SSブログ

CBRのフロントフォークのセッティングを変更【2020年5月30日(土)】 [バイク]


 サーキット走行用のCBR600R、4月29日にフロントフォークのオーバーホールをしました。


 そのときにフォークスプリングの固さを確認しました。


 まだ、確認走行をしてないんですが・・・。


 「ちょっと固すぎるんじゃないかな?」 と思い、柔らかいスプリングに交換することにしました。


 6月から筑波サーキットが営業再開します。



torikama-line.jpg


4月29日(水) 今回も整備

IMG_2322.jpg


 4月29日、サーキット走行用のCBR600RRのフロント フォークのオーバーホールしました。



フォーク スプリングは

IMG_2332.jpg


 そのときに使っているフォークスプリングの固さを確認すると、”1.05”(kgf/mm)でした。

 HRCのオプションのスプリングは 0.900.951.001.05 と4種類。

 HRCのベース セッティングを確認すると新車時装着は、”0.95”。
 で、今は4種類あるスプリングの一番固いのが入ってました。
 前のオーナーが交換していたんですね。

 今にして思えば、昨シーズンの乗り始めから、「フロントの入りが少ないなぁ~。」とか「姿勢変化が少ないなぁ~。」とか思っていた気がする。
 「これは前に乗っていたPC37型と違って、PC40型の特性なのかなぁ~。」なんて思ってはいた気がする。

 「自分が乗りこなせてないからかなぁ~。」なんて思っていたのは、間違いない。(笑)
 「ペースが上がってきたらもう少し使えるかなぁ~。」 なんて思っていたのは後付けっぽい。(笑)
 


IMG_2334.jpg


 その後、全日本でST600のメカニックをしている人から話が聞けて、スプリングの固さは 「1.00 kgf/mm ぐらいじゃない?」との。

 ただし、全日本のST600の公認タイヤはブリヂストン(BS)、自分が普段履いているのは PIRELLI

 BSよりも PIRELLI の方が(ケースが)柔らかいので、もっと弱いスプリングでもいいはず。 もちろん、タイムも遅いしね。(汗)
 けど、自分は体重があるからね。(これ重要)
 と、頭でっかちで考えちゃうとね。

 「プラス、マイナスで 1.00kgfmmくらいスタートで試してみたら。」とのことでした。

 スプリングが変えたくなりました。 



5月30日(土) 14:46 フロント スタンドは

IMG_2531.jpg


 ちゅうことで、フロントフォークをオーバーホールしたのに試し乗りもしないうちにスプリング変えちゃうか?

 けどね・・・・・。
 フロントスタンド、GSX-Rで使っちゃてるんです。

 GSX-Rのフロント フォーク、5月6日に外してオーバーホールに出しちゃったんで。
 どうせ外出自粛で5月中は出かけないからと思って、オーバーホールに出したんですが、「世間はほら止まってるでしょ。」

 フォークオイルが欠品していて、6月中旬にならないと入荷しないんだって。 (o;)
 と言うことで、しばらくGSX-Rのフロントフォークは戻らず・・・。



15:06 単管で

IMG_2533.jpg


 と言うことで、フロントフォークが無い状態で、フロント スタンドを取るべく、足場単管でバイクを吊ろうかと。

 バイクの周りに、単管を組み立てます。



15:20 タイダウンで

IMG_2535.jpg


 単管が組み上がったら、タイダウンで三つ叉を吊ります。



15:21 吊ったった

IMG_2537.jpg


 こんな感じで吊ったら、フロント スタンドを取外し。

 上手く吊れたけど、怖~い。

 ずっこけたら、一人じゃ絶対に戻せないね。(汗)



15:21 保険で

IMG_2536.jpg


 もし地震か何かの衝撃で、フロントのタイダウンが外れちゃったら、大事になるので、保険でエンジンの下にジャッキをかましておきます。

 あくまでも保険で。

 突っ張ってはいません。



トラブル発生!

4992349370042.jpg


 で、本題のCBRに入る前に、小一時間、間が空いちゃってるけど。

 トラブル発生!

 近所の人が騒いでる。と思ったら、自宅の庭にヘビが入ってきそうになってる。 
 これがかなりデカい。
 長さが1m50cmくらい。 今まで、自宅に出没したヘビで一番デカかった。

 庭に入ってくるのを、なんとか熊手を使って阻止。

 で、ヘビ なんと方向転換。
 バイクを仕舞っているガレージに逃げ込んじゃった!

 ヘビ、嫌いです。 (ToT)

 ガレージの奥の方に逃げ込んじゃって、ヘビの姿が見えず。

 殺虫剤とかは、当然効果ないわけで・・・。

 ヘビ、出てきません。


 体長が15mくらいあるんで、マムシでもヤマカガシじゃないんで毒ヘビじゃないみたいだけど、多分アオダイショウ。


 いずれせよ、ヘビ嫌いです。 (怖い)



16:11 CBR

IMG_2538.jpg


 ガレージの奥のヘビのゆくえ、わからなくなっちゃたので、恐る恐る、恐る恐る CBR600RRをガレージから引っ張り出して、フロント フォークのスプリング交換しちゃいます。

 ヘビが出てきたら嫌なので、スプリングの交換を先延ばしにしたかったけど。
 これから梅雨のシーズンになると青空整備なので、雨が降っちゃうと整備が出来なくなっちゃうからね。

