SSブログ

CBR600RRのFマスターシリンダ交換とオイル交換【2016年7月2日(土)、3日(日)】 [バイク]

【ようやく、ブログの更新が同じ月のネタまで追いつきました。】 ( ̄。 ̄;) 

 

 今回のブログは、CBR600RRの整備のネタです。

 専門的な内容になるので、なるべく簡単に。

 

 去年の6月に大破してしまったCBR600RRの後継として、壊れた部品は交換して使おうと考えて同じ型のCBR600RRを中古で購入しました。

 実際は、壊れた状況が酷くて、逆にまともに使えたのはエンジンだけ。(汗)

 その今回入手したCBRを4月20日に筑波サーキットで走らせてみました。

 そのときに、フロントブレーキのフィーリングが悪いのを感じました。  

 フロントブレーキのタッチの悪さは、フロントブレーキのマスターシリンダの不具合の可能性があります。

 マスターシリンダーは、転倒とかしてブレーキレバーを強打するタッチが悪くなることがあり、自分の経験からその可能性が高そうです。

 と言うことで、マスターシリンダーを交換することにしました。

 併せて、エンジンオイルも1年交換していなかったので、交換します。

 

15:25 K2Yに行く。 

IMG_1672.jpg

 まずはハイエースにCBRを積み込みます。

 前回、エビスの走行会の時からレインタイヤを履きっぱなしなので、ついでにドライ用タイヤも積んで行って交換しちゃいます。  

 

17:44 K2Yに到着 

IMG_1677.jpg

 横須賀の自宅を出発して、安全運転で2時間ほど、千葉の国道16号線沿いにあるK2Yに到着しました。

 

17:51 まずは 

IMG_1679.jpg

 整備を始める前に、まずはジュース・ジャンケン。

 暑いから、熱中症にならないよう、十分に水分を補給しないとね。

 『アイスエイジさん、ご馳走様です。』(笑)

 

18:21 オイルを抜く 

IMG_1684.jpg

 ハイエースからCBRを下ろして、ジュースジャンケンをしている間にエンジンを暖機。

 ドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。

 前回オイル交換したのは、去年6月のレース前。

 距離的には、100kmぐらいしか走っていませんが、1年経っているので交換しちゃいます。

 あまり走ってないので、オイルもそれほど汚れてないです。 

 

18:27 今までのマスターシリンダー 

IMG_1687.jpg

 エンジンオイルを抜いている間に、マスターシリンダーを交換しちゃいます。

 2005年型のCBRのマスターシリンダーはリザーバータンク一体型。

 タンクの蓋に擦りキズが付いているから、前のオーナーもたぶん転倒して、ダメージを受けてるね。

 

18:32 新品 

IMG_1691.jpg

 新品のマスターシリンダー。

 ワッシャーも併せて、新品に交換。 

 

18:43 新旧 

IMG_1695.jpg

 古い方のマスターを外しました。

 ブレーキレバーは着いていたのを、そのまま使い回します。  

 で、新しいのを取付け。 たんですが、ブレーキフルードを持ってくるの忘れちゃいました。 (ーー;)

 で、動揺して、取り付けた後の写真を撮り忘れちゃいました。 と、気が抜けているとしか思えない行動。

 

19:11 ドレンボルト締め付け 

IMG_1697.jpg

 マスターシリンダーの交換が終わったところで、エンジンオイルはきれいに抜けたでしょう。

 ドレンボルトをトルクレンチを使って規定トルクで締め付けます。 

 

19:21 交換オイル 

IMG_1698.jpg

 交換するオイルは、いつもの Hiroko(広島高潤)のRACING オイルで、グレードは10W-30。

 オイルを入れたら、行き渡るようにエンジンを回して暖機をします。

 

19:44 タイヤを入れ替え 

IMG_1699.jpg

 エンジンオイルのレベルが落ち着くまで、タイヤの入替をしちゃいます。

 タイヤをレインタイヤから晴れ用に交換。

 

20:17 オイルレベル 

IMG_1702.jpg

 タイヤの入れ替えが終わったら、オイルレベルを確認して、オイル量を微調整。

 で、オイル交換作業も終了。

 

20:29 積み込み 

IMG_1705.jpg

 作業が終了したら、ハイエースにCBRを積み込んで、帰宅します。

 

翌、7月3日(日)  15:05 整備の続き

IMG_1708.jpg

 昨日、マスターシリンダーの交換はしましたが、ブレーキフルードを忘れてしまったので、入れてありません。

 これから、ブレーキフルードを入れます。

 まずは、CBRをハイエースから下ろす訳ですが、ブレーキフルードが入っていない=ブレーキが使えない。ので、ハイエースから下ろすときは、ギヤーをローに入れておいてブレーキ代わりに半クラッチを使いながら下ろします。 (^_^)v

 

15:17 ブレーキフルード注入。 

IMG_1711.jpg

 CBRを下ろしたら、自宅前で、ブレーキフルードを注入。

 フルードは今まで使っていたのと同じ elf のDOT5.1。 

 

15:18 エアー抜き 

IMG_1712.jpg

 フルードを入れたら、入念にエアー抜き。 

 2005年のCBRはリザーバータンクの位置が悪くて、アッパーカウルを外しておかないと作業が凄くやりにくいです。 

 

15:31 作業終了です。 

IMG_1716.jpg

 エアー抜きが終わったら、キチッと蓋をしめて、作業終了です。

 蓋は結構開け閉めするので、+のネジは純正の鉄から、耐久性のあるステンレス製にい変更しておきます。 

 

 後は、走行してタッチの悪さが解消されているか確認ですね。 

 

 

 


nice!(23)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

東山梨ツーリング(後半)【2016年6月26日(日)】 [バイク]

【飛び込みのブログが続いて、ツーレポが少し開きました。】

 東山梨ツーリングの続きです。

 

 今日のツーリング、午前中は下道で一宮御坂インターまで行き、柳沢峠経由で丹波山村(たばやまむら)までやってきました。

 昼時に、”道の駅たばやま”に到着したので、ここで昼食を食べることにします。

 道の駅たばやまにも食事をするところがありますが、川を挟んで併設されている日帰り温泉施設”のめこい湯”にあるお食事処の方が内容が充実しているようなので、そちらで食べる事にしました。

 川を渡り、のめこい湯の駐車スペースにバイクを駐め、さっそく入ってみることにします。 

11:56 日帰り温泉施設 のめこい湯

IMG_1638.jpg

 

11:57 お食事処 

IMG_1639.jpg

 のめこい湯の建物に入ると、右手に靴箱があります。

 温泉施設なので、苦るを脱いで入るんですね。

 お食事処は入って正面にありました。

 

 メニューには、地元丹波山村で捕れたシカ肉を使ったカレーやシカ肉ウィンナーなどがあり、ネタ的にはシカ肉ですが、今日は暑いので、カレーは無理! 冷たいそばにさせていただきました。 

 

 注文は事前にカウンター脇で食券を買う方式。

 

 しばらくして、注文した手打ち天ぷらそばが出来上がりました。

12:07 手打ち天ぷらそば 

IMG_1642.jpg

 料理が出来たら呼ばれるので、自分で料理を取りに行く方式です。

 手打ち天ぷらそばは1,050円、手打ちそばは10割だそうです。 

 それでは、『いただきます!』

IMG_1643.jpg

 蕎麦を手繰ってみると、「短っ!」 (^_^;)

 つなぎを使っていない十割そばなので、つなげるのは難しいです。

 打った直後は長くても、時間が経つと切れやすくなっちゃうんですよね。

 蕎麦を一口食べると、蕎麦の香りが口の中に広がります。 流石、十割。

 これだけ香りが立っている蕎麦はなかなかありません。 多少、蕎麦が短くても目をつぶろう。(笑)

 汁は、・・・・。 忘れました。 それだけ、蕎麦の印象が強かったんですね。

 

12:11 ヤマメ

IMG_1644.jpg

 蕎麦を食べていると、ヤマメ(540円)が焼き上がり呼ばれました。

 先々週食べたイワナより、少し小ぶり。(-_-;) 

 ネット調べによると、ヤマメもイワナもサケ科の魚で、海に下らない淡水型。 海に下るのはサクラマス。

 で、天然のヤマメは、太平洋側では、神奈川県が南限だそうで、それ以南はアマゴの生息域だそう。

 そう言えば、四国ツーリングで売っていたのは、アマゴだったけ。 

 ヤマメはちょっと独特なクセがあるかな。

 でも、自分は気になるほどではなく、ヤマメの味の個性かなぐらいな感じです。

 身が小さくて、食べ応えが無かったのが、心の残りです。(笑)

 

12:21 ご馳走様でした。 

IMG_1645.jpg

 いつもの様に、ちゃんと完食。

 『ご馳走様でした。美味しかったです。』

 ここ丹波山付近、周辺に食事が出来そうなところが少なくて、この近くに以前訪れた村営の”そば処やまびこ庵”があるくらい(?) なので、ここは貴重な存在ですね。

 

12:31 午後、出発 

IMG_1647.jpg 

 お腹も膨れたので、出発することにしましょう。

 

12:45 小菅村(こすげむら) 

IMG_1649.jpg

 お昼を食べた丹波山村を後にして、山梨県道18号上野原丹波山線(うえのはら たばやま せん)に入り南下し、小菅村の集落に近づきました。

 ここまでの県道18号線、以前10年ほど前に走ったときはもっと急峻なイメージが残っていたのですが、それとも自分の記憶間違いか曖昧です。 

 この先、一旦国道139号線に入ります。

 

12:51  

IMG_1650.jpg

 小菅村の集落から国道139号線を3kmほど南下すると、ふたたび県道18号線と分岐する交差点に到着します。

 ここを左折して、ふたたび県道18号線に入り、 南東に進み上野原方面に進みます。

 

13:31 上野原で休憩  

IMG_1660.jpg

 県道18号線を南東に進み、上野原市に入ると県道33号上野原あきるの線に突き当たります。

 突き当たったら、右折して県道33号線に入り南下して、上野原の市街地に入り、中央高速の上野原インター近くまでやってきました。

 ここでちょっとセブンイレブンに駐まって休憩します。

 丹波山村から小菅村を通り南下すると、標高も下がり、それに反し気温はぐんぐん上昇。

 今年の梅雨は気温が高くなる日が少なかったこともあり、高温に体がついていかずバテてます。 (-_-;) 

 

