SSブログ

国道152号線を走る。(午後の部)【2018年11月11日(日)】 [バイク]

 国道152号線ツーリング、後半です。


 これで、2018年のバイクネタは終わりです。

 どうにか1月中に書き終えました。(汗)


line.jpg


13:06 道の駅 遠山郷(とおやまごう)を出発

IMG_7249.jpg


 国道152号線を走りにきたツーリング。

 お昼は、長野県飯田市の山間にある道の駅 遠山郷で食べました。

 お腹も一杯になったところで、午後も国道152号線を北上します。

 それでは、出発。



13:08 ベンチレーションを

IMG_7250.jpg


 と、その前に、この写真は?

 今日は春秋用のツーリングパンツを履いてきました。

 お昼を過ぎて、天気も良くて暑いので、走り出す前にベンチレーションのファスナーを開けておきます。
 この季節でも、天気さえ良ければ、中は蒸れます。



13:17 遠山川に沿って 

IMG_7251.jpg


 道の駅 遠山郷を後にし、国道152号線を北上します。

 遠山郷からこっち、国道152号線はセンターラインのある片側1車線の対面通行路が続きます。
 この区間の国道152号線は天竜川の支流である遠山川に沿って走り、比較的曲がりの浅い、ゆったりとした中速コーナが連続します。
 昼食後にゆったりとバイクを走らせるに、気持ちの良い路線です。
 交通量は少なく、ついついペースオーバーになりがちです。(笑)



13:22 国道474号方面へ

IMG_7254.jpg


 152号線を北上すると、国道474号線と分岐する交差点までやってきました。

 「全面通行止め とな。」 
 特殊車両等のを見落としてるし。 ( ̄。 ̄;)

 ツーリングマップルが古くて、イマイチ自分が走っているルートが分からない自分はちょっと道に迷った気味。
 
 「じゃ、そのまま直進しましょ」と言うことで、あまり深く考えず、国道474号の三猿南信自動車道方面に進みます。 (このいい加減さが、ソロツーリングの楽さ、楽しみでもあります)



13:26 飯田方面へ

IMG_7256.jpg


 国道474号線に入るとすぐに矢筈(やはず)トンネルに突入し西走します。
 矢筈トンネルは全長4,176mと長大。

 トンネルを出ると、あっさりと国道474号線は終了し、T字路に突き当たります。

 道路看板が日陰になっていて良く見えなかったんだけど、251って書いてあったんだね。
 国道152号と勘違いしてましたよ。(笑)

 道路看板には左折すると飯田方面とありましたので、何も考えずにそのまま左折して、飯田方面を目指します。



13:29 県道251号上飯田線(かみいいだ せん)

IMG_7259.jpg


 山深い。(笑)
 矢筈トンネルに入る前と全然景色が違います。

 この区間の県道251号線は、センターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。
 曲がりの浅い中低速コーナーが短い直線で結ばれており、標高900m程度から標高500m程度の飯田盆地に向け一気に下っていきます。
 交通量は少なく、快適なライディングを楽しむことができます。



13:40 飯田盆地へ

IMG_7260.jpg


 県道251号線を下ると、目の前に飯田盆地(伊那谷)が見えてきました。

 飯田盆地の向こうには木曽駒ヶ岳を最高峰とする木曽山脈(中央アルプス)を臨みます。

 少し傾いた太陽がバックミラーに反射しています。



13:51 県道18号伊那生田飯田線(いな いくた いいだ せん)

IMG_7262.jpg


 県道251号線を下ると、喬木村(たかぎむら)役場を越えたところで県道18号伊那生田飯田線と交差します。

 この交差点で右折し県道251号線から県道18号線に入り、今度は北東にバイクを走らせます。

 県道18号線は写真にもある様に、大部分が道路の両側に住宅が並ぶ生活道路です。
 このため、バイクで走るに、リエゾンよろしく単純な移動を余儀なくされ、退屈な路線です。
 可能であれば、他のルートを選ばれることをお勧めします。



14:01 県道59号松川インター大鹿線(まつかわ いんたーおおしか せん)

