SSブログ

竹岡式ラーメンを食べる。【竹岡屋】【2018年11月29日(木)】 [食べる]

 引っ張りに引っ張ってきた2018年の記事もこれが最後になります。(笑)


 2018年分の最後の記事はめずらしくラーメンネタです。(O_O;)


line.jpg



 12:20 竹岡式ラーメン

IMG_7375.jpg


 11月の下旬に千葉県の君津市で仕事がありました。


 お昼を過ぎて、館山自動車道の木更津南インターを下りて昼食を食べる場所を探しながらクルマを走らせていたら、”ラーメン竹岡屋”の巨大な看板が。


 竹岡と言えば竹岡式ラーメン。 千葉県は内房(富津市竹岡(ふっつし たけおか))のご当地ラーメン。ぐらいの知識しかありませんが。 あと、醤油ベースのラーメンで、色が真っ黒い。くらいか。


 話のネタに、と言うよか、辺りに食事をするところが無さそう。と言うことで、駐車場にクルマを滑り込ませました。(仕事で移動中なので時間があまりないのだよ)

 

 お店の外観は、コンビニを居抜きで借りたような建物の造りです。


 それでは、さっそく入店。



 12:26 味玉ラーメン半チャーハンセット 

IMG_7378.jpg


 早いね。(笑)  すぐに出てきた。


 注文したのは、マル得セットの”味玉ラーメンの半チャーハンセット”(750円)。


 順番がひっくり返っちゃったけど、座ったのは店内の右手にあるカウンター席。 その奥が調理場になっています。

 店内入って左手はテーブル席。

 入店してすぐにテーブル席に背を向ける形でカウンター席に座っちゃったから、テーブルの数とかはわからないけど、たぶん3×3の9テーブルくらいはあったと思う。

 ラーメン店としては、そこそこのキャパがある感じだけど、昼食時と言うこともあって、席は結構一杯の様でした。

 

 それでも、ラーメンがすぐに提供されたのは、ちょうどお昼の一陣が入って、一段落したタイミングだった様ですね。


 それでは、さっそく「いただきます。」



 12:26 黒く染まる 

IMG_7379.jpg


 麺はストレートで中細麺くらい?


 竹岡式ラーメンの特徴である醤油ダレの濃いスープと言うことで、麺も黒く染まり気味。(笑)



 12:27 スープは

IMG_7380.jpg


 スープは確かに色は濃いけど、それほど「しょっぱい!」と言うほどではありません。

 汁に甘みもあって、旨味もあります。


 竹岡式ラーメンを食べたことがある人には、「塩っぱいだけ!」という人もいましたが、そんなことも無いかな。


 ラーメンについて言えば、個人個人で好みやこだわりがあって、美味さの基準が違いますよね。

 なので、ラーメン店については、自分が美味しいと思っても、他の人にお勧めすることはあまりありません。


 そして、トッピングにタマネギの刻んだものが入っています。

 これも竹岡式ラーメンの特徴の様です。

 これは、十分にさらしてあるようで”辛み”や”匂い”は抜けている食べやすい感じでした。



 12:35 完食

IMG_7381.jpg


 「このスープは体に悪いのかなぁ?」なんて考えつつ、ほとんど飲みきってしまい。


 いつもの様に完食。


 自分的には、近所にあったら、週に一回は無い にしても、月に一回くらいは食べても良いかな。と思うぐらいの感じでした。 (セットで750円と比較的リーズナブルだしね)


 「ご馳走様でした!」


 「美味しかったです。」 <(_ _)>



(おわり)





コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

国道152号線を走る。(午後の部)【2018年11月11日(日)】 [バイク]

 国道152号線ツーリング、後半です。


 これで、2018年のバイクネタは終わりです。

 どうにか1月中に書き終えました。(汗)


line.jpg


13:06 道の駅 遠山郷(とおやまごう)を出発

IMG_7249.jpg


 国道152号線を走りにきたツーリング。

 お昼は、長野県飯田市の山間にある道の駅 遠山郷で食べました。

 お腹も一杯になったところで、午後も国道152号線を北上します。

 それでは、出発。



13:08 ベンチレーションを

IMG_7250.jpg


 と、その前に、この写真は?

 今日は春秋用のツーリングパンツを履いてきました。

 お昼を過ぎて、天気も良くて暑いので、走り出す前にベンチレーションのファスナーを開けておきます。
 この季節でも、天気さえ良ければ、中は蒸れます。



13:17 遠山川に沿って 

IMG_7251.jpg


 道の駅 遠山郷を後にし、国道152号線を北上します。

 遠山郷からこっち、国道152号線はセンターラインのある片側1車線の対面通行路が続きます。
 この区間の国道152号線は天竜川の支流である遠山川に沿って走り、比較的曲がりの浅い、ゆったりとした中速コーナが連続します。
 昼食後にゆったりとバイクを走らせるに、気持ちの良い路線です。
 交通量は少なく、ついついペースオーバーになりがちです。(笑)



13:22 国道474号方面へ

IMG_7254.jpg


 152号線を北上すると、国道474号線と分岐する交差点までやってきました。

 「全面通行止め とな。」 
 特殊車両等のを見落としてるし。 ( ̄。 ̄;)

 ツーリングマップルが古くて、イマイチ自分が走っているルートが分からない自分はちょっと道に迷った気味。
 
 「じゃ、そのまま直進しましょ」と言うことで、あまり深く考えず、国道474号の三猿南信自動車道方面に進みます。 (このいい加減さが、ソロツーリングの楽さ、楽しみでもあります)



13:26 飯田方面へ

IMG_7256.jpg


 国道474号線に入るとすぐに矢筈(やはず)トンネルに突入し西走します。
 矢筈トンネルは全長4,176mと長大。

 トンネルを出ると、あっさりと国道474号線は終了し、T字路に突き当たります。

 道路看板が日陰になっていて良く見えなかったんだけど、251って書いてあったんだね。
 国道152号と勘違いしてましたよ。(笑)

 道路看板には左折すると飯田方面とありましたので、何も考えずにそのまま左折して、飯田方面を目指します。



13:29 県道251号上飯田線(かみいいだ せん)

IMG_7259.jpg


 山深い。(笑)
 矢筈トンネルに入る前と全然景色が違います。

 この区間の県道251号線は、センターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。
 曲がりの浅い中低速コーナーが短い直線で結ばれており、標高900m程度から標高500m程度の飯田盆地に向け一気に下っていきます。
 交通量は少なく、快適なライディングを楽しむことができます。



13:40 飯田盆地へ

IMG_7260.jpg


 県道251号線を下ると、目の前に飯田盆地(伊那谷)が見えてきました。

 飯田盆地の向こうには木曽駒ヶ岳を最高峰とする木曽山脈(中央アルプス)を臨みます。

 少し傾いた太陽がバックミラーに反射しています。



13:51 県道18号伊那生田飯田線(いな いくた いいだ せん)

IMG_7262.jpg


 県道251号線を下ると、喬木村(たかぎむら)役場を越えたところで県道18号伊那生田飯田線と交差します。

 この交差点で右折し県道251号線から県道18号線に入り、今度は北東にバイクを走らせます。

 県道18号線は写真にもある様に、大部分が道路の両側に住宅が並ぶ生活道路です。
 このため、バイクで走るに、リエゾンよろしく単純な移動を余儀なくされ、退屈な路線です。
 可能であれば、他のルートを選ばれることをお勧めします。



14:01 県道59号松川インター大鹿線(まつかわ いんたーおおしか せん)

IMG_7263.jpg


 県道18号線を北東に走ること10km強、国道251号線に戻るべく、今度は県道59号松川インター大鹿線に入り東進します。

 県道59号線に入ると、あたりの景色は一気に変わって、県道はワインディングロードになります。
 県道59号線は、センターラインのある区間もありますが、概ねセンターラインの無い1.5車線の県道です。
 天竜川の支流となる小渋川に沿って走る県道59号線は、中速コーナを短い直線で結んだ様なルートで交通量も少なくバイクで走るに楽しいルートです。



14:08 四徳大橋(しとく おおはし)

IMG_7265.jpg


 県道59号線を東進すると、小渋(こしぶ)ダムによってせき止められて作られた小渋湖が右手に現れます。
 小渋湖に架かる四徳大橋を渡ります。
 
 この辺りはちょうど紅葉の真っ盛り。 赤系は少ないですが、黄色に色づいた木々がきれいです。
 今の時期、関東周辺で紅葉している場所に行くと、クルマが渋滞していて辟易(へきえき)とします。
 そのため、今回はあえて紅葉の名所を避けたルートで走ったのですが、この辺りはガラガラでしかも紅葉も楽しめてラッキーでした。 (^_^)v



14:09 小渋湖(こしぶ こ)

IMG_7267.jpg


 四徳大橋を渡ります。

 湖の水がイマイチきれいじゃないけど、紅葉の黄色と空の青のコントラストが良いですね。

 ルートを間違えちゃったけど、ちょっと得した気分。

 紅葉もまだ前半~中盤くらいで、路面に葉っぱが落ちていることもほとんどなく、バイクでツーリングするのにいい時期に当たりました。



14:17 国道152号線に復帰

IMG_7268.jpg



 小渋湖を過ぎて県道59号線をさらに北上すると、国道152号線に突き当たります。
 ここで国道152号線に復帰。

 先ほどの道を間違えた国道474号の三猿南信自動車道接続部からこの交差点まで間、国道152号線は地蔵峠付近で未開通区間となっていました。
 実際に走らなかったからわかりませんでしたが、レポを書きながら地図を追っかけると、つながってない!(笑)
 その代わりと言ってはなんですが、迂回する形で林道でつながっている様です。
 林道の名前は、Google map でみると蛇洞沢併用林道と言うらしい。
 全面舗装の林道で整備されているらしいので、次回来ることがあれば、走ってみたいですね。
 
 ここから国道152号線を真っ直ぐ進んで茅野を目指します。



14:18 谷間を

IMG_7269.jpg


 国道152号線に入り、北上します。

 この区間の国道152号線は、天竜川の支流の小渋川のさらに支流の鹿塩川(かしおがわ)に沿って、谷間(たにあい)を縫うように走ります。
 センターラインのある片側1車線の対面通行で、中~中高速コーナーを直線で結んだ様な路線は、クルマも少なく、民家もそれほどないことから、気持ち良くバイクを走らせることができます。



14:35 分杭峠(ぶんぐいとうげ)

IMG_7273.jpg


 さらに国道152号線を北上し、大鹿村と伊那市との市町村境にある標高1,424mの分杭峠までやってきました。

 センターラインがあった区間は、分杭峠に向け標高を上げるにしたがい、センターラインの無い区間へ。
 センターラインの無い区間に入ると、カーブも中速コーナーから低速コーナが主体へと変わっていきます。

 この辺りまでくると、木々もすでに落葉しているようです。



14:36 景色がいい

IMG_7274.jpg


 分杭峠を通過し、伊那市側に入ると目の前が開けます。

 ここは景色がいいです。


 こうして路肩に停めて写真を撮れるのがバイクの良いところ。

 道路が狭いのでクルマ(四輪)だとこうはいきませんね。


 中央のやや右側に見えるのは、八ヶ岳連峰かな。

 先に進みます。



14:44 三峰川(みぶがわ)に沿って

IMG_7275.jpg



 分杭峠を越えると、しばらくタイトなコーナーが続き標高を一気に下げます。

 さらに走るとセンターラインが復帰。

 分杭峠からこっちは、やっぱり天竜川の支流にはなりますが三峰川に沿って国道は走ります。
 この区間の152号線はゆったりとしたカーブで構成され、気持ちがいいです。

 この先に進むと、美和ダムによってせき止められた延長が5kmほどと長細い人造湖、美和湖が左手に見えてきます。



14:56 伊那市から茅野市へ

IMG_7278.jpg


 美和ダムを過ぎてさらに北上すると、152号線は伊那市高遠町の市街地で岐阜県高山市を起点とする国道361号線と交差します。

 高遠町の市街地を過ぎると、国道361号線からのクルマも合流してちょっとだけ交通量は増えますが、写真を撮ると道路はガラガラ。
 気のせいかもしれない。(笑)

 影法師が長くなってきました。

 この区間はセンターラインのある片側1車線の対面通行路で快適です。

 ここから先、そのまま北上を続けると、茅野市に入り国道152号線は一気に標高を下げて諏訪盆地へと下りて行きます。



 15:32 給油3回目

IMG_7279.jpg


 国道152号線を北上し茅野市の市街地に入ると、国道152号線上のツーリングも終わりです。

 国道152号線から国道20号線に乗り換え、高速に上がる前に出光で今日3回目の給油をします。
 近くにshellのスタンドが見つかりませんでした。(笑)