14:14 宮ヶ瀬湖 

IMG_1666.jpg

 上野原のセブンイレブンからは、県道35号四日市場上野原線(よっかいちば うえのはら せん)に入り、南下して神奈川県の相模原市に入ります。

 その後、 国道413号線を横断して、県道64号伊勢原津久井線(いさはら つくい せん)に入り、南下して、宮ヶ瀬湖まで戻ってきました。

 宮ヶ瀬湖も、先々週訪れた矢木沢ダムほどではありませんが、少し水位が低いですね。

 ネット調べによると、宮ヶ瀬湖は宮ヶ瀬ダムによりせき止められ造られた人造湖で相模川水系の中津川に建設されたものです。

 宮ヶ瀬湖の水は神奈川県の上水道として利用され、川崎、横浜、横須賀等、神奈川の県人口90%に供給されています。

 総貯水容量は2億トンと先々週訪れた矢木沢ダムや奥多摩湖(小河内ダム)並び、関東屈指の大きさを誇るダム湖です。

 先々週訪れた矢木沢ダムは貯水量が心配されていましたが、ここ宮ヶ瀬ダムは貯水量が例年より低いものの、貯水量の心配は無用の様で、横須賀に住んでいる自分は、心配なく洗車ができます。

 

15:14 国道16号線で 

IMG_1667.jpg

 宮ヶ瀬湖からは、県道514号線経由で県道54号相模原愛川線(さがみはら あいかわ せん)に入り、相模川に架かる高田橋を渡り、上溝(かみみぞ)を通って国道16号線に出ました。

 その後、国道16号線を南下し、国道246号線と立体交差化が今年4月に開通した町田の立体高架橋のところまでもどってきました。

 この立体高架化によって、以前は国道246号線との交差点を通過するに渋滞して時間が掛かっていましたが、かなりスムーズに通過できる様になりましたね。

 

15:47 自宅に帰着 

IMG_1669.jpg

 国道16号線の町田高架橋から、そのまま国道16号線(通称保土ヶ谷バイパス)を南下し、そのまま横浜横須賀道路に入り、横須賀インターで下り自宅まで戻ってきました。

 思ったより早く自宅に帰着でした。

 

 今回の走行距離は363kmでした。     

 

 

 丹波山~自宅まで: 141.0km

20160626_map-2.jpg


nice!(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

LAN HDD が壊れた! ので。 [パソコン]

【ブログネタが尽きない、充実した日々を送っております。 (ーー;)】 

 

 さて、25日の月曜日、ブログを書いていると、バックアップ用の LAN HDD から「グイィィィィギギギ、グイィィィィギギギ」と異音がして、逝ってしましました。 (×_×)

 ブログネタの一丁上がりです。 (-_-;) 

IMG_1882.jpg 

 

 Amazon で購入履歴を調べてみたら、2012年7月6日。 

amazon-1.jpg

 購入から約4年ちょいでした。 

 一般的に、HDDの寿命は4~5年と言われていますので、まあちょっと短めですが、”寿命をまっとうした。”と言ってもいいのかな?

 まあ、ハードディスクなんて、あんまり当てにしてないので、壊れたLAN HDD には usb HDD を接続してあって、LAN HDDのファイルを週1回丸ごとバックアップするようにしてありました。

 なので、データは消失せず、守られています。 

 このHDDの容量は2テラあって、使っているのは約520ギガぐらい。

 このデータを週1回バックアップする設定にしてありましたが、バックアップの時間は2日弱くらいかかっていました。

 自分が自宅に居ないときは、エアコンを切っているので、この時期、昼間は結構な室温になっているはずで、バックアップ中のHDDには過酷な環境だったのが、寿命短めの要因の一つかもしれません。 

 

 さて、LAN HDD が壊れちゃったので、どうにかせんといかんですが。

 バックアップは取れているので、ソフト面の対応は不要。 ハード面の対応だけです。

 で、価格.com で調べて Amazon で、ポチッちゃいました。

 ポチッたのが、25日の21時。

 翌朝起きて、7時過ぎに、”発送しました。”のメールが・・・。(汗) 

 (お急ぎ便じゃなくて、通常便でですよ!)

 

 で、夜自宅に帰ると、LAN HDD が届いてました。  (゜Д゜)

IMG_1883.jpg

 恐るべし、Amazon! (注文してから20時間しか経ってませんよ!)

 ポチッた後から、キャンセルしようかと迷うスキを与えません。(笑)

 

 Amazonの箱を開けると、新しいLAN HDD。  (¥15,501-税込み、送料込み)

IMG_1884.jpg

 以前の様に、訳もなくデカイ箱に入ってこなくなったので、面白みがありませんぜ。 

 

 早速、開封。 

IMG_1886.jpg

 まあ、どの機種も代わり映えのしない外観です。 

 

 電源を入れて、LAN ネットワークに問題なく接続。 

IMG_1887.jpg

 

 usb の HDD をパソコンに接続して、バックアップデータのコピーを新しい LAN HDD にコピー開始。 

IMG_1890.jpg 

 

 512ギガのデータのコピー開始です。 

IMG_1889.jpg

 

 夜中までコピーして、まだ残り5時間あまり。 

IMG_1891.jpg 

 バックアップは翌日までして、無事に終了しました。

 

 その後、LAN HDD にusb HDD を接続。 

 毎週1回、LAN HDD から usb HDD に自動でバックアップするように設定して完了です。

 

 で、今回 LAN HDD 違う機種を購入したけど、Amazonで調べたら、まだ売ってたんだね。

 でも、金額見たら¥19,500-でした。

 買ったときが、¥14,486-だったから、古い機種なのに、結構値上がってるんですね。 

 

 今回 LAN HDD が壊れて思ったのが、LAN HDD が壊れたのに気付かず、そのままusb HDD の方にコピーしちゃったら、両方のデータが壊れちゃう可能性があるわけだ。

 直近の3年間くらいのデータは、普段使いのノートパソコンにデータが入っているので、問題はまず無いけど、デジカメの写真のデータは LAN HDD と usb HDD にバックアップしているだけ。

 なので、データを消失してしまう可能性が無いこともないね。

 なので、過去の写真のデータは180ギガぐらいあるんですが、もう1つぐらい、バックアップをしておいた方が安全かも。

 (ブルーレイ・ディスクかな? ライターを持ってないけど。) 

 

 で、よくよく考えたら、今回壊れた LAN HDD、壊れ方からして HDD が逝っちゃっただけみたいなので、バルク品の HDD 買ってきて、入れ替えれば使えたんだよね。(たぶん)

 今度、2テラのバルク品を買ってきて、入れてみるかな。


nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ハイエースのワイパーを交換 [バイク]

 昨年11月に新車で購入したハイエースですが、1年経たずしてワイパーがくたびれてきました。

 最近、雨粒をきれいに拭き取ってくれません。 線が残ります。 (>_<) 

 今までの走行距離が17,500kmほどなので、それほど激しく走っている訳ではありません。

 前のハイエースの頃から感じていましたが、以前(むかし)と比べると、ワイパーのゴムの質が落ちた様な気がします。 

IMG_1876.jpg 

 

 まあ、文句を言ってもワイパーが直る訳では無いので、昨日の日曜日、カー用品店に行って社外品のワイパーを購入してきました。 

IMG_1877.jpg

 

 早速、交換! 

IMG_1878.jpg 

  『あはっ! サイズ間違えちゃいました。 』 (゜o゜;) 

 

 新しく買ってきたヤツ、5cmほど大きいです。

 購入するとき、お店の人にサイズを念押しされたし、開封しちゃったので返品不可でしょう。 (ノД`)

 無理矢理着けてみると、右側は大丈夫そう。 どうにか使えそうです。(笑)

 でも、左側はAピラーに当たるので不可。  (×_×)

 仕様がないので、右側のワイパーだけ新しく買ってきたのに交換して使ってみることにします。 

 

 そして、今日月曜日、仕事帰りにカー用品店に寄って、5cm小さいの(正しいの)を買ってきました。 

IMG_1879.jpg 

 ワイパーの車種別の適合表を再確認したら、昨日買った大きいヤツはハイエースのワイドボディ用でした。 (×_×)

 

 昨日買ってきて取り付けたワイパーと比較。 

IMG_1880.jpg 

 小さい方は(適合サイズ)は、左側の古いのと交換。

 

 一応、左右両方のワイパーを新品に交換しました。 

IMG_1881.jpg 

 後は、雨待ち。

 右側の大きいワイパーがちゃんと拭き取れたら、OKです。

 

 ハイエースに乗っている自分を街で見かけても、決して

 『ワイパー、間違えてますよ!』 と声をかけないでくださいね。(爆) 

 

 『あっ! 今、バックアップ用のLAN DISKが壊れて、停止しました。(汗)』

IMG_1882.jpg 

 


nice!(27)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

東山梨ツーリング(午前の部)【2016年6月26日(日)】 [バイク]

 今年、関東地方の梅雨は少雨です。
 
 前回、矢木沢ダムにツーリングに行ってから2週間。
 
 昨日、やっとR1のオイル交換をしました。 
 
 バイクを整備すると、やっぱり走りに行きたくなります。
 
 特に梅雨時は、晴れている間に行っておかないと、行きたくても雨。なんてことになります。
 
 まあ、何だかんだ書きましたが、酒飲みが何だかんだ理由を付けて呑みたいのと同じ様に、理由はともあれ単にバイクに乗りたいだけです。(笑)
 
 
7:14 出発  
IMG_1573.jpg
 
 理由はともあれ、ツーリングに行きます。
 
 
 さて、今日はどの方面に行きましょうか? 
 
 
 どこか行きたい場所があるからツーリングに行くのではなく、バイクに乗りたいから、それから行き先を決めるんです。(笑) 
 
 
中央道方面に 
20160726_MAP-9.jpg
 
 自分が住んでいる横須賀は、中央道方面へのアクセスが意外に不便でした。
 
 昨年、東名と中央道が圏央道で接続され便利にはなりましたが、上の地図の様に結構な遠回り。
 高速で遠回りになるので、通行料金もお高い。
 
 なので、自宅から一宮御坂インター辺りまで一般道で行ったら、どれくらい時間が掛かるのか一度検証しておこうと、言うことにしました。
 
 なので、今日のまずの目的地は”一宮御坂インター”に決定!
 
 ちなみに、横須賀から一宮御坂までのバイクでの高速料金は、ETCの通常料金で¥3,160、休日割引き適用で¥2,730と結構お高い。
 そして、横須賀IC~一宮御坂IC間の距離は136.5kmなので、所要時間は1時間半弱くらいですかね。
 
 
7:35 材木座海岸 
IMG_1576.jpg
 
 それでは、あらためて一般道で、一宮御坂インターに向け出発!
 