 天気が良いときにやっておく。



16:16 スプリングは

IMG_2540.jpg


 以前乗っていたCBR600RR、オパミンから買った時にスペアパーツとしてもらったスプリングが在庫でありました。

 でも、在庫にあったのは、 0.95kgf 1.05kgf

 自分が欲しい 1.00kg の在庫はありませんでした。

 ので、片側のスプリングだけ 0.95kgf に交換して、左右で 1.05 0.95 を合わせて 1.00 kgf にしようかと。
 これは良くやる手法。
 0.975kgf とか中間の固さが欲しいときには、 1.00kgf 0.95kgfを左右に違うの入れて使うのは良くあります。
 フロントフォークの場合、それは大丈夫みたい。

 サスペンションで有名なオーリンズなんかでも、ダンパーが片側が圧側で、もう一方が伸び側とダンパーの役割を左右で分けていることもあるくらい。



16:18 フロント スタンドで

IMG_2542.jpg


 フロント スタンドを恐る恐るガレージのGSX-Rから外してきました。

 ヘビが出てくるみたいで、怖かったけど。(ーー;)



16:34 キャップをはずす

IMG_2543.jpg


 で、フロントタイヤを外して、トップブリッジのボルトを緩めて。

 とりあえず左側のフォークのスプリングを 0.95kgf に入れ替えることにして。
 フォークのキャップを取り外します。



16:35 ロッドを外す

IMG_2544.jpg


 キャップには、ダンパーのロッドがつながっているので、外します。

 この辺の構造は、街乗り用のCBRとは違っていて、HRCのフォーク。

 整備性が良くなるように簡単にバラせるように構造が変更してあります。



16:35 キャップが取れた

IMG_2545.jpg


 キャップが取れました。

 中のマイナスの溝が、伸び側のダンパーを調整したときに回る溝かな。

 後ろの、三つ叉のところに写っているオープンエンドに刺さっているのがスプリングのスペーサーとダンパー。



16:36 特殊工具で

IMG_2546.jpg


 この17mmのオープンエンドを外しちゃうと、ダンパーのロッドが、スプリングの中に落ちていってしまいます。

 ので、落ちないように引っ張られるのが、HARC PRO って書いてある専用工具。
 専用工具と言うほどじゃなくて、先端のネジ径が 14mm で ピッチが 1mm のロッド。

 M14 JISの標準ピッチは2mm、細目でも 1.5mm。 なので、特殊なネジピッチ。 日本工業規格にはありません。
 サスペンションのプリロードを調整するときに、ネジを1回転させたとき
に長さが 1mm 変えられる様にピッチが 1mmになってます。

 なので 専用工具が HARC PRO から販売されています。
 これが無いと、作業がとっても不便。
 実質、無理かな。



16:37 フォークスプリングが

IMG_2547.jpg


 スパナを外すと、こんな感じでロッドがフォークの中に。

 フロント フォークをフルストロークさせるとスプリングがフォークから顔を出します。

 フォークの頭には、”1.05”の刻印(?)。

 これを引き出します。


 ※ この状態だと、フォークのケースが抜けちゃうので、落っこちないように気を付けてね。 ってなんのことか、やったことが無い人にはわからないでしょ。
 自分も危うく、フォークのケースが抜け落ちちゃうところでしたよ。 (ーー;)



16:41 入れ替える

IMG_2548.jpg


 入っていた 1.05kgfのフォーク スプリングを取り出しました。(左)

 これから、右側の 0.95kgf のスプリングを入れます。



16:57 油面調整

IMG_2550.jpg


 0.95kgf のフォークスプリングを入れる前に、フォークオイルの油面を調整。

 1.05kgf のフォークスプリングを抜いたときにスプリングにオイルが付着しているので、ちょっと減る。
 2mm分とか3mm分とか、オイルがスプリングに持っていかれちゃう。

 ので、フォークオイルをちょっと足して、油面調整用のオイルレベルゲージで抜き取って調整。



16:58 新しいスプリングを

IMG_2551.jpg


 油面を調整したらスプリングを入れます。



16:59 逆の順番で

IMG_2552.jpg


 スプリングを入れたら、カラーを取り付けて、バラした順番の逆で組み立てていきます。



17:13 セッティングを

IMG_2553.jpg


 組立が完了しました。

 後は、スプリングのプリロードとダンパーのセッティングを元に戻してフォークスプリングの交換作業は終わりです。



17:41 6月になったら

IMG_2554.jpg


 フォークが終わったら、フロントタイヤを戻して、Fブレーキも戻して。

 この後、アッパーカウルも戻しちゃいましょう。

 営業自粛していた筑波サーキットも6月から営業が再開されるので、練習走行に行こうと思っています。



18:05 ヘビは?

IMG_2555.jpg


 CBRの作業が終わったので、フロント スタンドはGSX-Rに戻しておきます。

 でも、またCBRでフロントスタンドを使うかもしれないので、足場単管はそのままにしておきましょう。


 CBRのフォークスプリングの交換作業はガレージの前にやってましたけど、ヘビが出ていた気配はありませんでした。
 と言うことは、この奥に居るはずなんですけど、見つかりません。 (>_<)

 どこに隠れちゃったのかな~。 エサが無いので、そのうち出て行ってくれると思うんですが、いつ出て行ってくれるのかなぁ~。

  明日から6月。
 この時期は、日が延びて、暑すぎることもなくて、整備するのに一番イイ季節ですね。
 バイク乗るのもな! (ToT)



(おわり)

コメント(2) 
共通テーマ:バイク