15:34 諏訪インター

IMG_7280.jpg


 ガソリンを給油した後、諏訪インターから中央自動車道に上がり、東京方面へ帰路に就きます。

 今日の午前中、新東名の浜松浜北インターで下りてから、ここ中央道の諏訪インターまでの間、199.4kmの距離がありました。
 ここはバイクツーリングのルートとして距離もそこそこあって楽しめますね。

 ただし、難点としてはコンビニや食事のポイントが少ないこと。
 まあ、道が空いている人が少ないと言うことで、致し方ないのかな。と思います。



16:04 八ヶ岳連峰

IMG_7283.jpg


 諏訪インターから中央道に上がり東進、関東方面に向けバイクを走らせます。

 小淵沢インターを過ぎると、左手に八ヶ岳連峰が見えてきました。
 八ヶ岳連峰もまだ冠雪はありませんね。



 17:55 相模原インター

IMG_7285.jpg


 その後も中央自動車道を東京方面に向け東進。

 大月を過ぎた辺りから渋滞が始まりました。

 途中渋滞を避けるため、御坂インターで中央道を下りて山中湖経由の下道で帰るか、それとも大月インターで下りて秋川渓谷経由の下道で帰るか迷いました。

 けどね、今日はもう十分に下道を走ったのでお腹一杯、結局八王子JCTまで大渋滞の中を進み圏央道に入り、相模原インターまで高速で戻ってきました。

 渋滞の中を走って、「やっぱ下道に下りた方がよかったかな?」なんて、後から後悔。(笑)
 こうやってレポを書きながら、追っかけてみると、八ヶ岳パーキング~相模原インター間は116kmあまり。
 所要時間が2時間弱だから、平均時速で60kmくらい。
 なので、一般道を走るよりかマシではあるんですけどね。



18:29 相模原で給油

IMG_7287.jpg


 圏央道の相模原インターを下りて、神奈川県道510号とか509号線を走り橋本五叉路から国道16号線へ。
 16号線を南下し、保土ケ谷バイパスに上がる前に今日4回目のガソリンを給油します。
 ここでガソリンを給油しなくても、自宅まで戻れますが、横須賀って比較的ガソリン高いんですよね。
 相模原はまあまあ安いと記憶しています。



19:45 自宅に帰着

IMG_7290.jpg


 相模原の国道16号線で給油した後、保土ヶ谷バイパスを経由し、横浜横須賀道路に上がり横須賀インターまで。

 帰宅時間がわからないので、自宅には夕食の準備はなしでお願い。
 路駐のラーメン店で簡単に夕食を済ませて、自宅に戻ってきました。



19:45 本日の走行距離

IMG_7292.jpg


 本日の走行距離は

 13,787 13,168 619 km

 でした。

 11月に入って、本格的に寒い季節が始まる前に遠出ができてよかったです。

 国道152号線は、今回地蔵峠の区間をロストしちゃったので、次回はその区間を走ってみたいですね。
 とは言っても、今シーズンはすでに終了。
 走るとしても来シーズン以降になっちゃいますね。



復路(黄色)の道程:道の駅遠山郷~喬木村~諏訪インター(中央道)~相模原インター~自宅: 327.2 km

20181111_map-2.jpg



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

道の駅 遠山郷でお昼。【元家】【2018年11月11日(日)】 [食べる]


 国道152号線ツーリング記事の続きです。


 お昼に立ち寄ったお店の名前は元家、道の駅 遠山郷に隣接しています。


 道の駅 遠山郷は、現在は飯田市になりますが、以前は南信濃村。

 周囲を山々に囲まれた場所ありました。


line.jpg


12:32 道の駅 遠山郷(とおやまごう)

IMG_7232.jpg



 晩秋の声も聞こえてきそうな1111日、自宅の横須賀からはちょっと遠目の南アルプス西側、浜松から国道152号線を北上するツーリングに出ました。

 お昼を少し過ぎた時間に道の駅遠山郷(とおやまごう)に到着です。

 お昼を少し過ぎて、お腹が空いてきました。
 なんせ、朝食は西湘パーキングで食べた天玉そばだけですから。
 普通の人だったら、朝食はそれで十分だ。って声が聞こえてきそうですが。
 しかも食べたのは9時近かったのに。  ( ̄。 ̄;)

 昨晩ルートを考えていたときには、伊那辺りまで行って、B級グルメのローメンとか、駒ヶ根まで行ってソースカツ丼を食べようか。とか思いをはせていたんですが・・・。



12:34 ツーリング マップルに

IMG_7234.jpg


 伊那や駒ヶ根はちょっと遠そう。

 で、お昼を食べる場所を探そうかと思い、持ってきたツーリングマップルを開いてみたけど、近くに市街地がない。 お食事処の情報もない!  (ーー;)


 などと、近くに食事処の情報がないことをツーリングマップルのせいにしてみたりする。
 が、まず何だな、”2008年版のツーリングマップルを使っていること自体、正統なツーリング・ライダーとは言えんだろう。 (-_-;)
 文句を言いたいのなら、ツーリングマップルは最新でね。 せめて3年落ちぐらいが限度だろう。


 お腹が空いたからと言って、ツーリングマップルに当たるのはお門違いと言うもんです。 



12:36 食事処

IMG_7235.jpg


 とりあえず何かないかな。と道の駅をウロウロ。

 日帰り温泉の設備が併設されていますが、温泉じゃお腹は膨れない。

 おっと、食事処がありますね。 

 お店の名前は、元家(げんや)とな。



12:37 お品書きに惹かれて

IMG_7236.jpg


 店の入口にあるお品書きを見てみると。

 熊鍋とか猪鍋とか鹿カツレツとか、獣肉の料理が並んでいますねぇ。
 ローメンとかソースカツ丼では無いけれど・・・・。
 山間(やまあい)にあるお食事処としては、正しい立ち位置かと。

 でも、本音は右上に書いてある「定食のご飯 味噌汁お代わり自由です。」のコメントに惹かれました。 (笑)

 と言うことで、入店決定!



1239 何にしよう

IMG_7238.jpg


 店内に入り、カウンターの席へ。

 お品書きを見ると、遠山ジンギスカン定食や(駒ヶ根名物)のソースカツ定食もあったりして、迷います。 迷ってしまいます。 (@_@)



12:43 現在地を確認

IMG_7241.jpg

 

 注文した料理がくるまでの間、スマホで現在位置を確認。

 ここ(遠山郷)は浜松で新東名を下りてから、中央道までの道のりのちょうど中間地点くらいなんですね。
 
 ローメンの伊那はまだまだ全然先でした。

 ルートの読みが甘かったですね。
 今日走る予定の国道152号線のまだ半分くらいしか走ってないので、結構走りごたえがあります。



1248 猪鍋定食

IMG_7242.jpg


 なんて、ルートを確認していると注文した料理が運ばれてきました。

 注文したのは猪鍋定食。(税込み2,200円)

 ご飯と、味噌汁はセルフサービスで、看板にあるとおり、お代わり自由です。

 それでは、「いただきます!」



1249 猪の肉は

IMG_7244.jpg



 猪の肉はもっと硬いかと思っていましたが、すこし甘めに柔らかく煮込まれていました。
 肉自体、獣臭さとかなく、抵抗なく食べることができます。

 噛むと、肉の旨味が出てきて、美味しいですね。



1252 お代わりはセルフで

IMG_7245.jpg


 自分が座った丸形のカウンター席。
 右手には、テーブル席があったりして。

 ご飯とお味噌汁のお代わりはセルフサービスで、右手の奥にお釜と鍋が準備されています。

 自分も、ちょっとだけ(?)お代わり。



13:00 ご馳走様

IMG_7246.jpg



 「はい! 食べました。」 完食~。

 「美味しかったです。」
 
 この後もほぼ国道152号線を北上して茅野市まで行きましたが、途中にしっかりした食事ができるようなお店は無かった様な。
 ちょっと変わった獣肉の料理も食べられるし。

 このルートをルーリングするに、貴重なお店ですね。

 「ご馳走様でした。」 



  道の駅に併設されている日帰り温泉にも食事処があったようです。 



13:06 ツーリングを続ける

IMG_7249.jpg


 普段、仕事のときは昼食後にちょこっと昼寝をしています。

 お腹が膨れてお昼寝したいところですが、国道152号線もまだ半分。
 
 日帰り温泉も嫌いじゃありませんが、濡れた髪でヘルメットを被るのが嫌い。

 と言うことで、午後のツーリング、出発します。



(つづく)




コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

国道152号線を走る。(午前の部)【2018年11月11日(日)】 [バイク]

 去年の11月に行ったツーリング記事です。


 11月に入ると雪が降ったり路面が凍結したりして遠出ができるツーリングのシーズンが終わります。


 今日はシーズンが終わる前にちょっとロングツーリングに出かけました。。



line.jpg


7:33 ツーリングの朝は

IMG_7185.jpg


 いつも大体これくらいの時間。 (朝弱いんです。(笑))

 11月に入り、遠出をするツーリングが終わりになりつつあります。
 もう関越トンネルを越えての北側とか、長野の山の上の方とか危険な季節がやってきます。
 以前、群馬県と栃木県をつないでいる金精道路は11月の中旬になると冬期通行止めになっていたと記憶していますが、最近は12月の下旬からの様で。
 地球温暖化の影響なんでしょうかね?
 
 さて、通行止めでは無いにしろ、路面温度が下がってタイヤのグリップが低くなると1000ccSS(スーパースポーツ)での走行は気を使うので楽しさも半減です。

 なので11月に入ると、北の方角への遠出は、敬遠しちゃうところです。
 
 かと言って、温暖な伊豆は冬場のツーリングルートとしてキープしておきたい。

 しかも、先月に仲間内で西伊豆に行っちゃったしね。(汗)



7:33 出発

IMG_7186.jpg


 そんな具合で、昨晩どこに行こうか考えていて、そう言えば南アルプスの西側、国道152号線の長野県の茅野市から静岡県の浜松市を結ぶ区間は、以前クルマ(四輪)では走ったことがありましたが、バイクで走ってことが無かったな?

 と思い、国道152号線をツーリングすることにしました。

 走り始めの距離計は

 13,168 km

 「それでは、出発!」



7:44 ルートは

IMG_7187.jpg


 自宅を出発して、まずは横須賀市内でガソリンを給油。

 国道152号線を走るのは決めましたが、時計回りに走るか、反時計回りに走るか思案。
 国道152号線の南側、浜松までは東名高速。 反対側の長野県の茅野市までは中央道。 どっちがイイかな?

 反時計回りで、帰路に東名を使うと、バイクだと退屈かな。

 時計回りで行って、帰りの中央道が渋滞したら、途中で降りるパターンもありかな。
 と言うことで、時計回りで、行きは新東名を使って浜松まで行って、そこから下道の国道152号線を北上。
 茅野市まで北上したら、中央高速に上がって、西走して戻ってくるルートにします。



8:41 西走して西湘パーキング

IMG_7188.jpg


 ルートが決まったら、まずは浜松に向かいます。

 東名には乗らず横須賀を出発したら国道134号線を西走。
 そのまま、国道1号線の西湘バイパスに上がり、西湘パーキングまでやっていました。

 週末の今日はパーキングはバイクで一杯。

 いつもの駐輪スペースじゃなくて、駐車場の奥の空いたスペースにバイクを駐めます。



8:46 天玉そば

IMG_7189.jpg



 ここでちょっと遅めの朝食。

 和のファスト フード、立ち食いそば。」
 (ここは立ち食いじゃないけどね)

 注文は、定番の天玉そば。(510円)

 立ち食いそばの、天玉そばはジャンク感があって全般的に好きです。

 小エビが結構入っていて、いい香り。 (香りだけは、エビの大小に関係ないね)(笑)



9:29 三島塚原インターから

IMG_7190.jpg


 西湘パーキングで天玉そばを食べた後、引き続き西走バイパスを西走。

 そのまま国道1号線の箱根新道を登り箱根峠まで。

 その後、三島の下りで伊豆縦貫道と接続する三島塚原インターまでやってきました。
 この交差点を右折して、伊豆縦貫道に上がり、新東名方面を目指します。



9:36 長泉沼津インター

IMG_7191.jpg



 伊豆縦貫道を走り、長泉沼津インターまでやってきました。
 長泉沼津の読み方は「ちょうせん ぬまづ」じゃなくて、「ながいずみ ぬまづ」ね。


 今日は、ここから新東名高速に上がります。

 普段、名古屋方面に行くときは、大体(旧)東名高速を使うんですけど。
 今日のルートだとなるべく北側のインターで下りたい。
 東名で行くと、どちらかと言うと浜松南側に下りて市街地を突っ切らなきゃならないので、面倒なんです。



9:44 富士山はどこ?

