SSブログ

西伊豆ツーリング(復路)【2024年3月10日(日)】 [バイク]



 今日はツーリングでお昼に西伊豆町の田子までやって五目そばを食べました。
 ぜんぜん西伊豆感のないメニューですが。 (ーー;)

 お腹も膨れたところで、午後もツーリングを続けます。



13:16 続けないと

IMG_7807.jpg


 続けないと、帰れないからね。(笑)



13:22 国道136号で

IMG_7808.jpg


 田子の漁港から裏道を通って国道136号線に復帰。

 まずは土肥方面を目指して北上します。



 13:27 県道410号仁科峠宇久須線(にしなとうげ うくす せん)に

IMG_7811.jpg


 国道136号線を北上し、目の前のトンネルを抜けると宇久須の市街地に入ります。

 今日は気温が低いですが、路面は乾いているので路面凍結とかは大丈夫でしょう。
 この先の交差点で右側に折れて県道410号仁科峠宇久須線で山側に入ります。



 13:28 県道410号線は

IMG_7814.jpg


 県道410号線に入り、仁科峠を目指して東進します。

 去年走った時はこの辺りは路面が濡れていましたが、今日は大丈夫そうです。

 まあ、午前中走ってきた箱根峠の気温が3℃だったので、それ以下ってことは無い。と思う。



 13:41 ほんとのアルプス(?)

IMG_7816.jpg


 県道410号線を上って、西天城高原まで上がってきました。

 振り返ると、駿河湾を挟んで冠雪した南アルプス。

 今日は南アルプスがよく見えます。
 冠雪した山々が連なると、ほんとアルプスみたいですね。
 (本当のアルプスをちゃんと見たことは無いんですけどね)



 13:46 仁科峠に

IMG_7819.jpg


 仁科峠まで上がってきました。

 仁科峠の標高は 897m。 「寒いっす。」

 仁科峠の手前にあった温度計も箱根峠と同じ3℃を表示していました。
 箱根峠の標高は849mと言うことで、ほとんど変わらない高さなんですね。



 13:52 県道411号西天城高原線(にしあまぎ こうげん せん)で

IMG_7820.jpg


 仁科峠からは県道411号西天城高原線に入り北上します。

 ここから旧西伊豆スカイラインまでの道が素晴らしいいんですよね。

 写真だとコントラストが弱くてハッキリ見えませんが、肉眼だと真正面に鎮座している富士山がはっきりと見えています。

 道幅も狭くはなくて、カーブも中速コーナーを主体としていて、大型バイクで走るとホント気持ちいいんです。
 野生動物とかネズミとかパンダとか居なければ、もっと気持ち良く走れるんでしょうけどね。(笑)
 実際はこの路線ではネズミとかパンダとかは見たことはなくて、唯一白いオートバイは見たことがありますけどね。



 13:55 県道127号船原西浦高原線(ふなはら にしうら こうげん せん)に

IMG_7822.jpg


 さて、県道411号線を北上して、国道136号線と上下で交差する船原峠までやってきました。

 このまま直進して県道127号船原西浦高原線の旧伊豆スカイラインの区間に進みます。



 14:06 県道127号線に突き当たって左折

IMG_7823.jpg


 写真を撮るのも忘れて旧西伊豆スカイラインを走り切っちゃいました。

 今日はクルマも少なくて、気持ち良く走れました。

 最後の達磨山近くまで来たら路面乾いていなかったので、ちょっとペースを落としましたけどね。

 この先の戸田峠で県道18号修善寺戸田線に突き当たります。


 このT字路は左折していつも基本ルートで戸田港方面に向かいます。



 14:09 戸田湾まで

IMG_7824.jpg


 戸田峠から県道18号線はしばらくは県道127号線との重複区間になります。

 この区間は、タイトなカーブが連続し、プラス下り急勾配なので、おっとっとできないカーブが連続してえ気が抜けません。

 途中でちょっとバイクを駐めて、写真を撮るなり。

 眼下に見えている湾は戸田湾です。

 ここから戸田湾まで一気に下って行く形になります。



 14:21 戸田港から

IMG_7827.jpg


 午前中も通った戸田の三叉路交差点までやってきました。

 午前中はこの交差点を左折して西伊豆町方面へ行きました。

 帰りは、交差点を右折して大瀬崎方面に向かいます。

 午前と午後で大きく8の字書くようなルートになります。



 14:23 県道17号沼津土肥線(ぬまづ とい せん)は

IMG_7830.jpg


 戸田の三叉路からは県道17号沼津土肥線に入り、大瀬崎を目指して一旦北上します。

 今日もこの辺りで燃料ランプが点滅し始めました。
 前回12月のときもそうでした。

 意外に正確に減っていくもんですね。

 前回もこの辺りで燃料ランプが点いて、午前中立ち寄った道の駅伊豆ゲートウェイ函南の隣にあるapollostationまで行ってガソリンを給油したので、今回も大丈夫でしょう。 



 14:29 煌めきの丘は

IMG_7832.jpg


 県道17号線の途中にある”煌めきの丘”。

 偶には寄ってみる。
 ちなみに読み方は、”きらめきのおか”です。 ミラーの陰になっちゃいました。

 ここでも、とりあえず富士山の写真を撮っておく。
 雲を被っているけど。

 右手に写っている斜面は、実際は海から100mくらいの高さがあって、実物を見ると迫力があります。



 14:54 セブンで休憩

IMG_7836.jpg


 煌めきの丘から大瀬崎までは北上。
 その後進路を東に取って、内浦の三津(みと)までってきました。

 セブンで休憩するなり。

 やっぱりここでも、後先考えずにコーヒー飲んじゃう。(笑)



 14:55 タイヤの溝が

IMG_7837.jpg


 コーヒーを飲みながら、リヤのタイヤを眺めたら、溝ないじゃん。

 もうスリップマークが出そうです。

 あと近場のツーリング1回で終わりですね。



 15:25 給油

IMG_7839.jpg


 三津のセブンイレブンで休憩したあと、引き続き県道17号沼津土肥線をで口野放水路の交差点まで東進。
 その後、裏道を使ったりして、道の駅伊豆ゲートウェイ函南の隣り、国道136号線沿いにある apollostastion まで戻ってきました。

 ここで今日1回目のガソリンを給油します。

 燃料ランプが点灯してから約35km、まあガス欠はしない安全圏内で到着です。

 地元よりガソリン高いので、刻んで10リットルだけ給油します。 (笑)



 15:34 伊豆縦貫道は使わずに

IMG_7840.jpg


 apollostastion で給油したあと、週末は酷く渋滞する伊豆縦貫道は使わず、国道136号線が迂回路として使えるかどうか確認するために走ってみました。

 「混んでないね。」

 ただ、往路もそう感じたけど、信号が多いのでよく止まります。
 ペースは上がりませんね。

 信号で止まったら、前に止まっているのはFD。 カッコいいですね。



 15:59 箱根峠は不気味な雲

IMG_7841.jpg


 伊豆縦貫道を迂回して、国道1号線にアクセス。
 箱根の山を登って、箱根峠まで戻ってきました。

 不気味な雲が目の前に広がっています。
 春先だけど、A近畿が流れ込んで気圧が不安定になっているんだろうね。
 雨降られなきゃいいけど。 今日はカッパ持ってきてないよ。(^_^;

 途中、国道1号線を走行中、三島塚原 ICの交差点から下を走る伊豆縦貫道をのぞいて見たけど、混んでなかった。
 あんなに流れている伊豆縦貫道なんて初めて見たような。
 あれだっったら、わざわざ迂回する必要もなかったですね。



 16:29 西湘パーキングで

IMG_7845.jpg


 箱根峠から箱根新道で小田原へ。
 そのまま西湘バイパスに接続して、橘本線料金所まで戻ってきました。
 脇にある西湘パーキングでちと休憩。

 この先、トイレってコンビニくらいしかないのよ。 なので。



 16:29 パラッと雨

IMG_7843.jpg


 箱根新道を下ってくるとき、途中パラッと一瞬きましたよ。

 雨粒がバイクのシールドに残っているかと思って写真撮ったけど、写ってなかったね。
 大した雨じゃなかったけど。

 この後、戻る方角の東の空は晴れているので、もう雨には降られないでしょう。



 17:14 七里ガ浜を

IMG_7847.jpg


 西湘パーキングからも西湘バイパスを東進して終点の大磯まで。
 その後、国道134号線で湘南の海を眺めながら東進、鎌倉市まで戻ってきました。
 いつもの週末なら、この辺りはビッチリ渋滞しているんですが、今日は流れてました。
 今日は普段混んでいるところ空いていたりして、変ですね。
 何かありましたっけ?