IMG_7263.jpg


 県道18号線を北東に走ること10km強、国道251号線に戻るべく、今度は県道59号松川インター大鹿線に入り東進します。

 県道59号線に入ると、あたりの景色は一気に変わって、県道はワインディングロードになります。
 県道59号線は、センターラインのある区間もありますが、概ねセンターラインの無い1.5車線の県道です。
 天竜川の支流となる小渋川に沿って走る県道59号線は、中速コーナを短い直線で結んだ様なルートで交通量も少なくバイクで走るに楽しいルートです。



14:08 四徳大橋(しとく おおはし)

IMG_7265.jpg


 県道59号線を東進すると、小渋(こしぶ)ダムによってせき止められて作られた小渋湖が右手に現れます。
 小渋湖に架かる四徳大橋を渡ります。
 
 この辺りはちょうど紅葉の真っ盛り。 赤系は少ないですが、黄色に色づいた木々がきれいです。
 今の時期、関東周辺で紅葉している場所に行くと、クルマが渋滞していて辟易(へきえき)とします。
 そのため、今回はあえて紅葉の名所を避けたルートで走ったのですが、この辺りはガラガラでしかも紅葉も楽しめてラッキーでした。 (^_^)v



14:09 小渋湖(こしぶ こ)

IMG_7267.jpg


 四徳大橋を渡ります。

 湖の水がイマイチきれいじゃないけど、紅葉の黄色と空の青のコントラストが良いですね。

 ルートを間違えちゃったけど、ちょっと得した気分。

 紅葉もまだ前半~中盤くらいで、路面に葉っぱが落ちていることもほとんどなく、バイクでツーリングするのにいい時期に当たりました。



14:17 国道152号線に復帰

IMG_7268.jpg



 小渋湖を過ぎて県道59号線をさらに北上すると、国道152号線に突き当たります。
 ここで国道152号線に復帰。

 先ほどの道を間違えた国道474号の三猿南信自動車道接続部からこの交差点まで間、国道152号線は地蔵峠付近で未開通区間となっていました。
 実際に走らなかったからわかりませんでしたが、レポを書きながら地図を追っかけると、つながってない!(笑)
 その代わりと言ってはなんですが、迂回する形で林道でつながっている様です。
 林道の名前は、Google map でみると蛇洞沢併用林道と言うらしい。
 全面舗装の林道で整備されているらしいので、次回来ることがあれば、走ってみたいですね。
 
 ここから国道152号線を真っ直ぐ進んで茅野を目指します。



14:18 谷間を

IMG_7269.jpg


 国道152号線に入り、北上します。

 この区間の国道152号線は、天竜川の支流の小渋川のさらに支流の鹿塩川(かしおがわ)に沿って、谷間(たにあい)を縫うように走ります。
 センターラインのある片側1車線の対面通行で、中~中高速コーナーを直線で結んだ様な路線は、クルマも少なく、民家もそれほどないことから、気持ち良くバイクを走らせることができます。



14:35 分杭峠(ぶんぐいとうげ)

IMG_7273.jpg


 さらに国道152号線を北上し、大鹿村と伊那市との市町村境にある標高1,424mの分杭峠までやってきました。

 センターラインがあった区間は、分杭峠に向け標高を上げるにしたがい、センターラインの無い区間へ。
 センターラインの無い区間に入ると、カーブも中速コーナーから低速コーナが主体へと変わっていきます。

 この辺りまでくると、木々もすでに落葉しているようです。



14:36 景色がいい

IMG_7274.jpg


 分杭峠を通過し、伊那市側に入ると目の前が開けます。

 ここは景色がいいです。


 こうして路肩に停めて写真を撮れるのがバイクの良いところ。

 道路が狭いのでクルマ(四輪)だとこうはいきませんね。


 中央のやや右側に見えるのは、八ヶ岳連峰かな。

 先に進みます。



14:44 三峰川(みぶがわ)に沿って

IMG_7275.jpg



 分杭峠を越えると、しばらくタイトなコーナーが続き標高を一気に下げます。

 さらに走るとセンターラインが復帰。

 分杭峠からこっちは、やっぱり天竜川の支流にはなりますが三峰川に沿って国道は走ります。
 この区間の152号線はゆったりとしたカーブで構成され、気持ちがいいです。

 この先に進むと、美和ダムによってせき止められた延長が5kmほどと長細い人造湖、美和湖が左手に見えてきます。



14:56 伊那市から茅野市へ

IMG_7278.jpg


 美和ダムを過ぎてさらに北上すると、152号線は伊那市高遠町の市街地で岐阜県高山市を起点とする国道361号線と交差します。

 高遠町の市街地を過ぎると、国道361号線からのクルマも合流してちょっとだけ交通量は増えますが、写真を撮ると道路はガラガラ。
 気のせいかもしれない。(笑)