IMG_7193.jpg


 長泉沼津インターから新東名に上がり、西走します。

 右手前方、雲の合間から富士山が顔を出しています。

 写真に収めましたが、肉眼だとはっきりわかるんですが、2次元だとわかりにくいですね。
 まあ、とりあえず載せておきましょう。(笑)



9:57 清水パーキングエリア

IMG_7196.jpg


 新東名を西走し、トイレに行きたくなったので、途中の清水パーキングエリアに寄ります。
 
 清水パーキングには、入店はしませんでしたが、主にバイク用のウェアーなど製造・販売しているクシタニが CAFE を出店しています。
 用品は売っていないみたいだけど、カッパぐらい置いておいたら、急に雨が降ってきたら買う人がいるかもね。(笑)

 まあ、静岡に本社があるクシタニがcafeを出店しているのは、まだ理解できるとしても、後ろにちょこっとだけ写っている(人が被って写ってない)バイクレンタルショップのレンタル819”がパーキングエリアにお店を構えているのは驚きだ。
 しかも、ちゃんとバイクレンタルをしてる。 cafeをやっている訳ではない。
 ここでバイクをレンタルするってぇことは、ここまでクルマなりバイクで来るわけで。
 バイクを借りると、ここまで乗ってきたであろうクルマは置いていっちゃう訳だ。
 それは、許されるのか?
 昨今、首都高の大黒パーキングでは、房総半島にゴルフに行くのに、朝パーキングに集合して、交通費を浮かせるために、ここで1台に集約してアクアラインを渡っていくため、日中放置されるクルマが問題になっている様だが・・・・。
 ここでレンタルバイクを借りてクルマを置いていくのは、たぶん許されるんだろう。 ちゃんと商売してるんだから、きっと。



10:52 浜松浜北インター

IMG_7197.jpg


 ところでこのレンタル819”ってお店、例外はあるにせよ大抵のお店の営業時間が10時~19時くらいみたいですが。
 バイクをレンタルするのに、開店時間が朝の10時って言うのは、遅いよね。
 せめて朝の8時オープン。 できれば日の出時刻にオープンとかにしてくれたら、借りることがあるかもしれない。

 なんて、考えながら新東名を西走している内に、浜松浜北インターまでやってきました。
 ここで新東名高速を下ります。



11:08 ガソリンを給油

IMG_7199.jpg


 料金所を通過して一般道に出ると国道152号線です。
 右のランプウェイに入り北上する天竜方面を目指します。

 後は、しばらくは国道152号線上にある水窪(みさくぼ)の道路標示にしたがって北上するだけです。

 この先の国道152号線は山間部に入るとガソリンスタンドがあるかわからないので、ガソリンを入れます。
 ちょうどshell のスタンドがあったので、ガソリンを給油します。
 
 ここで、ガソリンを入れて正解でした。
 この後、しばらくはちゃんとした(?)スタンドなし。



11:14 浜松市を北上 

IMG_7200.jpg


 浜松市の市街地の切れ目ぐらいでガソリンを入れた後、国道152号線を北上します。
 この辺りの国道152号線は片側1車線の対面通行の国道です。
 
 この国道152号線が走っている浜松市は、2005年の平成の大合併により周辺の約10あまりの市町村を編入し、岐阜県高山市についで日本で2番目の面積の市になりました。
 このやたらとデカい市のため、国道152号線は長野県の県境までが浜松市となっています。

 152号線は天竜川の右岸と左岸を縫うように走り、適度なカーブがあり楽しそうなルートですが、この辺りはまだ交通量が多く、なかなかペースが上がりません。
 途中に信号機でもあれば、赤信号でクルマが止まったタイミングで前に出るのですが、信号もほとんどありません。
 それでも、この先に大きな集落は水窪ぐらいしかありませんので、しだいに交通量も減ってくるでしょう。



11:28 天竜川に沿って

IMG_7208.jpg


 天竜川の右岸に沿って国道152号線を北上します。

 交通量も減って、バイクを快走させます。

 天気もボチボチ良くて気持ちいいです。

 この辺りの山は紅葉しないのか、それとも時期的にまだ早いのか、山は緑です。



11:43 支流へ

IMG_7213.jpg


 引き続き国道152号線を北上します。

 国道152号線は途中佐久間ダムに接続している国道473号線と分岐します。
 この分岐から先、天竜川は佐久間ダム方面へ、国道152号線は天竜川の支流、水窪川に沿って北上を続けます。
 路線が支流の水窪川になったのに伴い、国道もグレードダウン(?)、センターラインの無い1.5車線の区間が所々に現れてきます。
 
 交通量は少ないですが、対向車でダンプとかの大型車もやっていることがあるので、ある程度余裕を持って走る必要があります。
 でも、まあ、前にクルマがいなければ、必然的にペースは上がります。(笑)



11:53 水窪の集落

IMG_7217.jpg


 国道152号線を北上し水窪の集落までやってきました。
 水窪の集落では、お祭りみたいのを開催している様で、にぎわっていました。

 水窪は、浜松市に合併する前は水窪町として独立した町村でした。
 20年・・・・、否、四半世紀ほど前に仕事の関係で2~3回訪れたことがありました。
 そのときはクルマだったわけですが、その内1回は次の日に長野県の飯田市で仕事があり、この国道152号線を北上して飯田まで行った記憶が残っています。
 そのときの記憶では、国道はかなりの酷道でしたね。(笑)



12:04 青崩峠(あおくずれ とうげ)はIMG_7218.jpg


 水窪の集落からさらに国道152号線を北上します。

 国道152号線の静岡県と長野県に位置する青崩峠は車両の通行はできない未開通区間のようです。 徒歩では行ける様です。 
 (実際に行って確認していませんが)
 ここで、国道152号線は一旦途切れます。

 昔は、信濃と東海地方を結ぶ塩の道として物資交流があった街道だったようですが、それは徒歩で行き来していた時代の話。
 現代では、青崩峠は中央構造線上の破砕帯に位置し地盤が脆弱でクルマが通過できる様な道路やトンネルの建設が困難な地帯だそうです。

 このため、代替え(?)として三猿南信道路を建設中。 直進します。



12:07 長野県道369号・静岡県道412号南信濃水窪線

IMG_7220.jpg


 青崩峠手前で、三猿南信道路方面に進み途中にある草木(くさぎ)トンネルを抜けたところで、道路は静岡県道412号南信濃水窪線になります。

 標高も上がってきたようで、ちょうどきれいな紅葉があったので、バイクを停めて写真を1枚。
 
 草木トンネルから先も三猿南信道路として兵越峠(ひょうごしとうげ)トンネルを建設する予定だった様ですが、ここも地盤が脆弱でトンネル建設が困難であることが判明したため、三猿南信道路のルートから外された様です。

 そのため、現在もこの区間を通過するにはこの県道を通る必要があります。
 ここをしばらく先に進むと、県境の兵越峠に到着し、長野県の飯田市に入ります。



12:24 長野県に

IMG_7226.jpg


 兵越峠を越え、長野県道369号南信濃水窪線を下ると、ふたたび国道152号線に戻ります。

 長野県道369号・静岡県道412号南信濃水窪線は、上の写真にもあるとおりセンターラインのない1.5車線の対面通行の県道です。
 タイトな低速コーナーが兵越峠を頂点としてアップダウンの路線になります。
 この区間は幅員が狭くタイトコーナーのため大型車は通行止めとなっています。
 このため、対向で突然大型車が現れることは、たぶんありません。
 この県道区間は、交通量は少ないですが、1000ccSSバイクで走るには、ちょっとタイト過ぎます。

 県道区間を終え、長野県側の国道152号線となっても写真の通り、センターラインの無い1.5車線の区間がしばらく続きます。



12:27 ひらける

IMG_7228.jpg


 狭隘な区間をしばらく走ると、周囲がひらけると同時に国道152号線もセンターラインのある整備された区間へと変化します。

 今走ってきた県道を使って静岡県と長野県を行き来している人はほとんど居ない様で、この辺りは交通量が少なく快適です。



1232 道の駅 遠山郷(とおやまごう)

IMG_7232.jpg


 道路幅が広くなってから、しばらく走っていると道の駅遠山郷が現れました。

 浜松の市街地でガソリンスを入れてからコンビニらしきものも無かった(?)ので、1時間半ほど走りっぱなしでした。

 ここでちょっと休憩して、先のルートを確認することにします。



 往路の道程:自宅~箱根峠~長泉沼津~浜松浜北~水窪~道の駅遠山郷: 292.5 km

20181111_map-1.jpg



(つづく)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク

上田でトンカツ【力亭】【2018年10月5日(金)】 [食べる]

 バイク記事が一段落したところで、食べネタを一つはさみます。


 昨年の9月は長野県の上田で仕事がありました。


 仕事の後半、10月に入ってから一軒、記事にしてないお店がありました。



line.jpg


 2018年10月5日(金) 18:17 とんかつ屋 力亭(りきてい) 

IMG_6975.jpg


 9月に引き続き、10月も何回か上田で仕事がありました。


 仕事も後半の10月5日の金曜日、上田駅近くのビジネスホテルに宿泊。


 今晩は何を食べましょうかね。


 来週には、上田の仕事が終わるので、来週打ち上げ(飲み会)があります。


 なので、今週は静かに。


 今晩も、前に記事にした”肉うどん 中村屋”のある天神商店街のお店に入ります。


 選んだお店は、”力亭”、暖簾に”とんかつ”と書いてあります。


 ネットで見ると人気のお店の様です。


 それでは、さっそく入店。



18:20 とりあえず

IMG_6977.jpg


 入店して、入って左手に5席ほどあるカウンターの席へ。


 まずは、生ビール。


 グラスもしっかりと冷えていて、美味しい。



18:32 ロース、エビ(ミックス)定食 

IMG_6978.jpg


 注文は、せっかくなのでロースカツとエビフライのミックス定食。(2,200円)


 カウンター越しにフライを揚げる音を聞きながら、のんびりとジョッキを傾けます。


 「あの揚げ物は自分のだな。」な~んて、考えていると10分ほど待って料理が運ばれてきました。


 エビ、デカい!



