SSブログ

CBR600RRのFマスターシリンダ交換とオイル交換【2016年7月2日(土)、3日(日)】 [バイク]

【ようやく、ブログの更新が同じ月のネタまで追いつきました。】 ( ̄。 ̄;) 

 

 今回のブログは、CBR600RRの整備のネタです。

 専門的な内容になるので、なるべく簡単に。

 

 去年の6月に大破してしまったCBR600RRの後継として、壊れた部品は交換して使おうと考えて同じ型のCBR600RRを中古で購入しました。

 実際は、壊れた状況が酷くて、逆にまともに使えたのはエンジンだけ。(汗)

 その今回入手したCBRを4月20日に筑波サーキットで走らせてみました。

 そのときに、フロントブレーキのフィーリングが悪いのを感じました。  

 フロントブレーキのタッチの悪さは、フロントブレーキのマスターシリンダの不具合の可能性があります。

 マスターシリンダーは、転倒とかしてブレーキレバーを強打するタッチが悪くなることがあり、自分の経験からその可能性が高そうです。

 と言うことで、マスターシリンダーを交換することにしました。

 併せて、エンジンオイルも1年交換していなかったので、交換します。

 

15:25 K2Yに行く。 

IMG_1672.jpg

 まずはハイエースにCBRを積み込みます。

 前回、エビスの走行会の時からレインタイヤを履きっぱなしなので、ついでにドライ用タイヤも積んで行って交換しちゃいます。  

 

17:44 K2Yに到着 

IMG_1677.jpg

 横須賀の自宅を出発して、安全運転で2時間ほど、千葉の国道16号線沿いにあるK2Yに到着しました。

 

17:51 まずは 

IMG_1679.jpg

 整備を始める前に、まずはジュース・ジャンケン。

 暑いから、熱中症にならないよう、十分に水分を補給しないとね。

 『アイスエイジさん、ご馳走様です。』(笑)

 

18:21 オイルを抜く 

IMG_1684.jpg

 ハイエースからCBRを下ろして、ジュースジャンケンをしている間にエンジンを暖機。

 ドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。

 前回オイル交換したのは、去年6月のレース前。

 距離的には、100kmぐらいしか走っていませんが、1年経っているので交換しちゃいます。

 あまり走ってないので、オイルもそれほど汚れてないです。 

 

18:27 今までのマスターシリンダー 

IMG_1687.jpg

 エンジンオイルを抜いている間に、マスターシリンダーを交換しちゃいます。

 2005年型のCBRのマスターシリンダーはリザーバータンク一体型。

 タンクの蓋に擦りキズが付いているから、前のオーナーもたぶん転倒して、ダメージを受けてるね。

 

18:32 新品 

IMG_1691.jpg

 新品のマスターシリンダー。

 ワッシャーも併せて、新品に交換。 

 

18:43 新旧 

IMG_1695.jpg

 古い方のマスターを外しました。

 ブレーキレバーは着いていたのを、そのまま使い回します。  

 で、新しいのを取付け。 たんですが、ブレーキフルードを持ってくるの忘れちゃいました。 (ーー;)

 で、動揺して、取り付けた後の写真を撮り忘れちゃいました。 と、気が抜けているとしか思えない行動。

 

19:11 ドレンボルト締め付け 

IMG_1697.jpg

 マスターシリンダーの交換が終わったところで、エンジンオイルはきれいに抜けたでしょう。

 ドレンボルトをトルクレンチを使って規定トルクで締め付けます。 

 

19:21 交換オイル 

IMG_1698.jpg

 交換するオイルは、いつもの Hiroko(広島高潤)のRACING オイルで、グレードは10W-30。

 オイルを入れたら、行き渡るようにエンジンを回して暖機をします。

 

19:44 タイヤを入れ替え 

IMG_1699.jpg

 エンジンオイルのレベルが落ち着くまで、タイヤの入替をしちゃいます。

 タイヤをレインタイヤから晴れ用に交換。

 

20:17 オイルレベル 

IMG_1702.jpg

 タイヤの入れ替えが終わったら、オイルレベルを確認して、オイル量を微調整。

 で、オイル交換作業も終了。

 

20:29 積み込み 

IMG_1705.jpg

 作業が終了したら、ハイエースにCBRを積み込んで、帰宅します。

 

翌、7月3日(日)  15:05 整備の続き

IMG_1708.jpg

 昨日、マスターシリンダーの交換はしましたが、ブレーキフルードを忘れてしまったので、入れてありません。

 これから、ブレーキフルードを入れます。

 まずは、CBRをハイエースから下ろす訳ですが、ブレーキフルードが入っていない=ブレーキが使えない。ので、ハイエースから下ろすときは、ギヤーをローに入れておいてブレーキ代わりに半クラッチを使いながら下ろします。 (^_^)v

 

15:17 ブレーキフルード注入。 

IMG_1711.jpg

 CBRを下ろしたら、自宅前で、ブレーキフルードを注入。

 フルードは今まで使っていたのと同じ elf のDOT5.1。 

 

15:18 エアー抜き 

IMG_1712.jpg

 フルードを入れたら、入念にエアー抜き。 

 2005年のCBRはリザーバータンクの位置が悪くて、アッパーカウルを外しておかないと作業が凄くやりにくいです。 

 

15:31 作業終了です。 

IMG_1716.jpg

 エアー抜きが終わったら、キチッと蓋をしめて、作業終了です。

 蓋は結構開け閉めするので、+のネジは純正の鉄から、耐久性のあるステンレス製にい変更しておきます。 

 

 後は、走行してタッチの悪さが解消されているか確認ですね。 

 

 

 


nice!(23)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 23

コメント 2

ピン

ドレンボルトはやはりトルクレンチで規定トルク管理ですね。
大変勉強になります。
by ピン (2016-08-12 19:51) 

Rカマタ

ピン さん、コメントありがとうございます。

自分がトルクレンチを使うのは、締め方が足らないのを防止するためよりも、締めすぎないようするためです。
トルクレンチを使わないとオイルのドレンボルトとか、ブレーキ関係のボルトとか、怖いのでついついオーバートルクで締め付けて、なめてしまいます。 (>_<)
by Rカマタ (2016-08-12 20:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0