 自宅のある横須賀を出発して、いつもの様に相模湾に沿って走る国道134号線に入り西走します。
 
 逗子市から鎌倉市の間にあるトンネルを抜けると、左手に材木座海岸が広がります。
 
 写真じゃ見えないけど、今日は水際にサーファーが一杯です。
 
 
8:01 西湘バイパスに 
IMG_1579.jpg
 
 国道134号線を西走を続け、西湘バイパスの入口までやってきました。
 
 ここでちょっと西湘バイパスに上がります。
 
 この区間だけは、有料道路を使います。 この先、国道1号線を使うと、信号機が多くて、意外に時間が掛かっちゃうんだよね。 有料と言っても、ETCの休日割引きでバイクは¥150だから目をつぶろう。
 
 
8:41 足柄城址(あしがら じょうし)
IMG_1581.jpg
 
 西湘バイパスは小田原インターまで西走。
 
 その後、一般道に降り、一旦南足柄広域農道(みなみあしがら こういきのうどう)を北上、その後、神奈川県道78号御殿場大井線(ごてんば おおい せん)を西走して、金太郎さんで有名な足柄峠にある足柄城址までやってきました。
 
 ここまで、約1時間半。 高速に乗れば、一宮御坂ICに到着できる時間です。
 
 ここまでの所要時間は、自宅から西湘バイパスに上がるまでの間、時間帯によりクルマの流れに左右されますね。 
 
 
8:45 誓いの丘から 
IMG_1583.jpg
 
 足柄峠を通過し、ちょっと下ったところにある”誓いの丘”に。
 
 前回は雲に隠れて見えませんでしたが、今回はくっきりと、とまでは行きませんが、はっきりと富士山が見えます。
 
 ただ、この季節になると、富士山の冠雪もほとんど消えて、黒っぽい山体を見せているだけになります。
 
 やっぱり、富士山は頭に雪を被っていないと、ピンときませんね。(笑)
 

9:12 山中湖から 
IMG_1590.jpg
 
 足柄峠を過ぎて、バイクは神奈川県から静岡県に入ります。
 
 そのまま足柄峠を下りて、静岡県の小山町の市街地を経由。
 
 小山町からは県道147号山中湖小山線(やまなかこ おやま せん)に入り、山中湖までやってきました。
 
 山中湖は南岸を走る国道では無く、北岸を走る山梨県道729号山北山中湖線(やまきた やまなかこ せん)を走ります。
 
 今の季節としては珍しく、ここでも富士山を見ることができたので、もう1枚だけ写真に収めておきましょう。
 
 
9:20 忍野村で休憩 
IMG_1593.jpg
 
 山中湖からは、富士吉田への抜け道となる県道717号山中湖忍野富士吉田線(やまなかこ おしの ふじよしだ せん)に入り、”山中湖花の都公園”脇を通過し、忍野にあるセブンイレブンまでやってきました。
 
 ここでちょっと休憩。  朝食を食べていないので、軽くお腹に入れることにします。
 
 ここまで、約2時間。 自宅から2時間ぐらいで一宮御坂ICまで行けるかと思ったけど、ちょっと無理の様ですね。 
 
 
10:03 一宮御坂インター  
IMG_1603.jpg
 
 忍野のセブンイレブンで休憩した後、県道717号線で富士吉田へ。
 
 その後、昨年の3月に開通した、国道137号線の新倉河口湖トンネルを通って、御坂峠へ。
 
 新倉河口湖トンネルの開通により、河口湖畔の渋滞頻発地帯を通らなくてよくなり便利になりました。
 
 御坂峠から、そのまま国道137号線を下り、中央自動車道の一宮御坂インターチェンジまでやってきました。
 
 ここまで3時間弱、距離にして145kmほどでした。
 
 距離が145kmだから、一般道で2時間は(法的に)無理ですね。(笑)
 
 早朝、クルマが混む前に出れば、2時間半くらいで来られるかな。
 
 でも、途中はワインディング満載なので、ここから先もツーリングを続けるのであれば、お疲れが心配になっちゃいますね。(笑)
 
 
10:12 柳沢峠方面へ 
IMG_1605.jpg
 
 早々に今日の1つ目の目的地に到着しちゃので、これからどこ行こう?
 
 ここ数年、奥多摩方面に抜ける”柳沢峠”方面に訪れてないので、行ってみることにしました。
 
 一宮御坂から、柳沢峠に向かうには国道411号線です。
 
 が、ダイレクトに国道414号線で向かったのでは面白くないので、大菩薩峠経由で向かうことにします。
 
 一宮御坂ICから、まずは国道20号線を東進して勝沼方面を目指します。
 
 
10:23 山梨県道218号大菩薩初鹿野線(だいぼさつ はじかの せん) 
IMG_1607.jpg 
 
 勝沼のICを過ぎ、さらに国道20号線を東進すると、片側2車線から1車線に。
 
 さらに東進を続け、大菩薩峠に向かう県道との分岐がある”景徳院入口”の交差点までやってきました。
 
 ここで、左折して20号線を離れ、県道218号線に入ります。
 
 
10:42 上日川ダム(かみひかわ だむ) 
IMG_1611.jpg
 
 国道20号線から県道218号線に入り、標高を上げながら北上すること14kmほど、途中にある上日川ダムでちょっと休憩します。
 
 上日川ダムは石を積んで造ったロックフィルダムと言う形式で、高さ87mあります。
 東京電力の発電用ダムだそうで、ダムによって堰き止められた人造湖の名称は”大菩薩湖(だいぼさつ こ)”だそうです。 
 
 
11:00 県道201号塩山停車場大菩薩嶺線(せんざん ていしゃじょう だいぼさつれい せん) 
IMG_1618.jpg
 
 上日川ダムから県道218号線をさらに北上。
 
 途中から県道は201号線に替わり、大菩薩峠(だいぼさつ とうげ)を越えて西走して国道411号線方面に下りて行きます。
 
 眼下に見えるのは国道414号線のたぶん上萩原大橋(かみはぎはら おおはし)。 
 
 この県道201号線は以前林道として造られたこともあり、タイトなカーブが連続しています。
 
 1000ccのバイクで走るには、少々狭すぎますね。
 
 
11:08 国道411号 
IMG_1619.jpg
 
 県道201号線を下りきって国道411号線に突き当たりました。
 
 このを右折して、国道411号線に入り、八王子方面を目指します。
 
 ここから先の411号線は山間部に入り、ワインディングロードへと変化していきます。
 
 
11:17 柳沢峠 
IMG_1623.jpg
 
 県道201号線から国道411号線を北上し、最高地点となる柳沢峠(標高1,472m)までやってきました。
 
 この路線を走るのは10年ぶりくらいですが、道路の改良が進んで走りやすくなりましたね。
 
 改良により、中速コーナーを中心とする構成となり、ライディングを楽しむことができます。
 
 
11:55 道の駅たばやま のめこいの湯 
IMG_1635.jpg
 
 柳沢峠を越えると、 そこまで北上を続けてきた411号線は東に針路を変え下りのワインディングへと変わります。
 
 411号線はやや交通量はありますが、センターラインが白線の追い越し可の区間も多いので、それほどストレスなく走ることができる。
 
 と思いきや、一ノ瀬辺りで対向に白バイ。 (゜o゜;)
 
 スピードとはみ禁には、気を付けましょう。 (^_^;)
 
 その後411号線を東進を続け、”道の駅たばやま”までやってきました。 
 
 ちょうどお昼になったので、ここでお昼食を食べる事にします。
 
 ”道の駅たばやま”には、軽食を食べるところがありますが、対岸にある日帰り温泉施設”のめこい湯”には食事処があると言うので、 のめこい湯の食事処に入ってみることにしました。
 
 
自宅~一宮御坂IC~丹波山まで:213.5km 
20160626_map-1.jpg 

nice!(21)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

やっとオイル交換【YZF-R1】(2016年6月25日(土)) [バイク]

【メインテナンス記録です。】 

 軽めのブログが続きます。

 

 基本3,000km毎にオイル交換をしているYZF-R1。

 今回のオイル交換のタイミングは、走行距離42,000kmでした。

 しかし、途中でADDRESSが故障したので修理したりして、その間にも日帰りツーリングをしたりして、R1のオイル交換のタイミングを逃していました。

 そして、今週ようやくオイル交換。 

IMG_1559.jpg

 ここまでの走行距離計は 43,287 km。 

 交換のタイミングから 1,200km以上走っちゃいましたね。 ( ̄。 ̄;)

 

 まずは、ガレージからR1を引っ張り出して、エンジンを暖機。 

IMG_1561.jpg

 

 暖機が終わったら、アンダーカウルを外して 

IMG_1562.jpg

 

 オイルのドレンボルトを緩めます。 

IMG_1563.jpg 

 出てきたオイルは、距離相応に汚れてますね。 

IMG_1564.jpg

 と言っても、前回からは4,200km。 メーカー推奨の距離よりは短いはず。 

 

 オイルを抜いている間に、ドライブ側のスプロケット周辺の汚れが気になったので、カバーを外して掃除しておきます。 

IMG_1565.jpg

 この部分の汚れって、チェーンオイルと砂が混ざって、べったりとこびり付いています。(汗)  

 

 オイルが抜けたら、ドレンボルトをトルクレンチを使って締めて。 

IMG_1566.jpg

 

 新しいオイルを入れます。 

IMG_1567.jpg

 ちなみに、写真に写っているオイルの缶と中身は別。

 先週、K2Yに行ったときにペール缶から4リットル缶に小分けにしてもらいました。 

 オイルは、前回までと同じ elf の MotoTECH 10w-50。 

 

 オイルを入れたら、最後にエンジンを回して、オイルレベルを確認。 

IMG_1569.jpg

 今回、自宅前の坂道でやったので、少々多めに入っちゃいました。 (゜o゜;)

 まあ、上限の範囲なので大丈夫でしょう。(笑) 

 

 オイル交換が終わったら、フロントのブレーキパッドの残量を確認。

IMG_1571.jpg

 ちょっと、寂しいけど。 もう少しは大丈夫。

 そろそろ、スペアーを準備しておきましょう。

  ピストンも汚れているんで、掃除したいところです。


nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

金町で餃子を食べる。【金町餃子】(2016年6月15日(水)) [食べる]

 ゴールデンウィークのツーリングのブログが長すぎて、遅れに遅れ2ヶ月ぐらい遅れていましたが、ようやく1ヶ月遅れぐらいまで追いついてきました。(笑)

 今日のブログは1ヶ月ほど前、6月15日(水)の出来事です。

 

 仕事関係で、今年の4月から金町(東京都葛飾区)で、毎月1回打合せをすることになりました。

 今回は午後からの打合せだったので、昼過ぎに金町に到着。

 駅周辺で、昼食を食べることにしました。

 

 訪れたお店は、”金町餃子”。 

IMG_1522.jpg

 ストレートな名前のお店です。(笑)

 お店は、JR金町駅の南口のロータリから、狭い路地を入った所にあります。 徒歩2分ってところかな。

 仕事の打合せと言うのに、「餃子なんて食べて大丈夫ですか。」 と心配されますが、仕事柄大丈夫です。(笑)

 

 早速入店します。

 店内は、窓際に6人(?)ほど座れるカウンター、調理場との間に4席ほどカウンターがありますが、ここは料理が出てきたりするので、ほぼ使っていないようです。

 他に、2人がけのテーブル席が2卓、4~5人がけのテーブルが1卓だったかな。

 

 注文は入口脇にある券売機で事前に買う方式。

 まあ、餃子は必須として、麺類は暑いので、チャーハンとかがあると嬉しいんですが、ありませんでした。

 一番のお薦めの水餃子を食べてみたかったこともあり、白いゴハンだと水餃子はイマイチおかずにならない感じ。 (ですよね?)