18:32 いただきます

IMG_6979.jpg


 それでは、熱々の内に、さっそく「いただきます!」


 ロースカツは、比較的しっかりと揚げてあるタイプです。


 自分は、トンカツはしっかりと揚げてあるのが好みです。


 一口食べると、たっぷりの肉汁が口の中に広がります。


 「うまっ。」 肉の甘みがとっても感じられます。


 久しぶりにヒットのとんかつ。

 ネットで評判のお店でも、自分の好みに合わないことがありますが、このお店は自分好み。



18:36 エビも

IMG_6980.jpg


 エビもプリップリで美味しいです。 香りもイイですね。


 普通のロースカツ定食が1,500円なので、エビはそれなりの値段なんだけど、その価値があるかな。



18:43 キャベツおかわり

IMG_6981.jpg


 とんかつ屋さんのキャベツって美味いですよねぇ。


 ここのキャベツの千切りも、細かく切られていて、フワフワで美味しい。


 キャベツはおかわりできるので、お願いしちゃいます。


 ご飯は、どんぶり茶碗にいっぱいあるんですが、おかわりは無いみたい。

 自分は、もうちょっと食べたかったですね。


 それと、定食に付いてくる”ぬか漬け”がおいしい。

 しっかりと浸かっていてるんだけど、酸っぱくなるほどじゃない。 絶妙。

 聞いたら、自家製とのこと。

 この漬物を単品で頼んで、お酒を飲みつつ、とんかつが揚がるのを待つのもよろしいかと。



18:54 ごちそうさま

IMG_6982.jpg

  

 エビの尻尾も食べたかったけど、ちょっと恥ずかしいので残して、辛子も残さず(笑)、完食。



 「美味しかったです!」 <(_ _)>


 「ごちそうさまでした。」



 上田の仕事を終える前に、仕事仲間と一緒に今度は昼に来よう。



18:59 ちょっと! (゜o゜;

IMG_6984.jpg


 力亭の斜め向かいは、肉うどんの”中村屋”さん。


 ちょっと、ほんのちょっとだけ、物足らなかったんだけど。

 普通盛りのご飯を大盛りにするぐらい足らなかった。


 入っちゃいました。(滝汗)


 「もう上田に来ることもないんだろうなぁ~。」 なんて、思ったら、最後に食べておこう。って結論に。


 完全に食べ過ぎ。(笑)


 食べている最中に、後悔しましたよ。


 でもね、でもね、ポリシーだから。



19:07 完食

IMG_6986.jpg


 完食! 満足。 (^_^;)


 食べた後苦しくて、ホテルに帰って1時間くらい動けませんでした。 (ーー;)



(おわり) 

コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

NGKスパークプラグ杯鈴鹿サンデーロードレースの最終戦(午後の部)【2018年12月9日(日)】 [バイク]


 NGKスパークプラグ杯鈴鹿サンデーロードレース、午後の部です。


 決勝当日は天候が不順で小雨ですが降ったり止んだり、難しいコンディションでのレースになりました。


 日差しがなく、とても寒いレース観戦になりました。


line.jpg

 

 飯ネタから始めます。(笑)


12:14 お昼を食べに

IMG_7473.jpg



 次のカテゴリーのレースはありますが、ナショナルST600クラスのレースが終わったところで、お昼を食べに一旦サーキットを離れます。

 やってきたのは、駐車場の近くにある鈴鹿サーキットホテルのレストラン、”そら・たべよ”。
 入口のところの看板の上にあった”駐車料金 払戻し”の張り紙を見落とさなかった。(笑)

 そら・たべよのランチビュッフェは大人1,950円。
 これが、駐車券を持っていくと1,000円引きで食べられるので、実質950円ととってもお得。 \(^_^)
 
 と言うことで、行ってみました。

 満席でした。 (o;)

 しばらく待っていたけど、全然空きそうになかったので、残念、諦めます。
  (ーー;) 
 そんなに、甘くないね。(笑)

 食べたかったら、11時半のオープン前から並ばないとダメみたいです。



1256 あえて記事に書く?

IMG_7476.jpg


 と言うことで、サーキットに戻ってきて、パドックにあるレストラン suzuka-ze へ。

 なんか、いつも食べている気がするけど、カツカレー。

 あえて記事に書くほどのことでも、無かったね。(笑)



1325 wet 宣言で

IMG_7478.jpg


 昼食を終える頃には、ST600Rのスタート進行が始まるタイミングでした。
 ST600Rは鈴鹿サンデーロードレースだけにあるカテゴリーで、通常のST600クラスの旧型モデルのみ参加できるクラスです。

 午前中に訪ねたチーム赤い3輪車のピットでは、ちょうど出走の準備中。

 天気がイマイチで、小雨が降ったり止んだりしています。

 ST600Rのレースは既に”wetレース”の宣言が出ていて、途中雨が降り出しても原則(危険と判断されなければ)レースの中断はありません。
 ノーマルタイヤ(ドライタイヤ)で出走するライダーもいますが、赤3はレインタイヤで出走する準備をしている様です。



1347 ST600R レーススタート

IMG_0192.jpg


 ST600Rのレースは、ピット上のスタンドから観戦することにしました。

 ST600Rのレース、3列目予選9番手からスタートです。

 ところにより雨が降っていることもありコンディションが悪いので、ウォーミングアップは通常の1周から2周増やされ、決勝レースは10周で行われる予定でしたが、2周減算されて8周で争われます。



1348 ドライタイヤ優位

IMG_0197.jpg


 東コースのコンディションはドライ。 西コースでは雨が降っていて路面がウェットの様です。
 
 ドライタイヤを装着してバイクとウェットタイヤを装着したバイクが入り乱れていますが、今のコンディションだとドライタイヤの方がわずかに優位の様です。



1408 レース終了

IMG_0205.jpg



 途中雨が本降りになることなく、8周のレースが終了しました。

 レインタイヤを履いた赤3チームの小池選手は、ペースを上げることができず、予選より順位を下げ17位でチェッカー。

 レース後半は、写真でもわかるように日差しが出てきました。

 結果として、レインタイヤの選択はハズレた様ですが、 アマチュアのレースですので、転倒などせずに無事にチェッカーを受けるのが、第一優先。

 完走で無事にシーズンを終えることができました。



1425 インターJSB1000クラス

IMG_0209.jpg



 ST600Rの決勝の次は、午前中にご挨拶した中山真太郎選手が走るインターJSB1000クラスのレースです。

 スタート進行が始まり、ピットロードを走りコースインしていきます。

 自分は再び、メインスタンドへ移動。
 メインスタンドだと、大型映像装置のアストロビジョンでレースの実況を中継しているのを見ることが出来るんでね。

 

1431 グリッド紹介

IMG_0216.jpg


 コースインして、1周のサイティングラップの後、グリッドへ。

 予選順に選手紹介が行われていきます。

 今日のレース、中山選手は昨日の予選5番手、 2列目の真ん中からスタートになります。



1442 決勝スタート

IMG_0223.jpg



 インターJSB1000クラスの決勝は今スタートが切られました。

 インターJSB1000クラスもウォーミングアップが2周に変更され、決勝は2周減算の8周で争われます。

 インターJSB1000クラスの決勝も、時折雨がパラつく中、ウェットレース宣言が出されてスタートしました。
 最初の頃、西コースでパラついていた雨も移動し東コースでも雨がパラつきました。
 スタンドから見ている分には、路面の色が変わるほどは降っていませんでしたが、実際に走っているライダーからすると、シールドに雨粒が着くので、走っていて精神上良くありません。
 スタンドで見ていても、とっても寒い。



1505 完走、チェッカー

IMG_0229.jpg


 復帰戦となった中山選手、予選は5位でしたが、ズルズルと順位を落として10位でチェッカー。

 病み上がりで、まだまだ体力不足もあるようですし、まだ体にプレートが埋め込まれているので、絶対に転倒するわけにいきませんので、相当安全マージンを取っての走行だった様です。

 にしても、復帰戦まずは10位完走、よかったでした。



1529 帰る

IMG_7480.jpg


 インターJSB1000の決勝の後も、JP250の決勝が残っていますが、帰ります。 寒いので・・・・・。 (ーー;)

 それでは、鈴鹿サーキットを後にします。



1533 駐車場から

IMG_7481.jpg



 駐車場に置いてあるハイエースのところまで戻ってきました。

 それでは、ボチボチ帰ることにしましょう。

 外気温8℃。 やっぱり寒いね。

 距離計は 2,853 kmだから、昨日のホテルの行き来を含めて、

 2,853 2,434 419 kmでした。

 それでは、出発。



1625 みえ川越インター

IMG_7482.jpg


 鈴鹿サーキットを出発して、国道23号線を北上して、みえ川越インターまで戻ってきました。
 みえ川越までの23号線は、鈴鹿サーキットから30km弱ですが所要時間は小一時間、ちょっと混みましたね。
 まあ、日曜日なんでこんなもんでしょう。
 40km近く走る東名阪に迂回するほどではありませんね。
 
 ここからは伊勢湾岸自動車道に上がり、西走して自宅を目指します。



1625 視野狭窄

IMG_7482_b.jpg


 みえ川越インターまで来る間、国道23号線を走っていると左目が変?

 写真の様に、右上の部分の視野がなんか見づらい。

 「メガネにゴミでも付いているのかな?」 と思いメガネを外してフレームを見てもゴミらしき物は付いてません。
 「前髪が邪魔してるのかな?」 って、そんなに(視野が遮られるほど)前髪長くありません。

 で、右目つぶって、左目だけで前を見ながら、目の前に指を出して動かすと
 「(写真の様に)黒くスクリーンが降りたみたいで、右上の部分見えてないじゃん!」  (o;)
 視野狭窄じゃん。

 そのまま帰って、翌月曜日起きても、状況は変わらず。
 街の眼科に電話したら、「すぐ来て下さい!」とのこと。
 どうしても外せない仕事があったので、結局木曜日に通院。
 
 結局、網膜剥離で手術・入院することになったのは、ブログに記載済みのとおりです。

 後日、同じように網膜剥離になった知人に状況を聞いたところ、その友人は、1日で視野が半分くらいになるまで網膜剥離が進んだそうです。
 自分は運良く、日曜日からほとんど状況はくなりませんでしたが、ラッキーでした。
 3日も4日も放っておいたら、失明の可能性が十分ありました。
 視野が狭くなったらとか感じたら、一刻も早く病院に行かなければなりません。
 失明する可能性があります。



1816 小笠パーキング

IMG_7484.jpg


 さて、話を戻して、みえ川越ICから伊勢湾岸道に上がり西走。
 豊田JCTから東名自動車道に入り西走を続け、小笠パーキングエリアに到着しました。

 小笠パーキングエリアは自分に取ってマイルストーン。
 そのため、あえて新東名は使わず、東名を走ると言う。(笑)



1823 ど定番

IMG_7486.jpg



 食べたのは、書くまでもない、と言うより写真を載せる必要ない。
 だけど、載せる”肉味噌ラーメンセット”。

 2012年のホームページに掲載して以来約6年間、小笠パーキングを通るたびに、寄って食べてます。(汗)
 たぶん、一番掲載頻度が多いかもしれない。

 だって、このB級感が好きなんだもん。(笑)

 最初は950円だった、けど、ちょっと値上がりして今は980円。

 でも、最初はライスのおかわりが自由だったけど・・・・。



1832 カレーおかわり

IMG_7488.jpg


 今は、カレーライスがおかわり自由!

 でも、ここまで到達できる人は少ないんじゃないかな?
 と言うより、そこまで無理して食べる必要があるのか。と疑念を抱きつつも、ついつい貧乏根性が働いて。

 今日もおかわり。(爆)



1838 普通に

IMG_7489.jpg



 今日も普通に完食。

 カレーも食べたし、30円値上がり分も元を取ったな!
 (なんの元を取ったんでしょうね?)
 
 「ご馳走様でした。」

 「”普通に”美味しかったです。」


 それでは、眠くなる前に出発することにしましょう。



1948 下道で

IMG_7491.jpg


 眠くなったら、途中のパーキングで駐まろうと思いつつ、勢いで沼津インターまでやってきました。

 交通情報を見ると、いつもの週末と同じように東名は横浜町田IC付近を頭に渋滞中。
 ざっと暗算すると、下道を使っても高速より1015分くらい時間がかかるくらいかな。
 
 と言うことで、沼津インターで東名を下りて、ここからは下道を使って自宅に戻ることにします。



2133 自宅に帰着

IMG_7493.jpg


 沼津ICで東名を下りた後、伊豆縦貫道で国道1号線に接続。

 国道1号線で三島から箱根を登り箱根峠へ。

 箱根峠からは引き続き箱根新道(国道1号線)を下り小田原へ。

 小田原からは西湘バイパスを経由して、相模湾の沿岸を走る国道134号線を西走して、横須賀にある自宅に戻ってきました。

 お疲れさんでした。

 本日の走行距離 3,218 2,853 365 km

 今回の走行距離 3,218 2,434 784 km でした。



(おわり)

コメント(0) 
共通テーマ:バイク

鈴鹿にレースを観に行く(NGKスパークプラグ杯鈴鹿サンデーロードレース最終戦)【2018年12月9日(日)】 [バイク]

 網膜剥離で手術をしてから、1ヶ月が経過しました。


 手術した左目の視力はたぶん 0.1 くらいかな。

 視力が安定するのはもう少し先らしく、今メガネを作っても合わなくなるらしく、ムダになるのでガチャ目生活が続きます。

 脳が左目もピントを合わせようとするらしく、それに合わせて右目も緊張状態になるみたいで、細かいことを観ていると右目もとても疲れます。 



 さて、去年の記事、再開します。


line.jpg


7:30 サーキットに行く日の朝は

IMG_7452.jpg


 昨日の内に鈴鹿までやってきました。 


 昨晩は鈴鹿市内のホテルに泊まり、目が覚めました。

 太陽が出ているものの、雲が多いです。

 今日は鈴鹿サーキットでNGKスパークプラグ杯鈴鹿サンデーロードレースの最終戦が開催されます。
 (上位クラスの全日本の選手権ではなく、各サーキット毎に行われている地方戦になります)