 影法師が長くなってきました。

 この区間はセンターラインのある片側1車線の対面通行路で快適です。

 ここから先、そのまま北上を続けると、茅野市に入り国道152号線は一気に標高を下げて諏訪盆地へと下りて行きます。



 15:32 給油3回目

IMG_7279.jpg


 国道152号線を北上し茅野市の市街地に入ると、国道152号線上のツーリングも終わりです。

 国道152号線から国道20号線に乗り換え、高速に上がる前に出光で今日3回目の給油をします。
 近くにshellのスタンドが見つかりませんでした。(笑)



15:34 諏訪インター

IMG_7280.jpg


 ガソリンを給油した後、諏訪インターから中央自動車道に上がり、東京方面へ帰路に就きます。

 今日の午前中、新東名の浜松浜北インターで下りてから、ここ中央道の諏訪インターまでの間、199.4kmの距離がありました。
 ここはバイクツーリングのルートとして距離もそこそこあって楽しめますね。

 ただし、難点としてはコンビニや食事のポイントが少ないこと。
 まあ、道が空いている人が少ないと言うことで、致し方ないのかな。と思います。



16:04 八ヶ岳連峰

IMG_7283.jpg


 諏訪インターから中央道に上がり東進、関東方面に向けバイクを走らせます。

 小淵沢インターを過ぎると、左手に八ヶ岳連峰が見えてきました。
 八ヶ岳連峰もまだ冠雪はありませんね。



 17:55 相模原インター

IMG_7285.jpg


 その後も中央自動車道を東京方面に向け東進。

 大月を過ぎた辺りから渋滞が始まりました。

 途中渋滞を避けるため、御坂インターで中央道を下りて山中湖経由の下道で帰るか、それとも大月インターで下りて秋川渓谷経由の下道で帰るか迷いました。

 けどね、今日はもう十分に下道を走ったのでお腹一杯、結局八王子JCTまで大渋滞の中を進み圏央道に入り、相模原インターまで高速で戻ってきました。

 渋滞の中を走って、「やっぱ下道に下りた方がよかったかな?」なんて、後から後悔。(笑)
 こうやってレポを書きながら、追っかけてみると、八ヶ岳パーキング~相模原インター間は116kmあまり。
 所要時間が2時間弱だから、平均時速で60kmくらい。
 なので、一般道を走るよりかマシではあるんですけどね。



18:29 相模原で給油

IMG_7287.jpg


 圏央道の相模原インターを下りて、神奈川県道510号とか509号線を走り橋本五叉路から国道16号線へ。
 16号線を南下し、保土ケ谷バイパスに上がる前に今日4回目のガソリンを給油します。
 ここでガソリンを給油しなくても、自宅まで戻れますが、横須賀って比較的ガソリン高いんですよね。
 相模原はまあまあ安いと記憶しています。



19:45 自宅に帰着

IMG_7290.jpg


 相模原の国道16号線で給油した後、保土ヶ谷バイパスを経由し、横浜横須賀道路に上がり横須賀インターまで。

 帰宅時間がわからないので、自宅には夕食の準備はなしでお願い。
 路駐のラーメン店で簡単に夕食を済ませて、自宅に戻ってきました。



19:45 本日の走行距離

IMG_7292.jpg


 本日の走行距離は

 13,787 13,168 619 km

 でした。

 11月に入って、本格的に寒い季節が始まる前に遠出ができてよかったです。

 国道152号線は、今回地蔵峠の区間をロストしちゃったので、次回はその区間を走ってみたいですね。
 とは言っても、今シーズンはすでに終了。
 走るとしても来シーズン以降になっちゃいますね。



復路(黄色)の道程:道の駅遠山郷~喬木村~諏訪インター(中央道)~相模原インター~自宅: 327.2 km

20181111_map-2.jpg



(おわり)

コメント(4) 
共通テーマ:バイク