 で結局、券売機で買ったのは、水餃子と中華そば。

 

 「速っ!」

 それほど待たずに中華そばが運ばれてきました。  

IMG_1524.jpg

 中華そば、390円。 とリーズナブル。

 昔ながらのシンプルなラーメンの風情ですね。

 ドンブリのくたびれ方が、なんとも昭和チックで、何とも言えませんね。(笑)

 そう言えば、話しは逸れますが、自分は今年53歳になる昭和生まれなんですけどね。

 今年は、平成28年。 と言うことは、自分が生まれて育った昭和の時代よりも、気が付けば平成の方が長く生きてるんですね。

 ただそれだけです。 

 

 それでは、『いただきます!』 

 スープは鶏と野菜で取った、スタンダードな東京風。

 年齢が進むと、この手のスープが胃に落ち着きます。

 

 中華そばの麺は細麺。 

IMG_1525.jpg

 茹で時間が短いので、すぐに供されたのに納得。

 「う~ん。普通に美味しい。」 

 でも、量はちょっと少なめかな? 普通かな?

 

 「これなら、食べられるな。」 ??? 

 せっかくなので、焼餃子も追加で食券を買っちゃいましょう。(笑) 

 

 中華そばを食べていると、水餃子が運ばれてきました。 

IMG_1526.jpg

 水餃子は皮が厚めで美味しそう。

 水餃子は皮厚めが好みです。

 

 テーブルの上にある、調味料をお好みで自分で混ぜて付けダレを作ります。 

IMG_1523.jpg

 

 水餃子の餡は、肉多めでギュッと詰まっています。 

IMG_1527.jpg

 皮のチュルンとした食感が、水餃子ならではですね。 熱々です。

 餡は肉の味がしっかりして、美味しいです。

 水餃子は、290円で5個と、これも1個ずつがしっかりしているので、リーズナブルだと思いますね。

 

 最後に追加で頼んだ焼餃子が運ばれてきました。 

IMG_1528.jpg

 焼餃子も5個で、290円。 普通サイズよりちょい大きめかな。

 中華そばと水餃子、焼餃子の三品食べて970円なので、コスパは良いと思いますよ。

 餃子発祥の中国では”餃子は(主食で)皮を食べるもの”らしいので、こちらの焼餃子も皮は厚めです。

 働いているお店の人も、中国の人みたいなので、中国の餃子に近いのかもしれませんけど、本場の中国東北部の餃子を食べたことがないので、自分には正解はわかりません。

 なんて、御託を並べても仕様がないので、食べます。(笑)

 

 テーブルの上の調味料の中には、”餃子用にんにく”が置いてあります。 

IMG_1530.jpg

 これを付けて食べたら、目茶苦茶旨そうですが、流石にこれを食べて打合せに参加したら、張り倒されそうです。(笑)

 今度、打合せが終わった後に、夜ビールでも飲みながら食べて、そのときに使いましょう。

 (電車に同乗した人には、とっても迷惑ですね。)

 

 焼餃子も、餡がしっかり入ったタイプ。 

IMG_1529.jpg

 ビールが飲みたくなります。(笑)

 

 完食です。

IMG_1531.jpg

 『ご馳走様でした。 美味しかったです。』 <(_ _)>

 

 今度は、夜来てビールだな。


nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

矢木沢ダムツーリング(午後の部)【2016年6月12日(日)】 [バイク]

【矢木沢ダムツーリング レポ 後半です】

 矢木沢ダム・ツーリングは、昼時に群馬県から栃木県日光市の川俣までやってきました。 

 昼食は川俣温泉から県道23号川俣温泉川治線(かわまたおんせん かわじ せん)で川治温泉から川治方面に向け東進すること3kmほどのところにある”御食事処 川俣 またぎの里”で食べる事にしました。

12:37 またぎの里 

IMG_1495.jpg

 それでは、さっそく入店!

 この辺りは、以前は塩谷郡栗山村でしたが、2006年に栗山村や、今市市、足尾町などが日光市に統合になりました。

 ここが日光市と言われてもピンと来ないんですが、この合併により日光市は岐阜県の高山市、静岡県の浜松市に続いて日本で3番目に面積の大きな市になりました。とちょっとトリビア的なネタ。

 

13:16 岩魚塩焼き 

IMG_1501.jpg

 しばらくして、注文した岩魚塩焼き(600円)が運ばれてきました。

 それでは、『いただきます。』

 イワナは川魚の中でも、クセがなく淡泊で美味しいですね。

 炭火で焼いたイワナの皮は香ばしいです。

 イワナと言えば、骨酒も美味しいですよね。 (^o^)  

 イワナを食べ終えた頃、本日のメインが運ばれてきました。

 

13:22 熊どん 

IMG_1504.jpg

 今日、このルートの水先案内人はオッシーさんです。

 オッシーさんはこのルートを通ったら、このお店に寄って、これを食べるのが定番と言ってました。

 で、運ばれてきたのは”熊どん”(1,200円)。 

 自分は食いしん坊の部類だと思いますが、熊肉は食べたことがありませんでした。

 それでは、さっそく『いただきます!』

 

 希少な熊肉は、希少なので少なめ。 ネギだくです。(笑)

 熊肉は牛丼とかと同じ様に醤油ベースのタレで甘辛く煮込まれています。

 甘辛く煮込まれすぎていて、熊肉本来の味がわかりにくりです。 (^_^;)

 脂身が濃厚ですが、クセらしいものもなく、固めの豚肉と言われても、自分にはわからないかも・・・。

 

13:29 ご馳走様でした。 

IMG_1505.jpg

 完食でございます。

 『ご馳走様でした。美味しかったです。』

 また通りかかったら寄って食べるかな。 ブログネタにもなるし話題性はありますからね。(笑)

 他にも、鹿どん、かも重、キジ焼きやイノシシ、サンショウウオなんかもありますぜ。

 

13:39 帰路に着く。 

IMG_1506.jpg

 昼食も食べて、お腹も膨れたので、帰路に着くことにしましょう。

 

ルート

20160612_MAP-3.jpg

 上のフラッグがあるところで昼食を食べて、青いラインのルートで進みました。

 (ちちゃくて、見えないですね。) 

 ”またぎの里”を出発して、県道23号線を東進、その後県道169号栗山日光線(くりやま にっこう せん)に入り南下して、霧降高原に上り大笹牧場の脇を通り、今度は県道245号栗山今市線(くりやま いまいち せん)に入り南下を続け、今市の市街地にある”道の駅日光”までやってきました。

 

14:48 道の駅日光で 

IMG_1507.jpg

 ここまで、小一時間走りっぱなしだったので、ここで水分補給のため休憩します。

 水分補給って、結局ジュースジャンケン。(笑)

 

16:18 流れ解散 

IMG_1512.jpg

 道の駅日光で休憩した後、 国道121号線を南下します。

 この区間の国道121号線は通称例幣使街道(れいへいし かいどう)と呼ばれ、江戸時代に江戸から日光までお参りするために使われた街道です。 道の両脇に植えられた杉の並木が立派です。

 国道121号線からは、国道239号、国道293号と乗り継ぎ、下都賀郡(しもつがぐん)の壬生町(みぶしょう)まで下りてきました。

 千葉県組は引き続き一般道で帰りますが、自分は東北道で帰るので、ここで流れ解散にすることにしました。

 『お疲れ様でした。 気を付けて帰ってね。』

 

16:31 栃木インター 

IMG_1513.jpg

 壬生町で流れ解散した後、県道2号宇都宮栃木線経由で東北自動車道の栃木インターまでやってきました。

 ここから東北道に上がり、南下して横須賀の自宅に向かいます。

 

17:07 蓮田(はすだ)サービスエリア 

IMG_1516.jpg

 栃木インターから東北道に上がり、蓮田のサービスエリアまでやってきました。

 ここから先、、自宅まで一般道に下りないとガソリンスタンドがありません。

 スマホのgoogle map で自宅までの距離を確認すると、110kmあまり。

 ここでガソリンを給油しなくても、なんとか自宅までは戻れそうです。 

  サービスエリアのガソリンは高いので、出来れば給油は避けたいですよね。

 

17:16 川口本線料金所 

IMG_1517.jpg

 蓮田のサービスエリアから東北道を南下し、浦和の本線料金所を通過し、そのまま首都高へ。

 川口本線料金所を通過します。

 この先は、山手トンネルは暑いので、都心環状線で都心に入り、その後横羽線経由で首都高湾岸線の幸浦インターまで進みます。

 

18:50 自宅に帰着 

IMG_1519.jpg

 幸浦ICからは下道で、国道16号線経由で横須賀の自宅まで戻ってきました。 

 国道16号線から自宅に戻る枝道に入ったところで、燃料ランプが点灯。

 計算通りピッタリでした。(笑) 

 

 今回のツーリング、走行距離は606kmでした。

 行き帰りに高速を使ったこともあり、久しぶりに500km越えの日帰りツーリングになりましたね。

 

 ソロも楽しいけれど、大勢で行くマス・ツーリングも楽しいですね。

 『お疲れ様でした!』 (^^)/~~~ 

 

帰路:川俣~自宅まで:252.6km 

20160612_MAP-2.jpg


nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

矢木沢ダムツーリング(午前の部)【2016年6月12日(日)】 [バイク]

【ネタは1月ほど前、梅雨入り序盤の話しです。】

 

  今年、関東の水がめとなるダムが集まる北関東では、冬期記録的に積雪が少なく、そして5月に入ってからも雨が少なかったため、これらのダムはどこも貯水率が下がり、水不足が発生する事態になっていました。

 首都圏に水を供給しているダムで最大級となる矢木沢ダムでは、6月6日の時点で貯水率が24%まで減少し、このままでは夏に渇水の恐れも出てきました。

 

 「それでは、いかん」 と言うことで、雨乞いをするために矢木沢ダムを訪れることにしました。

 そんなことは、無いか。 (>_<)

 ただ昨日、「矢木沢ダムにツーリングに行くよ!」とK2Yのアイスエイジさんからメールでお誘いを受けたので、二つ返事で参加することにしました。

 

 今日のツーリングの集合は、関越自動車道の上里(かみさと)サービスエリアに8時です。

 久しぶりに朝早くの出発です。

5:55 自宅を出発 

IMG_1438.jpg

 6時前にガレージからYZF-R1を引っ張り出して、 フロントのブレーキパッドを確認。

  それでは、出発することにします。

 

6:26 第三京浜玉川本線料金所 

IMG_1444.jpg

 自宅のある横須賀を出発して、横須賀ICから横浜横須賀道路に上がり北上。

 その後、横浜新道経由で第三京浜に入り、玉川本線料金所までやってきました。

 関越自動車道に乗るため、ここから環八を走り、谷原まで行きます。

 