 今年は、1回も鈴鹿サーキットに来なかったので、時間が取れたこともあり最後に1回くらいと訪れてみることにしました。

 今日はレース観戦だけなので、ホテルでゆっくりと朝食を食べてからサーキットに向かうことにします。



8:29 サーキットに到着

IMG_7455.jpg


 朝食後、ホテルを出発し鈴鹿サーキットの駐車場に到着。



8:31 駐車場へ

IMG_7456.jpg


 駐車料金1,000円(1日)を支払い駐車場へ。

 まだ遊園地の方は開演していないので、駐車場はガラガラです。
 (8耐とかだと、この時間には大騒ぎですが)



8:40 入園する

IMG_7459.jpg


 メインゲートで入園料を払って入場。

 入園料は、通常1,700円のところJAF会員割引で、ちょっとだけ安くなって1,600円。

 入園券と言うことで、鈴鹿の遊園地モートピアの入場券も兼ねてます。
 と言うより、今日はモートピアの入園がメインで、サーキットへの入場はおまけみたいなもんです。

 昨日の予選日の様に、予選だけ見たい人のためにサーキットオンリーの廉価な入場券を作って欲しいものです。
 まあ、鈴鹿サンデーロードレースの様な地方選のしかも予選だけなんて需要が無いんでしょうね。

(汗)



8:40 実況放送は

IMG_7460.jpg


 レース観戦のお供で、FM放送が聴ける様、ウォークマンを持ってきました。

 レースの時は、場内で実況放送をしているんですが、近くをバイクが通過すると排気音で放送が聞こえなくなります。
 
 で、FMで場内放送していると思って持参したんですが・・・・。

 「やってない。」 (+_+)

 8耐とか全日本のレースのときは、FMで実況放送しているんですけどね。

 まあ、地方選だから仕様がないか。 (-_-;) 



8:49 メインスタンドへ

IMG_7463.jpg


 メインスタンドに到着。

 コース上では、今日1本目のレース CBR250RR/Rによるレースが行われています。

 誰も居ない ほとんど居ない。

 まあ、地方戦のレース何でね。 こんなもんでしょう。



 8:54 パドックへ

IMG_7465.jpg


 今日はパドックへの出入りも自由(無料)に出来るので、メインストレート下のトンネルを通ってパドックに向かうことにします。



9:05 SMSC

IMG_7466.jpg


 パドックにやってきたら、まずは”SMSC”へ。
 SMSCは”鈴鹿モータースポーツクラブ”の略称です。

 鈴鹿サーキットでスポーツ走行を走りたい人は、このクラブに入会する必要があって、自分も3年前まで会員でした。
 けど、2015年に筑波で転倒した後、更新してませんでした。

 SMSCに入会していると、鈴鹿の駐車場が無料だったり、入園料が無料だったりと、色々と特典があるんですよね。
 なので、会員だったら、昨日・今日と出入り自由だったわけで。

 ただし、年会費が保険を入れて25,000円とちとお高い。
 スポーツ走行もする予定が無いのに、更新するのは勿体ない話ではあるんですが。

 会員が切れてから3年以内の更新であれば、年会費を払えば無条件に更新できるんですが、3年を過ぎて更新しようとすると、新たに講習会を受けないとダメなんです。
 で、講習会を受けるのが面倒なので、もしかしたら更新しちゃおうかなぁ。なんて思って訪れました。
 けど、結果、ダメでした。(+_+)
 12月の1日から、もう来年の申し込みが始まっていて、すでに講習を受けないと更新できないとのこと。 くじけました。 (笑)



9:43 MOTO BUM ピットに清水さんを

IMG_7467.jpg


 SMSC で更新するのをくじけた後、レーシングチーム MOTO BUM さんのピットをご訪問。

 MOTO BUM さんのピットには、メカニックをしている清水さんがいます。

 で、#54の荒川晃大選手のST600のバイクをバックに写真を一枚。

 荒川選手は今年、鈴鹿の地方戦となるサンデーロードレースと筑波選手権でST600クラスを走っています。
 ここまでの鈴鹿のレース、全戦全勝。 しかも昨日の予選を含めて全戦ポールポジションを獲得しています。 まだ16歳になったばかりで、将来が期待される選手です。
 
 清水さんには、自分のバイクを(修理のため)預けてあるのですが、年式が2005年とちと古いこともあり部品がそろわず難航しています。
 来春ぐらいには、新ネタでお届け出来るかな。



9:43 JSB1000

IMG_7468.jpg



 そして、#54 ST600のバイクの隣には、#8のバイク。

 こっちは、CBR1000RRをベースにしたJSB1000 のバイク。

 今シーズン、JSB1000にフルエントリーしている選手は居ないので、今回がスポット参戦の様ですが。

 このバイクに乗るのは・・・・・。



9:44 中山真太郎 選手

IMG_7469.jpg


 中山真太郎 選手です。

 中山真太郎選手は、ロードレースに興味がある人で知らない人は居ないと言ってもいいほど、ネットを中心に情報を発信しています。
 2016年まで全日本ロードレースのST600クラスに参戦していましたが、2017年初戦の筑波で練習中に転倒して大ケガを負いました。
 そして、今回ほぼ1年半降りにレースに復帰しました。

 今回のレースは2019年に向けての”お試し”的な意味合いの様です。

 復帰に向けて無理のないレースをして下さい。
 「応援しています!」


 あまりピットに長居しても作業の邪魔になるので、ぼちぼち退散します。



10:02 他のピットには

IMG_7470.jpg


 MOTO BUMのピットを出た後もパドックをうろうろ。

 他のピットにはレーシングチーム”赤い3輪車”の小池選手がいました。

 赤い3輪車は、清水選手が面倒をみていることもあって、過去4耐のレースでも何度かピットにお邪魔させてもらっています。
 バイクは自分と同じ、2005年型のCBR600RR



10:03 寒い

IMG_7471.jpg


 
 一通りパドックをうろうろしたので、レースを観にメインスタンドに移動することにします。
 
 しかし、今日は雲が多くて太陽が出てないこともあって、「寒い!」



11:09 ST600スタート進行

IMG_0158.jpg


 メインスタンドに戻ってきました。

 11時を過ぎて、先ほどの#54 荒川選手が参戦しているナショナル クラスのST600のスタート進行が始まりました。

 各ライダーは、ピットを出てコースイン、1周のサイティングラップを行いスターティング グリッドにつきます。



11:19 グリッドに

IMG_0167.jpg


 #54の荒川晃大選手も、1周のサイティング らっぷを終えグリッドへ。


 スタート直前、ピットクルーは、コース上からピットに戻ります。


 ポールスタートだと、メインスタンド側から近いけど、写真撮るには手前の金網が邪魔ですね。

 


11:26 中断

IMG_0169.jpg



 スタート進行が進み、ウォーミングアップ走行が始まりました。

 途中、西コースで雨が降り出し、中断です。

 ホームストレートがある東コースは、雨降ってないですけどね。



11:27 ピットに

IMG_0170.jpg



 ウォーミングアップ中に進行が中断になり、各バイクはピットに戻って、審議員の判断待ちです。

 結局、レースは”ウェット宣言”が出されました。

 10分ほどの中断のあとレースは再開されます。
 
 ウェット宣言が出されたので、レインタイヤに交換することが出来ますが、天候がとっても微妙~。
 鈴鹿サーキットは東西に長いので、西コースの方で雨が降っていても、東コースの方はドライなんて状況になっていますので。
 どっちのタイヤで走るか、判断が難しいところですね。



11:46 レース スタート

IMG_0177.jpg


 中断の後、再度ウォーミングアップ走行が行われ、レーススタートです。

 最初の予定より2周減算の8周で決勝が争われることになりました。



12:05 最終ラップ

IMG_0181.jpg


 8周で争われたナショナルST600クラスのレース、#54の荒川選手は序盤の12周は他のライダーに先行を許しました。

 3周目からはトップに立ち、そのまま最終ラップまで首位をキープ。

 最終ラップ、背後に迫られながら、最終コーナーを立ち上がってきます。



12:05 全戦優勝!

IMG_0184.jpg


 荒川選手、そのまま逃げ切っって優勝しました。

 今シーズンの鈴鹿サンデーロードレースのナショナルST600クラス、全戦全勝、全戦ポールの完全優勝! ビックリですね。 (o;

 これで来シーズンは、国際A級に昇格して全日本選手権に参戦です。

 荒川選手はまだ16歳と言うことで、これからの活躍も期待大ですね。


 と、それではお昼になったので、ご飯食べにいきます。



 (つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

ふくを食べる。【三浦屋】【2018年1月7日(月) [食べる]

 浅草寺初詣記事の続きです。


line.jpg


 浅草寺に初詣

IMG_7512.jpg


 1月7日(月)は仕事終わりに浅草寺に初詣に行きました。

 (と言うのは、昨日の記事)


 その後、例年通り、夕食を食べにいきます。



 17:12 西参道から

IMG_7532.jpg


 浅草寺からは、西参道を通って離脱。



 17:45 三浦屋

IMG_7534.jpg


 訪れたのは、初詣の後に例年訪れている浅草寺の北西に位置するひさご通りの裏にある、”三浦屋”さん。

 ”ふく”いただきます。 (^_^)v


 5時半前に訪れたのですが、ちょうどカウンター席が満席だったので、30分ほど辺りを散歩してきました。

 ここ三浦屋さんは、ふぐ料理店としては珍しくカウンター席があるんです。

 大概は2人組が座っていますが、カウンター席であればお一人様でも気を使わずにすみますね。


 それでは、早速入店。



 17:48 口開けは

IMG_7539.jpg


 口開けは、生ビール。


 外は寒かったけど、早足で散歩してきたので、喉が渇きました。


 首都圏では去年の25日から雨が降ってないので、空気が乾ききっています。


 寒かったけど、「ビール美味しい。」



 17:49 つまみに

IMG_7543.jpg


 まずは、つまみに”煮こごり”。


 この透明感と、口に入れた後、体温で少しずつ溶けていく口溶け感が良いですね。


 以前に比べて、小さくなったか? (笑)



 17:55 ふぐ刺し

IMG_7544.jpg


 続いて、フグ料理の定番中の定番、ふぐ刺し。



 ここ三浦屋さんは、コース料理の設定が無く、すべて単品での注文になります。


 そして、フグ刺しもフグちり(なべ)も、天然物と養殖物の両方を扱っています。

 天然物は養殖物の3倍くらい値段がするので、出費を抑えるために、フグ刺しを天然物にして、フグちりを養殖物にするとかの技を活用することも可能です。



 17:57 ヒレ酒

IMG_7549.jpg 


 ビールが空いたので、続いて、これも定番のヒレ酒。


 焼いたヒレの香ばしさがお酒に染み出して、イイ感じ。


 熱々なので、やけど注意です。(笑)



 18:00 白子焼き

IMG_7552.jpg


 続いて、フグの白子焼き。


 冬場限定。 品切れのときもあるので、早めの注文が必須です。


 大好物ですが、食べられても年に1回。 (ーー;)

 フグ自体が高級品なので、自身年1回の贅沢です。



 18:09 つぎ酒

IMG_7555.jpg


 つまみが美味しければ、お酒も進みます。(^_^;)


 ヒレ酒が空いたので、ヒレはそのままに中身だけ、つぎ酒を追加。



 18:15 ふぐちり

IMG_7557.jpg


 一通りフグをつまんだので、ふぐちりに行きます。


 フグの皮も入った”上”もあるんですが、自分は”並”でも十分。 並でも十分に高いのです。 


 (フグについて語っているとき、あまり値段の話をするのもなんですね。 粋じゃありません)


 18:19 鍋に

IMG_7563.jpg

 具材を鍋に入れていきます。


 

 18:20 できた

IMG_7559.jpg


 フグに火が通ったので、いただきます。


 自家製のポン酢はちょっと濃いめ。 ですが、このポン酢がフグの身の甘み・旨味を引き出してくれます。



 18:23 白子

IMG_7561.jpg


 白子、サービスしてくれました。

 (席が空くのを待って、散歩していたからかな)


 美味しい。 けど、正直書くと、白子焼きの方が圧倒的に美味い(と思います)。


 焼いた方が、味が濃縮されて甘みが出ますね。



 18:31 まだ呑む

IMG_7564.jpg


 つぎ酒2杯目、計ヒレ酒3杯目。 これで、止めておきましょう。(笑)



 18:53 〆の雑炊

IMG_7568.jpg


 フグちりも食べ終えたところで、〆の雑炊。


 最後にタマゴでとじて。


 ちょっと汁が多すぎましたが、”汁”勿体ないんでね。(笑)



 18:54 染みる

IMG_7571.jpg


 雑炊できましたので、いただきます。


 「ああっ、染みる。」


 贅沢だなぁ~。 今年もフグが食べられたことに感謝!