 17:28 湧き出る雲

IMG_7848.jpg


 鎌倉からさらに国道134号線を東進。
 逗子海岸まで戻ってきて、ここで湘南の海とはサヨウナラ。

 ここでも、湧いてくるような雲が広がっています。

 明日は、天気悪くなるのかな。

 (予想通り、翌月曜日は雨が降りましたよ)



 17:51 帰着

IMG_7851.jpg


 逗子海岸からは三浦半島の内陸側に入り、横須賀の自宅に戻ってきました。

 少し暗くなってきましたが、まだ薄暮。

 日に日に暗くなる時間が遅くなってくるのを感じます。



 17:51 本日の走行距離

IMG_7850.jpg


 また、ちょうど燃料警告灯が点滅を始めました。

 さて、本日の走行距離は

 46,113 45,770 343 km でした。

 2月末が比較的暖かかったですが、3月に入ったらまた寒さがぶり返しましたね。
 次回は山中湖辺りに行こうかと思っていましたが、まだちょっと早そうですね。

 お疲れ様でした。



 往路の道程:松崎町 ~仁科峠 ~ 戸田 ~ 大瀬崎 ~ 箱根 ~ 自宅(横須賀) : 181.58 km

20240310_map-2.jpg





(おわり)

nice!(16)  コメント(4) 

さかなやで五目そば(さかなや食堂)【2024年3月10日(日)】 [食べる]



 今日は今シーズン初のGSX-Rでのツーリングで西伊豆にやってきました。

 昼食に訪れたのは、西伊豆町田子漁港の集落の一角にあるさかなや食堂
 ネットで当たりを付けて、初めての訪問です。



 12:29 訪れたのは

IMG_7797.jpg


 バイクを駐める場所が無いと言うかわからなくて、ちょっと停めて店の人にバイクを駐める場所を聞きます。

 店の前に立っている人は待ちですね。



 12:31 バイクを駐める

IMG_7798.jpg


 店からちょっと離れた場所の駐車スペースの一角に駐めてもOKと言われた場所にバイクを駐めます。

 先に駐まっていた2台も、同じ店のお客さんの様です。



 12:32 昭和感のショーケース

IMG_7800.jpg


 バイクを駐めて、店の前まで戻ってきました。

 店の前で待ちます。

 お店の入口脇には、ショーケース。

 日焼けして色あせした食品サンプルが昭和感を出しまくっています。(笑)

 
 ショーケースの中は、上からミックス フライ、エビ天丼、ミックス天丼、チャーハン、カツ丼、親子丼、名札は無いけど焼き魚定食、ラーメン、名無し丼、五目そば、これも名札は無いけど一目瞭然のカレーライスが並びます。
 日焼けしたサンプルはどれも美味しそう。 には見えません。(爆)
 「失礼、失礼。」



 12:43 注文は

IMG_7801.jpg


 先客が食べ終え店を出たところで、10分程待って入店。

 席に座ります。

 店内は4人がけのテーブルが5卓ありますが、1つは恒常的に出前の準備用に使っているようで、実際に使っているのは4卓。
 あと、調理場とを隔てているカウンターもありますが、椅子は置いてないくて料理の受け渡しに使っているだけの様です。

 そしてこのさかなや食堂、出前が多い。
 店内で供されている食事の量より、出前の方が多いですね。

 注文をすると、まずは漬け物と箸休めが運ばれてきました。



 13:04 五目そば

IMG_7802.jpg


 出前が忙しいみたいで、料理はどんどん出来上がってきますが、どんどん出前で運ばれていきます。(笑)

 注文から20分程待って、注文した五目そばが運ばれてきました。

 先月のツーリングで訪れた修善寺の五目そばが美味しかったもんでね。 ちょっと五目そばにハマっていると言うか。

 ドンブリはちょっと小さめ。
 足りるかな。



 13:05 いただきます。

IMG_7803.jpg


 それでは、「いただきます。」

 麺をつかんで箸上げしたら、ドンブリの中に麺がぎっしりでした。(笑)
 ドンブリ小さいからって、足りないことは全然なさそうです。

 麺は、中細麺の縮れがほとんどないストレート麺に近いかな。

 「やっぱり冬のツーリングには、汁のある麺がいいですね。」
 味は突出したところはありませんが、美味しいですよ。
 ちゃんと出汁を取った中華のスープです。




 たぶん周辺のダイビングショップ辺りが出前の注文をしているんだろうけど、味は間違いないですね。



 13:11 ご馳走様です。

IMG_7804.jpg


 麺類は食べるのが速い。

 箸休めはありがたいけど、ラーメンに漬け物はいらないな。(笑)


 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」

 外にはまだ待っているお客さんが居るみたいなので、早々に席を立ちます。



 13:14 店の外に出ると

IMG_7806.jpg


 外に出ると、待っている地元らしき人、と出前担当のおじさん。
 店内が狭いから、出前担当の人は料理ができるまで、外で雑談しながら待っているみたい。
 
 さて、このちょっと変わった名前のさかなや食堂ですが、元々は魚屋を営んでいたからと言う情報が。(真偽はわかりません)

 この辺りで、日曜営業で暖かい汁物が食べられるのは貴重ですね。
 昼食リストに入れておこう。(笑)

 それでは、午後は帰路につきます。


(つづく)

nice!(16)  コメント(4) 

西伊豆ツーリング(往路)【2024年3月10日(日)】 [バイク]


 今日は今シーズン初、大型バイクのGSX-Rでツーリングに行きます。


 行き先は寒い時期、大型バイクの ど定番の西伊豆です。(個人的な意見です)



 8:36 ツーリングの朝は

IMG_7762.jpg


 予想に反して寒い。(''_'')

 今年の2月の下旬は暖かい日が続いたので、そのまま春を向かえるのかな。
 と思っていたら、3月に入ったら寒さが戻ってきちゃいました。 (>_<)

 暖かくなるつもりだったににね。

 日が昇って、寒さが緩んできた時間に出発します。



 8:36 走り始めの

IMG_7763.jpg


 走り始めの距離計は、読みにくいけど

 45,770 km

 それでは、出発するなり。



 8:57 逗子海岸から

IMG_7764.jpg


 自宅のある横須賀を出発して、西走して湘南の海沿いを走る国道134号線に入り、毎度の逗子海岸までやってきました。

 今朝は、富士山がくっきりスッキリ見えています。

 例年この時期になると気温が上がって、空気中の水蒸気が増えるので視界が悪くなってくるんですけどね。
 それだけ、今朝は寒いっていうことかな。



 9:06 七里ヶ浜を

IMG_7766.jpg


 逗子海岸からも国道134号線の西走を続け、鎌倉市を抜け、稲村ヶ崎を過ぎて、七里ヶ浜を西走中。

 今朝はクルマ少なめかな。 順調です。

 富士山を眺めながらツーリングを続けます。

 さて、今日の西伊豆ツーリングですが、サブタイトルは”昼食探しツーリング”。

 これまで西伊豆ツーリングと言えば、ほぼ”さくら”一択だったんですが閉店しちゃたしね。
 次候補の”いせや”に鞍替えしようかな。と思っていたら、いせやも最近は店を閉めているみたいで・・・・。(-_-;)
 (自分の)ツーリングの楽しみの昼食先を探すツーリングです。



 9:34 西湘バイパスに

IMG_7767.jpg


 国道134号線を大磯町まで西走、その後、国道1号線の西湘バイパスに上がり西走を続け、橘本線料金所までやってきました。

 自動車専用道を走れるGSX-Rなら西湘バイパス一択。
 GROMだと西湘バイパスは走れません。
 大磯町から箱根町までの20kmほどの距離、西湘バイパスが使えるか使えないかで、所要時間が全然違っちゃいます。