7:08 新座(にいざ)本線料金所 

IMG_1447.jpg

 環八で谷原の交差点まで来てガソリンを給油。

 練馬ICから関越に上がり、新座の本線料金所までやってきました。

 今年関東地方では例年より3日早く6月5日に梅雨入りしましたが、梅雨入りした途端に雨が降らなくなりました。

 今日も晴れの天気で一日過ごせそうです。 (^_^)v

 

7:44 上里(かみさと)サービスエリアに到着 

IMG_1448.jpg

 新座料金所から関越自動車道を北上すること40分、集合場所の上里SAに到着しました。

 

7:44 他のメンバーは 

IMG_1449.jpg

 千葉県からの他のメンバーは既に到着済でした。

 今日の参加者は、自分も含めて9名。

 『おっと、岩井さんが写ってませんね。』 

  久しぶりに、人数が集まりました。 

 

8:08 北上 

IMG_1451.jpg

 上里SAで全員集合した後、ふたたび関越自動車道を北上続けます。 

 

IMG_1453.jpg 

 岩井さんとドカも健在ですね。 

 

8:19 赤城高原サービスエリアで給油 

IMG_1454.jpg

 関越を北上し、赤城高原サービスエリアでピットイン。

 この先でインターを下りると、ガソリンスタンドが日曜日で閉まっているかも知れないので、ここでガソリンを給油しておきます。

 給油中はコシドラちゃん。

 去年、自分が入院してるときお見舞いにきてくれました。 『ありがとう。』

 コシドラちゃんとのツーリングも久しぶりです。 (^_^)v 

 

8:25 写真に写る。 

IMG_1457.jpg

 普段は、写すのが専門で写ることがあまりないので、コシドラちゃんが気を利かせて写真を取ってくれました。

 せっかくなので、載せておきましょう。(笑) 

 

8:38 水上(みなかみ)インターチェンジ 

IMG_1460.jpg

 赤城高原SAで給油した後、水上ICで一般道に下ります。 

 水上ICからは、国道2919号線を7kmほど北上して、群馬県道63号水上片品線(みなかみ かたしな せん)に入り矢木沢ダム方面を目指します。

 県道63号線を北東に進むと、途中道路看板に”矢木沢”が出てくるので、指示にしたがって、県道63号線を外れます。

 バイクをしばらく道なりに走らせると、屋倉橋から先は”矢木沢ダム監理用道路”に変わります。

 監理用道路は、夜間は進入禁止、冬期も通行止めです。

 (状況により通行できる日時は変わるので、詳細は矢木沢ダムのホームページで。) 

 

9:18 矢木沢ダムに到着 

IMG_1464.jpg

 監理用道路に入り、胴元湖(どうげんこ) の右岸に沿って10kmほど走り、矢木沢ダムに到着しました。  

 

9:20 奥利根湖  

IMG_1469.jpg

 矢木沢ダムによって造られる湖は奥利根湖

 総水量は2億430万トンで関東最大級だそうです。

 総水量を例えると、東京ドーム165個分に相当するそうで、と例えられてもイメージできませんね。(笑)

 全然ピンとこない。

 東京ドーム1個の容量は 2億430万÷165個で → 204,300,000t ÷ 165 = 123万8千トン。

 比較すると明治エッセル スーパーカップが1個200mlなので、

 1,238,000 × 1000 ÷ 200/1000 = 6,190,000,000 = 61億9千個分。

 だから、61億9千の立方根は1,836だから、東京ドームは寸法的に明治エッセル スーパーカップの大体1,836倍の大きさなんだね。

IMG_1873_1.jpg

 明治エッセル スーパーカップの大きさが直径94mmだから、 94mm × 1,836 ÷1,000 = 172.6m

IMG_1874_1.jpg 

 高さ約50mmだから、50mm × 1,836 ÷ 1,000 = 91.8m。 

 なので、直径172.6m × 高さ 91.8m の明治エッセル スパーカップが縦に13個、横に13個(13×13=169個) 並んだくらいが矢木沢ダムの総貯水量と言うわけだ。

 わかったような、わからないような、例えに終わってしまった。 (ーー;) 

 

9:24 矢木沢ダム 

IMG_1468.jpg

 話しを戻して、ダムの本体です。

 水位が低いですね。

 満水時には岩肌が見えないところまで水がきているわけで。

 ダム本体に書かれているメジャーを見ると、20m以上水位が下がっているのがわかります。

 この矢木沢ダム1つで東京都内で1日に使われる水道資料量の25日分を蓄えることが出来るそうです。

 が、逆に言えば、今の貯水率が24%で、約1/4ですから、25÷4=6日分の水しか残っていないと言うことですので、大事に使いましょうね。

 

9:29 ジュースジャンケン  

IMG_1470.jpg

 さて、毎度のジュースジャンケンのお時間です。 

 こんな地の果てみたいなところにも、自販機があるんですねぇ。

 しかも、観光地価格じゃなくて、標準価格。(笑)

 今日は9人いるからね。 確率的に負ける気がしません。 (^_^)v 

9:29 負け残り 

IMG_1472.jpg 

 ヤバイ!

 負け残りました。 (゜o゜;)

 負けたら、130円×9人=1,170円・・・・、千円じゃあ足りないのかぁ~。 

9:31 美味い! 

IMG_1475.jpg

 勝ち抜けしました。(汗)

 タダのジュースは、美味い! (笑) 

 

9:54 帰路に着く? 

IMG_1478.jpg

 ダムも見終わりました。

 まだ、10時前だというのに、今回のツーリングの目的地は訪問しちゃいました。

 「本日のツーリングは終了! 帰路に着きます。 」 なんてことは、無いよね。

 この後は、どこに行くのかな?

 先の予定は知りませんが、着いて行きます。

 

10:37 矢木沢ダムから県道63号線 

IMG_1480.jpg

 矢木沢ダムを後にし、監理用道路を下り県道63号線に戻ります。

 県道63号線は片品方面へ。

 途中、奈良俣ダムを左手に見ることができます。

 奈良俣ダムは岩を積み上げて造られたロックフィルダムで、高さは158mあり、ロックフィルダムとしては関東1位、国内でも3番目の高さらしい。

 奈良俣ダムも見学をすることができるみたいですが、今日はパス。 先に進みます。

 その後も県道63号線を片品方面へ。

 山岳区間に入り、道幅は狭く、カーブは急になりますが、交通量は少なく、気持ち良くバイクを走らせ、尾瀬沼の鳩待峠に向かう県道260号線との交差点までやってきました。

 ここで、ちょこっと後続を待つことにします。

 

11:25 戦場ヶ原 

IMG_1482.jpg

 先ほどの写真から、ふたたび県道260号を片品方面に進み終点まで進んだら国道401号線に突き当たります。

 突き当たったら、右折して国道401号線に入り、片品の集落内を走り日光・沼田方面に進みます。

 国道401号線で南下すると、今度は国道120号線に突き当たります。

 突き当たって、今度は左折して国道120号線に入り日光方面を目指します。

 国道120号線に入り、上りのワインディングロードを走ると金精峠に到達します。

 金精峠下の金精峠トンネルを抜けると、バイクは群馬県から栃木県へと入ります。

 さらに、国道120号線を下り、戦場ヶ原までやってきました。 

 ここまでの国道120号線は景色が良いですね。 

 小一時間走りっぱなしなので、ここでもちょっと後続を待ちます。

 

11:29 奥鬼怒林道へ 

IMG_1486.jpg

 みんなそろったところで、休憩しようということになり、ちょこっと移動します。

 先ほどの戦場ヶ原の”光徳入口”の交差点を曲がり、国道120号線を離れ、奥鬼怒林道に入り木立の中を進みます。

 梅雨入り直後、新緑の木の葉がきれいです。

 この辺りは標高も高く涼しくて気持ちいいですね。

 今日はメッシュジャンパーを着てきましたが、走っていて快適です。  

 

11:32 光徳牧場 

IMG_1488.jpg

 奥鬼怒林道に入り2kmほど、光徳牧場に到着しました。

 ここでちょっと休憩します。

 光徳牧場は一般に開放している観光牧場で、乳牛を飼っているそうです。

 ”乳牛”と言えば、牛乳。 牛乳と言えばアイスクリーム!

11:34 アイスクリーム・ジャンケン 

IMG_1491.jpg

 アイスクリーム・ジャンケンです。 \(^o^)/

 アイスクリームは1個300円。 一人負けにすると、ちと負担が大きいので2人負けに。

 で、ジャンケン。

 思わず、手を引っ込めてしまいましたが、 自分の手は”パー”です。 (ーー;)

 『負けてしまいましたぁ~。』  (T_T)

 4名様分、1,200円のお支払い。 (-_-;)

 

11:39 ずいぶんと小ぶり 

IMG_1492.jpg

 1,200円のアイスとしては、ずいぶんと小ぶりですなぁ。

 1/4ですから。(汗)

 

12:25 川俣温泉 

IMG_1494.jpg

 光徳牧場でアイス・ジャンケンに負けた後、奥鬼怒林道を20kmほど東進して、川俣温泉の噴泉橋までやってきました。

 噴泉橋から下をのぞきこむと、鬼怒川沿いにある露天風呂が見えます。 だれも入っていませんが・・・・。

 奥鬼怒林道は、全面舗装されていますが、センターラインの無い対面交通の林道です。

 ほぼ全線、タイトで回り込んだ低速コーナーで構成され、アップダウンもあり、タフなルートです。

 抜け道としては、距離がありすぎるので、 流入してくるクルマはほとんどありません。

 今日は路面はきれいでしたが、雨の後や、秋の落葉の季節は、路面コンディションが良くないのは、容易に想像できます。

 

12:35 お食事処 川俣 またぎの里 に到着 

IMG_1495.jpg

 川俣温泉からは栃木県道23号川俣温泉川治線(かわまたおんせん かわじ せん) に入り、鬼怒川に沿って東進すること3kmあまり、御食事処 川俣”またぎの里”に到着しました。

 それでは、ここで昼食を食べる事にします。

自宅~矢木沢ダム~日光市川俣まで:337.9km 

20160612_MAP-1.jpg


nice!(22)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

吉田のうどんツーリング(柳原うどん)【2016年6月4日(土)】 [バイク]

 相変わらずブログの記事は約1ヶ月半遅れです。(ーー;)

 

 例年、関東地方の梅雨入りは6月10日頃です。

 梅雨に入ってしまうと、ツーリングに行きたくても雨が降って行けないことも。

 今日は、梅雨入り前の晴天の土曜日。

 せっかくなので、バイクを引っ張り出してちょこっとツーリングに出かけることにしました。

8:03 梅雨入り前に 

IMG_1354.jpg

 さて、今日はどこに行きましょう?