 19:07 完食

IMG_7573.jpg


 完食~。


 残すわけがありません。


 鍋まで舐めたいくらいですが、舐めたらきっと出入り禁止になるので舐めない。(笑)


 自分が食べている間もお客さんが出たり入ったり、8割がた席は埋まっていました。


 19:10 ご馳走様でした。 

IMG_7575.jpg


 「ご馳走様でした!」

 「美味しかったです。」 m(_ _)m
 やっぱりフグは上手い。 否、三浦屋のフグは美味い。
 来年も食べに来られるよう、(今年も仕事)がんばろう!



 19:42 

IMG_7577.jpg


 三浦屋を後にした後、モッピー通りとか浅草寺周辺ブラリブラリ。

 寒いけど、ほろ酔い加減でイイ感じ。


 どこのお店も、仕事始めの勤め人で混んでますね。



 雷門の前を通って、都営浅草線の浅草駅近くまでもどってきました。


 目の前には、アサヒビール本社のオブジェとスカイツリー。


 ぼちぼち帰ることにしましょう。



(おわり)


 次回から、昨年末の鈴鹿ネタに戻ります。




コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

ちょっと遅めに初詣【浅草寺】【2019年1月7日(月)】 [daily life]

 昨年の記事がまだ続いていますが、時節の記事を挟みます。


 今年の仕事始めは5日(土)でしたが、自分は昨年暮れに罹患した網膜剥離の影響もあって5日は休養して、7日の月曜日から仕事を始めました。


 7日はまず客先への新年の挨拶。


 そして仕事が一段落したところで、例年訪れている浅草寺に初詣に行ってきました。


line.jpg


 16:59 雷門

IMG_7507.jpg


 客先からは電車を乗り継ぎ、都営地下鉄浅草線で浅草駅へ。


 浅草駅を下りて、寄り道をせず、雷門から浅草寺の参道へ。


 雷門の提灯大きいですね。 重さは700kgほどあるそうで、落ちてきたら痛そうです?


 

17:04 宝蔵門から

IMG_7512.jpg


 雷門をくぐったら、参道となる仲見世を通り、宝蔵門へ。


 流石に、正月も7日になると初詣の人もかなり少なくなります。


 それでも、今日が仕事始めの会社が多い様で、スーツ姿、仕事着姿で参拝している人が多いですね。


 それでは、浅草寺の境内に入ります。



 17:08 本堂でお詣り

IMG_7522.jpg


 本堂へのお詣りも、三ヶ日の一方通行の様な規制もなく、階段の登り下りも自由。


 ちょっと脇に寄れば、参拝者の邪魔をすること無く写真を撮ることもできました。


 本堂の中では、新年の祈祷が行われていますね。


 平民の自分は、小銭のお賽銭を入れて外から、去年1年の無病息災・・・・。 じゃなくて、網膜剥離にはなったけど、まあまあ無事だったことに感謝。

 来年も無事に健康に過ごせるよう、お願い。



17:09 おみくじを

IMG_7524.jpg


 お詣りを終えたら、左手に本堂を下りて、おみくじ売り場に。 これも例年通りいつもの場所。


 で、年1回のおみくじを引きます。



17:10 今年は

IMG_7529.jpg


 今年のおみくじは””でした。


 去年の記事を読み返すと、去年の2018年も”吉”。 でも、年末になり網膜剥離。 (-_-;)


 2013年、2014年は”凶”だったけど、大きな事故は何も起こらず。


 2015年も”吉”だったけど、バイクで追突されて、入院1ヶ月、バイク全損なんて事故がありました。


 逆に”吉”だからと言って、油断は禁物、安心できませんね。


 ブログ的には”凶”が出た方が、話題になるんですけどね。 ( ̄。 ̄;)



 さて、初詣も終えたところで、いつものところに夕食を食べに行きます。


(つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

鈴鹿に泊まって食べる。【焼肉 大関屋】【2018年12月8日(土)】 [食べる]

 去年の12月13日(木)から網膜剥離になって、手術をして2週間ほど入院。


 暮れも押し迫った12月28日(金)に退院しました。


 その後、そのまま冬休みに突入。 1月の5日(土)から仕事始めでしたが、1日だけ出勤するために単身赴任先まで移動するのが大変なので、休ませてもらい、明日の7日(月)から仕事に復帰します。


 数えてみると、25連休になってしまいました。 ( ̄。 ̄;)



 明日から仕事ですが、休みすぎて仕事に復帰する気力がわきません。


 脳科学によると、”やる気を出そうとしても何もしなければやる気は出ない”らしく。


 ”実際にやり始めると、やる気は出てくる”そうです。

 

 その脳科学を信じましょう。 今の段階では。 (^_^;)


line.jpg

 さて、鈴鹿のレース観戦の続き。 と言っても、未だサーキットに足を踏み入れてさえいませんが。


 今回も食べネタです。(笑)



14:56 ホテルに到着

IMG_7409.jpg


 今日は鈴鹿で行われる、NGKスパークプラグ杯鈴鹿サンデーロードレースの最終戦を観にきました。
 土曜日の今日は予選日。
 入場料と駐車料金の2,700円を払うのが勿体なくて、西コースの駐車場で実況放送を聞いて済ませ、チェックインの始まる3時に宿泊先のホテル ルートイン鈴鹿にやってきました。

 チェックインをする前に、ちょっと下調べ。



15:02 開店時間を

IMG_7410.jpg


 夕食に何を食べようか考えて、ホテルの近くの以前訪れたことがある焼肉屋みさき屋に行ってみようと思い夕方のオープンの時間を確認しにきました。

 夕方の開店時間を見ると午後4時~

 「早いですね。」 (^_^;)

 流石に4時スタートだと早すぎで、まだ十分にお腹が空いてないでしょうし、この時間に食べたら、夜中にお腹が空いてしまいそう。

 みさき屋はリーズナブルな価格で焼肉が食べられるので、地元で人気のお店です。
 今日は土曜日で混みそうなので、5時ぐらいになったら来てみることにしましょう。



15:57 部屋を散らかす

IMG_7412.jpg


 チェックインして、さっそく部屋に。

 荷物を出して部屋を散らかします。 自分の部屋感が出て落ち着きます
 夕食を食べに出るまで2時間ほど時間があるので、のんびりします。

 まずはパソコンを出して、明日のスケジュールをチェック。

 PCのチェックが終わったら人工温泉の大浴場に行ってリラックスすることにしましょう。

 普段も単身赴任で社宅で一人暮らしなので、のんびりは出来るんですが、やっぱり旅先だと気分転換が出来てリラックスしますね。



16:54 ぼちぼち

IMG_7415.jpg


 大浴場から部屋に戻り、5時が近くなると、辺りが薄暗くなってきました。

 この時期関東だと5時前には暗くなります。
 鈴鹿だと日没の時間が30分くらい遅い感じですね。

 それでは準備をして、ぼちぼち出かけることにしますかね。



17:04 みさき屋は

IMG_7417.jpg


 ホテルを出てみさき屋までやってきました。

 「んっ! 人が並んでる?」

 店内に入り、ウェイティング・ボードを見るとまだ5時なのに名前がずらーっと。  (O_O)
 店内は満席で既に10組ぐらいがウェイティング状態。 (ーー;)

 「マジですか?」;

 いくら忘年会シーズンの師走の土曜日とは言え、5時で満席、ウェイティングとは。(汗)
 「あきらめます。」

 ウェイティングで待つことも嫌ですが、このお店カウンター席が無くて最低でも4人がけのテーブルになってしまうんです。
 テーブルを一人で占領するのも、後の人が待っているのを考えると落ち着いて食べてられないんでね。



17:07 ほかの店へ

IMG_7419.jpg


 と言うことで、口の中はすっかり焼肉を食べる準備ができているので焼肉は外せません。
 それではとルートインホテルのちょっと裏手、すぐ近くにあるお店にしました。

 訪れたお店は、大関屋

 早速、入店!

 で、当然空いてますよね。
 いくら師走の土曜日とは言え、普通の焼肉屋さんだったら夕方の5時に満席にはならない。(笑)

 店内は左手に小上がり、テーブルが6卓くらいだったかな。
 それと、右手奥にはカウンター席。 6席くらい?

 お一人様の自分は当然カウンター席に陣取ります。
 (こっちの方が落ち着きます)



17:11 まずは

IMG_7424.jpg


 まずは生中

 減ってますが。 ( ̄。 ̄;)

 いやね。 風呂上がりだったもんでね。
 最初の一口は最高ですよ。 写真なんて、撮っている場合じゃないです。


 注) 意図的に(ウケ狙いで)飲んでしまったわけではありません。



17:12 まずは定番

IMG_7426.jpg


 まずは、定番のタン塩から。


 お店のお品書きでは、普通のタン塩は無くて、上タン塩。
 (でも780円とリーズナブル)



17:16 焼き網は

IMG_7428.jpg


 タン塩を焼いていきます。

 焼き網はチェーン店が台頭してから出回るようになった細い網の使い捨てタイプ。

 昔からの太い針金の金網の方が、しっかりと焼き目が付いて、見た目美味しそうに感じるのは自分だけ?



17:17 タレで

IMG_7429.jpg


 塩を食べたら、続いてはタレの部位で。

 頼んだのは、カルビ(900円)と上ホルモン(480円)

 この大関屋さん、上カルビとかは置いてないリーズナブルなお店の様です。


 自分が食べている間も地元のおばちゃんが、夕食用にと味付けした肉を生でお持ち帰りしていました。



17:30 どんどん

IMG_7432.jpg


 どんどん焼いて、どんどん食べます。

 カルビです。

 上カルビじゃないこともあって、脂も少なめ。
 自分の歳だとこれくらいの脂の方が、たくさん食べられます。(笑)

 あんまり脂が多いと、たくさん食べられません。
 20代の頃は、脂が乗った上カルビとかを一人で3皿も4皿も食べていたんですけどね。



17:41 口直しに

IMG_7434.jpg


 口直しに、塩キャベツを追加注文。

 最初に頼んだキムチはもう食べちゃいました。



17:41 ヤキスキ

IMG_7435.jpg


 メニューを見ているとヤキスキ(?)750円)なるものが。

 自分は初めてみました。
 食べてみたいので、当然注文。

 薄切りにしたロース肉を割り下の様な甘めのタレで味付けたものだそうです。



17:45 さっと

IMG_7436.jpg


 肉は薄切りですぐに火が入るので、さっと焼いて。



17:50 生タマゴを

IMG_7438.jpg


 すき焼きと同じように、生タマゴを付けて食べます。
 生タマゴは卵黄だけでした。

 かなり甘めの味付けですけど、美味しい。
 味はすき焼きに似ていますが、割り下の汁が無い分、もっと濃厚です。
 これもたくさんの量は食べられ(入り)ませんね。

 ちょっと味の変化を楽しみたいときに頼むのがよろしいかと。



17:54 もう少し

IMG_7440.jpg


 もう少し頼みましょう。

 追加で、上ミノ(640円)



18:14 ご馳走様

IMG_7442.jpg


 完食。

 肉食べて、アルコール類も生ビール+レモンハイとか3杯くらい。

 お腹もこなれたので、ここはこの辺で。(?)

 まだ、6時を少し回っただけですが。(汗)



18:16 ごちそうさま

IMG_7443.jpg



 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」

 松阪牛の産地である三重県はどこの焼肉屋さんにいってもはずれが少ないですね。


 それでは、ホテルに戻りますか。



21:14 夜9時を過ぎて

IMG_7446.jpg


 焼肉を食べた後、ホテルの部屋に戻って、腹ごなし。(?)