 9:40 西湘パーキングに

IMG_7769.jpg


 西湘バイパスを西走を続け、途中にある西湘パーキングまでやってきました。

 おといれ。 (^_^;

 リニューアルした西湘パーキングは、これまであった軽食処や売店が無くなっちゃいました。
 トイレと自販機はありますけどね。
 特に何を買うわけでもないけど、ちょっと物足りない感があります。



 10:30 箱根峠は3

IMG_7772.jpg


 西湘パーキングで休憩した後、そのまま西湘バイパスを西走して終点の箱根口まで。
 その後、接続道で箱根新道に入り、箱根の山を登り箱根峠までやってきました。

 箱根峠にある、温度表示看板は3℃を表示していました。
 寒いわけです。
 途中、道路脇の山陰には雪が残っているところもありましたからね。

 まあ、今日のルート上一番寒いのはこの箱根峠でしょうから、まあ普通の箇所なら凍結の心配は無さそうです。
 ただ、橋の上とか、日陰の部分はちょっと気を付けないとですね。



 10:16 伊豆縦貫道には

IMG_7773.jpg


 箱根峠からは、国道1号線を下り伊豆縦貫道との交差点までやってきました。

 いつも
だったら左折して伊豆縦貫道に入りましたが、今日は直進。

 コロナが5類に移行した2024年5月以降、週末のクルマの台数が増えて、この伊豆縦貫道が以前にも増して混むようになった感じです。

 それだったら、伊豆縦貫道が開通する前の一般道は以前ほど混んでなくて、走りやすいんじゃないかな?と考えて、確認するために走ってみることにしました。



 10:26 迂回路は

IMG_7776.jpg


 伊豆縦貫道との交差点から国道1号線を三島の市街地方面に進み、国道136号線との立体交差を左に折れて国道136号線に入りました。

 その後、国道136号線を南下すること3kmちょっと、目の前に伊豆縦貫道の高架が見えてきました。
 この先の交差点を右折して、伊豆縦貫道に合流します。

 ここまでのルートは比較的空いていましたね。
 この区間の国道136号線は、全線片側2車線なので、それなりのペースで走ることもできます。
 ただ、一般道なので信号も多くて”快適”ってほどじゃありませんが。



 10:34 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南にIMG_7777.jpg


 伊豆縦貫道から伊豆中央道との接続区間の国道136号線に入り1kmほど走り、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に到着しました。

 ちょっと早いけど、また休憩。 おしっこ。(笑)
 年寄りは近いのだよ。 箱根峠寒かったし。
 (わざわざ、文字に起こすことでもないけど)

 伊豆縦貫道の三島塚原 ICの交差点から20分弱の所要時間でしたね。
 混んでいても伊豆縦貫道を使った方が早いかな。 たぶん。

 まあ、後は伊豆縦貫道の渋滞の酷さによるかな。



 10:34 水分が

IMG_7778.jpg


 体内の水分が減ったところで、水分補給。

 これがまたしばらくすると、体外に放出される訳だ。

 寒い時期バイクに乗っていると、「自分って人間フィルター」って思っちゃうほど、頻繁に水分が出ます。
 どうでもイイけど。 ( ̄。 ̄;)

 「あ~コーヒー美味しい。」



 11:03 富士山と南アルプス

IMG_7781.jpg


 道の駅函南から裏道を抜けて静岡県道17号沼津土肥線(ぬまづ とい せん)に入り駿河湾に沿って走ります。

 先ほどから右手には富士山。
 その左手には冠雪した南アルプス。

 ここまでハッキリと見えることも少ないです。
 景色を楽しみながら、バイクを走らせます。



 11:05 県道127号船原西浦高原線(ふなはら にしうら こうげん せん)へ

IMG_7783.jpg


 県道17号線を西走し、県道127号船原西浦高原線とのT字路まで来たら、左折して県道127号船原西浦高原線に入り今度は南下して真城峠(さなぎ とうげ)方面に進みます。

 この写真に写っている建物ですが、以前は以前は井里絵(いりえ)って言うアジのまご茶が食べられるお店でしたが、今は業態を変えて地元のみかんの販売所に変わっちゃったみたい。
 井里絵は2013年に寄ったことがあったけど、アジのまご茶が食べられるお店がまた無くなっちゃいましたね。(残念)。



 11:16 県道18号修善寺戸田線で

IMG_7784.jpg


 県道127号線を南下し真城峠を通過して、県道18号線とのT字路に突き当たりました。
 左に行くと、県道127号線と県道18号線の重複区間で修善寺方面。
 自分は右折して、戸田港(へだ こう)方面に進みます。
 
 ここまでの県道127号線は、全線センターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。
 区間の3分の2の辺りにある標高約500mほどの真城峠を最高地点として、前後はワインディング区間で構成されています。
 ワインディングは勾配はきついですが、低速~中低速コーナーで構成されており、交通量も少なくライディングを楽しむことができます。



 11:28 戸田漁港のある交差点を

IMG_7787.jpg


 先ほどのT字路から県道18号線に入り西走してT字路で突き当たり。
 戸田港のある戸田三叉路の交差点までやってきました。

 この区間も前半はかなりの下り勾配です。
 先ほどの交差点の標高はおおよそ400m、区間距離は6kmほどですが、前半の3kmほどでほぼ下りきってしまうので、下り勾配は10%を越える箇所もあります。
 攻めすぎると、おっとっとしそうになるので、やり過ぎは禁物かな。(笑)

 この交差点は左折して、土肥方面に南下します。



 11:31 御浜岬を

IMG_7789.jpg


 戸田三叉路から土肥に向かい県道17号線を土肥港沿いを走ります。

 左手から伸びているのは砂州で形成された御浜崎。
 土肥港の入口の先には富士山が顔をのぞかせています。

 先を急ぎます。



 11:46 土肥の市街地からは

IMG_7791.jpg


 戸田から県道17号線を南下して土肥の市街地までやってきました。

 県道17号線はこの先の交差点で国道136号線に突き当たって終点になります。

 この先の交差点は右折して、松崎・西伊豆方面に進みます。

 戸田港から戸田の市街地までの県道17号線はまあまあセンターラインのある片側1車線の対面通行の県道です。 所々センターラインの無いせまいところも残ってます。
 切り立った地形の駿河湾沿いに沿って造られており、低速コーナーと中低速コーナーが連続します。
 時々速度抑制のためのカマボコ舗装が施されているのと、路面が荒れているところがあり快適ではありませんが、交通量は少ないのが良いところです。(笑)



 12:09 まもなく堂ヶ島

IMG_7792.jpg


 国道136号線に入り引き続き駿河湾に沿って南下を続け西伊豆町に入ってきました。

 目の前に奇岩と景勝地として名高い堂ヶ島が見えてきました。

 さて、今日のお昼ご飯は・・・・・。



 12:17 とりあえず確認まで

IMG_7793.jpg


 堂ヶ島を通過して、松崎の市街地に入り、やってきたのは”いせや”。

 この冬3回目の訪問。 全敗。 
 あきらめ悪し、しつこいぞ。(笑)

 いやね、ネットも情報見ていたら、元々水曜日が定休だったところに、最近は土日も休んでいるみたいで。
 その情報はほぼ間違いないみたいですね。

 土日が休みだと、自分の様な週末ライダーには、ほとんど訪れる機会は無くなりました。 (T_T)


 確認作業完了。 他に移動します。



 12:19 戻る

IMG_7794.jpg


 では、違う店に向かいます。

 国道136号線を戻ります。



 12:27 国道136号線を

IMG_7796.jpg


 そして国道136号線をそれて西伊豆町の田子漁港へ下りて行きます。

 この辺りの道は、旧道なんだろうね。

 今は山側にトンネルを掘ってバイパス化されていますけど、30年~40年前は全部こんな感じだったかなぁ。
 その頃は伊豆半島の海側をグルッと回ると、クネクネの細い道ばかりで500km以上あったんですよね。
 なんとなく、懐かしく感じます。