 気温も高くなったので、伊豆じゃありません。

 そう言えば、今年はまだ山中湖方面に行ってません。

 勝手知ったる山中湖方面であれば、ナビもツーリングマップルが無くても、お気軽に行けます。 

 と言うことで、1年ぶりに山中湖方面に出かけることにしました。

 

8:21 横横は 

IMG_1356.jpg

 自宅を出発して、横須賀インターから横浜横須賀道路に上がり、北上して六ツ川の本線料金所までやってきました。

 今年の4月から横横の料金体系が変わり、標準料金は安くなりました。

 横須賀インターから六ツ川の料金所までは軽自動車(二輪)で¥620。

 ですが、改定前は休日割引きがありましたが、改定に伴い休日割引きが無くなってしまいました。

 そのため、休日に出かける分には(改定前は忘れてしまいましたが)以前とほとんど変わらない気がします。 (×_×) 

 

8:36 町田立体高架化 

IMG_1358.jpg

 横横から先は、そのまま国道16号線の保土ヶ谷バイパスに入り北上を続けます。 

 今年の4月に国道16号線と国道246号線が高架化され立体交差となりました。

 以前は、国道16号線と国道246号線が平面交差していたため、渋滞を引き起こしていました。

 これが立体交差化されて、混雑は緩和しているようです。 が、しかし、今日は週末の午前中で東名高速の下り線が渋滞し、その渋滞がインターの外まで続いていました。

 横浜町田インターへのランプロードとの分岐から先、相模原方面はご覧の通りガラガラでした。 

 

9:29 携帯を落とす。 

IMG_1362.jpg

 国道16号線で相模原まで北上。

 その後、左折して上溝まで来て、セブンイレブンで水分を補給。

 セブンイレブンを出て500mほど走ったところで、ガラケーを落としたことに気が付きました。 (゜o゜;)

 バイクを道路脇に駐めて、歩いて携帯を探します。

 探していると、セブンイレブンを出た直後の道路上に落ちてます。

 見つけてからも、その上を通過するクルマが・・・数台。

 「踏まれるなよ!」

 なんとか、無事踏まれずに回収することができました。

 拾ってみると、キズは付きましたが、大丈夫、無事でした。 流石ガラケー、丈夫です。 

 

8:52 宮ヶ瀬湖 

IMG_1366.jpg

 上溝でガラケーを回収した後、相模川に架かる高田橋を渡り宮ヶ瀬湖までやってきました。

 梅雨入り前、降水量が少なく、首都圏の水がめの貯水量が下がっている報道がされている昨今です。

 ここ神奈川県の水がめ宮ヶ瀬湖もいつもより水位が低く、普段は水面下にある岩肌が剥き出しになっていました。

 

10:18 唐辛子のお店 

IMG_1368.jpg

 宮ヶ瀬湖から神奈川県道64号伊勢原津久井線(いせはら つくい せん)に入り北上し、途中国道413号線(通称 道志みち)を横断し、今度は県道518号藤野津久井線(ふじの つくい せん)に入り北上を続け、県道517号線との交差点までやってきました。

 

 交差点近くにある、屋根の上に赤い唐辛子。

 否が応でも目に飛び込んできます。

 調べて見ると、キムチの製造・販売をしているお店らしい。 果たして、こんなところで商売として成り立ってるんだろうか?

 ここから先は、県道517号線に入り、赤い唐辛子の横を抜けて西走して、 牧野まで進みます。

 

10:23 山梨県道35号四日市上野原線(よっかいち うえのはら せん) 

IMG_1372.jpg

 県道517号線で藤野まで進んだら右折して県道76号山北藤野線(やまきた ふじの せん)に入り1kmほど北上。

 左折してふたたび県道517号線に入り西走を続けると、山梨県道・神奈川県道35号線に突き当たります。

 それを左折して、県道35号線に入り西走を続け、秋山カントリークラブがある秋山あたりまでやってきました。

 この路線は以前に比べると、改良が進み、狭小な区間はほとんどなくなり、走りやすくなりました。

 その分、中央高速や国道20号、道志みちの抜け道として、流入するクルマが増えたように感じます。

 それでも、未だに空いていて走りやすい路線であることに代わりはありませんが。 

 

10:32 リニア新幹線 

IMG_1374.jpg

 県道35号線を西走し、新舞鶴トンネルを抜けると県道は上野原市から都留市に入ります。

 トンネルを出て数百メートル進むと、右手にリニアの実験線が見えてきます。

 リニア中央新幹線が開通した折りには、ここをリニアが走ることになるんですね。

 見てみたいものですが、リニアの営業開始予定は2027年と今から11年後、そのとき自分は63歳。

 果たして、そのときまでバイクに乗っていてツーリングでここまで来られるかは、かなり怪しい。(笑)

 

10:58 山梨県道24号都留道志線(つる どうし せん) 

IMG_1380.jpg

 県道35号線を西走し、国道139号線の都留バイパスに突き当たったら左折。

 その後、都留バイパスを5kmほど走ったら標識にしたがい県道24号線に入り道志方面に向け南下します。

 県道24号線は途中にある道坂トンネルを最高地点として、前後はアップダウンのあるワインディングロードです。

 全線、ほぼセンターラインのある片側1車線の県道は、タイトな低速コーナーを短い直線でつなげたようなワインディングロードでライディングを楽しむことができる路線です。

 ただし、周りが木に覆われているため、眺望を望むことができません。

 

11:09 道の駅どうし 

IMG_1382.jpg

 県道24号線を終点まで進み、国道413号線(道志みち)に突き当たったら右折して西走すること1kmほど、”道の駅どうし”までやってきました。

 ここでちょっと休憩。

 西湘パーキングもバイクが多いですが、ここも週末はバイクが多いですね。

 

11:40 イマイチの富士山 

IMG_1390.jpg

 道の駅どうしで休憩した後、ふたたび国道413号線を西走し、山中湖までやってきました。

 山中湖を挟んで対岸には富士山がありますが、今日は頂上付近は雲に隠れていて、イマイチの景色です。

 

11:48 柳原うどん

IMG_1392.jpg

 山中湖畔を走り、途中から裏道に入ってファナック通りを通って”柳原うどん”に到着しました。

 お昼直前のイイ時間ですね。 (^_^)v 

 

11:51 肉玉付けうどん 

IMG_1394.jpg

 頼んだのは、”肉玉つけうどん” 。 大盛(¥550)にすることは忘れない。(笑) 

 さっそく、『いただきます!』

 今日は少し暑いので”冷やしたぬき”にしようかと迷いましたが、忍野は涼しいからまだ冷やしでなくてもいいですね。

 冷たいうどんと暖かい肉玉のつけ汁がいいバランスです。

 「うん。 うん。 このおうどんのコシと言うか、硬さ、安定してますね。」

 もちろん、完食。

 『ご馳走様でした。 美味しかったです。』 <(_ _)>

 

12:06 帰路に着く 

IMG_1398.jpg

 昼食を食べたので、帰路に着くことにします。

 帰りは最短距離で帰ります。

 

12:19 相変わらず見えない 

IMG_1402.jpg

 行きと同じ写真を使い回ししている訳ではありません。( ̄。 ̄;)

 相変わらず、富士山の頂上付近は雲に隠れたままです。 

 行きに通った山梨県道729号線(通称マリモ通り)を東進し、平野方面を目指します。 

 

12:49 誓いの丘 

IMG_1406.jpg

 山中湖の平野からは山梨県道730号山中湖小山線(やまなかこ おやま せん)に入り三国峠まで進み、そのまま神奈川県道730号山中湖小山線に入り2kmほど明神峠まで進むと今度は静岡県道147号山中湖小山線になり、小山の市街地まで下りてきます。

 その後、小山の市街地からは、静岡県道365号足柄峠線に入り、途中にある”誓いの丘”までやってきました。

 ここで富士山に目をやると、頂上が少しだけ見えていました。

 せっかくなので、写真を1枚撮りましたが、後から見るとイマイチですねぇ~。(笑)

 

13:27 西湘バイパス 

IMG_1407.jpg

 誓いの丘で休憩した後は、足柄峠経由で南足柄広域農道を南下し、小田原インターから西湘バイパスに上がり東進しています。 

 

14:42 自宅に帰着

IMG_1410.jpg

 西湘バイパスからは、いつものルートで海沿いの国道134号線を東進し、自宅のある横須賀まで戻って来ました。

 昼食を食べてから、最短ルートで戻ってきたので、到着は午後3時前。

 早かったですね。 

 

 九州ツーリングの後は、近場のツーリングではもの足りません。 (-_-;) 

 

 

 

 

 

 


nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

目のレーザー治療をしました。【2016年7月12日】 [daily life]

 この週末はバイクで出かけていたので、ブログの更新が進んでいません。(笑)

 

 さて、一ヶ月ほど前から、右目に”飛蚊症”(ひぶんしょう)の症状が出ていました。

 今までも、たまにうすく透明な糸くずの様なものが動き回っているのが見えることがありましたが、しばらくすると消えたりしてあまり気になりませんでした。 (wikiの”飛蚊症”のイメージ図にあるような感じ)(笑)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87 

 

 ところが、今回は色が黒くはっきりした糸くずの様なものが現れました。

 しばらくしたら消えることを期待していたのですが、消えなかったので仕様がありません、今日眼科に行って診察してもらいました。

 

 診察の結果は、症状は網膜に穴が開く”網膜裂孔(もうまくれっこう)”でした。

 自分の網膜裂孔の正解の理由はわかりませんが、おそらく加齢のため?

 加齢による網膜裂孔のプロセスは、加齢により眼球内の硝子体(しょうしたい)が収縮して、それにより網膜が引っ張られて亀裂や穴が開くことによって、”網膜裂孔”に至ることらしいです。

 ”加齢”なんですね。 (-_-;)

 

 この網膜裂孔は放っておくと、網膜剥離(もうまくはくり)に進展することになるらしいです。

 

 網膜剥離に進展させないために、自分の場合は、網膜裂孔の周辺をレーザーで焼き固める”網膜光凝固術”と言う処置をすることにしました。 

 網膜光凝固術は、網膜剥離に進展させないための処置であって、網膜裂孔自身を消滅させるような治療ではなく、網膜裂孔は現状維持と言うことになります。

 

 され、このレーザーで焼き固める手術をすることにしましたが、今日の午前中に初診に訪れたら、今日の午後がちょうど空きがあるので、と言うことで急遽処置をすることになりました。

 午前中の診察が終わったら、一旦家に戻って昼食を取り、予定していなかった手術代がかかるので銀行に寄ってお金を下ろして、病院に戻りました。

 治療は、網膜にレーザー光を照射するだけなので、手術と言っていいかどうか。

 処置は網膜裂孔の周囲にレーザー光を十数カ所照射するもの。 

 レーザーを照射する場所によっては、押し込むような鈍痛がありました。 

 処置は午後2時半から15分ほどで終了。 

 

 費用は、初診料、手術代、検査料金を含めて、¥50,700でした。  

20160712183609116.jpg  

 予定外の出費が痛い。 (>_<) 

 

 手術後は2~3時間、麻酔のためか、瞳孔を開く薬のためか、目がはっきり見えなかったので、パソコン仕事も出来ず。

 (単なる言い訳という話しが・・・)