 夜9時を過ぎて、そそくさと部屋を出て。
 軽く生ビールをいただきます。

 お姉さんがいるお店じゃありませんよ。(笑)



 エレベータの中に

IMG_7451.jpg


 ホテルにチェックインしたときに、エレベータの中のこの広告を見逃さなかった。(笑)
 三重県名物 伊勢うどん

 伊勢名物だから伊勢うどんじゃないの? なんて、野暮なツッコミはしない。

 「せっかく三重まで来たので、伊勢うどん食べたいよね。」

 と言うことで、伊勢うどんを食すつもりだったので、焼肉屋さんでは、〆の炭水化物を食べずにおきました。 (^_^)v



21:21 伊勢うどんを

IMG_7447.jpg


 と言うことで、訪れたのはホテルに併設されているレストラン。

 心に決めた伊勢うどんを注文。

 しばらくして、伊勢うどんが運ばれてきました。

 それでは、延びないうちに・・・。 否、すでに延びちゃっている様なものなので、冷めないうちに、いただきましょう。



21:22 それほどクタクタでは

IMG_7449.jpg


 まあ、たぶん三重県内のスーパーとか普通に売られている伊勢うどんなんでしょうけど、まあ確かに伊勢うどん。

 2016年に伊勢市を訪れたときに食べた本場の伊勢うどんよりもコシは残っていますけどね。
 確かに、はしで持ち上げても切れるほどクタクタではありません。

 たまり醤油と出汁の汁が美味しいです。



21:25 ご馳走様

IMG_7450.jpg


 サラッと完食。

 「ご馳走様でした。」

 久しぶりの伊勢うどん美味しかったです。

 これで、思い残すこと無く寝ることができます。


 明日、スーパーにでも寄って買って帰ろうかな。


 それでは、今朝早かったので部屋に戻って寝ます。



(つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

鈴鹿に行く。【2018年12月8日(土)】 [バイク]

 この記事を書いているのは1月4日(金)。


 今日は網膜剥離で入院・手術の退院御初めての眼科外来に行ってきました。


 予後は良好でしたが、視力が100%安定するには1~2ヶ月必要とのことで、PCはまだまだ片目生活。

 再剥離の可能性があるので、1月一杯くらいは静かにしてないとダメ、バイクもしばしおあずけです。



 昨日は2019年の新年の挨拶を書かせてもらいましたが、また2018年のネタに戻ります。(汗)


line.jpg


5:39 鈴鹿に

IMG_7384.jpg


 12月に入り冬本番の気配がしてくるとバイクから足が遠のきます。

 師走になり、クルマはせわしなく走り、路面温度が下がってタイヤのグリップが悪くなるので、何となくバイクに乗る気が薄くなってきます。
 それでも、寒くなったのでCRFを引っ張り出して伊豆辺りに一泊で温泉ツーリングに行きたいなぁ~。 と思っていますが12月は忘年会シーズンで温泉旅館は週末混んでるんですよね。


 なので、「他のアクティビティは何か無いかなぁ~。」 と考えていたところ。
 今週末は今シーズンのレースの最後になる鈴鹿サンデーロードレースのNGK杯が開催されるんですね。
 今シーズンは、鈴鹿サーキットに1回も足を運んでいませんでした。
 (と言うか、昨シーズンも訪れてなかったです)

 それでは、今週末は土日休みなので、「のんびりと鈴鹿でも行ってみんべ。」ということにしました。



5:40 渋滞が始まる前に

IMG_7387.jpg


 今週末のNGK杯は、土曜日に予選、日曜日が決勝のスケジュール。

 タイムテーブルを見ると、見たいクラスの予選は土曜日の午後にあるようなので土曜日の5時半、渋滞が始まる前に社宅のある葛飾金町を出発することにしました。
 出発が10分ほど遅れました。


 走り初めの距離計は

 2,434 km

 それでは、鈴鹿に向けて出発!



5:59 四つ木インターから

IMG_7389.jpg


 社宅を出発して、まずは国道6号線を西走。
 四つ木インターから首都高に上がります。

 金町の社宅から四つ木インターまでは4kmほどしかありませんが所要時間は20分弱。
 平日であればこの時間でも通勤渋滞が始まっていて、小一時間かかることもある渋滞のメッカ(?)。
 これでも今年の6月に外環が湾岸線までつながったことにより、交通量は少しは減った感じではあるんですけどね。

 さて、四つ木インターから首都高に上がったら、6号向島線を西走してC1都心環状線へ向かいます。



6:31 東京本線料金所

IMG_7391.jpg


 C1首都高環状線から谷町JCTで3号渋谷線へ。
 3号渋谷線で西走をし用賀で東名高速に接続、そのまま西走を続け、東京本線料金所に到着しました。

 ここから先、しばらくは東名高速を西走します。



811 110km

IMG_7392.jpg


 東京料金所を通過した後、渋滞の名所”海老名JCT、大和バス停付近”は若干の混雑がありましたが、比較的順調に通過。

 いつも東名を使うことが多いですが、今日は移動を優先して新東名を使うことにしました。

 東名を御殿場JCTまで進み、そこからは新東名へ。

 スペードメータは110km

 違反じゃありませんよ。(笑)

 新東名は新静岡IC~森掛川ICの約50km区間において、最高速度を110kmに引き上げる試験を実施中。
 なので、堂々と110km (^_^)v

 (わざわざ、スピードメータを110kmに合わせる芸の細かさ)(笑)


 &高速だと燃費が良いですね。



814 速度差

IMG_7395.jpg


 実際に走ってみると他の高速道路同様、乗用車は制限速度+20km130kmぐらいで走っていたりする。
 でもね、トラックの制限速度は80km。 まあトラックもそこそこの速度(100km?)で走っているんだけど、荷物を満載して制限速度の80kmで走っているトラックも混在してます


 そのため、100kmくらいで走っているトラックが追い越し車線に出てくるんですよね。
 これが130kmで走っているクルマからすると結構な速度差。
 片側3車線ならまだいいですけど、ここみたいに片側2車線だと、結構きっちりとブレーキを踏むシチューエーションも出てきたりするわけで。

 これが先々制限速度120kmまで引き上げられて乗用車が140kmで流れるようになると、ちょっと怖いかな。

 ちなみに、ハイエースで140kmで流すと、燃費ガタ落ちです。(汗)



10:51 みえ川越インターに到着

IMG_7396.jpg


 な~んて、新東名の制限速度について考えつつ運転を続けて、豊田東JCTから伊勢湾岸自動車道に入り引き続き西走しみえ川越インターまでやってきました。

 この先の東名阪自動車道はいつもの様に四日市IC付近で渋滞している情報なので、下りて国道23号線で鈴鹿に向かいます。

 鈴鹿に着くのはちょうど昼の時間。
 サーキットに入る前にお昼を食べた方がイイでしょう。
 さて、昼食はどこに行こうかな。



11:44 破天荒に到着

IMG_7397.jpg


 結局、破天荒にきちゃいました。(笑)

 破天荒は本田技研工業の鈴鹿製作所近くにあるファミレスタイプの中華レストラン。 街の中華屋さんを大きくしたようなお店ですね。
 夜遅くまで営業してますし、そこそこのキャパがあるので、サーキット通いしていたときも使い勝手が良いので、このブログでも何回か登場しています。
 
 お昼前、混雑が始まる前に到着。

 駐車場にハイエースを駐めて、早速入店することにします。



11:56 餃子定食

IMG_7400.jpg


 店内に入り、大テーブルに着席。
 
 頼んだのは、定番の”餃子定食”(\1,080)。
 
 微妙に値上がりしているような・・・。 (^_^;)

 やっぱり普段使いの定食は千円超えちゃぁ、いけませんぜ。

 それでは、「いただきます。」



11:56 一口タイプ

IMG_7401.jpg


 ここ破天荒の餃子は一口タイプ

 一皿8個で、餃子定食は二皿分の16個。

 自分的にはちょっと小さすぎて、2個一辺に口に放り込むことも。(笑)



11:57 すはない

IMG_7402.jpg


 テーブルに置かれた調味料のセットに・・・。

 「すっ・・・・、酢がありません!」

 奥の醤油みたいなのは、餃子のタレなんですが、自分としては餃子のタレにも酢を足したいんですね。

 酢豚頼んでも、酢を足したい。 酸辣湯頼んでも、酢を足したい。 中華に”す”好きなんです。

 でも、テーブルに酢が無くて、ちょっと残念。



12:09 ご馳走様です。

IMG_7403.jpg


 す、が無くても、ちゃんと食べる。 いつもの様にしっかり完食。

 「ごちそうさまでした。」

 「普通においしかったです。」

 街の中華屋さんなんて、こんなもんだ。
 涙が出たり、絶句するほどの美味しさなんて、求めちゃいけない。
 ポッと入って、パッと食べて、千円くらいでそこそこお腹一杯になる。ってえのが街の中華屋さんの立ち位置だ。と、自分は思ってる。


 年がら年中、美味し過ぎるもんを食べちゃいけない。
 美味しすぎるものを食べ過ぎると、食べ物に対する”ありがたみ”を忘れがちになる。
 なので、普段の昼はこれくらい。 普通ってえのが有り難いんです。



12:11 店を出て

IMG_7404.jpg


 さて、一丁前のことを書いたところで、店を出ます。

 それでは、予選を観戦しに鈴鹿サーキットに向かうことにします。



12:19 西ゲートに来たものの

IMG_7405.jpg


 鈴鹿サーキットの西コースのゲートまでやってきました。


 メインゲートと比べて地味です。 とっても地味です。

 案内表示が無いと、通り過ぎてしまいます。

 普段は鈴鹿サーキットに練習にくる人くらいしか利用しません。

 鈴鹿サーキットのホームページに「NGK杯の観戦は西コースから・・・。」って書いてあったんですけどね。
 でも、違ったみたいで。
 西コースから入場できるのは、明日の決勝日のことで、今日の予選はやってないみたいです。

 この後、メインゲートに行ったんですが、駐車場が11,000円、鈴鹿サーキットのメインコースに入場するのに遊園地(モートピア)を通るのでその入場料が1,700円の計2,700円必要です。って。
 「えーーーっ! 地方選の予選見るだけで2,700円」

 「払いたくないなぁ。」(爆)



14:11 西コースに

IMG_7406.jpg


 結局、西コースの駐車場まで戻ってきました。

 ここに駐まっている分には、駐車料金は取られません。

 西コースに入るパドックのゲートは閉まっているので、中には入れませんが。 (>_<)

 バックストレッチを通過していくバイクのエグゾーストと場内放送は聞こえるので、ここでハイエースの中に居て場内放送で実況を聞くだけで、今日はガマン。
 せっかく、鈴鹿まできたのにね。(笑)



14:56 今夜のお宿は

IMG_7409.jpg


 お目当てのクラスの予選が終わったので、早めですが宿に移動。

 今晩はゆっくりしようと思っていたので、大浴場のある”ルートインホテル 鈴鹿”。
 事前に予約をしておきました。

 3時を待って、チェックインします。



14:56 本日の走行距離

IMG_7408.jpg


 本日の走行距離は、葛飾金町の社宅から出発して、

 2,848 2,434 414 km

 でした。
 鈴鹿市内は経由が高いので給油したくないんで、満タンで出発してきたんですが、無給油で往復はちょっときついですね。

 ちなみに高速料金は
 首都高速(四つ木→東名接続) 1,120
 東名東京→みえ川越(ETC休日割引) 5,960
 の合計 7,080円 でした。



(つづく)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク

2019年もよろしくお願いします。【2018年1月3日(木)】 [daily life]


 新年の御挨拶をしていませんでした。


 あらためて、遅くなりましたが、


20190101-1.jpg


 『今年も、”とりあえずカマタの”ブログをよろしくお願いします。』


line.jpg


 さて、例年であれば新年は元旦はK2Yのツーリング、2日の夜は、地元の友人と自宅で新年会をしています。


 が、ブログでも記事にしている様に昨年末に網膜剥離になってしまいました。

 2週間入院して、暮れも押し迫った28日(金)に退院はしました。

 けれど、しばらくの間は(1ヶ月~2ヶ月)再発防止のため安静が必要らしいです。


 そのため、元旦ツーリングは、参加せず。(バイクもしばらくはお休みですね)


 2日の新年会も、お医者さんには「お酒はほどほどに」と言われたので、中止して、しばらくしたら「快気祝いをしよう」と言うことになりました。



 昨日、ブログに新年の挨拶文を書こうと、昼過ぎに秋谷(あきや)の立石(たていし)に富士山の写真を撮りにいったのですが、すでに時間が遅く、湿気が上がって視界が悪くて見ることができませんでした。


 なので、今朝、ふたたび写真を撮りに行ってきました。



 2019年1月3日(木) 7:53 秋谷の立石から

IMG_0235.jpg 


 場所がわかりやすい様に、石碑を写し込んで撮ろうとしましたが、前の人写真を撮っているんですがずっと居座って移動してくれません。 (=_=)

 後ろでパシャパシャとシャッター音させて写真撮ってるアピールしたんですが・・・。 

 5分くらい粘ってましたが、移動する気配が無いので自分が移動します。



 7:54 ちょっと移動して

IMG_0237.jpg


 ちょっと移動して、松の木を入れてみました。


 日の出から1時間半弱の8時ちょっと前ですが、今朝はほとんど風がないこともあってか、すでに空の青さは無くなって、湿度が上がって富士山のバックの空は白っぽい。


 真っ青な空をバックに写したければ、日の出直後を狙わないとダメみたいですね。



 8:08 立石からだと

IMG_0252.jpg

 


 富士山と一緒に江ノ島も入れ込みたいと思ったんですが、秋谷の立石から一つのフレームに入らない。


 無理矢理入れ込むと、富士山も江ノ島もとっても小さくなってしまうので、場所を換えてみます。



 8:10 ちょっと北上して

IMG_0256.jpg


 秋谷の立石からちょっと北上して、長者ヶ崎まで移動しました。


 長者ヶ崎の駐車場は普段は有料なんだけど、今日は無料開放されていました。

 (この時間だけかもしれません)


 駐車場にハイエースを駐めて、写真を撮ってみると



 8:11 長者ヶ崎から

IMG_0255.jpg


 富士山と江の島の両方を写すと、まあ1枚に入るんですが、両方ともかなり小さくなっちゃって面白くありませんね。


 もう少し北上してみます。



 8:19 森戸付近から

IMG_0258.jpg


 もうちょっと北上して、葉山の森戸神社付近から。


 かなり寄ってきましたけど、空が白っぽくなっちゃったのは、補えませんね。 (ーー;)


 まあ、この辺で諦めて自宅に戻ることにしました。



 2018年10月21日(日) 7:31 逗子海岸から

IMG_7104.jpg


 葉山からもう少し北上して逗子海岸まで北上すれば、この写真みたいに江ノ島が真下にくるんですけど。


 ここクルマ(四輪車)を停めるスペースが無いんでね。


 この写真を写した日は季節的には秋でまだ暖かかったのですが、風もあったのですっきり晴れていてラッキーでした。



line.jpg



 2018年12月31日(月) 年越しそばを打つ。

IMG_7496.jpg


 年明けもそうですが、2018年の年の瀬も例年とは違い静かにしていました。




 ただ、年越しそばは打ってみました。

 両目で見ると全然ピントが合わないので、右目片目での蕎麦打ち。



 そして、2018年はフル1年間単身赴任で週末に横須賀の自宅に戻るくらいだったので、蕎麦打ちすることがほとんど無くて冷蔵庫にあったそば粉は2017年産。 年越しのそば粉でした。(汗)



 流石に収穫から1年以上経ったそば粉はつながりも悪く、素人の自分には長くつなげるとこが出来ませんでした。





 19:43 年越し蕎麦

IMG_7497.jpg


 あまり上手く打てなかった蕎麦は、夕食のときに。
 距離感がわからない、と言うか、片目だと全然ボリューム感がわからないこともあり蕎麦の太さがバラバラです。
 しかも、そば粉が古いことを言い訳にして、長くつながってないので、箸上げの写真は控えさせてもらいました。(笑)
 毎年、年明けにブログに書いている”横須賀港の新年のカウントダウン”も、スクータで行かないと駐めるところが無いので、今回はパスして自宅で静かに年越しをしました。
 まあ、それでも新年はくるもんでね。



line.jpg


 このブログを書いている3日現在でも、左目の視力ではディスプレイの普通の大きさの文字を読めるまで回復していません。
 なので、ブログの書き込みも基本右目の片目。 目が疲れるので、2~3時間のPCに向かっているのが限界です。
 ガチャ目で、クルマの運転をすると目がとても疲れるので、まだスパーとかコンビニとか近場だけ。
 明日の4日は1週間降りに眼科の外来診察です。
 網膜がしっかりとくっついていれば良いんですが。
 普段の行動に戻るに、もう少しかかりそうですね。
(おわり)

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いわきツーリング【2日目】【2018年11月24日(土)】 [バイク]

 新年明けましておめでとうございます。


 今年もよろしくお願いします。


 2019年になりましたが、2018年の記事が続きます。

 まだまだ続きます。 ( ̄。 ̄;)


line.jpg


9:27 出発

IMG_7354.jpg


 勤労感謝の日のいわきツーリング、2日目です。

 昨晩は、いわき市内にある”塩屋崎温泉”に宿泊。

 暖かくなる時間になって、出発します。



9:41 塩屋崎へ

IMG_7355.jpg


 宿を出発して、まずは灯台のある塩屋崎へ。

 行く方向とは逆さまですが、塩屋崎まで目と鼻の先まできているので、ちょっと北上してやってきました。



9:46 塩屋崎灯台

IMG_7357.jpg


 駐車場にバイクを停めて、10分ほどちょっと山登り。

 塩屋埼灯台までやってきました。



9:47 高台から

IMG_7358.jpg


 塩屋崎灯台はちょっと高台にあります。

 右手の方角を見ると昨晩泊まった”ホテル塩屋崎”が見えます。

 今朝は雲が多くて、海の色もイマイチでどんより。

 晴れていれば、きっと爽快でしょうね。



9:47 塩屋崎灯台は参観灯台

IMG_7359.jpg


 塩屋崎灯台は、一般公開され灯台の上部まで昇ることができる参観灯台です。

 参観灯台は2018年現在、日本国内で16箇所あります。
 (16箇所しか無いと言った方が、ありがたみがあるかな)(笑)

 参観料は日本国中一律200円。

 ので、ここから先は参観料が必要と言うことで、入りませんでした。

 参観灯台は北は青森県の尻屋崎灯台から始まり南は宮崎県の都井岬灯台、そして沖縄県に2つ残波岬灯台と宮古島に平安名崎灯台などでで全国に点在しています。
 自分の地元横須賀にある観音埼灯台も参観灯台だったので、普通灯台って気軽に入場できるものだと思っていました。 (小学校の遠足で行きました)
 参観灯台が全国に16しかないと知ったのは最近のことで、以前から知っていれば、16制覇する一つの目標としていたかもしれません。
 しかし、この歳になっては、なかなか制覇するのは無理だなぁ~。と諦めています。

 ちなみに、自分が訪れたことがある参観灯台は北から
 ① 尻屋崎灯台(青森県)

 ② 入道崎灯台(秋田県)

 ③ 塩屋崎灯台(福島県)

 ④ 犬吠埼灯台(千葉県)

 ⑤ 野島崎灯台(千葉県)

 ⑥ 観音埼灯台(神奈川県)

 ⑦ 潮岬灯台(和歌山県)

 ⑧ 都井岬灯台(宮崎県)
 の8灯台。 
 そのうち、内部を参観したので野島崎灯台、観音埼灯台、都井岬灯台の3つだけです。 (^_^;)



9:57 バイク少なめ?

IMG_7361.jpg


 塩屋崎灯台も見て満足したので、戻ります。

 駐車場にはバイク5台。

 やっぱりちょっと寒くなったので、バイクツーリングは少なめの様です。

 それでは、一応観光もしたので、帰路に付きます。



10:28 再訪! (o;)

IMG_7362.jpg


 塩屋崎灯台からいわき市内を南下。

 「えーーーーっ!」

 ここは、昨日昼食に訪れたカフェレストラン ジョイ。

 「また来ちゃった。 (^_^)v

 よっぽど気に入ったんだね。(爆)



 と言っても、まだ開店してませんけど・・・・。 (ーー;)



1052 くつろぐ

IMG_7363.jpg


 入り口を見ると、オープンは10時半から。

 駐車場でだべりながら開店を待って、ご入店。

 いい歳こいてやっていることがストーカー的か。(笑)

 まあ、この先帰路に付くには少し時間が余るので、ちょっと時間潰し的な意味合いもありますけどね。

 流石に、お昼を食べるには、さっき朝食を食べたばかり。

 なので、コーヒーなど飲みながら・・・・。

 まだ、出発してから1時間も走ってませんが。(爆)




12:18 ちょっと休憩

IMG_7364.jpg


 ジョイでお茶した後、いわき市内からはageさんの先導で茨城県道・福島県道10号日立いわき線に入りちょっと西向きに南下。
 その後、県道153号水沼磯原線(みずぬま いそはら せん)を経由で広域農道の萩ロードを南下。
 萩ロードのどん詰まりまで南下し、今度は国道461号線に入り西走して国道349号線との交差点までやってきました。

 ここで角にあるファミマでちょっと休憩。

 途中の広域農道の萩ロード、初めて走ったこともあって面白かったですね。
 農道は県道とか国道とかと違って、カーブや勾配が急なのでバイクで走っていて走りごたえがあります。
 基本、農道なので交通量も少なめなので、気持ち良く走ることができます。



13:53 お昼は笠間市街で

IMG_7366.jpg


 国道461号線と国道349号線との交差点にあるファミマで休憩した後は、国道349号線をちょっとの間南下、その後茨城県道36号日立山方線(ひたち やまかた せん)に入り西走して、いつもの広域農道ビーフラインに復帰。
 ビーフラインを南下して笠間の市街地までやってきました。

 今日もちょっと遅くなりましたが、ここでお昼を食べることにします。

 訪れたのは”昭光亭”。

 駐車場にバイクを駐めて、さっそく入店。



14:30 注文は

IMG_7368.jpg


 店内は、と言うより店の外観もそうですが、喫茶店っぽい造り。

 注文は、お店の看板が”とんかつ”になっているので揚げ物押しと言うのを鑑みて、トンカツにするかちょっと迷って、旬の季節となってきたカキフライにしました。
 (下手なお店で頼むと、冷凍もんの危険性があるんですけどね)

 供されたカキフライは形が不揃いですが、大きめのが3個とボリューミー。
 ちゃんと、自家製。
 「おっと、当りでしたね。 」 (^_^)v

 それでは、熱々の内に「いただきましょう!」

 アイスエイジさんが頼んだタンメンがちょっと美味しそう。 ( ̄。 ̄)



14:45 ご馳走様でした。

IMG_7370.jpg


 カキフライは、火の通り加減もイイ具合で、旨いです。
 火を通しすぎると、身が固くなっちゃいますからね。

 街のとんかつやさん、侮れません。(笑)

 まあ、残す理由はどこにもなくて、いつもの様に完食。

 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」


 かんばんには”とんかつ”とありますが、メニューはとんかつ以外にも麺類もあったりして色々。
 仕事場の近くにあったりしたら、ランチ使いに便利なお店になるでしょうね。



14:55 ここで流れ解散

IMG_7371.jpg


 食事を終えて、帰路の準備。

 ここから先は友部インターから北関東道に上がり、常磐自動車道を使って帰ります。

 この先は、みんな下りるインターがバラバラなので、今回のツーリングはここで流れ解散になりました。

 『それでは、みなさんお疲れ様でした。』

 『久しぶりの泊まりのツーリングで楽しかったです。』

 『気を付けて帰って下さいね~。』



16:01 帰着

IMG_7372.jpg


 友部ICから北関東道に上がり、友部JCTから常磐道へ。

 常磐道を南下して、三郷ICで一般道へ。

 外環の側道を走り、ハイエースが置いてある葛飾金町にある会社の駐車場まで戻ってきました。

 今回のツーリングはここまでです。



16:01 走行距離

IMG_7373.jpg


 今回のツーリングでの走行距離は

 14,382 13,787 595 km
 
 でした。

 今回は今まで走ったことのないルートが多かったこともあり、新鮮で楽しかったですね。
 北関東+福島県でもまだまだ走ってないルートがありますね。
 そして、ホテルの夕食も大満足でした。

 やっぱり泊まりのツーリングは楽しい。

 「おつかれちゃんでした。」



16:17 仕舞って仕舞い

IMG_7374.jpg


 ツーリングが終わったGSX-Rはハイエースの後部荷室へ。

 今晩は社宅に泊まって、明朝横須賀の自宅に戻ります。
 3連休だと、一泊二日のツーリングに行っても、余裕がありますね。

 週明けの月曜日は、横須賀の自宅からアクアラインを使って、千葉の仕事場に直行の予定です。

 



帰路の道程:塩屋崎~塩屋崎灯台~笠間~~社宅: 238.7 km

20181124_map-1.jpg



(おわり)
※ 広域農道に”萩ロード”を加筆。

コメント(2) 
共通テーマ:バイク