 12:29 さかなや(?)食堂

IMG_7797.jpg


 多古漁港の集落に到着。

 やってきたのは、ここ”さかなや食堂”。
 もちろん、ネットで探して。

 一人待っているみたいですが、今日の昼食はここにしましょう。



午前中の道程:自宅~(西湘バイパス)~小田原~箱根~函南~戸田~土肥~松崎~西伊豆町:168.69km

20240310_map-1.jpg


(つづく)

nice!(19)  コメント(5) 

勝浦タンタンメン ツーリング(復路)【2024年2月24日(土)】 [バイク]



 今日はツーリングで外房にある勝浦までやってきて、B級グルメの勝浦タンタンメンを食べました。

 お腹も十分膨れたので、午後のツーリングを出発します。

 帰りは寄り道して帰ります。



 13:08 帰る

IMG_7743.jpg


 午前中走ってきたルートだと走った距離は60kmしかありませんでした。
 これだと、ちょっと物足らないので、寄り道をして帰ることにします。

 向かう先は、房総半島の最南端、野島崎灯台です。

 それでは、出発。



 13:27 外房の海に

IMG_7744.jpg


 松野屋を後にして、とりあえず海側へ。

 松野屋は勝浦市の内陸にあって海が見えません。

 せっかく勝浦まで来たのに、外房の海を見ずに帰れませんので。

 国道297号線を南東にバイクを走らせること10km弱、外房の海が見えるところまでやってきました。



 15:54 野島崎灯台に

IMG_7746.jpg


 飛んだねぇ~。 飛んだ。
 2時間半近く、写真なし。 手抜きだ! (ーー;)

 房総半島の最南端にある野島崎灯台までやってきました。

 GROM だと、写真撮ろうと思ったら、止まってグローブ取らなきゃならないので、ついつい面倒になってね。

 ルートは、外房の海沿いじゃなくて、内陸に入って。
 ザックリのルートは、巻末の地図を見てちょうだいね。 (^_^;)

 海沿いの道は、交通量もそこそこあって退屈なので。

 内陸側は、道幅が狭いところもありますが、小回りの利くGROMだと楽しく走ることができました。



 15:57 写真に入る

IMG_7748.jpg


 GROMと野島崎灯台の写真を撮っていたら、MAOHさんが「写真撮りますよ。」って。
 前回伊豆のツーリングの時に引き続き、また写真撮ってもらいました。
 どうもありがとうございます。 <(_ _)>

 野島崎まで下りて来て、結構いい時間になちゃいました。

 では、金谷のフェリー乗り場に向かいましょう。



 17:09 フェリー埠頭に

IMG_7750.jpg


 浜金谷のフェリー埠頭に到着。

 また、写真撮らずに走っちゃいましたよ。

 野島崎の灯台からフェリー乗り場までの距離はおおよそ40km
 1時間もかからないと思ったら、google map 先生の指導では、”2時間って”。

 「google map また、調子おかしくなっちゃったんじゃない?」
 (google map ってときどき、おかしな表示することありますよね)

 と思ったら、本当だったみたい。

 海沿いの国道127号線に入って、フェリー埠頭まで10kmくらいのところから大渋滞。 クルマは全然動きません。 (ーー;)
 小っちゃいGROMは、車道じゃない、歩道じゃない、第三の道を走ってフェリー埠頭に到着しました。(汗)



 17:14 乗船でけ

IMG_7751.jpg


 到着したらクルマの乗船が既に始まっていましたが、最後に載れることに。


 「ラッキー!」

 行きに、往復の乗船券を買っておいたので、すぐに乗船することができました。

 埠頭に着いてから、乗船券を買いに行っていたら、この船には乗れませんでしたね。

 フェリーが1時間に1本なので、17時台のフェリーに乗れてヨカッタです。

 これに載れなかったら、6時台まで待たないとなりませんからね。



 17:17 結構混んでる

IMG_7753.jpg


 フェリーに乗れたら、こっちのもんです。(笑)
 自動的に横須賀まで連れて行ってくれますから。

 車両デッキから客室に上がると、結構混み合っていますね。
 6~7割の乗船率って感じかな。

 空いてる席を探して、のんびりしましょう。



 17:23 出港

IMG_7755.jpg


 フェリーは定刻の1720分に金谷港を出港。

 浦賀水道を渡ります。

 日が沈みかけていますが、雲が多いので、きれいな日没は見られそうもないですね。



 17:56 久里浜港に

IMG_7757.jpg


 浦賀水道を西に横断すること40分。
 まもなくフェリーは久里浜港に接岸です。

 日が暮れて暗くなっちゃいました。

 でも、もう自宅に戻るだけですから。



 18:03 下船

IMG_7759.jpg


 着岸したら下船です。

 下船はクルマ(四輪)から。

 なので、ノンビリと車両甲板に降りて、準備をします。



 18:43 帰着

IMG_7761.jpg

 
 久里浜港から市内を走り自宅に帰着しました。

 市街地は混んでましたね。

 週末の夕方はいつも渋滞するんですが、今日はいつも以上だったかな。
 かなりのヘビー渋滞でした。



 18:43 本日の走行距離

IMG_7760.jpg


 さて、本日の走行距離は

 9,849 9,615 234 km でした。

 フェリーで房総半島に渡ると、勝浦とかって思ったより近いんですね。
 房総半島の南半分なら道もほとんど混んでなくて快適だし、フェリーの料金もそれほど髙くはないので、これからも寒い時期のツーリングには良いかもしれませんね。


 お疲れ様でした。



   往路の道程:勝浦 ~ 鴨川 ~ 亀山 ~ 野島崎灯台 ~ 浜金谷 ~東京湾フェリー ~ 久里浜 ~ 自宅(横須賀) : 173.50 km

20240224_MAP-2.jpg



(おわり)

nice!(19)  コメント(6) 

勝浦タンタンメンを食べる。(ラーメン松野屋)【2024年2月24日(土)】 [食べる]


 今日はツーリングで房総半島を走っています。

 お昼にやってきたのは、勝浦市の国道297号線沿いにあるラーメン 松野屋

 今日のお題の勝浦タンタンメンを食べるためにやってきました。



 11:29 今日のお昼は勝浦タンタンメン 

IMG_7732.jpg


 11時の営業開始時刻を30分程過ぎての到着です。


 「おっ、まだ待ちは無いな。」

 と思い、店先にあるウェイティング リストに記入しようとしたら、既に20組くらい待ってました。 ( ̄。 ̄;)



 11:30 バイクの人は

IMG_7729.jpg


 ウェイティングは店先ではなくて、クルマの中で。
 順番が来るとお店の人が呼びに来てくれます。
 今日は寒いので、屋外じゃなくて、クルマの中で待てるのは、嬉しいでしょうね。

 バイクは、屋根付きの車庫と言うか倉庫みたいなところに駐めてください。って案内されました。
 バイクの人は外で吹きっさらし。(笑)
 でも、防寒対策万全なので・・・・・、それほど寒くない。



 12:36 注文は

IMG_7734.jpg


 待つね。 待ったね。 1時間くらい。
 ようやく店内にご案内。

 まあ、人気店だけのことはあるね。

 MAOHさんには悪いけど、誘ってよかったですよ。
 たぶん一人だったら1時間も待てないよ。


 さて、注文・・・・、決まっているけど。

 タンタンメンは色々なバリエーションがあるね。
 トッピングも。

 でも、注文は初志貫徹で、タンタンメン。 大盛でね。(笑)



 12:39 店内は

IMG_7736.jpg


 店内は4人座れるカウンター、4人がけのテーブルが2つ。 小上がりに頑張れば6人は座れるテーブルが2つ。 と規模は小さめかな。



 12:44 スープが

IMG_7739.jpg


 10分程待って、タンタンメン(大盛)が運ばれてきました。

 「うわっ、赤じゃん!」

 表面にラー油の膜が表面を被っています。

 ドンブリ、デカい。(笑)
 さすが大盛。



 12:45 いただきます。

IMG_7740.jpg


 それでは、「いただきます。」
 
 「ごほっ!ごほっ!」
 むせる。 むせるよ。
 麺をすするとラー油の辛味成分でむせます。(笑)

 辛さは、ココイチの3~4辛ぐらいでしょうか。 まあまあ辛い。
 (ココイチの辛さで表現すれば、全国でわかりやすいでしょ)

 麺は中細ぐらい。 縮れは少なめです。
 麺のコシは中庸かな。 スープの辛味が勝って、自分にはわかりません。

 咳をしいしい食べていると、唐辛子のカプサイシンのせいで頭から汗が噴き出ます。
 テーブルに置いてあるティッシュは必須ですね。



 12:55 まだスープが

IMG_7741.jpg


 ほぼ食べたけど。

 大盛で麺もそれなりの量があったけど、スープの量がハンパない。

 ライスと一緒に食べたいところだけど、大盛頼んじゃったので、もう半ライスは食べられないかな。(この後、ツーリングを続けるし)

 スープには、細かく刻んだタマネギと挽肉が入っているので、十分おかずになりますね。
 勝手がわかっていれば、普通盛りを頼んで、半ライスが正解だったかな。

 それでは、ラストスパート。



 13:00 ご馳走様です。

IMG_7742.jpg


 スープもいただいて、完食です。

 「ご馳走さまでした。」

 「美味しかったです。」 <(_ _)>

 勝浦タンタンメンですが、ラー油の辛味一杯で体は暖まりますが、唐辛子効果で汗かいちゃってね。
 風通しのいい服着てバイク乗ったら、逆に体が冷えちゃいそうですよ。(笑)



 13:08 午後も房総

IMG_7743.jpg


 勝浦タンタンメンは初めて食べました。
 美味しいけれど、豚骨ラーメンの様に全国に広まるだけの一般性は無いかな。
 逆に言えば、勝浦を訪れなければ食べられない方が、勝浦を訪れる楽しみが増えて良いと思います。

 これで、冬の間のツーリングとして、行き先の1つが増えました。
 次回は別のお店の勝浦タンタンメンを食べてみたいですね。

 
 それでは、午後もツーリングを続けます。


(つづく)

nice!(19)  コメント(2) 

勝浦タンタンメン ツーリング(往路)【2024年2月24日(土)】 [バイク]



 冬場のツーリング先として、横須賀からだと一番気軽なのが伊豆半島ですが、このオフシーズンは12月から数えたら3回も通っていました。

 「他に行くところ無いんかい」と考えて、同じ温暖な房総半島では?と思い行ってみることにしました。



ツーリングの朝は

IMG_7693.jpg


 いつもとバイクが逆向き。
 特に理由はない。

 今日はタイトルにもある千葉の勝浦までツーリングに行きます。

 以前は、行きつけのバイク屋さんのK2Yで頻繁に千葉県内のツーリングに出かけていましたが、最近は茨城県方面が多くなり、千葉県内はすっかりご無沙汰になっていました。
 調べてみたら千葉県内ツーリングは2019年の4月がラストでしたね。



 走り始めの

IMG_7694.jpg


 走り始めの距離は

 9,615 km

 それでは、出発します。

 
 さて、いつもであれば頭に時刻を書くんですが、今日はなし。

 この後の場所が近いんでね。
 横須賀に土地勘がある人なら、「あ~大体この辺に住んでいるのね。」と当たりを付けられそうなので・・・・。 ( ̄。 ̄;)



 8:21 久里浜に

IMG_7697.jpg


 自宅を出発してやってきたのは同じ横須賀市内の久里浜。

 今日はここ久里浜から出ている東京湾フェリーで千葉房総半島に渡ります。

 フェリー埠頭近くまで来ると、ちょうどフェリーが出港するところでした。

 黒いのがそれ。 色が潰れてよくわからん。(笑)

 色が黒いのは、今年黒船に乗ったペリーが浦賀沖に来航して170周年を記念しての黒のラッピングらしいです。
 標準的な東京湾フェリーは白です。



 8:25 フェリー乗り場に

IMG_7699.jpg


 東京湾フェリーの発着埠頭に到着しました。

 どれくらい混むのかわからなかったので、早めに来たら1番乗りでした。

 自分の予定だと、次の便の9時25分発に乗ろうと考えています。

 「ちょっと早過ぎたな。 1時間前だ。 (^_^; 」



 8:27 千葉に渡る料金は

IMG_7700.jpg


 窓口に行って、あらためて料金を確認(紹介)。

 125cc未満の原付だったら、往復で3,550円。

 この金額には運転者1名が含まれているので、片道1,775円で千葉に渡れるわけです。

 自分が持っている1000ccGSX-Rだと、往復で5,000円、片道で2,800円。
 調べてみたら、自宅から首都高速の幸浦ICまで下道走って、アクアラインで東京湾を渡って袖ヶ浦ICまで行った場合、ETCの割引を使うと片道 1,660円で行けるみたい。思いのほか安かった。 (^_^;)
 GSX-Rだったら、この選択肢もありだな。

 でもGROM じゃ、高速走れないので、フェリー一択。()



 8:27 タイムテーブル

IMG_7701.jpg


 フェリーは大体1時間に1本。

 久里浜発は朝の6時20分からで、帰りの浜金谷発は夜の7時20分が最終です。

 行きはいいとしても、帰り最終に乗ろうと思ったら、「一杯で乗れません。」なんてことはあるんだろうか?
 予約制度もなくて、早いもん勝ち(先着順)なので、繁忙期にあてにしちゃうのは、怖いね。()

 GROM だとアクアラインも使えないし、東京湾をグルっと一周して帰るのだけは勘弁願いたい。


 ※ ちなみに、ダイヤはAダイヤとBダイヤの2つあって、週末はAダイヤ、平日はBダイヤの方が多いです。
 Bダイヤだと、大体2時間に1本。
 詳細は東京湾フェリーのホームページを見てね。



 8:34 お後が

IMG_7706.jpg


 窓口に行って、料金をながめたり、時刻表をながめたり写真を撮っていたりして、GROMを駐めているところに戻ったら、第2陣の2台がきました。

 この時期だったら、ギリギリに来ても大丈夫そうだね。
 (乗船を保証するものではありませんので)



 8:42 比べると

IMG_7707.jpg


 乗船券を買いました。

 もちろん、往復。 3,550円。

 GROMで伊豆に行くことを考えると、自宅から相模湾沿いを延々と走って1時間半~2時間で伊豆半島の付け根に到着します。
 
 東京湾フェリーで房総半島に渡った場合は、フェリーの所要時間は40分で、自宅からの移動やフェリーの乗り降りを考えると浜金谷まで1時間半くらい。

 走るのがおいしい所にまでに移動する時間は、それほど変わらないですね。

 小田原までの単調な移動を取るか、フェリーの代金を取るかは、その時の気分になるかな。



 8:50 入港してきた

IMG_7708.jpg


 なんて思っていると、浜金谷からのフェリーが入港してきました。

 これがノーマルカラーの東京湾フェリー

 
 ちなみに、ペリーが乗ってきた黒船と東京湾フェリーの全長は78mでほぼ同じくらいらしいです。 (見たことないから知らんけど)

 当時はこの大きさの船で太平洋を渡ってきたんだね。



 8:54 MAOH さんと

IMG_7710.jpg


 フェリーが接岸したら、まずは下船。

 右手に写っているのは、MAOHさんじゃありませんか!

 ってね。 急に誘ったの。 昨日ね。 

 ちょうど予定が空いていたみたいなので、一緒に行くことにしました。


 この週末は2月23日の金曜日が天皇誕生日で3連休だったんだけど、金曜日と日曜日が雨予報だったんですよね。
 予報だと唯一今日24日(土)だけ天気が良かったので、急遽日帰りツーリングを決めました。



 8:58 乗船

IMG_7711.jpg


 下船が終わり次第乗船開始です。

 乗船はまずはバイクから。

 壁際の端っこに駐めるからね。

 バイクを駐めたら、上の階の客室に向かいます。



 9:00 船内には売店

IMG_7713.jpg


 客室に上がってきました。

 飲物、軽食、お菓子とかお土産とかちょっとしたものを売っている売店がありました。

 そう言えば、前回東京湾フェリーに乗ったのいつだったかな。
 多分2回くらい乗った記憶はあるんですが、30年位前かな? 定かじゃありません。
 もちろん、船内に売店があったか・なかったかなんて覚えてません。()



 9:27 出航しました

IMG_7717.jpg


 定刻の9時25分になって、久里浜の埠頭を離岸しました。



 9:33 浦賀水道航路を

IMG_7721.jpg


 フェリーは久里浜港を出て東進します。

 対岸の房総半島は出発する前から見えています。 近いからね。
 対岸の金谷までは10kmちょっとの距離です。

 この区間を40分かけて走るので、時速20kmにもなりません。
 結構ノンビリ旅。
 
 フェリーは東京湾に出入りする船が行き来する浦賀水道航路を思いっきり横切りますからね。
 浦賀水道は10,000tonを越える大型船が1日に100隻近い大型船が行き来する混雑航路です。
 浦賀水道航路を航行する船には速力の制限があって 最大12ノット(約20km弱)らしいです。
 浦賀水道航路を横断するフェリーには、特に速力制限はないみたいですが、12ノットに習っているのかな。 知らんけど。



 9:59 金谷港に

IMG_7722.jpg


 久里浜港を出港して35分ほど経ちました。
 
 フェリーは浜金谷港に入ってきました。

 まもなく、金谷港に入港します。



 10:02 振り返れば

IMG_7724.jpg


 フェリーが走ってきた航路を振り返ると、地元の三浦半島。

 その向こうに富士山。

 あらためて、自分が住んでいる横須賀を見ると、びっしりと家が立ち並んでいるのがわかります。

 そこそこ都会なんだね。(笑)



 10:08 下船

IMG_7725.jpg


 定刻の10時5分にフェリーは接岸。

 下船が始まりました。

 下船はまずはクルマ(四輪車)から。

 端っこに駐めてあるバイクはクルマの下船が終わってからね。



 10:11 乗ってきたフェリーを

IMG_7726.jpg


 下船しました。

 すぐに走り出したくなる気を抑えて埠頭にバイクを駐めて、乗ってきたフェリの写真を一枚。
 鉄柱が邪魔じゃった。



 10:24 国道465号線に

IMG_7727.jpg


 浜金谷でフェリーを下りたら、内房の海沿いを走る国道127号線に入り北上します。

 google map でルート検索をすると、勝浦までは国道127号は一旦南下して、その後県道34号線を東進して鴨川に出て、その後国道128号線を東進を続け勝浦に出るのが最短みたいですが、それじゃつまらなそうなので別ルート。

 国道127号線を北上すること10km弱、湊の交差点までやってきました。

 この交差点を右折して、県道93号線経由で、国道465号線に入り東進します。



 11:10 国道465号線をメインに

IMG_7728.jpg


 国道465号線を東進。

 途中から県道92号君津鴨川線(きみつ かもがわ せん)に入り南東方面へ。
 県道92号線は以前は房総スカイラインと呼ばれた有料道路でしたが、2014年の4月から無料開放されました。
 有料道路時代はもとより、無料化されて以降も、「取り締まりが厳しい」なんて噂を聞いて、これまで走ったことが無かったような、あったような・・・・。
 でも、今回はGROMですから。 走りましたよ。(笑)

 県道92号線は、流れてはいますが、走っているクルマの台数が多く、快適とは言えませんでしたね。
 そのまま国道465号線を走った方が正解だった様です。

 その後、県道92号線から県道24号千葉鴨川線に入り、今度は北東にバイクを走らせ亀山湖で国道465号線に復帰して、東進中です。

 ※ 文章が長くなり過ぎました。 もう少し写真を撮っておかないとダメだね。(-_-;)



 11:29 昼食の目的地に

IMG_7730.jpg


 国道465号線を東進し、その後国道297号線に入り勝浦方面に南下しました。

 国道297号線を南下すること4kmあまり、左手に真っ赤な看板が見えてきました。

 今日の昼食の目的地はここ。

 勝浦タンタンメンが食べられる”ラーメン 松野屋”です。



午前中の道程:自宅~久里浜~(東京湾フェリー)~浜金谷~勝浦:87.55km

20240224_MAP-1.jpg




(つづく)

nice!(17)  コメント(4) 

2024年シーズンに向けてCBRを整備 [バイク]


 今年もNEXCOのバイク向けETC割引きの”ツーリング プラン”と”二輪車定率割引き”が発表になりましたね。

 大体が4月~11月までの期間


 内容は、まだ細かいところまで読んでないですが、去年とほぼ同じみたい。


 ただ、二輪車定率割引きは去年は100km以上の区間だったのが、対象が短くなって80km以上の区間になりました。


 自分が時々行く東関東道の友部ICまでが三郷から80kmちょっと越えるみたいなので、これが使える様になりますね。


 回し者じゃありませんが、詳細はNEXCO各ホームページを見てね。(笑)



torikama-line.jpg


 真冬の間、(個人的に)筑波サーキットの走行はお休み。
 (サーキットは営業してますけどね)

 このCBRで前回走ったのは、去年の12月。

 その後はガレージに寝かしてありました。


 今シーズン走り始めの前に基本的な整備をします。



 10:03 整備を

IMG_7654.jpg


 真冬の間、サーキット走行をお休みしていましたが、2月も中旬を過ぎると春を感じさせる暖かい日があったりして、サーキットを走りたくい気持ちでウズウズしてきます。

 そんなことを予見して、2月25日(日)に練習走行の枠があったので予約を入れてあります。

 今日はサーキットを走るCBRの整備をすることにします。


 CBRは、去年1216日に走行してからガレージに仕舞いぱなしでした。

 まずは昨日の夕方、リヤカウルを外し、一晩バッテリーの充電をしておきました。



 最低・最高

IMG_7668.jpg


 例年であれば、凍結防止のためにクーラント(冷却水)は、正月前に抜いておくんですけどね。
 (サーキット走行用のバイクは、不凍液は路面に零れたときに滑るので使用禁止なんです)

 2021年に買った最高・最低 温湿度計をチェックしていたら、ここ最近のガレージ内の最低気温は10.7℃。
 今年の冬は極端に寒くなることはありませんでした。
 CBRを仕舞っているガレージは自宅の下に洞窟状に造ってあるので外気温の影響を受けにくいんです。
 それと、除湿・乾燥機が稼働しっぱなしなので、その排熱もあって温度が下がらない様です。
 この温湿度計を100%信じちゃまずいけど、多分大丈夫。と言うことで、ラジエータ液は抜きませんでした。



 10:09 ガレージから

IMG_7655.jpg


 まずは充電ケーブルを外したら、CBRをガレージから引っ張り出して。

 毎度の路上青空整備。



 10:12 アンダーカウルを

IMG_7656.jpg


 ちゃっちゃとアンダーカウルを取り外し。

 レース用のバイクはこの辺りの整備性はヨロシ。



 10:15 ラジエータ液を

IMG_7658.jpg


 アンダーカウルを外したら、一番低いところにあるウォーターホースを外して、クーラントを抜きます。

 今入っていたのは、WAKO'Sのヒートブロックと言うクーラント。。

 2000年以前のTZとかレーサーは、水道水を入れてたりしてましたね。
 水道水を入れっぱなしにすると、ウォーターポンプに錆が出たりしますが。
 あの頃は、走行が終わる度に水を抜いていたので、問題はありませんでした。

 WAKO'Sのヒートブロックのセールストークでは水道水より冷却効率が良いそうです。
 ただ、自分が期待しているのは、それよりも防錆効果。
 錆が出にくい添加剤が入っているそうです。 実際、サビ水にはなりません。

 なので、と言う訳じゃありませんが、(自分の場合)1年間入れっぱなし。

 シーズンオフに交換するのが常です。 



 10:20 アッパーカウルも

IMG_7659.jpg


 クーラント抜いている間に、アッパーカウルも外しちゃいます。

 ストリップ。

 あとで、クーラントを入れるときに、アッパーカウルは邪魔になるので。



 10:21 サビが

IMG_7660.jpg


 クーラントが大体抜けたところで、ラジエータホースを戻します。

 ホースの取付け部とかサビが出てますね。

 このCBRですが、年式は2010年で、今年は2024年なので既に13年以上経っていますので、サビも出てきますよね。
 見ちゃうと交換したくなりますので、見なかったことに。 (>_<)



 10:21 出てきた冷却水は

IMG_7661.jpg


 出てきたクーラント。

 サビとかコンタミは見当たりませんね。



 10:31 ホースバンドは

IMG_7662.jpg


 ラジエータホースも交換したことが無いので、トラブルが出る前に交換したいところです。
 気にはなっているんですが、、このシーズンオフも(手を抜いて)交換しませんでした。(-_-)

 とりあえず、在庫があったので、ステンレスのバンドは交換しておいた。
 気休めか。



 10:33 クーラントは

IMG_7665.jpg


 新しいクーラント。

 WAKO'Sのヒートブロックが欠品していて、代りに elf のがあったので、今シーズンはこれを使ってみることにします。

 WAKO'Sのより、少し安く手に入った。



 10:34 注入

IMG_7667.jpg


 ラジエータキャップを外して、注入。



 10:42 とりあえず、満タンだけど

IMG_7669.jpg


 とりあえず、満タン入りました。

 否、意外に入ってないかな。
 2リットル容量の elf のクーラントがまだ残ってます。
 大体、2リットル全量入るハズ。 なんだけど・・・・・。

 サーキット走行用のCBRは街乗りのCBRとは違う大きなラジエータが付いているので、クーラントがなかなか行きわたりません。

 一回エンジンを回して水温を上げて、冷えたらまた追加したいところですが、自宅周辺でエンジンかけて暖気なんかしたら、多分、否、まず通報されます。

 ので、暖気はサーキットに行ってからかな。



 10:42 キャップは締めた

IMG_7670.jpg


 暖気はあきらめて、ラジエータキャップをします。

 この写真も締め忘れ防止の対策。



 10:57 次は

IMG_7673.jpg


 次の整備。

 去年の最後に履いていたタイヤ。

 PIRELLI DIABLO SUPERCORSA V3(Version3)。



 10:57 まだ使える?

IMG_7674.jpg


 溝はほぼ残ってないけど、まだ、もう少し使える。

 けど、もういいかな。



 10:54 今年はV4で

IMG_7672.jpg


 去年、ブランニューのV4になったSUPERCORSA

 エビスの走行会から何回か履いたユーズドが在庫にあります。

 今シーズンはV4で通したいと考えてます。

 
 外したV3はエビスの走行会の時にでも使い切っちゃうことにしましょう。



 10:54 残溝は

IMG_7671.jpg


 V4は意外に減りが早い感じで、もう5分山ないけど、あと1回か2回は走れそうです。



 10:59 V3は外す

IMG_7675.jpg


 まずはリヤタイヤ側から。

 今装着していたV3はチャッチャと外して。



 11:00 V4に

IMG_7676.jpg


 別のホイールに履いているV4に入れ替えちゃいます。



 11:14 入れ替えた

IMG_7677.jpg


 入れ替えました。


 溝の部分が凄い減り方してますね。(笑)



 11:21 エアーを調整

IMG_7678.jpg


 入れ替えたら、エアー圧も調整。

 スローパンクチャーの確認も兼ねて、少し高めにエアーを充填しておきます。



 11:29 フロント側

IMG_7679.jpg


 リヤ側が終わったら、フロント側。

 こっちは、減りは問題ないので、機械的に交換。



 11:46 カウルを戻す

IMG_7680.jpg


 フロント側も入れ替えが終わりました。

 カウルを戻していきます。



 12:00 ここまでで

IMG_7681.jpg


 バッテリーに水とタイヤとエアー。

 後、オイルは去年の11月に交換して、その後筑波サーキットを1時間しか走ってないので、まだ大丈夫。

 ので、走り始めの整備はこれでOKですね。

 
 (おわり)


 追)2月25日(日)、筑波サーキットの練習走行の予定でしたが、雨だったので走りに行きませんでした。
 今シーズンの走り始めはいつになるかな。

nice!(21)  コメント(2) 

南伊豆ツーリング アゲイン(復路:午後)【2024年2月11日(日)】 [バイク]



 一泊二日の南伊豆ツーリング、2日目の昼は修善寺まで戻ってきて、五目そばを食べました。



 12:16 お昼を食べたので

IMG_7620.jpg


 今は止んでいますが、午前中、雨に降られたのでまたいつ降り出すかわかりません。
 最短ルートで早々に引き上げることにします。

 寒さしのぎも兼ねて、カッパは着っぱなし。


 では、出発。



 12:44 県道80号熱海大仁線(あたみ おおひと せん)で

IMG_7622.jpg


 修善寺の市街地からは、県道80号熱海大仁線で伊豆半島の東海岸を目指しました。

 タイトコーナーも多いので路面が濡れていたりしたら、別のルートとかも考えていたんですけど、大丈夫でした。

 県道80号線を東進して、相模湾が見える高台まで戻ってきました。

 この高台を下りれば、熱海市の南部で国道135号にアクセスします。



 13:44 干ものの山安に

IMG_7623.jpg


 続いての写真は小田原の干もの店の山安。

 デジカメをジャンパーのポケットに入れているもんでね。
 その上にカッパ着てるので、デジカメを取り出すのが大変。
 なので、写真少なめ。 と言い訳を書いておく。

 最近、干ものの山安に立ち寄るのが定番になりつつあります。



 13:52 干ものゲット

IMG_7624.jpg


 干ものを買いました。

 あじの開きとホッケ、それに写真にはないけどキンメの干ものも。

 去年から、朝食をほぼ自宅で食べるようになったので、朝のおかずに干ものが良いんですよね。

 アジは、朝食に。


 ホッケとキンメは週のどっかで夕食で食べようかな。



 15:51 自宅に帰着

IMG_7625.jpg


 もう自宅に着いちゃいました。

 雨を理由に写真少なめ。 なので、記事も少なめ。 (-_-;)

 結局、午後は降られませんでしたけどね。


 冬場の雨なんて、以前であれば寒くて寒くて耐えられませんでしたが、今はウェアも良くなったし、カッパも良くなったので、耐えられないほどでは無くなりました。
 でも、本当の寒さを感じなくなったので、凍結するような寒さも感じ難くなって、逆に、タイヤがグリップしない状況を感じなくて危ないかなぁ~。なんて思います。



 15:53 走行距離

IMG_7626.jpg


 本日の走行距離は、今朝 距走り始めのメータの写真を撮り忘れたので不明。(汗)

 今回の2日間のツーリングでの走行距離は

 9,496 9,079 417km

 でした。

 お疲れ様でした。


 次はどこに行こうかな。



復路午後の道程:修善寺~熱海~小田原~横須賀(自宅):105.23km

20240211_map-2.jpg



(おわり)

nice!(19)  コメント(4) 

お昼は修善寺の町中華で(中華朋友)【2024年2月11日(日)】 [食べる]


 昨日から1泊2日のツーリングで伊豆を訪れています。

 帰路、土肥(とい)の手前から雨に降られちゃいました。

 途中で雨は止みましたが、体が冷えちゃってね。
 こう言うときは、暖かい汁物に限ります。



 11:53 今日のお昼は

IMG_7619.jpg


 帰路の途中、修善寺にある中華料理店をネットで探してやってきました。

 訪れたお店は、中華 朋友(ぽんゆう)

 店の前の空いたスペースにGROMを駐めて、さっそく入店します。



 11:55 注文は

IMG_7615.jpg


 駐車場もかなりの台数のクルマが駐まっていましたので、店内に入るとほぼ満席でした。

 相席で待つことなく座ることができました。

 さて、注文は・・・・。

 レバニラなどの定食物は混んでいるので時間がかかるって、店のおばちゃんが言ってました。
 けど、自分が食べたいのは汁もの。


 目の前に座っているおじさん(たぶん同年代)が食べているのが美味しそう。
 聞いたら「五目そば」だって。

 注文はこれで決定! (笑)



 12:02 五目そば

IMG_7617.jpg


 五目そばが運ばれてきました。

 混んでいるけど、料理の提供は速い。 中華料理店ならでは。

 彩りがきれいですねぇ。 写真映えします。

 なると、タマゴ、カマボコ、なるとと惑星直列の様に並んでいて美しいです。(笑)

 これはハズレはないな。



 12:02 いただきます。

IMG_7618.jpg


 それでは、いただきましょう。
 
 麺は、中華麺らしくやや細め、縮れ具合は少なめです。
 麺のコシも中庸、つるつるで美味しいです。

 「あ~っ、体が温まる~。」

 スープは出汁が効いていて、ちょっと塩分濃いめで、メリハリがあってわかりやすい、美味しいです。

 塩ベースの中華麺の見本の様なお味ですね。

 混んでいるのも、うなずけます。



 12:16 ご馳走様です。

IMG_7620.jpg


 混んでいるので、長っ尻は野暮。

 サッと食べて、サッと(店を)出ます。

 先々、修善寺まで来て五目そば(中華麺)が食べたくなったら、ここで決まりだな。

 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」<(_ _)>

 それでは、(雨に)降られないことを祈って、急いで帰ることにしましょう。


(つづく)

nice!(19)  コメント(4) 

南伊豆ツーリング アゲイン(復路:午前)【2024年2月11日(日)】 [バイク]


 南伊豆ツーリング、2日目は帰路になります。


 今年2回目の伊豆お泊まりツーリングは、南伊豆町の子浦にある民宿”さかくら荘”に泊まりました。



 8:48 チェックアウト

IMG_7595.jpg


 朝食を食べて準備もできたので、2日目復路の出発をします。


 宿が傾斜地に建っているのが、写真からもわかりますね。



 8:50 子浦の漁港に

IMG_7596.jpg


 宿を出発して、何かあるかなぁ~。と子浦の漁港に下りて散策。

 特に何もなくて、あるのは海だけ。

 対岸は切り立った岩肌を見せていますが、逆光気味になって、よく見えませんね。



 8:53 一旦

IMG_7599.jpg


 子浦の集落を離れ、幹線道路となる国道136号線に出ます。

 今日は伊豆の西海岸を走る予定ですが、時間はたっぷりあるので、一旦下田方面に進むことにします。



 9:00 すでに手遅れ()

IMG_7600.jpg


 走り出す前に、記事に載せるために毎回撮っている距離計の写真を忘れた。 (ーー;)

 GSX-Rだとタンクバックを付けていて、目の前のデジカメが入っているので、忘れにくいんですが、GROMだとジャンパーのポケットに入れちゃうので、ついつい忘れがちです。(言い訳)

 しばらく走ってから、写真撮ったけど。

 手遅れだよね。(笑)



 9:11 下賀茂温泉の先で

IMG_7602.jpg


 国道136号線を子浦から下田に向かって東進中。

 途中の下賀茂温泉近くにはたくさんのクルマと人混みです。
 国道136号線と併走している青野川の堤防に植えられている河津桜目当ての人の様です。

 自分も写真が撮れるかな。と思って周囲を眺めてみましたが、メインの堤防にアクセスする道は車両通行止めで入れません。

 ちょっと先まで走って、一本だけサクラがあったので、とりあえずここで写真に撮ってヨシとしておきます。

 下賀茂温泉は、街のいたる所から温泉の湯気が立ち上っていて、雰囲気が良いですね。
 機会があったら泊まってみたいものです。



 9:14 県道16号下田石廊松崎線(しもだ いろう まつざき せん)

IMG_7604.jpg


 国道136号線を東進して、県道16号線との交差点までやってきました。

 国道136号線は左折。 左折すると下田方面に行ってしまうので、右折して県道16号線に入り、一旦石廊崎方面に進みます。



 9:14 広がる菜の花畑

IMG_7605.jpg


 ここの日野(ひんの)の交差点で止まって右手を見ると、休耕地を利用した菜の花畑が広がっています。

 毎年2月上旬~3月中旬頃に咲いているそうで、菜の花を愛でる人が散策してます。



 9:22 石廊崎方面へ

IMG_7606.jpg


 県道16号線に入り石廊崎を目指し南下します。

 途中海岸線を走る県道からは、南伊豆の険しい岩礁を見ることができます。

 見応えのある景色が広がっている路線です。



 9:30 駿河湾側へ

IMG_7609.jpg


 石廊崎には、去年訪れているので立ち寄りませんでした。

 石廊崎を過ぎて駿河湾側へ。

 ダイナミックな景色が続きます。

 この景色は写真に収めておきたいと思うのは皆同じ。
 バイクがやってきては、路肩に停めて写真を撮っていきます。

 もうしばらく県道16号線を走ります。



 10:13 ガソリンを給油

IMG_7610.jpg


 県道16号線を走ったら変形T字路で先ほど走ってきた国道136号線に突き当ります。

 左折して国道136号線の旧マーガレットラインの区間を走り雲見の集落を超えて松崎町の市街地までやってきました。

 ガソリン入れるなり。

 まだ大丈夫だけど、自宅に戻るまで、あと1回どこかで給油が必要だったので。



 10:28 セブンでコーシー

IMG_7612.jpg


 松崎の市街地でガソリンを入れたあと、西伊豆仁科にあるセブンイレブンでコーシー。

 習慣になっているので、やっぱ朝一杯のコーヒーを胃袋に入れたい。

 で、これからのルートを考えます。



 10:28 山の方は・・・

IMG_7611.jpg


 セブンイレブンの駐車場から、西天城高原の方を見ると雲が厚く垂れ込めています。

 「ありゃ(あれは)、雨降ってるな。」

 先々週はここから国道を離れて、県道59号伊東西伊豆線で西天城高原に向かいましたが、今日は止めておいた方が賢そうです。

 雨、下手をしたら雪に降られそうですから・・・・。



 11:03 降られる (T_T)

IMG_7613.jpg


 仁科のセブンイレブンでコーヒーを飲んだ後、引き続き国道136号線を北上します。
 山の方は雨っぽいので、「そのまま海沿いを走って戸田(へだ)~大瀬崎を経由して帰ろうかなぁ~」なんて考えながら走っていたら、降り始めちゃいました。
 
 最初は小降りだったので、「その内止むだろう」と思って走っていましたが。
 
 これじゃぁね。 さっきまで晴れてたのにぃ!

 たまりかねて、木の下にGROMを駐めて、カッパを着ます。
 (先ほどとは違うセブンイレブンです。 ここはセブンイレブン土肥店脇)

 これだと戸田や大瀬崎を走っている場合じゃありませんね。
 最短ルートで、そのまま国道136号線で修善寺に向かうことにします。



 11:40 やんだ

IMG_7614.jpg


 土肥からも引き続き国道136号線ですが、進路は山側に変わって東進。

 国道414号線との交差点近くにある”道の駅 伊豆月ヶ瀬”に到着しました。
 初めて。
 比較的新しい施設で、201912月開駅(ひらきえき)だそう。
 covid-19が上陸したときですね。


 雨はほぼ止みました。 けど、寒いからカッパは着たままに。
 トイレ寄ります。

 「いやぁ~。 途中船原の峠越えをしてきたんですが、道路脇にあった気温計は4℃でしたね。 寒かった。」
 船原トンネルの中でリヤタイヤが空転しましたよ。
 凍っていたのかな? 危ないね。



 11:53 今日のお昼は

IMG_7619.jpg


 道の駅 伊豆月ヶ瀬で休憩している間、雨が小休止している間にお昼を食べちゃおうと。
 こんな時はスマホ頼み。

 やってきたのは、修善寺の市街地に入る前にある街中華。

 店の前の空いたスペースにGROMを駐めます。



復路午前の道程:南伊豆子浦~南伊豆町(周遊)~松崎~土肥~月ヶ瀬~修善寺: 191.49km

20240211_map-1.jpg



(つづく)

nice!(22)  コメント(4)