 

 帰宅後、自分が加入している傷害保険に電話をして、確認したところ”手術給付金”の対象手術だったので、保険金の請求資料を送ってもらうことにしました。 

 

 今日は、入浴およびシャワーは禁止。

 しばらく(1ヶ月くらい?)は、激しい運動や重い荷物を持ったりすることが禁止だそうです。 

 

 次回は1週間後に経過確認です。 


nice!(31)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

走らなかったエビスサーキット走行会【2016年5月17日(火)】 [バイク]

 2016年5月17日(火)、エビスサーキットまで走行会に行ってきました。
 
 ブログは約2ヶ月弱遅れています。 (^_^;)
 
 
 K2Yの知り合いが主催しているエビスサーキットの走行会は、春と秋の年2回定例で行われています。
 
IMG_1288.jpg 
 
 前回の去年の秋の走行会は、6月に転倒して、ライダーもバイクもポンコツ状態(笑)だったので参加出来ませんでした。
 
 自身1年ぶりのエビス走行会になりました。
 
IMG_1289.jpg 
 
 1年ぶりの走行会でしたが、当日は残念ながら朝から雨。
 
 
 
IMG_1299.jpg 
 
 結局、自分は雨だったため、1回も走行せず。

 神奈川からわざわざ福島まで行って、バイクを整備しただけで終わっちゃいました。 (ーー;)
 
 
 
 サーキット走行関連のレポは、(マニアックなので)自分のホームページの方で書いています。
 
 

nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

運転免許証の更新に行ってきました。【2016年7月4日(月)】 [バイク]

 今年は、運転免許証を更新する年です。
 
 1ヶ月ほど前に運転免許証更新のお知らせのハガキが届いていました。
  
IMG_1717.jpg
 
 
 
 今回は、めずらしく(生まれて初めてかな)前回の更新から違反が1回も無かったので、”一般運転者講習”です。  パチパチ。
 
IMG_1718.jpg
 
 近所の警察署でも更新手続きは出来ますが、2回行かなきゃならないので面倒。
 (と言うか、今まで警察署で更新手続きをしたことがありません)
 
 ゴールデンウィーク明けから、仕事は閑散期で比較的ヒマでしたが、7月の中旬から8月下旬の予定で現場の仕事が始まります。
 今回は、月~金の週6日仕事。 (お盆は休めるんだろうか?) 
 現場の仕事が始まると平日はなかなか休めませんので、時間の余裕があった今日二俣川の運転免許試験場に行って運転免許証の更新手続きをしちゃうことにしました。
 
 
9:16 バイクでね。 
IMG_1719.jpg
 
 自宅のある横須賀から、運転免許試験場のある二俣川までは、電車で行くと京急線と相鉄線の2つの電車を乗り継いで、しかも駅から歩かなきゃならないので、面倒。 時間もかかるしね。(google map で調べると約1時間40分)
 
 なので、バイクで行きます。  
 
9:45 試験場に到着 
 
IMG_1721.jpg
 
 横浜横須賀道路では白バイにペースカーをしてもらい、30分ほどで試験場の駐輪場に到着。
 
 駐輪場にバイクを駐めて、 試験場へ向かいます。
 
 自動車の駐車場は有料だけど、バイクは無料。 バイクには優しいのね。(笑)
 
9:47 到着 
 
IMG_1723.jpg
 
 運転免許試験場でとおっているけど、正式名は違うのね。
 
 免停講習を含め今まで何十回通ったことか・・・。 
 
 
9:48 登録カードを発行 
 
IMG_1727.jpg
 
 着いたらまず最初に、”登録カード”を発行。
 
 運転免許証の4桁の2つの暗証番号を忘れずに。
 
 
9:51 書類を発行 
IMG_1728.jpg
 
 続いて、登録カードを提出して” 運転免許更新・講習受講申請書”を発行してもらいます。
 
 3年に1度しか来ないけど、来るたびにシステムが変わってますね。
 
 今回は申請用紙に免許証がコピーされていますよ。
 
 
9:52 質問票 
IMG_1730.jpg 
 
 申請書の裏面に質問票。 平成26年に道交法が改正されたので今回から。
 
 内容は、”一定の病気等に該当するか”の質問。 てんかんとか、睡眠時無呼吸症候群とか、 アルコール依存症とかに該当しないか、みたいです。
 
 ちなみに、日付を書き間違えたので、書き直しさせられましたよ。(笑) 
 
 
9:55 収入印紙を買って貼る。 
IMG_1731.jpg
 
 申請書が出来たら、”一般運転者講習”の費用、3,300円の収入印紙を貼って、提出。
 
 視力検査をしたら、免許証が出来上がるまでの間、講習です。
 
 
10:31 待つ 
IMG_1734.jpg
 
 今回は、手続きのタイミングが悪くて、講習開始まで40分待ち。 (-.-)
 
 講習会のビデオも今回は内容がかなり変わっていて、今まではわざとらしい再現ビデオでしたが、ドライブレコーダーの動画満載でYOU TUBE 並、退屈しないで済みました。(笑) 
 
 バイクの右直事故なんかもあって、痛そうです。 (>_<) 
 
 
12:12 新しい免許 
IMG_1735.jpg
 
 講習会が終わって、新しい免許証を受け取り。
 
 さて、話しは少し逸れて運転免許試験場の建物ですが、新しく建て替えるみたいです。
 気が付けば、自分が原付免許を取ったときにはありましたから、もうすでに30年以上は経っているわけです。
 次回の更新の時は、新しい建物になっていることでしょう。 
 
 
新しい免許ですが 
20160704145217265.jpg 
 
 前回から”眼鏡等”の条件が付きましたが、前回は”(小特車及び原付車を除く)”の条件が付いていましたが、今回の視力検査の結果、この条件は無くなって、単に”眼鏡等”になりました。 
 
 老眼が確実に進んでますね。(笑) 
 
 
 前回の更新から違反が無かったので、次回の更新は5年後。 これはめずらしい、と言うか人生初かも(笑)。
 
 さて、次回は人生初のゴールド免許の可能性がありますが、如何に!
 
 今ここで断言しておこう。
 
 『無理です!』 (爆) 
 
 
※ 免許証の更新に併せて、ホームページの下記の”じこしょうかい”のページも更新しました。 
 
  

nice!(30)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

伊豆ツーリング(午後の部)【2016年5月15日(日)】 [バイク]

【伊豆ツーリングの続きです】

 伊豆ツーリングの昼食(目的地)は伊豆急行線の伊豆高原駅裏にある”伊豆高原ビール うまいもん処”です。

 (以前にも訪れました。)

11:02 御入店 

IMG_1234.jpg

 11時を過ぎてお店が開くのを待って、御入店です。(笑) 

 

11:23 ボクのは・・・  

IMG_1237.jpg

 注文してからしばらく待って次々に料理が運ばれてきました。

 『ボクのがな~い!』

 自分の料理だけ来ないと、とっても寂しい気持ちになります。

 みっちゃんが頼んだ、イクラとウニの丼はてんこ盛りで美味しそうだ。 次回の第一候補だね。

 

11:26 頼んだのは  

IMG_1238.jpg

 少し遅れて、自分が頼んだ”本日のフライと刺身三点盛膳”(¥1,580税別)が運ばれてきました。

 GWの九州ツーリングで生ものはいっぱい食べたので、今日はフライの気分。 

 そして、本日のフライはアジでした。 アジは標準サイズが3匹。

 刺身の三点盛りはなぜかイカにウニ、アジ、にサーモン(?)の四点盛り、とちょっと得した気分。 (^_^)v

 それでは、フライが冷めますので、さっそく『いただきます!』

 アジのフライは熱々で美味しいです。  でも、小田原漁港のアジフライには負けますね。 

 フライト言ったら、アジを代表にイワシ、イカ、エビ、カキくらいしか思い浮かばないけど、”本日のフライ”とか言って”コロッケ”が出てきたらビックリだ。(笑)

 海草のみそ汁が磯の香りがして美味しかったです。 (^_^)v

 

11:43 ご馳走様でした。 

IMG_1239.jpg

 まあ、普段残すことはない。 あったら、体調がうんと悪い時だ。

 で、完食。

 忘れてました。 写真見て思い出したけど、 ご飯は大盛り(代金別)でした。(笑)

 『ご馳走様でした。 美味しかったです。』

 お昼時になってお店も混み始めました。 ボチボチ、出発することにしましょう。

 ここ、”伊豆高原ビール うまいもん処”はお店のキャパも大きくて、事前に予約できるみたいなので、マス・ツーリングなんかのときは重宝するんじゃないでしょうか。

 

 昼食を食べた後は、来た道を取って帰ります。 

12:42 帰路に着く  

IMG_1240.jpg

 ”うまいもん処”を出て、伊豆スカイラインの南の端、 天城高原料金所まで戻ってきました。

 昼食を食べてお店を出る直前に先に帰ったタグロンからメールが入電。

 「亀石のストレートでバイクと鹿が衝突してました。帰り気をつけて」とな。 (゜Д゜) 

 うわぁ~。やだなぁ。 鹿の飛び出し。

 昔、伊豆の山ん中走っているとき、鹿と衝突しそうになったんだよね。 鹿が飛び出してきたら避けきれないよー。 

 

13:04 亀石でお決まりの 

IMG_1242.jpg

 天城高原から伊豆スカイラインを北上し、行きでも休憩した亀石のパーキングまで戻ってきました。

 ここで今日2回目のジュース・ジャンケン。 

 

13:04 んっ (゜o゜;) 

IMG_1244.jpg

 『んっ!』 (゜o゜;)

 負けてしまいました。

 まさかの2連敗。 (-_-;) 亀石のパーキングは鬼門だな。 

 5名様×¥130=¥650のお支払い。

 

 しばらく、立ち直れそうもありません。 (T_T) 

 

13:04 敗者、近影 

IMG_1245.jpg

 敗者を撮ってみた。 あっ、自分だ。

 MAOHさん、うけすぎ~! 

 

 額がヤバイです。(滝汗) 

 

13:54 キーはOK 

IMG_1247.jpg

 またまた、小一時間ダベリングした後、出発します。

 今回は、ちゃんとキーは抜いてしまっておいたので、午前中の様に隠されたりすることはありません。

 

 鹿とバイクが衝突したのは、情報だとこの先のストレートです。 気を付けていきましょう!

 

14:11 熱海峠料金所 

IMG_1248.jpg

 鹿の飛び出しもなく無事に熱海峠の料金所まで戻ってきました。

 途中、バイクと鹿がクラッシュした地点では、すでに事故処理は終わってバイクは回収済みでしたが、鹿は道端の側溝にすててありましたぜ。 (゜o゜;)

 あれは、たぶん後から回収するんですよね。 (たぶん、警察じゃなくて保健所の仕事かな。)

 あれで、伊豆スカはバイクの事故が多いからと、バイク通行禁止にされては、たまったもんじゃありませんね。 

 

14:22 通行止め 

IMG_1250.jpg

 熱海峠の料金所を出て、県道20号線を北上していると、渋滞していてクルマがピタッと止まっちゃいました。

 反対車線からのクルマも来ません。

 ウロウロしていたライダーさんに聞くと、この先でクルマが事故ってて、救急車がけが人を救護しているため、しばらく通行止めだそう。

 通行止めは10分ほどで、片側交互通行に開放されました。

 片通の場所を通過すると、インプレッサが左コーナーでアウト側に膨らんだらしく、対向車にカミカゼしてました。

 対向車はたまったもんじゃありませんね。

 クルマの事故も多いみたいなので、クルマも通行止めにしてみる? 

 

14:52 小田原本線料金所前 

IMG_1251.jpg

 県道20号線からターンパイクに入り、箱根の山を下り、小田原本線料金所まで戻ってきました。

 『なぜ、販売機の前で止まる?」

 

14:55 ジュージャン3回目 

IMG_1253.jpg

 そして、また、ジュージャン。(3回目)

 のどが渇いている訳じゃありません。 いや、むしろ飲みすぎて胃がたぷんたぷんしていると言った方が正しい。

 飲みたいんじゃない。 ジュージャンがしたいだけの”ジュージャン・ホリック”だな。(爆)

 流石に三連敗はありません。 鬼門は亀石だけの様です。

 早々に勝ち抜けしたので、写真撮影に集中します。(笑) 

 

14:55 プレッシャーで 

IMG_1255.jpg

 今回のファイナリストは、山口さんと初参加の岡田さん。

 ファイナルの前に、岡田さんにプレッシャーをかけ、大人げなく勝ちを奪う山口さん。

 悪魔の笑顔だ。(笑)

 「ん? この光景、どこかで見た記憶が・・・・。」 

 3年前のツーリングの時も、ファイナルで初参加の人を精神的に追い込んで、勝ちを奪い取ってる。(汗)

 そう言えば、あれ以来参加してませんね松下さん。

 初参加者つぶしの山口?(笑)

 

15:39 流れ解散 

IMG_1257.jpg

 ジュージャンの終わり、ダベリングも終わったところで、今日はここで流れ解散です。

 川崎方面からの参加者は、小田原厚木道路で横浜、横須賀組は西湘バイパスに分かれます。

 

 それでは、『お疲れ様でした!』

 また、秋のツーリングで勝負しましょう。(笑) 

 

15:43 交通量は少なめ 

IMG_1259.jpg

 ターンパイクで流れ解散した後、西湘バイパスに上がり、東進して自宅に向かいます。

 ゴールデンウィーク明けだからかな、週末の午後の割りに交通量は少なめ。

 バイクを気持ち良く流します。 

 

16:59 自宅に帰着  

IMG_1262.jpg

 西湘バイパスは快適でしたが、一般道の国道134号線に下りてからは、いつもの週末の様に渋滞。

 特に江ノ島から東は片側1車線なので、どうしてもペースが落ちます。

 それでも、5時前には自宅に無事帰着しました。

 

 本日の道程: 自宅~伊豆高原ビール うまいもん処まで(往復):263km 

20160515_map-2.jpg


nice!(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

伊豆ツーリング(午前の部)【2016年5月15日(日)】 [バイク]

 ゴールデンウィークのツーリングから10日が経ちました。
 
 今日は、昔勤めていた会社の毎年恒例、年2回のツーリングです。
 
 前回、昨年秋のツーリングは、まだケガから回復していなかったので、参加できず、一人でリハビリ・ツーリングをしていました。
 
 
 そんなわけで、1年ぶりの参加になります。
 
 
7:08 出発 
IMG_1194.jpg
 
 ガレージからR1を引っ張り出して、エンジンを始動、軽く暖機をしながら出発の準備をします。
 
 集合場所は、いつもの西湘バイパスの西湘パーキング。 時間は8時半です。
 
 「それでは、出発!」 
 
 
7:31 国道134号線を西走 
IMG_1195.jpg
 
 いつもと代わり映えがしません。
 
 自宅のある横須賀を出発し、相模湾側に出て湘南の海沿いを走る国道134号線に入り西走します。
 
 稲村ヶ崎の信号を過ぎると目の前に江ノ島が見えてきました。 今日は遠望がなく富士山は見えません。
 
 今日のツーリングの行き先は、いつもの伊豆。
 
 今日のツーリングは新しいところに行くのが目的じゃなくて、みんなとの顔合わせ、ちょこっと走って、話しをして、昼飯食べて帰ってくる。 ダベリングがメインの目的かな。
 
 
8:16 西湘パーキングは大混雑 
IMG_1202.jpg
 
 集合時間の15分前、西湘パーキングに着いちゃいました。 優秀優秀! (笑)
 
 今日はいつもにも増してバイクが多く駐輪場は大混雑。
 
 なので駐輪場に駐めることが出来ず駐車スペースの端っこに駐輪。
 
 さてと、他のメンバーは到着してますかねぇ~。
 
 って、バイクが多いと言うことは、ライダーも多いわけで、人だらけ~。 でパッと見、見つかりません。(笑) 
 
 
8:26 到着済 
IMG_1203.jpg
 
 はい、居ました、 見つけました。
 
 自分が到着する前に、今日の参加者は全員到着済でした。
 
 昔は、みんなギリギリだったり、遅刻してくるヤツも居たんだけど、みんな歳を取って早起きになったんだね。(爆)
 
 今日の参加者は、山口さんに、みっちゃん、タグロンさん、そして初参加の岡田さん。
 
 そして、ここには写ってませんがMAOHさんと自分の計6名です。
 
 
 それじゃ、先を急ぎましょう! 
 
 
8:43 ターンパイク 
IMG_1205.jpg
 
 西湘パーキングを出発して西走し、ターンパイクの箱根小田原本線料金所までやってきました。
 
 ここで6台分の料金を山口さんがを一括払い。 (団体は混むから、一括で払おうね。)
 
 ターンパイクはETCが使えません。と書こうと思って、一応ネットで調べたら、使えるんだね。 (゜o゜;)
 
 でも、事前登録制だ。
 
 申込みは無料だから、こんど申し込んでおくかな。 面倒だけど、料金所で現金ゴソゴソしているよりかマシだね。
 
 でも、ターンパイクを使うのは、ここのツーリングの時ぐらいだけどね。
 
 
8:55 
IMG_1207.jpg
 
 ターンパイクの本線を登り切り、大観山のパーキングエリアは混んでいるのでパス。
 
 そのまま神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線(ゆがわら はこね せんごくばら せん)に入りました。
 
 ここから、ターンパイクの箱根伊豆連絡線に向かいます。
 
 朝、出発する前メッシュジャンパーにしようか迷ったんだけど、ここまで上がってくるとちと涼しい、まだメッシュは早いね。
 
 3シーズンのジャンパーで正解でした。 
 
 
8:58 白のCBR600RR 
IMG_1208.jpg
 
 ターンパイクの箱根伊豆連絡線にある湯河原峠料金所に到着しました。
 
 白のCBR600RRは、以前黄色いVTRに乗っていたみっちゃん。 
 
 VTRのときよりもライディングが元気になりました。 (^_^)v 
 
 
8:58 トラです  
IMG_1209.jpg 
 
 みっちゃんのお隣は、初参加の岡田さん。
 
 ライムグリーンのカワサキ(?)かと思いきや、否 Triumph の street triple です。(^_^;) 
 
 
9:01 後続は 
IMG_1211.jpg
 
 ターンパイクを出たら、今度は静岡県道20号熱海箱根峠線(あたみ はこねとうげ せん)に入り、伊豆スカイライン方面を目指します。
 
 県道20号線は奥が深くない直角コーナーぐらいの低速カーブが連続していて、走りやすくて好きなルートですけど、休日は交通量が多くて思うように走れないのが玉にきず。
 
 前のクルマが詰まって、ちょっと退屈なので、、後方の写真を撮ってみます。
 
 後ろは、MAOHさんのBMWとタグロンさんの隼ですね。
 
 
9:06 熱海峠料金所 
IMG_1212.jpg
 
 県道20号線を南下し、十国峠をすぎて、伊豆スカイラインの熱海峠料金所に到着。
 
 今日は天気が良くて、良かった!
 
 
9:22 ジュースジャンケン 
IMG_1213.jpg
 
 伊豆スカイラインに入り南下して、亀石のパーキングまでやってきました。
 
 ここで、今日1回目のジュースジャンケン。 
 
 ツーリングの目的は、ジュースジャンケンか? (笑) 
 
9:23 6名様分 
IMG_1215.jpg
 
 『あっ!』 と、負けてしまいました。(笑)
 
 6名様分(6名×130円=780円) お支払い。 (-_-;) 
 
 
10:08 キーが! (゜o゜;) 
IMG_1217.jpg
 
 亀石のパーキングで、小一時間ダベリング。
 
 ボチボチ出発しようとしたら、『キーがない!』
 
 バイクに指しっぱなしにしいておいたら、なくなっちゃいました・・・・。 (ToT)
 
 
 
 と、思ったら指したままにしておいたので、山口さんに隠されましたね。
 
 「バイクのキーは隠すヤツが居るから、駐車したらちゃんと仕舞おうね。」
 
 
10:32 伊豆スカ後半  
IMG_1221.jpg
 
 亀石のパーキングを出て、南下を続けます。
 
 冷川の料金所を過ぎると交通量も減って、快適にバイクを走らせることができます。
 

10:35 天城高原料金所 
IMG_1224.jpg
 
 伊豆スカイラインを快走し、終点の天城高原の料金所に到着しました。
 
 九州ツーリングの時は荷物を満載していたので、バイクが重かったですが、荷物がほとんどない日帰りツーリングはバイクが軽快!
 
 
10:36 また、今度 
IMG_1225.jpg
 
 隼のタグロンさんは、午後から用事があるので、ここでUターン。
 
 『今度は一緒にゆっくり走りましょうね!』
 
 
10:48 県道112号中大見八幡野線(なかおおみ やわたの せん) 
IMG_1228.jpg
 
 天城高原料金所からは、東進して東伊豆の海沿いを走る国道135号線を目指します。
 
 県道111号線を大室山の南麓まで走ったら、右折して県道112号線に入り、東進を続けます。
 
 県道112号線が整備される前は、国道135号線に出るに県道111号線しかなく、週末は大渋滞していました。
 
 今は、国道135号線へのアクセスが楽になりましたね。
 
 
10:59 到着
IMG_1232.jpg
 
 国道135号線に突き当たったら、左折して、すぐのところにあるセルフのスタンドで給油。
 
 そのスタンドの道を渡った反対側にある、目的地(昼飯処)の”伊豆高原ビール うまいもん処”に到着しました。
 
 と言っても、ちょっと早かった。 まだ、開いてませんでした。(笑)
 
 11時開店なので、ちょこっとだけ待ちましょう。
 
【続く】 
 

nice!(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク