスタブもありました。
 対して、ここのドーミーインは部屋に、シャワーはありますが、バスタブはありません。
 確か昔(2013年)に宿泊した広島のドーミーインにも、部屋にバスタブはありませんでしたね。
 部屋にバスタブが無いのはドーミーインのスタンダードスタイルですか?

 それでは、荷物を片付けたら、大浴場に行きましょう。



18:39 夕食を食べに

IMG_3470.jpg


 最上階にある天然温泉の大浴場に入り、リラックスして旅の汚れを落とし、部屋で涼んだ後、夕食を食べに出ます。

 一昨晩、昨晩と泊まった三沢のルートインホテルの大浴場は空いていてガラガラでしたが、ここドーミーインの大浴場はそれなりに混んでましたよ。

 秋田のドーミーインには、部屋にバスタブが無いので、予約する方も大浴場に行くこと前提で予約しているんでしょうね。

 それでは。 夕食へ Go to eat



18:42 本家あべや へ

IMG_3471.jpg


 夕食を食べに訪れたのは、ホテルから徒歩2分と至近の距離にある本家あべや


 本家あべやでは比内地鶏生産責任者の阿部さんから毎日直送される比内地鶏を使用した料理を提供しているそうです。

 昼間、比内地鶏の養鶏場を通った時に誓った、焼き鳥を食べることにしましょう。

 それでは、入店するなり。



18:47 とりあえず

IMG_3474.jpg


 とりあえず、生ビール(中)。
 基本である。

 生中、年々小さくなっているような気がする。
 大きくなることは、無いのかね?

 グラスが小さいのを気にしている小ちゃい自分ですが、泡が多いのも気になります。
 泡を大盛にされてもねぇ。 (-_-;)

 齢(よわい)57歳、まだ自制が効く。
 が、加齢で自制が効かなくなってきたら、この泡の量を見て怒るかもしれない。 暴れるかもしれない。
 なので、泡はもう少し少なめにお願いします。 と今のうちからお願いしておくことにする。
 せめて、泡に埋もれているキリンのマークが、琥珀色のバックになるくらいにして欲しい。(笑)



18:47 お通しは

IMG_3475.jpg


 そして、お通し。

 お通しは、キンカンと山芋

 お店のスタッフに、『キンカンの醤油漬けと山芋のとんぶり載せです。』

 と言われて、「金柑の醤油漬け?」

 金柑の甘露煮は食べたことがあったけど、金柑を醤油漬けにするんだぁ。
 と、味をイメージしてみる。 (?_?)


 「わからん!」



18:50 キンカンは

IMG_3479.jpg


 金柑を醤油漬けにすると、どう言う味がするんだろう?

 と、「いただきます。」

 口に入れて噛んだ瞬間、中からドロッとした液体が口の中に・・・。

 「なんじゃこりゃぁ! (o;)

 タマゴでした。

 生まれる前のタマゴをキンカンと言うらしい。
 殻は無いので、そのまま多少調理して醤油漬けにしたものなんだって。
 知りませんでした。
 日本国内でも、まだまだ知らない食べ物があるんだね。 57歳だけど。

 正体がわかって食べれば、美味しい。 (^_^)v



18:52 山芋の

IMG_3481.jpg


 こちらのお通しは、山芋。

 山芋も醤油で下味が付いています。

 上に載っているつぶつぶはとんぶり、いいアクセントになっていますね。

 とんぶりも比内地方の特産品だそうです。



18:54 豆腐サラダ

IMG_3482.jpg


 ワンテンポおいて、注文した自家製の豆腐サラダが運ばれてきました。

 まずは、野菜から、いただきます。

 これにもとんぶりがたっぷり載っています。

 夏場は冷たい豆腐が美味しいです。

 そして、グラスが小さかった生ビール(中)を追加で注文。

 『泡、少なめでね。』 とお願いできない、小心者のわたし。



19:03 レバーのパテ

IMG_3484.jpg


 また、ワンテンポおいて、レバーのパテ。

 好物。 美味しいです。

 入店した時は、自分を含めてカウンターに3人だけでしたが、7時なって2~3組のお客さんが入ってきました。

 お店のスタッフ、少なめ。 カウンター越しのオープン キッチンを含めて4~5人くらいかな。
 調理が間に合ってない感じです。 たぶん新型コロナウィルス感染症の影響でスタッフの数を絞っているんじゃないかな。と推測します。

 ここで、食べたかった比内地鶏の焼き鳥とシイタケの焼いたのを追加注文。



19:15 冷酒を

IMG_3485.jpg


 生ビールを2杯飲んだ後は、日本酒に切り替えます。
 
 秋田と言えばやっぱり日本酒ですよね。

 注文したのは、ゆきの美人 純米吟醸を冷酒で。


 「メモ、メモ」  メモがありません。 メモしておいたと思ったけど、見つかりません。 で、今(8月28日)となっては、味は忘却の彼方。 (-_-;)

 美味しくないことは ないですよね。 今どき。
 後は、好みの問題ですから。

 特に何も無いと言うことは、普通に美味しかった。 と言うことで、お茶を濁しておこうと思う。 ( ̄。 ̄;)



19:39 焼き鳥は

IMG_3490.jpg


 ようやく供されました。 昨晩に続いて料理を待たされます。 (-_-;)

 焼き鳥2本で、30分以上待たせたらダメだよね。
 スタッフが少ないみたいで、可哀想だけど。
 スタッフ全員、自分の仕事で一杯一杯みたい、お客さんに目配りする余裕がないみたい。 残念ですが。
 このくらいの規模のお店にだったら、ホール マネージャーは必要かなと思った次第。

 て、愚痴っぽくなったけど、焼き鳥いただきます。
 焼き鳥は手羽とネギマ。

 美味しいですね。 比内地鶏。
 歯ごたえがあって、鶏のうま味がしっかりしてます。

 普段食べている立ち飲みの1 100円のとは流石に違いますぜ。(笑)



19:51 原木しいたけ

IMG_3494.jpg


 忘れられた?

 と思っちゃいましたよ。(^_^;)
 注文から、1時間弱経ってから、ようやく秋田産原木しいたけの串焼き。


 「シイタケ獲りに行ってました。」 とか
 「原木に菌糸、植えてました。」とか
 「原木を切り出しに行ってました。」とか、
 冗談を言う余裕もありません。 (ーー;)

 もうすでに、お酒も空いちゃってるし。
 かと言って、つまむものも無いのに、お酒だけ頼んでもねぇ。
 つまみ頼んで、また1時間近く待たされるのもねぇ。

 最後に焼いたシイタケだけを食べて終わりにします。



19:52 終わり

IMG_3495.jpg


 ごちそうさまでした。

 美味しかったけどね。 残念でござる。

 
 このお店、比内地鶏で作った親子丼が名物みたいで、他のお客さんは頼んでいましたけど、これ以上待つのもね。

 と言うことで、相性が悪いときは、さっさと いぬる ことにしましょう。


 この比内地鶏生産責任者の店 本家あべやですが、ネットで見ていたら都内を中心に8店舗(都内7店舗)支店展開をしていました。
 こうゆうの見ちゃうと、なんかわざわざ秋田まで行って食べなくても・・・・。
 なんて思ちゃいますね。
 もっと地域密着型のお店を選んでおけば、と。



(つづく。)

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

Go to トラベル ツーリング(3日目午後)【2020年8月6日(木)】 [バイク]


 Go to トラベル ツーリング、3日目の昼は、秋田県の大館市で取引先(だった)会社のS社長と会食。 (コンプライアンスがあるので実名は秘す)(笑)


 午後は今夜宿泊する秋田市に向かいます。


 それでは、午後のツーリング スタートします。


torikama-line.jpg



13:47 大館市の市街地を離脱

WHITE_BLANK.jpg


 S社長は、『秋田自動車道で野代空港まで行けば早いよ。 無料だし。』と強く推してきます。 
 S社長が推している大館市から秋田市に向かう最短ルートは、秋田自動車道(無料区間)で能代空港まで行き、未開通区間は国道7号線を経由、二ツ井白神ICからふたたび秋田自動車道に上がれば秋田市の市街地までは 計110kmほどの道のりになります。
 バイクで直行したら、1時間ちょっとで着いちゃうね。

 バイクツーリングってそうゆうもんじゃなくて、わざわざ遠回りして景色を眺めたり、曲がりくねった道を走ったり、そのプロセスが目的なのであって、秋田に早く着くのが目的じゃないからね。 ついつい3桁国道・県道に向かってしまう自分の場合、特にね。  ( ̄。 ̄;)

 まあ、自分のバイクツーリングの楽しみ方を、バイクに乗らないS社長に説明して説得して納得してもらう気はまったく無いので、「わかりました。ありがとうございます。」と言って、全然違う方角に出発するのであります。 (^_^;)

 そんな訳で、お店の前でお見送りされちゃったので、写真を撮れませんでした。(汗)

 なので、そそくさと大館の市街地を離脱するのであった。(笑)



14:11 秋田県道22号比内大葛鹿角線(ひないおおくぞ かずの せん)を

IMG_3436.jpg


 大館市からは、まずは市街地を南下して国道103号線に入り南下し鹿角市方面へ。
 その後、国道285号線との交差点で右折して国道285号線へ。
 1kmほど走ったら、左折して秋田県道22号比内大葛鹿角線に入り南下をしています。

 最初は大館市と秋田市を最短距離で結ぶ国道285号線で、向かおうと思ったのですが、その場合の距離は100kmあまりで、ちょっと走り甲斐が無いかな。と思いちょっと遠回りして県道を使いワインディングを走ろうかなと思った次第です。

 Go to トラベル ツーリング、出発前の月曜日の予報では、今日は雨の予報だったんですけどね。
 昨日よりも良い天気なので、遠回りしようと思った次第です。



14:21 県道309号比内森吉線(ひない もりよし せん)

IMG_3437.jpg


 県道22号線を南下し、県道309号比内森吉線との分岐点までやってきました。

 この交差点を右に反れ、県道309号線で太平湖方面を目指します。

 ここまでの県道22号線は、米代川水系の犀川(さいがわ)に沿って走る県道です。
 ほとんどの区間でセンターラインがある片側1車線の対面通行の県道です。
 一部センターラインの無い区間もありましたが、バイクで走る分には対向でクルマ(四輪車)が来ても問題ありません。
 県道の両側には水田が広がり、緩い線形のカーブと直線を結んでいます。
 アップダウンはほとんどありません。
 交通量は少なく、田園風景の中バイクを快適に走らせることができます。



14:24 比内地鶏を

IMG_3438.jpg


 県道309号線に入り太平湖に向けバイクを南下させます。
 県道309号線は(通称)くまげらエコーライン、名前が表す様に、全線ほぼ山間部を走ります。

 先ほどの交差点から数百m走ると、右手に比内地鶏の養鶏場が現れます。

 この辺りは大館市の比内町、日本三大地鶏と言われる比内地鶏のふるさとです。

 「今晩、秋田市に着いたら(比内地鶏、食べよう!」 と心に誓うのであった。(笑)



14:28 道幅が 

IMG_3441.jpg


 県道309号線に入り、太平湖に向かいバイクを走らせます。

 県道は進む程に幅が狭くなってきました。(笑)
 すでにセンターラインはありません。
 対向車は全然こないので、センターラインは無くてもイイかも。

 この後、クルマ(四輪車)同士は離合場所を選ぶ必要があるほど道路幅員が狭くなり、回り込んだタイトコーナーの連続になり、太平湖に近づいているようです。

 下のGPSの軌跡にあるようにタイトコーナーの連続で、ライディングに忙しくて写真を撮っている余裕がありませんでしたよ。 と、言い訳をしておく。(汗)

 1000ccのスポーツバイクで走るには、ちょっとタイト過ぎるかな。


20200806_MAP-3.jpg



14:46 太平湖(たいへいこ)は?

IMG_3443.jpg


 太平湖の近くを走っているハズですが、湖面が全然 見えません。

 途中、”太平湖グリーンハウス”と書いてある駐車スペースがあったので、ちょっと寄ってみます。
 駐車スペースにはクルマが2~3台駐まっていました。
 看板を見ると、太平湖はこの先400mのところにあって、歩道が整備されていて、湖岸には(無料の)遊覧船の船着き場があるらしい。
 ちょっと行ってみようかと考えたけど、ずーっと下り坂だったのでやめた。
 バイクで行ってみようかと思ったけど、途中で階段に変わっていて、Uターンしないとダメなとき、道幅が狭いのでやめました。(笑)
 帰って国土地理院のWeb マップで調べたら、湖水面までの標高差は100mくらいありましたね。 行かない判断は正しかった。(笑)

 トイレはあったけど、建物は閉まっていたし、他に特に何も無かったので、先に進みます。



15:01 ダムはどこ?

IMG_3451.jpg


 太平湖グリーンハウスの駐車場を出た後、引き続き県道309号線を西走します。 
 (途中にパーキング スペースや休憩スペースは皆無でしたね)
 グリーンハウスから県道は下り坂になっています。
 相変わらずセンターラインは無いけど、幅員も広くなり、カーブも緩くなってきました。

 昨晩ツーリング マップルで見たときに、太平湖は森吉ダムによってせき止められた人造湖のハズですが、湖面も見えなければ、ダムも見えません。

 普通はダムを作るとき建設機材や物資を運ぶため大型トラックが通れる様、立派な道を作るもんなんですけどね。

 そして、人造湖に沿って造られる道も、湖面がか見える、湖面から10mくらいのところを走っているのがほとんどですが、太平湖はその姿を見せてくれません。



15:08 湖が

IMG_3452.jpg


 県道309号線の西走を続けていると左手に湖が見えてきました。

 「太平湖か?」 さっきから結構な距離を走っているので、「かなり大きなダム湖だなぁ。」 なんて思いながらバイクを走らせています。

 この辺りまで来ると、県道にはセンターラインも現れて、しっかりとした路線になり、カーブも緩くなってきます。



15:10 森吉山ダム(もりよしざん)

IMG_3454.jpg


 左手に岩を積み上げて造ったロック フィル ダムが現れたので、ここまで特に目を引くものもなかったので、デジカメに収めておきます。 後日ブログを書くために。(笑)

 調べたら、これは森吉山ダム。
 2011年に完成した比較的新しいダムです。
 このダムによってせき止められて造られたのは”森吉四季美湖”(もりよし しきみ こ)。
 
 さっき通過してきたと思われる太平湖とは別のものでした。
 ちなみに、太平湖をせき止めているのは、森吉(もりよし)ダム。
 ”山”の字があるか、無いかだけなので、ちょっと紛らわしい。(笑)
 
 森吉ダムは、重力式コンクリートダムです。 見たことない、受け売りだけどね

 また幻の太平湖はこの森吉四季美湖の上流に位置する湖だそうです。



15:18 ファミマで休憩

IMG_3456.jpg


 森吉山ダムで写真を撮った後、県道309号線を北西にバイクを走らせること6kmあまり、県道309号線は国道105号線に突き当たる形で終点になります。

 県道と国道の交差点角にファミマがあったので、水分補給の休憩をします。

 先ほどの比内地鶏の養鶏場近くの県道22号線との分岐から50kmあまり、走りごたえがありましたね。

 ここで、秋田市までのルートをGoogle map で確認。
 あと70kmほどなので、ちょうど良い(時間の)具合ですね。

 あとは、自分の見解と Google map のルート案内が一致したので、Google map の言いなりになって秋田市に向かうことにします。



15:35 県道214号福館阿仁前田線(ふくだて あにまえだ せん)

IMG_3457.jpg


 ファミマで休憩した後、そのまま国道104号線を横断する形で県道214号福館阿仁前田線に入り西走を続けます。

 この県道214号線も、先ほどの県道309号線と通して、通称くまげらエコーライン。 山深いです。

 でも、県道214号線は国道105号線と国道285号線をショートカットする形で走っているため、309号線ではほとんどすれ違うことはありませんでしたが、こっちの道はたまクルマとすれ違います。(^_^)



15:40 国道285号線へ

IMG_3458.jpg


 県道214号線を西走して、国道285号線に突き当たりました。
 この先の交差点が県道214号線の起点になります。

 この交差点を左折して、国道285号線に入り、秋田方面を目指します


 ここまでの県道214号線は全線10kmほど、ほぼ山間部を走る県道です。
 センターラインもあったり無かったりですが、幅員は十分にあります。
 途中にある北秋田市と上小阿仁村との市村境にある峠を頂点として、山型の縦断線形をなしています。
 横断線形は中高速コーナーを直線で結ぶ構成で、快走区間です。



15:45 そこそこ流れている

IMG_3459.jpg


 国道285号線に入り、秋田市を目指し、南西にバイクを走らせます。

 事前に調べたところ、「国道285号線は秋田市と青森間を結ぶ最短ルートのため、比較的交通量が多い。」とありました。
 ので、使わないようにして県道22号~309号~214号と迂回する様に走ってきましたが、それほどの交通量ではありませんでしたね。


 幅員も十分にあり、センターラインは白なので、必要とあらば追い越しも可能です。
 国道285号線もこの先国道7号線に突き当たるまでの約30kmの区間は、おもに山間部を走っており、交通もそこそこ流れているので、バイクで走ってもストレスを感じることは、ほとんどありませんでした。



16:18 やっぱり国道7号線は

IMG_3460.jpg


 国道285号線を秋田市方面に走り、国道7号線に突き当たったら左折して国道7号線に入り、秋田市を目指して、今度は南下します。

 国道285号線との交差点から、今夜の宿泊先のある秋田市の中心街までの距離は30km弱。

 首都圏に比べれば全然少ないですが、流石に一桁国道、ほどほどのクルマが流れています。
 センターラインも黄色で、流れに沿って走ることを強いられ、必然的にリエゾン区間となります。

 信号機が多ければ、途中で引っかかってクルマの前に出ることも出来るでしょうけど、信号機は少なめ、だら~っと流れていて、自分には苦手なパターンになります。
 なんせ一桁国道 何処にトラップがあるかわからないので、、やんちゃなことも出来ませんしね。(笑)


 1000ccをスポーツバイクで走ると、エンジンからの熱気が・・・、たまらん。( ̄。 ̄;)



16:46 2回目の

IMG_3461.jpg


 国道7号線を走行中、燃料ランプが点滅を始めました。

 今夜の宿までもう少しです。
 宿に入る前に、国道7号線沿いに shell を見つけて、今日2回目のガソリン補給をします。
 これで、明日も しばらくガソリンの心配をしなくても走れます。

 今日は午後から蒸し暑かったですね。
 ちょっとバテ気味。
 今年の春~夏にかけて、新型コロナウィルス感染症の影響もあり、体を動かすことが少なかったのでしょう、体力が落ちているのを感じます。



16:58 秋田市に到着

IMG_3462.jpg


 秋田市の中心部を避ける様に南北に走っている国道7号線からは、素直に Google mapのルート案内にしたがい市街地へ。
 
 今夜の宿泊先になるドーミーイン秋田に到着しました。

 立体駐車場の脇にバイクを駐めて、荷物を下ろし、チェックインすることにしましょう。



17:00 本日の走行距離

IMG_3464.jpg


 本日の走行距離は

 23,531 22,253 278 km でした。

 市街地をノロノロ走ってきて、水温計は熱々の 109℃を示しています。

 今日は雨には遭いませんでしたが、午前中はウェット路面が多かったです。
 午後は天気は曇りでしたが、ウェット路面もほとんど無く走ることが出来ました。
 逆に晴れてしまうと、気温が上がりすぎてしんどかったかもしれませんね。

 今回も道路の写真ばかりになってしまった。 (ーー;)



8月6日(木)午後の道程: 大館市 ~ 太平湖 ~ 森吉四季美湖 ~ 秋田市 :144.24 km

20200806_MAP-2.jpg



(まだまだ、つづく。)

nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

大館でお昼。(島田屋)【2020年8月6日(木)】 [食べる]


 9月からの新しい仕事先、東京の足立区です。


 今回も単身赴任です。


 昨日、9月2日単身赴任先のアパートに引っ越しました。


IMG_3817.jpg



 さて、本題の記事ですが、Go to トラベル ツーリングです。


 3日目のお昼は秋田県の大館市までやってきました。


 今日の記事は簡単、短いです。(笑)



torikama-line.jpg



12:38 連れてきてもらう

IMG_3433.jpg


 大館市には、仕事の取引先の会社があります。
 いつもは電話でしかやり取りが無く、そこの社長と面識がなかったので、近くまで来たついでに、ご挨拶に訪れました。

 お昼の時間になり、大館市の市街地に昼食に連れてきてもらいました。

 訪れたお店は、かつ重とさぬきうどん 島田屋。 
 
 それでは、社長について入店します。



12:51 注文はエビフライとヒレかつのセット

IMG_3434.jpg


 注文してくれました。(ごちそうしてくれました。)

 たぶん、一番高いやつです。(笑)

 Aセット、エビフライ2匹とヒレかつ2個が付いた定食です。

 写真だと奥のフライが小さく写っちゃってますけど、実物はボリュームたっぷりです。
 エビはシッポまでカリッと揚がっていて、好みの上がり具合。 (^o^)
 茶色い食べ物は体に良くないと言われるけど、茶色い食べ物は美味しいよね。
 店に入るときに、さぬきうどんって書いてあったから、秋田まで来てさぬきうどんじゃなぁ~。と思ったけど、違った。 よかった。(笑)
 揚げ物、美味しいです。

 社長はここの店長と顔見知りだそうで。 店長からはアイスコーヒーをご馳走になっちゃいました。

 流石にあんまり、写真をパシャパシャ撮るのも、失礼なので、これだけ。

 「S社長、ごちそうさまでした。 美味しかったです。」 <(_ _)>



(つづく)




nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

Go to トラベル ツーリング(3日目午前)【2020年8月6日(木)】 [バイク]


 ちょっと報告ですが、9月1日から同業他社で仕事をすることになりました。


 これまでと同じ様に、記事の作成・更新ができるかな。(笑)

 


 さて、Go to トラベル ツーリング、3日目に突入です。


torikama-line.jpg


9:01 ツーリングの朝は

IMG_3399.jpg


 雨が止んでから。

 昨晩降った雨で、スクリーンに雨粒が付いていますが、今はもう降っていません。

 今日の目的地は秋田県の秋田市です。

 まずはその前に、お昼までに秋田県の大館市まで移動します。


 出発前に、軽くタオルで雨粒を拭き取ります。



9:01 出発します

IMG_3400.jpg


 走り初めの距離計は 23,253 km からスタートです。


 以前の記事にも書きましたが、7月末に今までの仕事先を辞めました。
 その仕事の関係で取引があった会社が大館市にあります。
 でも、そこの社長とは電話だけで、直接会ったことがありません。
 これからも仕事の付き合いは続くと思うので、近くを通る機会に、会って挨拶をしておこうかと思います。

 雨が降り続いていたら、遠回りにはなりますが高速道路を使って行こうと考えていましたが、雨は止んだので、距離的に一番近い十和田湖を経由して一般道で向かうことにします。

 それでは、Go to トラベル ツーリング、3日目スタートします。



9:04 三沢の市街地から

IMG_3401.jpg


 ホテルを出発して三沢の市街地を西走します。

 雨が上がってしばらく経っているので、路面も乾いています。

 天気は今日もパッとせず曇り。 太陽は出ていませんが、蒸し暑いです。



9:15 県道10号三沢十和田線で

IMG_3402.jpg


 三沢の市街地から県道10号三沢十和田線に入り西走します。

 三沢の市街地はすぐに抜けて、道路の両側には畑が広がります。
 天気がよければ、八甲田山系が目の前に広がっているハズですが・・・・・。
  (ーー;)


 途中横断してきた青い森鉄道の三沢駅の近くには、星野リゾートの青森屋がありました。
 ネットで宿を探していると、結構な頻度で出てくるので、なんで?と思っていましたが、自分が泊まったルートイン三沢から3kmくらいの近さだったんですね。
 機会があれば一度泊まってみたいもんですが、でも、一人じゃね。



9:30 十和田市内で

IMG_3403.jpg


 県道10号線で西走を続け、国道4号線を横断し、十和田市の市街地に入ってきました。

 2014年に仕事で逗留したときに十和田市の市街地に shell があるのを覚えていたので、まず今日1回目の給油をします。

 ここで給油をすれば、今日の目的地秋田市までは、給油しなくていけるんじゃないかな。



9:53 国道102号線で

IMG_3410.jpg


 十和田市の市街地でガソリンを給油した後、国道102号線に入り西走を続けます。

 山間部が近づくにつれて、雨が降っていませんが、路面の濡れている部分が増えてきました。
 昨日と同じパターンだね。

 路面は濡れていますが、法定速度の範囲内で走る分には、MICHELINPOWER GPのグリップ力が不足することはなく、普通に走れます。
 タイヤの進歩は凄いですね。



9:56 奥入瀬川(おいらせ がわ)に沿って

IMG_3412.jpg


 国道102号線を西走し、国道103号線との交差点までやってきました。

 この先の交差点を直進すると、国道103号線に入り青森市、酸ヶ湯(すかゆ)方面に向かいます。
 ここまで走ってきた国道102号線は左折。
 左折すると、すぐに奥入瀬渓流が現れ、十和田湖に向かいゆっくりと標高を上げて行きます。

 十和田市の市街地からここまでの国道102号線はセンターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。
 市街地を抜けると国道はすぐに奥入瀬川に沿って走るようになります。
 奥入瀬川に沿って、曲がりの浅い中速コーナーと直線を結んだ路線です。
 平日の今日は空いていましたが、週末、観光シーズンには、それなりの交通量があるようです。



10:04 奥入瀬渓流(おいらせ けいりゅう)に

IMG_3415.jpg


 国道102号線を走り、奥入瀬渓流に入ってきました。

 樹木が深く茂る奥入瀬渓流は、路面がビシャビシャですわ、ビシャビシャ。
 東北地方の梅雨はまだ開けてなかったかな。
 (820日に確認したら、2020年東北北部の梅雨明けは確定してませんでした)

 奥入瀬渓流に沿って走る国道は、細かく屈曲したカーブが連続しており、観光のクルマがのんびりと、バスも走っていて、ハイキングをしている人たちも脇を歩いているので、スポーツ ライディングをするような区間ではありません。

 今日は交通量は少ないですが、のんびりと渓流を眺めながら走ります。

 クルマを駐めるスペースはほとんどありませんが、バイクだとちょっと端に駐めて写真を撮るくらいは今日は大丈夫。



10:05 渓流美は

IMG_3416.jpg


 梅雨も開けておらず、連日雨が降り続いたので水が濁っています。

 初日に通ってきた岩手県の国道304号線、男鹿戸隧道の手前の渓流もなかなかでしたが、奥入瀬渓流にはかないませんね。
 
 奥入瀬の渓流美は理由を考えると、道路と水面の近さだと思います。
 道路が水面に近いところだと、水面と道路の高さの差は50cmも無いんじゃないでしょうか。
 この写真でも、すぐそこに渓流が流れています。
 これは、奥入瀬渓流が十和田湖から流出している渓流で、十和田湖からの流出地点の子ノ口(ねのくち)で流出量を調整できることが、奥入瀬渓流と道路が近くできるポイントになっているように思います。
 これが水量を調整できない様な河川だった場合、大雨が降る度に、道路が冠水してしまうことになりますからね。

 って、理屈っぽい、つまらんことを書いてしまった。 
 先に進もう。



10:14 十和田湖に

IMG_3418.jpg


 奥入瀬渓流に沿って国道102号線を西走し、十和田湖の流出地点になる子ノ口付近までやってきました。

 この先、正面が十和田湖になります。

 ここまで、道路が冠水して、水が深さ10cm以上になって流れて”洗い越し(あらいごし)”の様になっているところが何箇所もありましたぜ。
 雨は降っていませんが、道路からの水でバイクがビシャビシャですわ。 (笑)


 この先の交差点は左折し、今度は国道103号線に入り、鹿角(かづの)、休屋(やすみや)方面を目指します。



10:15 子ノ口(ねのくち)から

IMG_3419.jpg


 十和田湖にやってきたよ。

 奥入瀬川への流出口の”子ノ口”に架かる橋の上から眺めています。

 観光遊覧船は動いてません。
 新型コロナウィルス感染症の影響みたいです。

 感染拡大防止で運休していると思われますが、それ以前に観光のお客さん自体パラパラです。
 (ネットの情報では、71日からは運行しているようです。)



10:27 休屋(やすみや)

IMG_3421.jpg


 子ノ口から国道103号線に入り、十和田湖を湖畔を時計廻りに走り休屋までやってきました。
 休屋は、十和田湖畔で宿泊施設や土産物店などが集まっているエリアです。
 けど、ここも人はほとんど歩いてません。


 先ほどの子ノ口からここ休屋までの遊覧船が運行しています。
 こちらの観光遊覧船も停泊中ですね。
 お客さんが居ないんじゃないかな。

 やっぱり今日も湿気が高くて視界が悪いので、景色はパッとしませんね。

 先に進みましょう。



10:40 発荷峠(はっかとうげ)

IMG_3426.jpg


 天候不順が景色を台無しにする。 (-_-;)

 休屋からも十和田湖畔を時計廻りに走った後、道路標識にしたがい国道103号線をそのまま走り十和田湖を離れ、発荷峠までやってきました。

 十和田湖を眼下に望める展望台。 からはモヤって何も見えない。 (-_-;)

 紅葉の季節など、見事な景色が見られるそうですけどね。



10:49 国道103号線を

IMG_3427.jpg


 発荷峠から鹿角市に入り、国道103号線を西走します。

 この区間は、東北道の十和田南ICに向けて、ずっと下りの区間です。
 緩いカーブを直線で結んだ様な路線で、ハイスピードで走ると気持が良さそうです。
 今日はクルマも少ないです。



10:58 雨雲レーダーを

IMG_3429.jpg


 国道103号線で発荷峠を下り、鹿角にある大湯温泉までやってきました。

 さっきから霧雨がただよい始めました。

 「本降りになるかな?」

 国道沿いにあるファミマに停まって、スマホで雨雲レーダーをチェックします。

 「(このままカッパを着なくても)大丈夫そうですね。」

 十和田湖からこっち、気温が下がりました。

 水分補給に選んだのは、コンビニのホットコーヒー。

 ホットなんて久しぶりだね。



11:22 秋田県道2号大館十和田湖線(おおだて とわだこ せん)で

IMG_3430.jpg


 国道103号線沿いのファミマでのんびりとコーヒーブレイクをしていたら、時間が・・・・・。
 取引先の社長さんには、「昼頃きて下さい。 昼食を一緒に食べましょう。」と言われたけど。
 まあ、分別のある大人だったら、11時半頃に会社に行って挨拶して雑談。
 その後、昼になって、「じゃ、昼食でも。」 って言うのが流れ。

 それが、お昼の時間ちょうどに行ったら、まるで昼ごはんをご馳走になりに行くみたいじゃないかい。
 なので、急ぐ。

 Google のナビに従って、国道103号線から名無しの道路へ。
 その後、国道282号線を経由して、秋田県道2号大館十和田湖線に入り、快走します。
 1000ccのスポーツバイクで快走。(笑) 



11:35 国道7号線へ

IMG_3432.jpg


 県道2号線からふたたび名無し道路へ。

 走っている時は、スマホのナビに従って、何km先右折とか左折とかを見て走っているので、道路標識が無いと、何号線を走っているか、その時はわからないです。

 後から、GPSロガーの軌跡の時間と、写真の撮影時間を一致させて、ルートを限定しているんです。

 で、今は国道7号線に出て北上中。

 間もなく取引先の会社に到着します。



取引先の会社へ

WHITE_BLANK.jpg


 仕事の関係上、やたらと公言しちゃ不味いので、秘密。
 コンプライアンスって言うやつです。

 取引先の社長に挨拶。

 その後、これから先のことを雑談したりして。

 そして、社内を案内してもらって、ちょうどお昼どき。

 「じゃ、昼食でも」 と、自然な流れになって。(笑)


 昼食を食べに行きます。



12:38 昼食へ

IMG_3433.jpg


 取引先の会社は大館市の市街地から少し離れているので、移動。

 取引先の社長に、色々な人が訪ねてくるけど、バイクできた人は初めてだね。と言われました。
 
 自分でもそう思うね。

 でも、これでお互い一生忘れないでしょ。(笑)


 それでは、案内されたお店に到着しました。



8月6日(木)午前の道程: 三沢 ~ 奥入瀬渓流 ~ 十和田湖 ~ 大館市 :129.36 km

20200806_MAP-1.jpg



(つづく)


nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク